JPH02277737A - 水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金電極

Info

Publication number
JPH02277737A
JPH02277737A JP1098322A JP9832289A JPH02277737A JP H02277737 A JPH02277737 A JP H02277737A JP 1098322 A JP1098322 A JP 1098322A JP 9832289 A JP9832289 A JP 9832289A JP H02277737 A JPH02277737 A JP H02277737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage alloy
battery
hydrogen
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1098322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771592B2 (ja
Inventor
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Kenji Inoue
健次 井上
Mitsuzo Nogami
光造 野上
Seiji Kameoka
亀岡 誠司
Mikiaki Tadokoro
田所 幹朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1098322A priority Critical patent/JP2771592B2/ja
Priority to US07/448,438 priority patent/US5008164A/en
Publication of JPH02277737A publication Critical patent/JPH02277737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771592B2 publication Critical patent/JP2771592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/242Hydrogen storage electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、アルカリ蓄電池の負極として用いられる水素
吸蔵合金電極に関するものである。
(ロ)従来の技術 水素吸蔵合金を密閉型アルカリ蓄電池の負極材料として
用いた場合、ニッケルーカドミウム蓄電池に比べて、 ■ 高エネルギー密度化が可能 ■ 長寿命化が可能 ■ 耐過放電特性の向上が可能 ■ 急速充電が可能 となる等の利点が得られるものであり、次世代のアルカ
リ蓄電池として注目されており、この種電池に関して鋭
意研究開発が進められている。
特に、LaNi、に代表されるCaCu、型穴方晶構造
を有する、希土類系水素吸蔵合金からなる負極を備えた
電池は、前記■、■の観点から有望視されており、前記
合金系の種々の改良、改善が提案されている。そして、
前記合金系において高価なLaに代えて、希土類系元素
の混合物であるミツシュメタル(M m )を用いれば
、合金の低コスト化が可能となる。
そこで例えば、特開昭62−20245号公報には、組
成式LnNix (CoaMnbAJ!c)y、(但し
Lnは〜1m単独かまたはMmとLaとの混合物、La
中のLaの含有量は25〜70重量%であり、3.5<
x≦4.3.0.7≦y≦1.7.4.3≦x+y≦5
.5.0.2≦b≦0.8.0.1≦c≦0.5)であ
る、この種金属−水素アルカリ蓄電池に用いられる水素
吸蔵合金が、提案されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 前記組成式を有する水素吸蔵合金を用いアルカフ蓄電池
用の負極を作製した場合、前記水素吸蔵合金の水素吸蔵
、放出の平衡圧が高く、密閉型蓄電池に用いるのは電池
の安全性等を考慮すると好ましくない。また、サイクル
特性等の種々の電池特性を向上させる必要がある。
そこで本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであっ
て、水素吸蔵合金の水素吸蔵、放出の平衡圧が十分低く
、且つ前記合金を負極に用い密閉型蓄電池を構成した場
合、サイクル特性等の種々の電池特性を向上しうる水素
