JPH02279413A - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JPH02279413A
JPH02279413A JP1100824A JP10082489A JPH02279413A JP H02279413 A JPH02279413 A JP H02279413A JP 1100824 A JP1100824 A JP 1100824A JP 10082489 A JP10082489 A JP 10082489A JP H02279413 A JPH02279413 A JP H02279413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
calculation
vertical speed
vehicle body
vertical acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1100824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2621475B2 (ja
Inventor
Sadao Takase
高瀬 貞雄
Kazunobu Kawabata
一信 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1100824A priority Critical patent/JP2621475B2/ja
Priority to US07/513,272 priority patent/US5105358A/en
Publication of JPH02279413A publication Critical patent/JPH02279413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621475B2 publication Critical patent/JP2621475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/017Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their use when the vehicle is stationary, e.g. during loading, engine start-up or switch-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/12Sampling or average detecting; Addition or substraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/28Temporary fluctuations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/602Signal noise suppression; Electronic filtering means high pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/18Starting, accelerating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車体及び各車輪間に介挿された流体圧シリ
ンダの作動流体圧を適宜調整することにより車体の姿勢
変化を抑制するようにした能vj型サスペンションの改
良に関する。
〔従来の技術〕
従来の能動型サスペンションとしては、例えば本出願人
が先に提案した特開昭62−289420号公報、特開
昭62−295714号公報、又は未公開ではあるが実
願昭63−89811号明細書等に記載されたものがあ
る。
これら従来の能動型サスペンションは、車体に発生する
横加速度1前後加速度又は上下加速度に応じて車体及び
各車輪間に介挿された流体圧シリンダの作動流体圧を適
宜調圧することにより、車体のロール、ピッチ及びバウ
ンスを抑制して、良好な車両乗心地が得られるようにし
ている。
そして、上記特開昭62−289420号公報記載の能
動型サスペンションのように、検出された上下加速度に
基づいて上下速度を求め、この上下速度に比例した力を
逆向きに流体圧シリンダに発生させると、車体には、絶
対空間に対して作用する減衰力が与えられたことになる
ここで、上下加速度から上下速度を演算するには、上下
加速度を積分する積分回路としてのローパスフィルタと
上下加速度検出値から直流成分を除去するバイパスフィ
ルタと(即ち、バンドパスフィルタ)によって行うのが
一般的である。
また、上下速度の演算速度(フィルタの処理速度)が遅
いと、上記減衰力を正しく作用させることができないの
で、上記フィルタにはマイクロコンピュータ等によって
構成されたディジタルフィルタを利用して、充分な処理
速度が得られるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の能動型サスペンションでは、
上下加速度センサが出力する上下加速度検出値に、例え
ば温度ドリフト等に起因するオフセント量が含まれてい
ると、上下速度を演算するフィルタの演算開始時(通常
は、イグニッションスイッチをオンにした直後)に、こ
のフィルタにステップ的な人力が与えられるごとと等価
になるため、実際には車体は静止状態であるのに、フィ
ルタの演算開始時(例えば、イグニッションスイッチを
オンとした直後)にフィルタの出力が急激に変動しく即
ち、車体に上下速度が発生したと誤検出され)、そのフ
ィルタの出力変動に応じて車体が上下動してしまうとい
う未解決の課題があった。
この発明は、このような従来の技術が有する未解決の課
題に着目してなされたものであり、上下加速度センサが
出力する上下加速度検出値にオフセット量が含まれてい
る場合であっても、上記車体の上下動を防止できる能動
型サスペンションを提供することを目的としている。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記目的を達成するために、この発明の能動型サスペン
ションは、第1図の基本構成図に示すように、車体及び
各車輪間に介挿された流体圧シリンダ109と、この流
体圧シリンダ109の作動流体圧を指令値に応じて制御
する制御弁107と、前記車体に発生する上下加速度を
検出する上下加速度検出手段101と、この上下加速度
検出手段101の上下加速度検出値に基づいて上下速度
を演算する上下速度演算手段103と、この上下速度演
算手段103の演算結果に基づいて前記制御弁107に
指令値を出力する制御手段105と、前記上下速度演算
手段103が上下速度の演算を開始することを検出する
演算開始検出手段111と、この演算開始検出手段11
1が前記上下速度演算手段103の演算開始を検出した
時に上下速度演算手段103の出力を抑制するようにそ
の内部データを初期設定する初期設定手段113と、を
備えた。
〔作用〕
北上加速度検出手段101が車体に発生する上下加速度
を検出し、上下速度演算手段103が検出された上下加
速度検出値に基づいて上下速度を演算する。
そして、制御手段105が、演算された上下速度に基づ
いて制御弁1077に指令値を出力して、車体及び各車
輪間に介挿された流体圧シリンダ109の作動流体圧を
調整するから、流体圧シリンダ109には、車体の上下
速度に応した力が発生する。
一方、上下加速度検出手段101の上下加速度検出値に
オフセソ1−ffiが含まれていても、演算開始検出手
段111が、上下速度演算手段103が上下速度の演算
を開始することを検出し、その検出がされた時に、初期
設定手段113が上下速度演算手段103の出力を抑制
するようにその内部データを初期設定するので、演算開
始時に上下速度演算手段103の出力が変動することは
なく、従って、車体に上下動は生しない。
C実施例〕 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、構成を説明する。第2図において、ll’l、I
FR,1flL、  IRRは、それぞれ車体側部材2
と各車輪3FL、  3FIl、  3RI1,3RR
を個別に支持する車輪側部材4との間に介装された能動
型サスベンションであって、それぞれ流体圧シリンダと
しての油圧シリンダ5FL〜5RR、コイルスプリング
6FL〜611R5及び油圧シリンダ5FL〜5RRに
対する作動油圧を後述する制御装置30からの指令値に
応動して制御する制御弁としての圧力制御弁7FL〜7
RRを備えている。
ここで、油圧シリンダ5FL〜5RRのそれぞれは、そ
のシリンダチューブ5aが車輪側部材4に取付けられ、
ピストンロッド5bが車体側部材2に取付られ、ピスト
ン5cによって閉塞された圧力室19内の作動油圧が圧
力制御弁7FL〜71?l?によって制御される。また
、コイルスプリング6FL〜6RRのそれぞれは、車体
側部材2と車輪側部材4との間に油圧シリンダ5FL〜
5RRと並列に装着されて車体の静荷重を支持している
。なお、コイルスプリング6FL〜61?J?は、車体
の静荷重を支えるのみの低バネ定数のものでよい。
圧力制御弁7FL〜7RRは、各車輪位置の車体に発生
する上下加速度に基づいて車体の姿勢変化を抑制するよ
うな指令値を出力する制御装置30からの指令値Iが供
給され、この指令値Iに応じた制御圧力を夫々出力し、
これら圧力が各車輪と車体との間に介挿された能動型サ
スペンションを構成する油圧シリンダ5FL〜51’l
Rに個別に供給されると、これら油圧シリンダ5FL〜
5RRには、車体の姿勢変化に抗する力が発生する。
この圧力制御弁7の具体的構成は、第;3図に示すよう
に、円筒状の弁ハウジング11と、これに一体的に設け
られた比例ソレノイドI2とを存している。弁ハウジン
グ11の中央部には、所定径の弁座11aを有する隔壁
11Aにより画成された第3図における上側の挿通孔1
10と同図における下側の挿通孔11Lとが同軸上に形
成されている。
また、挿通孔11Lの上部であって隔壁11Aに所定圧
離隔てた下方位置には、固定絞り13が設けられ、これ
によって固定絞りI3と隔壁11Aとの間にパイロ・7
ト室Cが形成されている。また、挿通孔11Lにおける
固定絞り13の下側には、メインスプール14がその軸
方向に摺動可能に配設され、このメインスプール14の
上方及び下方にはフィードバック室Fu及びFLが夫々
形成されると共に、メインスプール14の上下端はフィ
ードバック室FLI、FLに各々配設されたオフセット
スプリング15A、15Bにより規制される。そして、
挿通孔11Lに入カポ−)11i。
制御ボート11n及びドレンボート11oがこの順に連
通形成され、入力ボートlliは油圧配管25を介して
油圧源24の作動油供給側に接続され、ドレンポートl
loは油圧配管26を介して油圧源24のドレン側に接
続され、さらに制御ボート11 tlが油圧配管27を
介して油圧シリンダ7FL〜7RRの圧力室19に接続
されている。
メインスプール14は、入カポ−)11iに対向するラ
ンド14aと、ドレンポート11oに対向するランド1
4bと、これら両うンド14a14b間に形成された環
状溝でなる圧力室14cと、この圧力室14c及び下側
のフィードバック室FLとを連通ずるパイロット通路1
4dとを備えている。
また、上側の挿通孔11Uには、ポペット16が弁部を
弁座11aに対向させて軸方向に摺動自在に配設されて
おり、このポペット16により挿通孔11Uをその軸方
向の2室に画成すると共に、前記弁座11aを流通する
作動油の流量、即ちパイロット室Cの圧力を調整できる
ようになっている。
さらに、前記入力ボートlliはパイロット通路IIs
を介してパイロット室Cに連通され、前記ドレンボーh
 l l oはドレン通路litを介して前記挿通孔1
1LIに連通されている。
一方、前記比例ソレノイド12は、軸方向に摺動自在な
プランジャ17と、このプランジャ17のポペット16
側に固設された作動子17Aと、プランジャ17をその
軸方向に駆動させる励磁コイル18とを有しており、こ
の励磁コイル18は制御装置30からの直流電流でなる
指令値■によって適宜励磁される。これによって、プラ
ンジャ17の移動が作動子17Aを介して前記ポペット
16の位置を制御して、弁座1.1 aを通過する流債
を制御する。そして、比例ソレノイド12による押圧力
がボペッ1−16に加えられている状態で、フィードバ
ック室Fr、、Fuの両者の圧力が釣り合っていると、
スプール14は中立位置にあって制御ボートllnと人
力ボートlli及びドレンボート11Oとの間が遮断さ
れている。
ここで、指令値Iと制御ボートllnから出力される制
御圧力PCとの関係は、第4図に示すように、指令値I
が零近傍であるときにPl、Il、lを出力し、この状
態から指令値Iが正方向に増加すると、これに所定の比
例ゲインに1をもって制御圧力P、が増加し、油圧源2
4のライン圧P MAXで飽和する。
なお、第2図において、288は圧力制御弁7FL〜7
RRと油圧源24との間の油圧配管25の途中に接続し
た高圧側アキュムレータ、28Lは圧力制御弁7FL〜
7RI?と油圧シリンダ5FL〜5RRとの間の油圧配
管27に絞り弁28Vを介して連通した低圧側アキュム
レータである。
そして、車体の各車輪3FL〜3RRの略直上部には、
車体に発生する上下加速度を検出する上下加速度検出手
段としての上下加速度センサ29FL〜29RRがそれ
ぞれ設けられており、これら1下加速度センサ29FL
〜29RRの上下加速度検出信号XFL−XI?I?が
制御装置30に供給される。
さらに、制御装置30には、イグニッションスイッチ3
1がオン状態のときには論理値r1」、オフ状態のとき
には論理値r□、である検出信号ICが供給される。
制御装置3oは、第5図に示すように、マイクロコンピ
ュータ35を有し、このマイクロコンピュータ35は、
インタフェース回路36.演算処理装置37及び記憶装
置38を少なくとも備えていて、インタフェース回路3
6には、イグニッションスイッチ31の検出信号ICが
直接供給され、上下加速度センサ29PL〜29RRの
上下加速度検出信号XFL−XRI?がA/D変換器4
0a 〜40dを介して供給される。
演算処理装置37は、後に詳細に説明するように、各上
下加速度センサ29FL〜29T2Rから供給される上
下加速度検出信号XFL−XRRを演算処理(フィルタ
処理)して上下速度YFL−YRRを求めると共に、こ
の上下速度YFL〜YRRに基づいて車体の姿勢変化を
抑制するような指令値を算出し、インタフェース回路3
6から出力するものであり、さらに、上記検出信号IG
がr□、からrl、に変化したときには、上記フィルタ
処理(即ち、上下速度演算手段)が処理(演算)を開始
すると判断して、上下加速度検出信号XFL−XRRか
ら上下速度YFL〜YRRを求める上記フィルタ処理の
内部データを、そのフィルタ処理の出力が抑制されるよ
うに適宜初期化するものである。
また、記憶装置38は、ROMやRAM等から構成され
、後述する処理に必要なプログラム等を予め記憶してお
り、演算処理装置37の算出結果を逐次記憶するように
構成されている。
さらに、制御装置30は、インクフェース回路36から
各圧力制御弁7F!、〜7RRに対して出力される指令
値をアナログ値に変換するD/A変換器t41 a〜4
1dと、このアナログ値に変換された各指令値を適度に
増幅して各圧力制御弁7FL〜7RRに供給する駆動回
路42a〜42dとを有している。
次に、上記実施例の動作を説明する。
第6図は、マイクロコンピュータ35の?A 31 処
理装置37で実行される処理手順を示したフローチャー
トであり、イグニッションスイッチ31のオンに先立っ
てキースイッチ(図示しない、例えばアクセサリ−スイ
ッチ)がオン状態になり、制御装置30に電源が供給さ
れると処理が開始される。
先ず、ステップ■において、イグニッションスイッチ3
1から供給される検出信号IGを読み込み、ステ・ンプ
■に移行して、この検出信号ICがrlJであるか否か
、即ち、図示しないエンジンが始動されているか否かを
判定する。
このステップ■の判定が「NO」の場合には、未だエン
ジンが始動されていないから、各能動型サスペンション
IFL〜IRRの油圧シリンダ5FL〜51?Rに対す
る圧力制御は行われない。そこで、ステップ■に移行し
てフラグFを「0」とし、次いでステップ■に移行し、
後の処理に必要なカウンタC及び加算変数AFL−AR
Rを零クリヤする。そして、ステップ■の判定がrYE
sJ 、即ち、イグニッションスイッチ31がオンとな
るまで、ステップ■及びステップ■の処理を実行する。
一方、ステップ■の判定がrYES、の場合には、エン
ジンが始動されていると判断できるから、各油圧シリン
ダ5FL〜5RRに対する圧力制御を行うため、ステッ
プ■以陣の処理を実行する。
ステップ■では、各上下加速度センサ29Ft、〜29
RRから供給される上下加速度信号XFI、〜XRRを
読み込み、上下加速度検出値XPL−XRRとして記憶
装置38の所定記憶領域に記憶し、次いで、ステップ■
に移行して、フラグFが「l」であるか否かを判定する
このステップ■の判定は、以下説明するステップ■乃至
ステップ0の処理を、イグニッションスイッチ31がオ
ンとなった直後(厳密には、後述するフィルタ処理が開
始される直前)にのみ実行するための゛同定であり、そ
の判定が「NO」の場合には、イグニッションスイッチ
31がオンとなった直後であると判断され、ステップ■
に移行する。
そして、ステップ■でカウンタCを1インクリメントし
、次いでステップ■に移行し、各加算変数AFL−AR
I?を用いて、上記ステップ■で記憶した上下加速度検
出値χFL〜XRRを下記の(1)乃至(4)式に従っ
て累積する。
AFL=AFL+XFL         ・・・・・
・(1)AI’R=APR+XFR・・・・・・(2)
APL=ARL+XRL         ・・・・・
・(3)ARR=ARR+XRR・・・・・・(4)次
いで、ステップ■に移行し、ステップ■の処理が所定回
数N(10〜20程度)だけ実行されたか否かを、カウ
ンタCと回数Nとを比較することによって判定し、C≠
N(即ち、CAN)である場合には、ステップ[相]へ
は移行しない。つまり、ステップ■の判定がrYES、
となるまで、上記ステップ■で上下加速度検出信号XF
L−XRRが読み込まれて上記ステップ■の累積演算が
行われることになる。
そして、ステップ■の判定がrYESJ 、即ち、ステ
ップ■の処理を所定回数Nだけ実行したら、ステップ[
相]に移行し、下記の(5)乃至(8)式に従って平均
値C,(GFL〜GRR)を算出する。
GFL=APL/N          ・・・・・・
(5)GFR=AFR/N          ・・・
・・・(6)GRI、=ARL/N         
 ・・・・・・(7)GRR=AI?R/N     
     ・・・・・・(8)そして、このステップ[
相]で平均値GFL−GRRが算出された後、ステップ
■に移行し、上下加速度検出値X (XFL−XRR)
から上下速度Y(YFL〜¥I?l?)を求める上下速
度演算手段としてのフィルタ処理に必要な内部データの
初期設定を行う。
ここで、フィルタ処理について説明する。
即ち、上下加速度検出値Xから上下速度Yを求めるには
、上下加速度検出値Xを、積分器としてのローパスフィ
ルタと直流成分を除去するバイパスフィルタとによって
フィルタ処理を行えばよい。
そこで、バイパスフィルタのカントオフ周波数ヲfc、
、ローパスフィルタのカットオフ周波数を「。、ラプラ
ス演算子をSとすれば、上下加速度検出値X及び上下速
度7間の伝達関数G (S)は下記の(9)式のように
なる。
但し、T + = 1 / 2πf CM、Tz= 1
. / 2 rc f CLである。
上記(9)式を離散値系で表現するため、(9)式に下
記の00)式を代入すると下記の(11)式が得られる
但し、 A=(12T1/TsH12Tz/Ts)B = 2 
(1−4T、T2/TS”)C−(1+ 2 T、/T
、)(1+2 T2/TS)D = 2 T’+/Ts T、:サンプリング周期 である。
そして、上記伝達関数G (Z)  (= Y / X
 )を分解して整理すると、下記の02)式が得られる
・・・・・・02) つまり、現在の上下加速度検出値Xと、2サンプル前の
上下加速度検出値xz−2と、2サンプル前の上下速度
演算値YZ−”と、1サンプル前の上F速度演算値Y 
Z−’とを用いれば、上記θの式に従って現在の上下速
度Yを演算することができる。
そして、フィルタ処理の演算開始時(制御装置30が始
動した時)には、過去のデータ(即ち、上記xz−”、
YZ−”及びYZ−’の各個)が存在しないから、これ
らを適宜設定する必要がある。
仮に、それらを適宜設定せずに例えば全て零としてしま
うと、上述したように、上下加速度検出値X (XFL
−X[?R)にオフセットmが含まれている場合に、イ
グニッションスイッチ31をオンとした直後、上記02
)式で表されるフィルタにステップ的な人力があったこ
とと等価となり、その出力Y (YFL−YIIR)が
変動し、車体の姿勢に悪影響を与えてしまう。
そこで、この実施例では、ステップ■において上記過去
のデータの初期設定を、下記の03)及び04)式に従
って行う。
y z−2= y z−’ = o         
・旧・・θ3)X Z−”=X Z−’=G     
    ・・・・・・圓なお、上記04)式の右辺Gは
、上記(5)乃至(8)式で算出した平均値G (GF
L−GRR)である。また、上jホしたフィルタ処理は
各能動型サスペンションIFL〜lRf?に対応して個
別に必要であるから、当然、ステップ■の処理も各能動
型サスペンションIFL−11?l?に対応して個別に
実行される。
そして、ステップ@の処理が行われたら、ステップ@に
移行し、フラグFを「1」に設定し、この処理を終了す
る。
上記ステップ[相]乃至ステップ@の処理が実行される
と、フラグFが「1」となるから、次回以降の処理では
、ステップ■の判定がrYEs、となって、ステップ@
乃至ステップ■の処理が実行される。
先ず、ステップ■では、上記ステップ■で記憶した上下
加速度検出値X(χFL−XRR)を用い、上記02)
式に従って、各車輪3FL〜3RRの略直上部の車体側
部材2の上下速度Y (YFL−YRR)を求める。
ここで、このステップ■の処理が1又は2回目の処理で
ある場合には、過去のデータとして、上記ステップ■で
初期設定した各個を用いて演算が行われる。
従って、例えば、上下加速度検出値X(χFL〜XRR
)にオフセ・ント量が含まれていても、02)式の右辺
第2項のxz−”に上下加速度検出値X(XFL〜XR
f?)の平均値G (GFI、−GRR)が代入される
から、02)式の右辺第1項及び第2項が略等しくなっ
て相殺され、その結果、上下速度Y(YFL〜YRR)
は略零となる。また、上記オフセント量が零である場合
には、上記平均値G (GFL−GRR)も零となるた
め、演算開始時の上下速度Y(YFL〜YI?J?)は
零となる。
そして、3回目以降の処理であっても、実際に車体側部
材2が上下動しない限り、上記02)弐の右辺第1項及
び第2項が相殺され、且つ第3項及び第4項が零を維持
するため、上下速度Y(YFL〜YRR)は変FJ+ 
Lない。
つまり、本実施例のフィルタ処理にあっては、上下速度
検出値X(XF+、〜XRR)にオフセットljlが含
まれている場合であっても、そのオフセット量を検出す
る装置等を特別に設けることなく、上述した演算開始時
に与えられるステップ的な入力を排除することができる
から、上下速度Y(YFI、〜YRR)の誤検出が防止
される。
そして、上記ステップ■に次いでステップ0に移行し、
ステップ■で求めた上下速度Y(YFL〜YI?l?)
に基づいて、各圧力制御弁7FL〜7RRに対する指令
値r (IFL −IRR)を算出する。
ここで、上記指令値+(IFL〜117111)は、車
体側部材2の上下速度Y (YFL−YRR)に基づい
て求められる値であるから、各油圧シリンダ5FL〜5
RRにダンパとしての作用を発揮させることができる。
しかも、この上下速度Y (YFL−YRR)は、バネ
上において検出した上下加速度検出値X(XFL−XR
R)に基づいて求められた値であるから、そのダンパは
、絶対空間に対しで作用する。
よって、ステップ■に移行し、指令値1(rFL〜IR
I?)を、インタフェース回路36から出力して、D/
A変換器41a〜41d及び駆動回路42a〜42dを
介して各圧力制御弁7FL〜7[Rを制御し、各油圧シ
リンダ5FL〜5RRの圧力室19内を適宜調圧すると
、各油圧シリンダ5FL〜5RRは、車体側部材2を絶
対空間に対して制振させようとする。
その結果、車体の姿勢変化は抑制され、良好な車両乗心
地が得られるし、また、上述したように上下速度Y (
YFL−YRR)の誤検出が防止されているから、イグ
ニッションスイッチ31をオンとした直後に車体が上下
動することもない。
なお、路面から車輪3FL〜3RRを介して入力される
比較的低周波数の振動入力と、路面の細かな凹凸による
バネ下共振周波数に対応する比較的高周波数の振動入力
とに対しては、前者は、圧力制御弁7F1.〜7RRの
フィードバック室F1.及びF。
の圧力変動によるスプール14の移動によって吸収され
、後者は、絞り弁28V及びアキュムレータ28Lによ
って吸収される。
ここで、ステップ■における上記0式を用いたフィルタ
処理が上下速度演算手段103に、イグニッションスイ
ッチ31. ステップ■、ステ・ノブ■、ステップ■、
ステップ■及びステップ@の処理が演算開始検出手段1
11に、ステップ■及びステンブ■乃至ステップ■の処
理が初期設定手段113に、ステップ■及びステップ■
の処理が制御手段105に、それぞれ対応する。
なお、本発明における初期設定手段は、上記実施例のよ
うな処理に限定されるものではなく、要は、上下速度演
算手段の演算開始時に、演算される上下速度の変動を抑
制することできるように、上下速度演算手段の内部デー
タを初回設定する処理内容であればよい。
また、上記実施例のでは、作動流体圧として油圧を用い
た場合について説明したが、これに限定されるものでは
なく、空気圧等の他の流体圧を用いることもできる。
さらに、車体のローリングやピッチングに対する姿勢変
化抑制制御を行う場合には、上記した従来の・能動型サ
スペンションと同様に、横加速度センサや前後加速度セ
ンサを設け、これらセンサの出力に基づいて横及び前後
加速度に抗する力が各油圧シリンダ5FL〜5RRに発
生するように、各能動型サスペンションIFL〜IRR
に対する制御を行えばよい。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれば、上下速度演算手
段が演算を開始することを検出し、それが検出された時
には、上下速度演算手段の出力を抑制するようにその内
部データを初期設定する構成としたため、上下加速度検
出値にオフセ・ント量が含まれている場合であっても、
演算開始時に発生するステップ的な入力を排除でき、そ
の結果、イグニッションスイッチをオンとした直後に車
体が上下動することを防止できるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例の構成を示す構成図、第3図は制御弁
の一例である圧力制御弁の断面図、第4図は第3図の圧
力制御弁の特性を示すグラフ、第5図は本実施例の制御
装置の構成を示すブロック図、第6図は制御装置のマイ
クロコンピュータ内で実行される処理り順を示したフロ
ーチャートである。 101・・・上下加速度検出手段、103・・・上下速
度演算手段、105・・・制御手段、107・・・制御
弁、109・・・流体圧シリンダ、111・・・演算開
始検出手段、113・・・初期設定手段、IFL〜IR
R・・・能動型サスペンション、2・・・車体側部材、
3FL〜311R・・・車輪、5FL〜5R1?・・・
油圧シリンダ(流体圧シリンダ)、7FL〜7RR・・
・圧力制御弁、29.FL〜29RR・・・上下加速度
センサ(上下加速度検出手段)、30・・・制御装置、
31・・・イグニッションスイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体及び各車輪間に介挿された流体圧シリンダと
    、この流体圧シリンダの作動流体圧を指令値に応じて制
    御する制御弁と、前記車体に発生する上下加速度を検出
    する上下加速度検出手段と、この上下加速度検出手段の
    上下加速度検出値に基づいて上下速度を演算する上下速
    度演算手段と、この上下速度演算手段の演算結果に基づ
    いて前記制御弁に指令値を出力する制御手段と、前記上
    下速度演算手段が上下速度の演算を開始することを検出
    する演算開始検出手段と、この演算開始検出手段が前記
    上下速度演算手段の演算開始を検出した時に上下速度演
    算手段の出力を抑制するようにその内部データを初期設
    定する初期設定手段と、を備えたことを特徴とする能動
    型サスペンション。
JP1100824A 1989-04-20 1989-04-20 能動型サスペンション Expired - Fee Related JP2621475B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100824A JP2621475B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 能動型サスペンション
US07/513,272 US5105358A (en) 1989-04-20 1990-04-20 Active suspension system with enhanced system start-up activity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100824A JP2621475B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 能動型サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02279413A true JPH02279413A (ja) 1990-11-15
JP2621475B2 JP2621475B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=14284079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100824A Expired - Fee Related JP2621475B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 能動型サスペンション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5105358A (ja)
JP (1) JP2621475B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19514844A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur Steuerung einer Fahrwerk-Einrichtung
JP3146927B2 (ja) * 1994-08-08 2001-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両の減衰力制御装置
US6467748B1 (en) * 2000-09-05 2002-10-22 Deere & Company Hydraulic circuit for active suspension system
EP1259742B1 (en) * 2000-12-07 2005-05-04 Visteon Global Technologies, Inc. Compressible fluid strut
US8534687B2 (en) 2010-07-05 2013-09-17 Fluid Ride Ltd. Suspension strut for a vehicle
US9574582B2 (en) 2012-04-23 2017-02-21 Fluid Ride, Ltd. Hydraulic pump system and method of operation
US11009093B2 (en) * 2017-10-16 2021-05-18 Suspension Direct, Inc. Electronically adjustable shock absorber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134319A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3684801D1 (de) * 1985-02-25 1992-05-21 Nissan Motor Positiv reguliertes fahrzeugaufhaengungssystem.
JPH0741783B2 (ja) * 1986-05-23 1995-05-10 日産自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
JP2537226B2 (ja) * 1987-03-06 1996-09-25 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン装置
JPH0829648B2 (ja) * 1987-03-16 1996-03-27 日産自動車株式会社 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH0829649B2 (ja) * 1987-03-31 1996-03-27 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン装置
JP2503227B2 (ja) * 1987-04-06 1996-06-05 日産自動車株式会社 車両用油圧供給装置
JPS6432918A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Mitsubishi Motors Corp Active suspension controller
JP2575419B2 (ja) * 1987-10-29 1997-01-22 日産自動車株式会社 能動型サスペンション装置
JPH0780415B2 (ja) * 1988-03-08 1995-08-30 三菱電機株式会社 サスペンション制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134319A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンシヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5105358A (en) 1992-04-14
JP2621475B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5721681A (en) Arrangement for control of a chassis vibration damping device
EP0255720B1 (en) Vehicle suspension system
JPS62289420A (ja) 能動型サスペンシヨン
US5390948A (en) Active vehicle suspension system and a control method therefor
US5042832A (en) Proportioning valve assembly and actively controlled suspension system utilizing the same
JPH02279413A (ja) 能動型サスペンション
JPH0258122B2 (ja)
JPH05319054A (ja) サスペンション制御装置
US4948165A (en) Proportioning valve assembly for an actively controlled suspension system
JPH02163663A (ja) 車両の加速度検出値の補正装置
JP3180581B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2595238B2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
US6158746A (en) Suspension control apparatus
JP3060809B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2503244B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2541635B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2503240B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2536146Y2 (ja) サスペンション装置
JP3052699B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2741030B2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝装置
JPH08324220A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH085293B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH03271012A (ja) 能動型サスペンション
JPH07237423A (ja) 能動型サスペンション
JPH09142123A (ja) 車両用サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees