JP2621475B2 - 能動型サスペンション - Google Patents

能動型サスペンション

Info

Publication number
JP2621475B2
JP2621475B2 JP1100824A JP10082489A JP2621475B2 JP 2621475 B2 JP2621475 B2 JP 2621475B2 JP 1100824 A JP1100824 A JP 1100824A JP 10082489 A JP10082489 A JP 10082489A JP 2621475 B2 JP2621475 B2 JP 2621475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
calculation
vertical speed
vehicle body
vertical acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1100824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02279413A (ja
Inventor
貞雄 高瀬
一信 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1100824A priority Critical patent/JP2621475B2/ja
Priority to US07/513,272 priority patent/US5105358A/en
Publication of JPH02279413A publication Critical patent/JPH02279413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621475B2 publication Critical patent/JP2621475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/017Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their use when the vehicle is stationary, e.g. during loading, engine start-up or switch-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/102Acceleration; Deceleration vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/206Body oscillation speed; Body vibration frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/12Sampling or average detecting; Addition or substraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/16Integrating means, i.e. integral control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/28Temporary fluctuations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/602Signal noise suppression; Electronic filtering means high pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/18Starting, accelerating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車体及び各車輪間に介挿された流体圧シ
リンダの作動流体圧を適宜調整することにより車体の姿
勢変化を抑制するようにした能動型サスペンションの改
良に関する。
〔従来の技術〕
従来の能動型サスペンションとしては、例えば本出願
人が先に提案した特開昭62−289420号公報、特開昭62−
295714号公報、又は未公開ではあるが実願昭63−89811
号明細書等に記載されたものがある。
これら従来の能動型サスペンションは、車体に発生す
る横加速度,前後加速度又は上下加速度に応じて車体及
び各車輪間に介挿された流体圧シリンダの作動流体圧を
適宜調圧することにより、車体のロール,ピッチ及びバ
ウンスを抑制して、良好な車両乗心地が得られるように
している。
そして、上記特開昭62−289420号公報記載の能動型サ
スペンションのように、検出された上下加速度に基づい
て上下速度を求め、この上下速度に比例した力を逆向き
に流体圧シリンダに発生させると、車体には、絶対空間
に対して作用する減衰力が与えられたことになる。
ここで、上下加速度から上下速度を演算するには、上
下加速度を積分する積分回路としてのローパスフィルタ
と上下加速度検出値から直流成分を除去するハイパスフ
ィルタと(即ち、バンドパスフィルタ)によって行うの
が一般的である。
また、上下速度の演算速度(フィルタの処理速度)が
遅いと、上記減衰力を正しく作用させることができない
ので、上記フィルタにはマイクロコンピュータ等によっ