吸蔵合金電極を提供しようとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明の水素吸蔵合金電極は、組成式ANiaCobM
nc(前記式中、AはLaを含む希土類元素であり、2
,5≦a≦3.5.0.4≦b≦1.5.0.2≦c≦
1.0である)で表わされ、a十り+cが3.85以上
4.78以下である水素吸蔵合金を主成分として含有す
ることを特徴とするものである。
また、第2の本発明の水素吸蔵合金電極は、組成式AN
 i aCo bMn cXd (前記式中、AはLa
を含む希土類元素、XはFe、Cu、M□、W、B、A
J!、Si、Snからなる群より選ばれた少なくとも1
つの元素であり、2.5≦a≦3.5、O14≦b≦1
,5.0.2≦c≦1.0、Odd≦0.3である)で
表わされ、a+b+Cが3.85以上4.78以下であ
る水素吸蔵合金を主成分として含有することを特徴とす
るものである。
ここで前記組成式において、Laの含有量としては、全
希土類元素重量に対して20重量%以上50重量%以下
とするのが望ましい。
(ホ)作用 本発明の如く、組成式ANi aCobincもしくは
AN i aCo bMn cXd (前記式中、Aは
Laを含む希土類元素、またXはFe、Cu、Mo、W
、B、AJ!、S i、Snからなる群より選ばれた少
なくとも1つの元素)において、 N r量を2.5以
上3.5以下(a:2.5≦a≦3.5)、C。
量を0.4以上1.5以下(b:o、4≦b≦1.5)
 、Mn量を0.2以上1.0以下(c:o、2≦c≦
1.0)の範囲とし、且ツA : N i aCo b
Mn cもしくはA:NiaCobMncXdの値を、
通常のこの種合金糸の化学量論比1:5からはずれた値
の、1:3.85〜4.78に設定することにより、水
素吸RMkの増大、サイクル特性の向上、電池内圧上昇
の抑制が計られ、更には合金の活性化が容易となること
を見い出し、本発明を完成するに至ったものである。こ
れは、上記せる各元素の存在範囲及びこれらの特異な組
成比の組み合せによる、相乗効果に起因するものである
そして前記組成式において、Laの含有量が、全希土類
元素重量に対して20重量%以上50重量%以下とする
ことにより、この種水素吸蔵合金の水素吸蔵、放出の平
衡圧を更に低くすることが可能となる。
(へ)実施例 以下に、本発明の実施例と比較例との対比に言及し、詳
述する。
◎実験1 ここでは1組成式ANiaCobMncにおいて、Aと
NiaCobMncとの比、即ちa+b+cの値を変化
させ、種々の比較を行った。
まず、Mm(ランタン含有量25重量%)、Ni、Co
及びMnの各市販原料を用い、アルゴン不活性雰囲気ア
ーク炉を用いて、第1表に示す如く、種々の組成を有す
る水素吸蔵合金を作製した。前記組成式においてa:b
:cの比は、3.0: 1.5 : 0.5に設定して
いる。
このようにして得た水素吸蔵合金を、機械的に50μm
以下の粒度に粉砕した後、結着剤としてのポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)粉末10重量%と共に混練
して、ペースト状とした。
このペーストを、パンチングメタルからなる集電体に塗
着し、水素吸蔵合金電極を得た。この電極と容量600
mAHを有する焼結式ニッケル極とを組み合せ、不織布
からなるセパレータを介して捲回して、渦巻電極体を構
成した。この渦巻電極体を電池缶に挿入した後、濃度3
0重量%のKOH水溶液からなる電解液を注液し、密閉
することにより、公称容量600mAHを有する密閉型
ニッケルー水素アルカリ蓄電池を作製した。
また、前記せる水素吸蔵合金を用い、粗粉砕の後、固−
気反応(P−C−T特性)の測定に使用した。
更に、前記水素吸蔵合金とPTFEとからなるペースト
をニッケルメツシュで包み込み、1 ton/ cm 
’で圧縮成型し、ベレット状水素極を得た。
このベレット状水素極と、この水素極よりも十分に大き
な容量を有するニッケル極及び濃度30重量%のKOH
水溶液からなる電解液を用いて、試験用セルを作製した
。この試験用セルを用いて、前記水素吸蔵合金の容量測
定を行った。このベレット状水素極で使用されている水
素吸蔵合金重量は、1.0gである。
第1表に、各種水素吸蔵合金の水素の吸蔵、放出の平衡
圧、ベレット状水素極の放電容量、電池特性等を示す。
以下余白 第1表 第1表において、平衡圧は、40℃のPCT特性から得
られた水素の吸蔵、放出の平衡圧である。また、ベレッ
ト状水素極の放電容量は、25℃において、前述せる試
験用セルを用いて測定した値である。更に、電池特性と
は、前述せる蓄電池を用い、サイクル試験を行い実測し
た値である。この時のサイクル条件は、各蓄電池を25
℃において充it流1200mA (2C)で40分間
充電した後、放1を電流1200mAで30分間放電す
るというものであり、電池容量が初期容量の50%にな
ったところをサイクル寿命(回)とした。また、電池重
量減少量は、前述せるサイクル試験終了後の電池重量を
測定することにより、求めたものである。
第1表より、以下の事が理解される。組成式において、
H+t)+cの値が、3,85から4.78の値を有す
る水素吸蔵合金を用いた本発明電池A−Fは、比較電池
a −Cに比べて、サイクル寿命が長く、電池重量減少
量も小さく抑制されていることがわかる。これより、本
発明電池に用いた水素吸蔵合金の平衡圧が低く、水素の
吸蔵、放出が行なわれ易く、ベレット状水素極の比較か
らもわかるように、放電容量も大きく、この種アルカリ
蓄電池の水素吸蔵合金電極として好適するものであるこ
とがわかる。
O実験2 ここでは、水素吸蔵合金中の希土類元素であるランタン
量、即ちMm中のランタン量を種々変化させて、水素吸
蔵合金の特性を比較した。ここで用いた水素吸蔵合金の
組成は、組成式ANiaCo b M n cにおいて
、a+b+cの値を4.6とし、a:b:cを3.2 
: 1.0 : 0.8に設定したものである。
これらランタン量を変化させた水素吸蔵合金を用い、前
述せる試験用セルを作製し、以下の実験を行った。
まず、ここで用いたベレット状水素極の放電容量を測定
した。この結果を、第1図に示す。第1図よりミツシュ
メタル中のランタン量が20重量%より少ないと放電容
量が小さくなることがわかる。したがってランタン量と
しては、20重量%以上が好ましいことがわかる。
次に、前記同様の試験用セルを用い、充放電サイクル試
験を行った。この時のサイクル条件は、25℃において
充電電流60mAで8時間充電した後、放電電流60m
Aで4時間放電するというものである。そして、初期放
電容量に対する、500サイクル後の放電容量を求め、
放電容量比とした。この結果を、第2図に示す。第2図
より、ミツシュメタル中のランタン量が50重量%を越
えると、放電容量比が急激に低下することがわかる。こ
れは、ランタン量の増加により水素吸蔵合金の耐アルカ
リ性が低下したことに起因すると考えられる。よって、
放電容量から見ると、ランタン量は50重量%以下が好
ましい。
以上、第1図及び第2図の結果より、ミツシュメタル中
のランタン量としては、20重量%以上50重量%以下
とするのが好ましい。
◎実験3 ここでは、水素吸蔵合金中のニッケル量aを、種々変化
させて、水素吸蔵合金の特性を比較した。ここで用いた
水素吸蔵合金の組成は、組成式ANiaCobMncに
おいて、a+b+cの値を4.6とし、b二〇を1=1
に設定したものである。
これらニッケル量を変化させた水素吸蔵合金を用い、前
記実験1と同様の試験用セルを作製し、以下の実験を行
った。
まず、ここで用いたペレット状水素極の放電容量を測定
した。この結果を、第3図に示す。第3図より、ニッケ
ル量が3.5を越えると合金の平衡圧が上昇するので、
放電容量が低下する。よってニッケル量、即ちaの値が
3.5以下の範囲内において、高い放電容量が得られる
ことがわかる。
次に、前記同様の試験用セルを用い、充放電サイクル試
験を行った。この時のサイクル条件は、25℃において
充電電流30mAで16時間充電し、放電電流30mA
で電池電圧が1.Ovに達する迄放電を行うというもの
である。そして初期容量に対する、10サイクル目の放
電容量を求め、放電容量比とした。この充放電サイクル
試験では、充放電サイクル数が少ないので、一般的に水
素吸蔵合金の活性化が十分に進行していないと考えられ
、前記放電容量比は活性化の程度を示していると推定で
きる。この結果を、第4図に示す。
第4図より、ニッケル量即ちaの値が2.5より小さい
と放電容量比が小さくなり、合金の活性化という点にお
いては、10サイクル程度の充放電では不十分であるこ
とがわかる。よって合金の活性化、即ち放電容量比の観
点からいうと、ニッケル量、即ちaの値は、2.5以上
とするのが望ましくこのようにすることで、10サイク
ル時の放電容量が大きく、且つ合金の活性化が容量であ
ることが理解できる。
以上、第3図及び第4図の結果より、水素吸蔵合金中の
ニッケル量即ちaの値としては、2,5以上3.5以下
が好ましいことがわかる。
◎実験4 ここでは水素吸蔵合金中のコバルト量すを種々変化させ
て、水素吸蔵合金の特性を比較した。ここで用いた水素
吸蔵合金の組成は、組成式、へNiaCobMncにお
いて、a+b+cの値を4.6とし、a:cを4=1に
設定したものである。
これらコバルト量を変化させた水素吸蔵合金を用い、前
記実験1と同様の試験用セルを作製し、次の実験を行っ
た。
まず、試験用セルを用いて、第1の実験条件にて、充放
電サイクル試験を行った。この時の条件は、25℃にお
いて充電電流60mAで8時間充電した後、放を電流6
0mAで4時間放電するというものである。そして、初
期放電容量に対する、500サイクル後の放電容量を求
め、放電容量比とした。この結果を、第5図に示す。第
5図より、水素吸蔵合金中のコバルト量即ちbの値が、
0.4より小さいと、合金の耐アルカリ性が低下して、
電解液中で腐食され易くなるので、放電容量比が低下す
ることがわかる。よって、第1の実験条件から検討する
と、コバルト量即ちbの値が、0.4以上とするのが望
ましく、このようにすることでサイクル劣化の少ない水
素吸蔵合金が得られる。
次に、前記同様にして試験用セルを用いて、第2の実験
条件にて、充放電サイクル試験を行つた。この時の条件
は、25℃において充電電流60mAで8時間充電した
後、放tit流60mAで各試験用セ゛ルの電位が−0
,5Vに達する迄過放電させるというものであり、前記
同様にして500サイクル後の放電容量比を求めた。こ
の結果を、第6図に示す。第6図より、コバルト量即ち
bの値が0.4より小さいと、前記第1の実験条件の結
果と同様な傾向が観察され、放電容量比が低下すること
がわかる。しかしながら、コバルト量の上限において、
第6図では、bの値を1.5以下とすることが望ましい
ことを示している。これは、bの値が1.5よりも大き
くなると、過放電時に、コバルトが合金より溶出してし
まうことに起因すると考えられる。
以上、第5図及び第6図の結果より、水素吸蔵合金中の
コバルト量即ちbの値としては、0.4以上1.5以下
とすることが必要であることが理解できる。
◎実験5 ここでは、水素吸蔵合金中のマンガン量Cを種々変化さ
せて、実験を行った。ここで用いた水素吸蔵合金の組成
は、組成式ANiaCobMnCにおいて、a+b+C
の値を4,6とし、a:bを3=1に設定したものであ
る。これらマンガン量を変化させた水素吸蔵合金を用い
、前記実験lと同様のニッケルー水素アルカリ蓄電池を
作製した。
この蓄電池を用いて、電池の保存特性を比較した。この
時の条件は、各電池を25℃において、充電電流120
 mA (0,2c)で6時間充電した後、放電電流1
20mAで電池電圧が1.Ovに達する迄放電するとい
う充放電サイクルを3回繰り返した後、120mAで6
時間充電し、環境温度60℃で、lO日間保存するとい
うものである。そして、保存後の各電池の放電容量を測
定し、初期放電容量と比較し、残存容量比を求めた。
この結果を、第7図に示す。第7図より、水素吸蔵合金
中のマンガン量即ちCの値が、0.2以上1.0以下の
範囲において、残存容量比が高く、この種蓄電池の保存
特性において優れたものであることがノフかる。即ちC
の値が、1.0より大きい場合には、電池内においてマ
ンガンが合金より溶出するので、局部的に内部短絡が観
察されたりする。一方、0.2より小さい場合には、水
素吸蔵合金の水素の吸蔵、放出の平衡圧が上昇するので
、水素吸蔵合金電極より発生した水素ガスが正極で消費
されて自己放電が加速されるので、保存特性が低下する
と考えられる。
以上、第7図の結果より、水素吸蔵合金中のマンガン量
即ちCの値としては、0.2以上1.0以下とすること
が必要であるといえる。
以上の如く、前記実験1〜実験5の結果より、組成式A
N i aCo bMn cにおいて、Ni量:2.5
≦a≦3.5 Co量:(1,4≦b≦1.5 Mn量二0.2≦c≦1.0 a+b+C:3.85≦a+b+c≦4.78の値を有
する水素吸蔵合金を、負極として用いることにより、種
々の優れた電池特性を有するアルカリ蓄電池が得られる
ことが理解される。
◎実験6 以下の実験では、前記組成式で表わされる水素吸蔵合金
に、W、Si、B、Snから選ばれた少なくとも1つの
元素Xを添加して、組成式ANiaCobMncXdで
表わされる合金を、前記実験1と同様にして作製し、電
池特性、特に保存特性を比較した。
この結果を、第2表に示す。
以下余白 第2表の結果より、添加元素としてW、Si、B、Sn
を含み、a + b + c + dの値が3.85以
上4.78以下である本発明の水素吸蔵合金A N i
a Co bMn c Xd (2,5≦a≦3.5.
0.4≦b≦1.5.0.2≦c≦1.0)は、比較電
池に比べて、保存後の電池容量が大きく、保存特性にお
いて優れたものであることがわかる。
◎実験7 ここの実験では、前記実験6と同様にして、Al、Cu
、Mo、Feのうちがら選ばれた少なくとも1つの元素
Xを添加して、組成式ANiaCobMncXdで表わ
される合金を、前記実験1と同様にして作製し、ニッケ
ルー水素アルカリ蓄電池のサイクル寿命を比較した。こ
の時のサイクル条件は、各組成の水素吸蔵合金を用いた
各蓄電池を使用し、充電電流600mAで75分間充電
し、放電電流600mAで1時間放電するという条件で
あり、サイクル寿命は電池容量が初期容量の50%に達
したサイクル数とした。
この結果を、第3表に示す。
第3表の結果より、添加元素として、A2、Cu、Mo
、Feを含み、a+b+c+dの値が3゜85以上4.
78以下である、本発明の水素吸蔵合金AN i aC
o bMn cXd (2,5≦a≦3.5.0.4≦
b≦1.5.0.2≦c≦1,0)は、比較電池に比べ
て、サイクル寿命が長く、サイクル特性において優れた
ものであることがわかる。
◎実験8 前記実験6、実験7と同様にして、Fe、Cu、Mo、
W、B、AIl、S i、Snのうちから選ばれた少な
くとも1つの元素の添加量を変化させて、組成式AN 
i aCo bMncXdで表わされる合金を作製し、
前記実験1と同様のベレット状水素極を作製した。そし
てこれを用いて、各試験用セルの充電特性を比較した。
この時の条件は、以下のとおりである。即ち各試験用セ
ルを25℃において、充電電流30mAで16時間充電
し、放電電流30mAで各セルの電圧が1 、0 ■に
達する迄放電するというサイクル条件にて、ベレット状
水素極の放電容量を測定し、この時の放電量を100%
とした。次いで、前記試験用セルを充電電流150mA
で3.2時間充電した後、放it流30mAで試験用セ
ルの電圧が1.OVに達する迄放電することにより、こ
の時の放電容量を測定し、前記充電電流30mA時の放
電量に対する、前記充電電流150mA時の放電容量の
、相対量(%)を求めた。そしてこの時の、添加元素X
の添加量dと、ベレット状水素極放電容量比(%)との
関係を調べた。
この結果を、第8図に示す。第8図より、添加元素Xの
含有量dが、0.3を越えると、これら合金を用いたベ
レット状水素極の充電効率が低下する。
以上、前記実験6及び実験7、第8図の結果より、水素
吸蔵合金中の添加元素X量即ちdの値としては、0.3
以下が好ましい。
(ト)発明の効果 以上詳述した如く、本発明の水素吸蔵合金を極は、水素
の吸蔵、放出の平衡圧が十分に低く、放電容量の大きな
ものであるので、密閉型蓄電池に好適するものである。
そして、かがる電極を用いた金属−水素アルカリ蓄電池
において放電容量の増大が計れ、サイクル特性の向上が
期待できるものであり、その工業的価値は極めて大きい
【図面の簡単な説明】
第1図はMm中のLa含有量とベレット状水素極の放電
容量との関係を示す図、第2図はMm中のLa含有量と
試験用セルの放電容量比との関係を示す図、第3図は、
水素吸蔵合金中のNi量(a)とベレット状水素極の放
電容量との関係を示す図、第4図は水素吸蔵合金中のN
i量(a)と試験用セルの放電容量比との関係を示す図
、第5図及び第6図は、各サイクル条件における水素吸
蔵合金中のCo量(b)と試験用セルの放電容量比との
関係を示す図、第7図は水素吸蔵合金中のMnU(C)
と蓄電池の残存容量比との関係を示す図、第8図は水素
吸蔵合金中の添加元素X量(d)とベレット状水素極の
放電容量比との関係を示す図である。 第1図 Mm4’fILa含5t(1tv、) 第2図 Mm+teLar+含it(會量幻 球4N祷−嘘と 第7図 n 代) 第8図 手 続 補 正 書 (自発) 2゜ 3゜ 4゜ 発明の名称 水素@麓合金電極 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (188)三洋電機株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成式ANiaCobMnc(前記式中、AはL
    aを含む希土類元素であり、2.5≦a≦3.5、0.
    4≦b≦1.5、0.2≦c≦1.0である)で表わさ
    れ、a+b+cが3.85以上4.78以下である水素
    吸蔵合金を主成分として含有することを特徴とする水素
    吸蔵合金電極。
  2. (2)前記組成式において、Laの含有量が全希土類元
    素重量に対して20重量%以上50重量%以下であるこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の水素吸蔵合金電極。
  3. (3)組成式ANiaCobMncXd(前記式中、A
    はLaを含む希土類元素、XはFe、Cu、Mo、W、
    B、Al、Si、Snからなる群より選ばれた少なくと
    も1つの元素であり、2.5≦a≦3.5、0.4≦b
    ≦1.5、0.2≦c≦1.0.0<d≦0.3である
    )で表わされ、a+b+c+dが3.85以上4.78
    以下である水素吸蔵合金を主成分として含有することを
    特徴とする水素吸蔵合金電極。
  4. (4)前記組成式において、Laの含有量が全希土類元
    素重量に対して20重量%以上50重量%以下であるこ
    とを特徴とする請求項(3)記載の水素吸蔵合金電極。
JP1098322A 1989-04-18 1989-04-18 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極 Expired - Lifetime JP2771592B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098322A JP2771592B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極
US07/448,438 US5008164A (en) 1989-04-18 1989-12-11 Hydrogen-absorbing alloy electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098322A JP2771592B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02277737A true JPH02277737A (ja) 1990-11-14
JP2771592B2 JP2771592B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=14216671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098322A Expired - Lifetime JP2771592B2 (ja) 1989-04-18 1989-04-18 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5008164A (ja)
JP (1) JP2771592B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126833A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用水素吸蔵電極
JPH03126832A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用水素吸蔵電極
JPH06145851A (ja) * 1991-11-18 1994-05-27 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金およびその製造方法
US5902545A (en) * 1996-06-28 1999-05-11 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Hydrogen occlusion alloys for electrical cells
WO2012023610A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 株式会社三徳 水素吸蔵合金、負極およびニッケル水素二次電池

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290509A (en) * 1990-01-22 1994-03-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Multiphase hydrogen-absorbing alloy electrode for an alkaline storage cell
US5284619A (en) * 1990-03-24 1994-02-08 Japan Storage Battery Company, Limited Hydrogen absorbing electrode for use in nickel-metal hydride secondary batteries
JPH0685323B2 (ja) * 1990-06-18 1994-10-26 古河電池株式会社 水素吸蔵電極
JPH04137368A (ja) * 1990-09-26 1992-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ニッケル/水素蓄電池とその製造法
JP3054477B2 (ja) * 1991-04-10 2000-06-19 三洋電機株式会社 水素吸蔵合金電極
CN1029809C (zh) * 1991-12-28 1995-09-20 南开大学 储氢合金电极
CN1031416C (zh) * 1992-01-08 1996-03-27 南开大学 镁基储氢合金电极及其制备方法
DE69326907T2 (de) * 1992-03-05 2000-05-11 Sanyo Electric Co Wasserstoff absorbierende Legierung für negative Elektrode
JP3212133B2 (ja) * 1992-05-21 2001-09-25 株式会社三徳 希土類金属−ニッケル系水素吸蔵合金鋳塊及びその製造法
FR2691981B1 (fr) * 1992-06-03 1995-02-10 Alsthom Cge Alcatel Matériau hydrurable pour électrode négative d'accumulateur nickel-hydrure et son procédé de préparation.
KR960014512B1 (ko) * 1992-09-14 1996-10-16 가부시키가이샤 도시바 전지용 수소흡장합금 및 그 제조방법 및 그 합금을 이용한 니켈수소이차전지
FR2698881B1 (fr) * 1992-12-04 1995-01-13 Accumulateurs Fixes Matériau hydrurable pour électrode négative d'accumulateur nickel-hydrure.
US5547784A (en) * 1993-01-18 1996-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline storage battery and method for producing the same
US5389333A (en) * 1993-08-31 1995-02-14 Central Iron & Steel Research Institute Of Ministry Of Metallurgical Industry Hydrogen storage alloys
CN1050863C (zh) * 1994-05-10 2000-03-29 中国科学院金属研究所 镍金属氢化物电池负极用储氢合金
US5525435A (en) * 1994-07-11 1996-06-11 Eveready Battery Company, Inc. Hydrogen storage materials
US5662729A (en) * 1994-10-04 1997-09-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Shaped body of hydrogen absorbing alloy and container packed with hydrogen absorbing alloy
DE19512841A1 (de) * 1995-04-06 1996-10-10 Varta Batterie Alkalische Metalloxid-Metallhydrid-Batterie
DE19527505A1 (de) * 1995-07-27 1997-01-30 Varta Batterie Legierungen für die Verwendung als aktives Material für die negative Elektrode einer alkalischen, wiederaufladbaren Nickel-Metallhydrid-Batterie und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3027532B2 (ja) * 1995-12-26 2000-04-04 昭和電工株式会社 水素吸蔵合金の製造方法
EP1173627A4 (en) 1999-01-29 2002-07-31 Santoku Corp RARE EARTH, INTERMETALLIC COMPOSITIONS OF AB 5? TYPES FOR THE NEGATIVE ELECTRODES OF RECHARGEABLE BATTERIES

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719347A (en) * 1980-07-04 1982-02-01 Agency Of Ind Science & Technol Misch metal-nickel alloy for occluding hydrogen
JPS6070154A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素貯蔵材料
JPS6347345A (ja) * 1986-08-14 1988-02-29 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素貯蔵材料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348918A (en) * 1976-10-16 1978-05-02 Agency Of Ind Science & Technol Mm ni5-xcox material for storing hydrogen
NL8303630A (nl) * 1983-10-21 1985-05-17 Philips Nv Elektrochemische cel met stabiele hydridevormende materialen.
US4605603A (en) * 1983-12-26 1986-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Hermetically sealed metallic oxide-hydrogen battery using hydrogen storage alloy
JPS60250558A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPH0756803B2 (ja) * 1984-10-11 1995-06-14 松下電器産業株式会社 密閉形アルカリ蓄電池
JPS6220245A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPS62271349A (ja) * 1986-05-19 1987-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 水素吸蔵電極

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719347A (en) * 1980-07-04 1982-02-01 Agency Of Ind Science & Technol Misch metal-nickel alloy for occluding hydrogen
JPS6070154A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素貯蔵材料
JPS6347345A (ja) * 1986-08-14 1988-02-29 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素貯蔵材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126833A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用水素吸蔵電極
JPH03126832A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用水素吸蔵電極
JPH0567694B2 (ja) * 1989-10-11 1993-09-27 Furukawa Battery Co Ltd
JPH0569889B2 (ja) * 1989-10-11 1993-10-04 Furukawa Battery Co Ltd
JPH06145851A (ja) * 1991-11-18 1994-05-27 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金およびその製造方法
US5902545A (en) * 1996-06-28 1999-05-11 Furukawa Denchi Kabushiki Kaisha Hydrogen occlusion alloys for electrical cells
WO2012023610A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 株式会社三徳 水素吸蔵合金、負極およびニッケル水素二次電池
US9225016B2 (en) 2010-08-19 2015-12-29 Santoku Corporation Hydrogen absorbing alloy, negative pole, and nickel—hydrogen secondary battery
JP5851991B2 (ja) * 2010-08-19 2016-02-03 株式会社三徳 水素吸蔵合金、負極およびニッケル水素二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US5008164A (en) 1991-04-16
JP2771592B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02277737A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2965475B2 (ja) 水素吸蔵合金
US5242766A (en) Hydrogen-occlusion electrode
JP3133593B2 (ja) ニッケル−水素化物蓄電池の負極用の水素化可能物質
JP2595967B2 (ja) 水素吸蔵電極
JPS62271349A (ja) 水素吸蔵電極
JP2680623B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS62271348A (ja) 水素吸蔵電極
JPS62249358A (ja) 水素吸蔵電極
EP1069634A2 (en) Hydrogen absorbing alloy electrode and nickel-metal hydride battery
JP2680566B2 (ja) 水素吸蔵電極
JP3198896B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JP3065713B2 (ja) 水素吸蔵電極及びニッケル−水素電池
KR100207618B1 (ko) 2차전지의 음극 제조방법 및 이를 갖는 2차전지
JPH04301045A (ja) 水素吸蔵合金電極
US5541018A (en) Hydrogen storing alloy electrode
JP2994704B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JPH06145849A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPS62223971A (ja) 金属酸化物・水素電池
JP3454574B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP2586752B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH0579736B2 (ja)
JPS61292855A (ja) 密閉型金属酸化物・水素電池
JPH0517659B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12