て構成されたディジタルフィルタを利用して、充分な処
理速度が得られるようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の能動型サスペンションで
は、上下加速度センサが出力する上下加速度検出値に、
例えば温度ドリフト等に起因するオフセット量が含まれ
ていると、上下速度を演算するフィルタの演算開始時
(通常は、イグニッションスイッチをオンにした直後)
に、このフィルタにステップ的な入力が与えられること
と等価になるため、実際には車体は静止状態であるの
に、フィルタの演算開始時(例えば、イグニッションス
イッチをオンとした直後)にフィルタの出力が急激に変
動し(即ち、車体に上下速度が発生したと誤検出さ
れ)、そのフィルタの出力変動に応じて車体が上下動し
てしまうという未解決の課題があった。
この発明は、このような従来の技術が有する未解決の
課題に着目してなされたものであり、上下加速度センサ
が出力する上下加速度検出値にオフセット量が含まれて
いる場合であっても、上記車体の上下動を防止できる能
動型サスペンションを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明の能動型サスペ
ンションは、第1図の基本構成図に示すように、車体及
び各車輪間に介挿された流体圧シリンダ109と、この流
体圧シリンダ109の作動流体圧を指令値に応じて制御す
る制御弁107と、前記車体に発生する上下加速度を検出
する上下加速度検出手段101と、この上下加速度検出手
段101の上下加速度検出値をフィルタ処理して上下速度
を演算する上下速度演算手段103と、この上下速度演算
手段103の演算結果に基づいて前記制御弁107に指令値を
出力する制御手段105と、前記上下速度演算手段103が上
下速度の演算を開始することを検出する演算開始検出手
段111と、この演算開始検出手段111が前記上下速度演算
手段103の演算開始を検出した時に上下速度演算手段103
の出力を抑制するように前記フィルタ処理に必要な初期
値を設定する初期設定手段113と、を備えた。
〔作用〕
上下加速度検出手段101が車体に発生する上下加速度
を検出し、上下速度演算手段103が検出された上下加速
度検出値をフィルタ処理して上下速度を演算する。
そして、制御手段105が、演算された上下速度に基づ
いて制御弁107に指令値を出力して、車体及び各車輪間
に介挿された流体圧シリンダ109の作動流体圧を調整す
るから、流体圧シリンダ109には、車体の上下速度に応
じた力が発生する。
一方、上下加速度検出手段101の上下加速度検出値に
オフセット量が含まれていても、演算開始検出手段111
が、上下速度演算手段103が上下速度の演算を開始する
ことを検出し、その検出がされた時に、初期設定手段11
3が上下速度演算手段103の出力を抑制するように前記フ
ィルタ処理に必要な初期値を設定するので、演算開始時
に上下速度演算手段103の出力が変動することはなく、
従って、車体に上下動は生じない。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
先ず、構成を説明する。第2図において、1FL,1FR,1
RL,1RRは、それぞれ車体側部材2と各車輪3FL,3FR,3R
L,3RRを個別に支持する車輪側部材4との間に介装され
た能動型サスペンションであって、それぞれ流体圧シリ
ンダとしての油圧シリンダ5FL〜5RR、コイルスプリン
グ6FL〜6RR、及び油圧シリンダ5FL〜5RRに対する作
動油圧を後述する制御装置30からの指令値に応動して制
御する制御弁としての圧力制御弁7FL〜7RRを備えてい
る。
ここで、油圧シリンダ5FL〜5RRのそれぞれは、その
シリンダチューブ5aが車輪側部材4に取付けられ、ピス
トンロッド5bが車体側部材2に取付られ、ピストン5cに
よって閉塞された圧力室19内の作動油圧が圧力制御弁7
FL〜7RRによって制御される。また、コイルスプリング
6FL〜6RRのそれぞれは、車体側部材2と車輪側部材4
との間に油圧シリンダ5FL〜5RRと並列に装着されて車
体の静荷重を支持している。なお、コイルスプリング6
FL〜6RRは、車体の静荷重を支えるのみの低バネ定数の
ものでよい。
圧力制御弁7FL〜7RRは、各車輪位置の車体に発生す
る上下加速度に基づいて車体の姿勢変化を抑制するよう
な指令値を出力する制御装置30からの指令値Iが供給さ
れ、この指令値Iに応じた制御圧力を夫々出力し、これ
ら圧力が各車輪と車体との間に介挿された能動型サスペ
ンションを構成する油圧シリンダ5FL〜5RRに個別に供
給されると、これら油圧シリンダ5FL〜5RRには、車体
の姿勢変化に抗する力が発生する。
この圧力制御弁7の具体的構成は、第3図に示すよう
に、円筒状の弁ハウジング11と、これに一体的に設けら
れた比例ソレノイド12とを有している。弁ハウジング11
の中央部には、所定径の弁座11aを有する隔壁11Aにより
画成された第3図における上側の挿通孔11Uと同図にお
ける下側の挿通孔11Lとが同軸上に形成されている。
また、挿通孔11Lの上部であって隔壁11Aに所定距離隔
てた下方位置には、固定絞り13が設けられ、これによっ
て固定絞り13と隔壁11Aとの間にパイロット室Cが形成
されている。また、挿通孔11Lにおける固定絞り13の下
側には、メインスプール14がその軸方向に摺動可能に配
設され、このメインスプール14の上方及び下方にはフィ
ードバック室FU及びFLが夫々形成されると共に、メイン
スプール14の上下端はフィードバック室FU,FLに各々配
設されたオフセットスプリング15A,15Bにより規制れ
る。そして、挿通孔11Lに入力ポート11i,制御ポート11n
及びドレンポート11oがこの順に連通形成され、入力ポ
ート11iは油圧配管25を介して油圧源24の作動油供給側
に接続され、ドレンポート11oは油圧配管26を介して油
圧源24のドレン側に接続され、さらに制御ポート11nが
油圧配管27を介して油圧シリンダ7FL〜7RRの圧力室19に
接続されている。
メインスプール14は、入力ポート11iに対向するラン
ド14aと、ドレンポート11oに対向するランド14bと、こ
れら両ランド14a,14b間に形成された環状溝でなる圧力
室14cと、この圧力室14c及び下側のフィードバック室FL
とを連通するパイロット通路14dとを備えている。
また、上側の挿通孔11Uには、ポペット16が弁部を弁
座11aに対向させて軸方向に摺動自在に配設されてお
り、このポペット16により挿通孔11Uを軸方向の2室に
画成すると共に、前記弁座11aを流通する作動油の流
量、即ちパイロット室Cの圧力を調整できるようになっ
ている。
さらに、前記入力ポート11iはパイロット通路11sを介
してパイロット室Cに連通され、前記ドレンポート11o
はドレン通路11tを介して前記挿通孔11Uに連通されてい
る。
一方、前記比例ソレノイド12は、軸方向に摺動自在な
プランジャ17と、このプランジャ17のポペット16側に固
設された作動子17Aと、プランジャ17をその軸方向に駆
動させる励磁コイル18とを有しており、この励磁コイル
18は制御装置30からの直流電流でなる指令値Iによって
適宜励磁される。これによって、プランジャ17の移動が
作動子17Aを介して前記ポペット16の位置を制御して、
弁座11aを通過する流量を制御する。そして、比例ソレ
ノイド12による押圧力がポペット16に加えられている状
態で、フィードバック室FL,FUの両者の圧力が釣り合っ
ていると、スプール14は中立位置にあって制御ポート11
nと入力ポート11i及びドレンポート11oとの間が遮断さ
れている。
ここで、指令値Iと制御ポート11nから出力される制
御圧力Pcとの関係は、第4図に示すように、指令値Iが
零近傍であるときにPMINを出力し、この状態から指令値
Iが正方向に増加すると、これを所定の比例ゲインK1
もって制御圧力PCが増加し、油圧源24のライン圧PMAX
飽和する。
なお、第2図において、28Hは圧力制御弁7FL〜7RR
と油圧源24との間の油圧配管25の途中に接続した高圧側
アキュムレータ、28Lは圧力制御弁7FL〜7RRと油圧シ
リンダ5FL〜5RRとの間の油圧配管27に絞り弁28Vを介
して連通した低圧側アキュムレータである。
そして、車体の各車輪3FL〜3RRの略直上部には、車
体に発生する上下加速度を検出する上下加速度検出手段
としての上下加速度センサ29FL〜29RRがそれぞれ設けら
れており、これら上下加速度センサ29FL〜29RRの上下加
速度検出信号XFL〜XRRが制御装置30に供給される。
さらに、制御装置30には、イグニッションスイッチ31
がオン状態のときには論理値「1」、オフ状態のときに
は論理値「0」である検出信号IGが供給される。
制御装置30は、第5図に示すように、マイクロコンピ
ュータ35を有し、このマイクロコンピュータ35は、イン
タフェース回路36,演算処理装置37及び記憶装置38を少
なくとも備えていて、インタフェース回路36には、イグ
ニッションスイッチ31の検出信号IGが直接供給され、上
下加速度センサ29FL〜29RRの上下加速度検出信号XFL〜
XRRがA/D変換器40a〜40dを介して供給される。
演算処理装置37は、後に詳細に説明するように、各上
下加速度センサ29FL〜29RRから供給される上下加速度検
出信号XFL〜XRRを演算処理(フィルタ処理)して上下
速度YFL〜YRRを求めると共に、この上下速度YFL〜Y
RRに基づいて身体の姿勢変化を抑制するような指令値を
算出し、インタフェース回路36から出力するものであ
り、さらに、上記検出信号IGが「0」から「1」に変化
したときには、上記フィルタ処理(即ち、上下速度演算
手段)が処理(演算)を開始すると判断して、上下加速
度検出信号XFL〜XRRから上下速度YFL〜YRRを求める
上記フィルタ処理の内部データを、そのフィルタ処理の
出力が抑制されるように適宜初期化するものである。
また、記憶装置38は、ROMやRAM等から構成され、後述
する処理に必要なプログラム等を予め記憶しており、演
算処理装置37の算出結果を逐次記憶するように構成され
ている。
さらに、制御装置30は、インタフェース回路36から各
圧力制御弁7FL〜7RRに対して出力される指令値をアナ
ログ値に変換するD/A変換器41a〜41dと、このアナログ
値に変換された各指令値を適度に増幅して各圧力制御弁
7FL〜7RRに供給する駆動回路42a〜42dとを有してい
る。
次に、上記実施例の動作を説明する。
第6図は、マイクロコンピュータ35の演算処理装置37
で実行される処理手順を示したフローチャートであり、
イグニッションスイッチ31のオンに先立ってキースイッ
チ(図示しない、例えばアクセサリースイッチ)がオン
状態になり、制御装置30に電源が供給されると処理が開
始される。
先ず、ステップにおいて、イグニッションスイッチ
31から供給される検出信号IGを読み込み、ステップに
移行して、この検出信号IGが「1」であるか否か、即
ち、図示しないエンジンが始動されているか否かを判定
する。
このステップの判定が「NO」の場合には、未だエン
ジンが始動されていないから、各能動型サスペンション
1FL〜1RRの油圧シリンダ5FL〜5RRに対する圧力制御
は行われない。そこで、ステップに移行してフラグF
を「0」とし、次いでステップに移行し、後の処理に
必要なカウンタC及び加算変数AFL〜ARRを零クリヤす
る。そして、ステップの判定が「YES」、即ち、イグ
ニッションスイッチ31がオンとなるまで、ステップ及
びステップの処理を実行する。
一方、ステップの判定が「YES」の場合には、エン
ジンが始動されていると判断できるから、各油圧シリン
ダ5FL〜5RRに対する圧力制御を行うため、ステップ
以降の処理を実行する。
ステップでは、各上下加速度センサ29FL〜29RRから
供給される上下加速度信号XFL〜XRRを読み込み、、上
下加速度検出値XFL〜XRRとして記憶装置38の所定記憶
領域に記憶し、次いで、ステップに移行して、フラグ
Fが「1」であるか否かを判定する。
このステップの判定は、以下説明するステップ乃
至ステップの処理を、イグニッションスイッチ31がオ
ンとなった直後(厳密には、後述するフィルタ処理が開
始される直前)にのみ実行するための判定であり、その
判定が「NO」の場合には、イグニッションスイッチ31が
オンとなった直後であると判断され、ステップに移行
する。
そして、ステップでカウンタCを1インクリメント
し、次いでステップに移行し、各加算変数AFL〜ARR
を用いて、上記ステップで記憶した上下加速度検出値
XFL〜XRRを下記の(1)乃至(4)式に従って累積す
る。
AFL=AFL+XFL ……(1) AFR=AFR+XFR ……(2) ARL=ARL+XRL ……(3) ARR=ARR+XRR ……(4) 次いで、ステップに移行し、ステップの処理が所
定回数N(10〜20程度)だけ実行されたか否かを、カウ
ンタCと回数Nとを比較することによって判定し、C≠
N(即ち、C<N)である場合には、ステップへは移
行しない。つまり、ステップの判定が「YES」となる
まで、上記ステップで上下加速度検出信号XFL〜XRR
が読み込まれて上記ステップの累積演算が行われるこ
とになる。
そして、ステップの判定が「YES」、即ち、ステッ
プの処理を所定回数Nだけ実行したら、ステップに
移行し、下記の(5)乃至(8)式に従って平均値G
(GFL〜GRR)を算出する。
GFL=AFL/N ……(5) GFR=AFR/N ……(6) GRL=ARL/N ……(7) GRR=AFR/N ……(8) そして、このステップで平均値GFL〜GRRが算出さ
れた後、ステップに移行し、上下加速度検出値X(X
FL〜XRR)から上下速度Y(YFL〜YRR)を求める上下
速度演算手段としてのフィルタ処理に必要な内部データ
の初期設定を行う。
ここで、フィルタ処理について説明する。
即ち、上下加速度検出値Xから上下速度Yを求めるに
は、上下加速度検出値Xを、積分器としてのローパスフ
ィルタと直流成分を除去するハイパスフィルタとによっ
てフィルタ処理を行えばよい。
そこで、ハイパスフィルタのカットオフ周波数を
fCH、ローパスフィルタのカットオフ周波数をfCL、ラプ
ラス演算子をSとすれば、上下加速度検出値X及び上下
速度Y間の伝達関数G(S)は下記の(9)式のように
なる。
但し、T1=1/2πfCH、T2=1/2πfCLである。
上記(9)式を離散値系で表現するため、(9)式に
下記の(10)式を代入すると下記の(11)式が得られ
る。
但し、 A=(1−2T1/TS)(1−2T2/TS) B=2(1−4T1T2/TS 2) C=(1+2T1/TS)(1+2T2/TS) D=2T1/TS TS:サンプリング周期 である。
そして、上記伝達関数G(Z)(=Y/X)を分解して
整理すると、下記の(12)式が得られる。
つまり、現在の上下加速度検出値Xと、2サンプル前
の上下加速度検出値XZ-2と、2サンプル前の上下速度演
算値YZ-2と、1サンプル前の上下速度演算値YZ-1とを用
いれば、上記(12)式に従って現在の上下速度Yを演算
することができる。
そして、フィルタ処理の演算開始時(制御装置30が始
動した時)には、過去のデータ(即ち、上記XZ-2、YZ-2
及びYZ-1の各種)が存在しないから、これらを適宜設定
する必要がある。
仮に、それらに適宜設定せずに例えば全て零としてし
まうと、上述したように、上下加速度検出値X(XFL〜
XRR)にオフセット量が含まれている場合に、イグニッ
ションスイッチ31をオンとした直後、上記(12)式で表
されるフィルタにステップ的な入力があったことと等価
となり、その出力Y(YFL〜YRR)が変動し、車体の姿
勢に悪影響を与えてしまう。
そこで、この実施例では、ステップにおいて上記過
去のデータの初期設定を、下記の(13)及び(14)式に
従って行う。
YZ-2=YZ-1=0 ……(13) YZ-2=YZ-1=G ……(14) なお、上記(14)式の右辺Gは、上記(5)乃至
(8)式で算出した平均値G(GFL〜GRR)である。ま
た、上述したフィルタ処理は各能動型サスペンション1
FL〜1RRに対応して個別に必要であるから、当然、ステ
ップの処理も各能動型サスペンション1FL〜1RRに対
応して個別に実行される。
そして、ステップの処理が行われたら、ステップ
に移行し、フラグFを「1」に設定し、この処理を終了
する。
上記ステップ乃至ステップの処理が実行される
と、フラグFが「1」となるから、次回以降の処理で
は、ステップの判定が「YES」となって、ステップ
乃至ステップの処理が実行される。
先ず、ステップでは、上記ステップで記憶した上
下加速度検出値X(XFL〜XRR)を用い、上記(12)式
に従って、各車輪3FL〜3RRの略直上部の車体側部材2
の上下速度Y(YFL〜YRR)を求める。
ここで、このステップの処理が1又は2回目の処理
である場合には、過去のデータとして、上記ステップ
で初期設定した各値を用いて演算が行われる。
従って、例えば、上下加速度検出値X(XFL〜XRR)
にオフセット量が含まれていても、(12)式の右辺第2
項のXZ-2に上下加速度検出値X(XFL〜YRR)の平均値
G(GFL〜GRR)が代入されるから、(12)式の右辺第
1項及び第2項が略等しくなって相殺され、その結果、
上下速度Y(YFL〜YRR)は略零となる。また、上記オ
フセット量が零である場合には、上記平均値G(GFL〜
GRR)も零となるため、演算開始時の上下速度Y(YFL
〜YRR)は零となる。
そして、3回目以降の処理であっても、実際に車体側
部材2が上下動しない限り、上記(12)式の右辺第1項
及び第2項が相殺され、且つ第3項及び第4項が零を維
持するため、上下速度Y(YFL〜YRR)は変動しない。
つまり、本実施例のフィルタ処理にあっては、上下速
度検出値X(XFL〜XRR)にオフセット量が含まれてい
る場合であっても、そのオフセット量を検出する装置等
を特別に設けることなく、上述した演算開始時に与えら
れるステップ的な入力を排除することができるから、上
下速度Y(YFL〜YRR)の誤検出が防止される。
そして、上記ステップに次いでステップに移行
し、ステップで求めた上下速度Y(YFL〜YRR)に基
づいて、各圧力制御弁7FL〜7RRに対する指令値I(I
FL〜IRR)を算出する。
ここで、上記指令値I(IFL〜IRR)は、車体側部材
2の上下速度Y(YFL〜YRR)基づいて求められる値で
あるから、各油圧シリンダ5FL〜5RRにダンパとしての
作用を発揮させることができる。しかも、この上下速度
Y(YFL〜YRR)は、バネ上において検出した上下加速
度検出値X(XFL〜XRR)に基づいて求められた値であ
るから、そのダンパは、絶対空間に対して作用する。
よって、ステップに移行し、指令値I(IFL〜IR
R)を、インタフェース回路36から出力して、D/A変換器
41a〜41d及び駆動回路42a〜42dを介して各圧力制御弁7
FL〜7RRを制御し、各油圧シリンダ5FL〜5RRの圧力室
19内を適宜調圧すると、各油圧シリンダ5FL〜5RRは、
車体側部材2を絶対空間に対して制振させようとする。
その結果、車体の姿勢変化は抑制され、良好な車両乗
心地が得られるし、また、上述したように上下速度Y
(YFL〜YRR)の誤検出が防止されているから、イグニ
ッションスイッチ31をオンとした直後に車体が上下動す
ることもない。しかも、上下速度Y(YFL〜YRR)の誤
検出を防止するために必要な演算は、フィルタ処理の演
算開始時における初期設定のための演算だけであるか
ら、制御装置30における演算負荷の増加は最小限で済
む。
なお、路面から車輪3FL〜3RRを介して入力される比
較的低周波数の振動入力と、路面の細かな凹凸によるバ
ネ下共振周波数に対応する比較的高周波数の振動入力と
に対しては、前者は、圧力制御弁7FL〜7RRのフィード
バック室FL及びFUの圧力変動によるスプール14の移動
によって吸収され、後者は、絞り弁28V及びアキュムレ
ータ28Lによって吸収される。
ここで、ステップにおける上記(12)式を用いたフ
ィルタ処理が上下速度演算手段103に、イグニッション
スイッチ31,ステップ,ステップ,ステップ,ス
テップ及びステップの処理が演算開始検出手段111
に、ステップ及びステップ乃至ステップの処理が
初期設定手段113に、ステップ及びステップの処理
が制御手段105に、それぞれ対応する。
なお、本発明における初期設定手段は、上記実施例の
ような処理に限定されるものではなく、要は、上下速度
演算手段の演算開始時に、演算される上下速度の変動を
抑制することできるように、上下速度演算手段の内部デ
ータを初期設定する処理内容であればよい。
また、上記実施例では、作動流体圧として油圧を用い
た場合について説明したが、これに限定されるものでは
なく、空気圧等の他の流体圧を用いることもできる。
さらに、車体のローリングやピッチングに対する姿勢
変化抑制制御を行う場合には、上記した従来の能動型サ
スペンションと同様に、横加速度センサや前後加速度セ
ンサを設け、これらセンサの出力に基づいて横及び前後
加速度に抗する力が各油圧シリンダ5FL〜5RRに発生す
るように、各能動型サスペンション1FL〜1RRに対する
制御を行えばよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、上下速度演算
手段が演算を開始することを検出し、それが検出された
時には、上下速度演算手段の出力を抑制するように、そ
の上下速度演算手段におけるフィルタ処理に必要な初期
値を設定する構成としたため、上下加速度検出値にオフ
セット量が含まれている場合であっても、演算開始時に
発生するステップ的な入力を排除でき、その結果、イグ
ニッションスイッチをオンとした直後に車体が上下動す
ることを防止でき、しかも演算負荷の大幅な増加は招か
ないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例の構成を示す構成図、第3図は制御弁
の一例である圧力制御弁の断面図、第4図は第3図の圧
力制御弁の特性を示すグラフ、第5図は本実施例の制御
装置の構成を示すブロック図、第6図は制御装置のマイ
クロコンピュータ内で実行される処理手順を示したフロ
ーチャートである。 101…上下加速度検出手段、103…上下速度演算手段、10
5…制御手段、107…制御弁、109…流体圧シリンダ、111
…演算開始検出手段、113…初期設定手段、1FL〜1RR
…能動型サスペンション、2…車体側部材、3FL〜3RR
…車輪、5FL〜5RR…油圧シリンダ(流体圧シリン
ダ)、7FL〜7RR…圧力制御弁、29FL〜29RR…上下加速
度センサ(上下加速度検出手段)、30…制御装置、31…
イグニッションスイッチ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体及び各車輪間に介挿された流体圧シリ
    ンダと、この流体圧シリンダの作動流体圧を指令値に応
    じて制御する制御弁と、前記車体に発生する上下加速度
    を検出する上下加速度検出手段と、この上下加速度検出
    手段の上下加速度検出値をフィルタ処理して上下速度を
    演算する上下速度演算手段と、この上下速度演算手段の
    演算結果に基づいて前記制御弁に指令値を出力する制御
    手段と、前記上下速度演算手段が上下速度の演算を開始
    することを検出する演算開始検出手段と、この演算開始
    検出手段が前記上下速度演算手段の演算開始を検出した
    時に上下速度演算手段の出力を抑制するように前記フィ
    ルタ処理に必要な初期値を設定する初期設定手段と、を
    備えたことを特徴とする能動型サスペンション。
JP1100824A 1989-04-20 1989-04-20 能動型サスペンション Expired - Fee Related JP2621475B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100824A JP2621475B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 能動型サスペンション
US07/513,272 US5105358A (en) 1989-04-20 1990-04-20 Active suspension system with enhanced system start-up activity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1100824A JP2621475B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 能動型サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02279413A JPH02279413A (ja) 1990-11-15
JP2621475B2 true JP2621475B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=14284079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1100824A Expired - Fee Related JP2621475B2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 能動型サスペンション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5105358A (ja)
JP (1) JP2621475B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19514844A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Fichtel & Sachs Ag Anordnung zur Steuerung einer Fahrwerk-Einrichtung
JP3146927B2 (ja) * 1994-08-08 2001-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両の減衰力制御装置
US6467748B1 (en) * 2000-09-05 2002-10-22 Deere & Company Hydraulic circuit for active suspension system
DE60109417T2 (de) * 2000-12-07 2006-04-13 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Aufhängungssystem für ein fahrzeug
WO2012006294A1 (en) 2010-07-05 2012-01-12 Fluid Ride Ltd. Suspension strut for a vehicle
US9574582B2 (en) 2012-04-23 2017-02-21 Fluid Ride, Ltd. Hydraulic pump system and method of operation
US11009093B2 (en) * 2017-10-16 2021-05-18 Suspension Direct, Inc. Electronically adjustable shock absorber

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3684801D1 (de) * 1985-02-25 1992-05-21 Nissan Motor Positiv reguliertes fahrzeugaufhaengungssystem.
JPH0741783B2 (ja) * 1986-05-23 1995-05-10 日産自動車株式会社 サスペンシヨン制御装置
JP2580139B2 (ja) * 1986-11-26 1997-02-12 日産自動車株式会社 車両用サスペンシヨン装置
JP2537226B2 (ja) * 1987-03-06 1996-09-25 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン装置
JPH0829648B2 (ja) * 1987-03-16 1996-03-27 日産自動車株式会社 車両用サスペンシヨン制御装置
JPH0829649B2 (ja) * 1987-03-31 1996-03-27 日産自動車株式会社 能動型サスペンシヨン装置
JP2503227B2 (ja) * 1987-04-06 1996-06-05 日産自動車株式会社 車両用油圧供給装置
JPS6432918A (en) * 1987-07-28 1989-02-02 Mitsubishi Motors Corp Active suspension controller
JP2575419B2 (ja) * 1987-10-29 1997-01-22 日産自動車株式会社 能動型サスペンション装置
JPH0780415B2 (ja) * 1988-03-08 1995-08-30 三菱電機株式会社 サスペンション制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02279413A (ja) 1990-11-15
US5105358A (en) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1324646C (en) Hybrid suspension position and body velocity sensing system for automotive suspension control system
US5016908A (en) Method and apparatus for controlling shock absorbers
US5123671A (en) Method and apparatus for controlling shock absorbers
JP2514252B2 (ja) 能動型サスペンション
EP0255720B1 (en) Vehicle suspension system
JPH0829648B2 (ja) 車両用サスペンシヨン制御装置
JPS62289420A (ja) 能動型サスペンシヨン
US20090043452A1 (en) Control apparatus of a variable damping force damper
US5740039A (en) Vehicle wheel suspension arrangements
US5092626A (en) Apparatus for controlling the damping of a shock absorber
JP2621475B2 (ja) 能動型サスペンション
EP0420285A2 (en) Active suspension system for automotive vehicle
JP2509333B2 (ja) 車高制御装置
JPH0740039B2 (ja) 車両の加速度検出値の補正装置
JP3180581B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2595238B2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JP3156502B2 (ja) サスペンション予見制御装置
JPH0248207A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3060809B2 (ja) サスペンション制御装置
US5131676A (en) Suspension control system with monitoring of inertia force with high precision
JP2503244B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2541635B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH08324220A (ja) 車両用サスペンション装置
JP2001047835A (ja) 能動型サスペンション
JPH05319069A (ja) サスペンション制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees