JPS61292855A - 密閉型金属酸化物・水素電池 - Google Patents

密閉型金属酸化物・水素電池

Info

Publication number
JPS61292855A
JPS61292855A JP60133985A JP13398585A JPS61292855A JP S61292855 A JPS61292855 A JP S61292855A JP 60133985 A JP60133985 A JP 60133985A JP 13398585 A JP13398585 A JP 13398585A JP S61292855 A JPS61292855 A JP S61292855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
battery
alloy
capacity
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60133985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2713881B2 (ja
Inventor
Eriko Shinnaga
新長 えり子
Motoi Kanda
基 神田
Kiyoshi Mitsuyasu
光安 清志
Yuji Sato
優治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15117688&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61292855(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60133985A priority Critical patent/JP2713881B2/ja
Priority to US06/872,844 priority patent/US4696873A/en
Priority to DE8686304743T priority patent/DE3677831D1/de
Priority to CA000512075A priority patent/CA1279095C/en
Priority to EP86304743A priority patent/EP0206776B1/en
Publication of JPS61292855A publication Critical patent/JPS61292855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713881B2 publication Critical patent/JP2713881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、金属酸化物を正極活物質とし水素を負極活物
質とする、いわゆる金属酸化物・水素電池に関し、更に
詳しくは、水素負極が水素吸蔵合金で構成され、電池内
圧を低位に保持し、自己放電も抑制されて長寿命を維持
する金属酸化物・水素電池に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
現在、金属酸化物・水素電池に覗いて、水素負極を水素
吸蔵合金で構成した形式のものが注目を集めている。そ
の理由は、この電池系が元来高工ネルギー密度を有し、
容積効率的に有利でおり、しかも安全作動が可能であっ
て、特性的にも信頼度の点でも優れているからである。
この形式の電池の水素負極に用いる水素吸蔵合金として
は、従来から、LaN i 5が多用されている。
また、la、Ce、Pr、Nd、3mなトノランタン系
元素の混合物でおるミツシュメタル(以下Hmと旧称す
る)とNiとの合金、すなわち)1mN i 5も広く
用いられている。このほかLaCO5、SmCo5など
の希土類元素とCOとの合金もしばしば用いられている
このような水素吸蔵合金を用いた場合、その電池内圧は
水素吸蔵合金を使用しない電池の内圧<50KI/C1
7を以下)に比べてたしかに低くなることは事実である
。しかしながら、その値は常温においても依然として2
〜5 Kl / crA程度であって、例えばニッケル
カドミウム電池の内圧(O〜1Kg/crit )に比
べれば高い値である。
電池内圧が大気圧よりも高い場合には、電池容器の構造
をある程度堅牢にすることが必要であることと並んで、
特性的には次のような不都合な事態を惹起する。第1の
問題は、電池内の水素分子はその分子径が小さく、その
ため電池容器から徐々にせよ漏洩することが不可避であ
り、安全性を著しく損なうこと:第2の問題は、第1の
現象の結果、水素負極から吸蔵されている水素が放出さ
れて電池容量は低下し自己放電を招くことである。
このようなことから、水素負極には平衡プラトー圧の低
い水素吸蔵合金を使用すること万提案され、各種の合金
の研究が進められている。
例えば、LaNi5 、 MmNi5に関しティえば、
常温におけるそれぞれの平衡プラトー圧は約3気圧。
15気圧と高いので、これらを負極材料として使用した
電池では前述の安全性低下および自己放電招来という不
都合が生ずる。
一方、たとえこの平衡プラトー圧は低くても吸蔵し得る
水素量が小さい水素吸蔵合金を負極材料として構成した
電池では、次のような問題点が惹起される。まず第1に
、水素吸蔵量が小さいので充電可能な電池容量が小さく
なること:第2に充電容量が小さいため、過充電状態に
なりやすく、その結果として気体状の水素が発生しやす
いことである。過充電時の水素発生は電池庄内上昇をも
たらすので、電池の安全性を損なう。
以上の点を考えあわせると、水素負極の材料としては、
平衡プラトー圧が低く、かつ水素吸蔵量が大きい水素吸
蔵合金を使用することが望ましいといえる。
例えば既知の水素吸蔵合金であるLaC0a。
LaN i 1.5GO3,5の室温付近の平衡プラト
ー圧はそれぞれ0.1気圧、0.2気圧と低いが、しか
しながら3気圧以下で吸蔵し得る水素量はLaNi5の
約60%でしかなイ(1−i、 H,Van Mat 
K、 H,J、 Buschow and F、 A、
にuijpers、 J。
Less−Common Metals、 ’d、 2
89(1973) ) 。従って、これらを負極材料と
した電池では、容量が小さく過充電状態になりやすいと
いう問題が生じる。
また、すでに水素吸蔵合金電極の材料として使用された
報告もあるLa−Ni−Co系合金(J、J、G。
Willems 、P、hNips  J、Res 、
’Q、1(1984))ヤ)1m−N 1−Co系合金
の場合には、先のしa−Nr−Mn系合金や)in−N
 1−Mn系合金に比べて平衡プラトー圧をざらに低下
させることは可能であるが、この種の合金は水素吸蔵量
が充分に得られないという問題を有していた。
このように電池の電極材料には水素吸蔵量が大きくかつ
平衡プラトー圧が低いという特性が共に必要とされるが
、従来これら双方を備えた電極ではされる。これは水素
吸蔵量が大きく平衡プラトー圧が低い水素吸蔵合金を使
用して水素負極を構成し、電解液であるアルカリ水溶液
中で充放電を繰り返した時に、初期のうちは大容量が保
持されかつ水素発生が見られなくても、少ない充放電の
繰り返しで電池の寿命が尽きてしまうのでは、その利用
に大幅な制限が加わってしまうからでおる。
例えば8mNi4 、58no 、 5やMnN1q 
、 2 Hn、) 、 a合金といった従来より多用さ
れている合金を負極材料とした電極では、初期には充電
容量に対し100%の放電が可能であるが、約100回
の充放電サイクルで80%に、約150回で50%に容
量が低下してしまう。これは電解液中での充放電サイク
ルに対して負極材料である水素吸蔵合金が化学的に安定
でないことが原因であると考えられており、長寿命化の
ためにはこのような化学的安定性をも要求される。
以上述べたように、水素電池の負極材料として用いる水
素吸蔵合金には水素吸蔵量が大きく平衡プラトー圧が低
くさらに化学的に安定で寿命の長い特性が求められるが
、これらをすべて満足するような水素吸蔵合金電極は得
られていない。よって水素電池に求められている大容量
であり、かつ内圧上昇が防止され水素漏洩の危険が少な
く安定性にすぐれており、自己放電も少なくて長寿命で
あるという特性をすべて有した電池はつくりえなかった
(発明の目的〕 本発明は、従来の水素吸蔵合金電極のもつ上記のさまざ
まな問題点を解消する新しい水素吸蔵合金電極を提供し
、電池内圧が低位に保持されて水素漏洩が防止されて安
全性が確保され、自己放電も抑制された大容量かつ長寿
命の金属酸化物・水素電池の提供を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明者らは、上記目的を達成すべく水素吸蔵合金を材
料とする電池負極について研究を重ねた結果、従来より
あるLa−N 1−t(n系合金、)Im−Ni−44
n系合金や、La−N 1−Co系合金、)m−Ni−
Co系合金に比較肖      。
して、M −N i−+n−co系合金(Mはイツトリ
ウムを含む希土類元素の少なくとも一種を表す。)で各
元素を所定の比で含む合金が大きな水素吸蔵量と低い平
衡プラトー圧を有し、かつ、電極とした場合に、充電し
た電気量を100%放電し得る容量の限界が大きく、ま
たその限界を超えても放電効率が100%からあまり低
下せず、その結果大容量化がはかれ水素発生を減少せし
めるという事実を見出し、これより該合金を負極とする
金属酸化物・水素電池を開発するに到った。
すなわち、本発明の金属酸化物・水素電池は、金属酸化
物を正極活物質とし、水素を負極活物質とする金属酸化
物・水素電池において、負極が、次式: %式% で示される水素吸蔵合金で構成されていることを特徴と
する。式中、Mはイツトリウム(Y)を含む希土類元素
のいずれか1種であってもよいし、ランタン系元素数種
の混合物であるミツシュメタル(Mm>や、ミツシュメ
タルのうちLa成分の多いランタン富化ミツシュメタル
(以下[mと表す。)であってもよい。
上記3種のうち、Mとしては水素吸蔵量が大きい合金を
与えるlaが最も好ましい。しかし、1種の元素を精製
する操作を工程に含むことは合金価格を上昇させるので
、より安価でほぼ同等の性能を得られるという理由から
、Mとしては1mであることが望ましい。希土類元素以
外の成分で必るNi、vn、coはそのすべてを適量含
むとき、すなわち組成式中の原子比を示す工、ン、2が
、2.0≦工≦4.8    ・・・■ 0.01 <ン≦1.2    ・・・■0.01<z
≦1.5    、、、■4.8≦工十ノ+2≦5.2
・・・■ の関係を満たす数でおるできに従来品を超える効果が得
られる。この合金においては、HnとCoの両者を含む
ことにより、水素吸蔵量を維持しながら平衡プラトー圧
を低下させることが実現される。
■式の希土類元素以外の成分の総量に関していえば、■
式の範囲をはずれる組成の合金では、典型的な水素吸蔵
合金であるLaNi5型の構造から大きく歪んだ構造に
なるために水素吸蔵量が減少して好ましくない。0式の
Ni量については、z<2.0では水素吸蔵量が減少し
、4.8<工では平衡プラトー圧が上昇して問題を生じ
る。またMn量が1.2くンとなって過剰となると水素
吸蔵量の低下をきたし、一方Mnff1がごく微量すな
わちノ≦o、 oiの場合ではMnを含有させたことに
よる効果が充分に得られないため、■式の範囲が必要に
なる。
さらに、Co量も1.5<zとなると水素吸蔵量が減少
し、一方ごく微量すなわち2≦o、 oiの場合ではC
oを含有させる口とによる効果が有効に生かされないと
いう問題を生じる。以上の理由から、各成分の含有比と
しては■、■、■、■式のすべてを満たす範囲が好まし
く、そのような水素吸蔵合金を材料として構成された電
極を用いることにより大容量で安全性に優れた電池が得
られる。
次いで本発明者らは、電池負極材料として最適な水素吸
蔵合金を開発すべく研究を重ねた結果、組成式HN i
 :CHnSIcozで表わされる上記合金の1部を合
金構造の安定化に寄与する成分で置換した新たな合金を
材料とする電極が、上記HN!:cMnyCozで表わ
された合金から構成された電極と比べてより長寿命とな
ることを見出し、当該合金を電極材料として構成された
負極を用いた金属酸化物・水素電池を開発するに至った
。すなわち、金属酸化物を正極活物質とし、水素を負極
が負極活物質とする金属酸化物・水素電池において、負
極が、次式: %式% で示される水素吸蔵合金で構成されていることを特徴と
する金属酸化物・水素電池である。式中、Mおよび個々
の原子比を表わす工、ン、2は、前記HNi工)in5
Jcozの合金の場合と同様の成分および数値範囲が、
上述したのと同様の理由で必要である。式中のAは、電
極材料として使用された際の電解液中での充放電サイク
ルに対する合金構造の安定化に寄与する成分であり、A
l1.Ti、Si。
およびCrより選ばれる元素の少なくとも1種であると
き、電極としての長寿命化が達成される。
そしてその量はWを原子比として、 0、01≦W≦0.6   −・・■ の範囲が必要である。これが0.6<wとなると、水素
吸蔵量が減少する結果容量低下をきたし、W<0.01
では充分な効果が得られない。希土類元素以外の成分の
総量は、 4.8≦工十ノ+Z+W≦5.2・・・■の範囲内にあ
ることが、0式の範囲が適当であったのと同様の理由か
ら必要である。これら各成分量は0〜0式の範囲内で、
目゛的とする電池の容量特性および寿命特性との関係を
勘案してそれぞれ決められる。
これらの本発明に係る合金は、目的組成から決められる
各成分元素粉末の所定量を混合し、その混合粉末を例え
ば真空アーク溶解炉で溶解することにより均一固溶体と
して得ることができる。さらに、この固溶体を粉砕する
か、あるいは常温で40Ktj/cri程度の水素雰囲
気中に置くというような活性化処理を施すことにより容
易にその粉末体を調製することができる。
本発明の金Ji!化物・水素電池において、負極として
は、負極活物質でおる水素を包蔵した前述の水素吸蔵合
金と、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE 
’)のような結着剤とを混合したのちシート化して構成
したシート電極が用いられる。
また正極としては、例えば金属ニッケルの焼結体に水酸
化ニッケル(N1(OH):z>のような活物質を含浸
、化成して成るニッケル酸化物(NiOOH)の電極が
用いられる。そしてこのようにして得られた正極及び負
極とをKOHやNaOH等のアルカリ水溶液からなる電
解液に浸漬して本発明に係る金属酸化物・水素化電池が
構成される。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、前述したような
組成及び原子比を有するHNi:eHn%Cozなる式
で示される水素吸蔵合金を材料として構成した電極を負
極として用い、金属酸化物を活物質とする正極とともに
電池を構成することによって、大容量であり、かつ内圧
上昇が防止されて水素漏洩の危険の少ない安全性に優れ
た電池を提供することができる。
本発明によれば、ざらに、負極材料を前述したような組
成及び原子比を有するHNi工HnりCozAwなる式
で示される水素吸蔵合金より構成した場合には、HNi
工Hn、、cozで表わされる合金を材料に用いた電池
で得られる効果に加えて、より長寿命な電池を提供する
ことができる。
以下に本発明につき実施例に基づいて更に詳細に説明す
る。
(発明の実施例) 実施例1 ■ 負極の形成 しm、 Nr、 Mn、coの各金属元素の粉末をそれ
ぞれ所定量混合し、得られた混合粉末を真空アーク溶解
炉で溶解して、組成が1mNi4.158no、acO
o、05の均一固溶体を得た。この固溶体を直径約5m
に破砕し、の真空に室温で1時間保ったのち、水素を導
入し、圧力的35Kt/artの水素雰囲気下に室温で
1〜数時間保持することによって微粉化させた。再び1
時間以上10−3に’j/aA以下に保って室温〜60
℃の範囲で脱気した後、合金の粉末を容器から取り出し
た。得られた合金粉末の粒径は2〜100朗であった。
、この合金粉末とポリテトラフルオロエチレン(PTF
E )とを混合して充分に混練したのち厚み0.5mの
シートに成形した。合金粉末とPTFEとの重量比は乾
燥状態で96:4であった。
得られたシー、82枚を、1枚のニッケルネットの両面
から圧着して一体化し、厚み0.7履の電極を形成しこ
れを負極とした。
■ 正極の形成 多孔質のニッケル焼結体N1(OH)zを含浸し、これ
を化成処理してNi0OH電極を形成しこれを正極とし
た。
■ 電池の製造 以上の負極、正極、更には厚み0.3mのポした電池を
製造した。
第1図において、1は負極、2はセパレータ、3は正極
である。4および5はそれぞれ負極および正極の端子で
おり、密閉容器6とは電気的に独立して外部に取り出さ
れている。
7は電解液である。本発明による負極1をセパレータ2
でU字型につつみ、その両側から正極3を配置してアク
リル類のホルダー8で密着させた。正極の容量は負極の
容量より充分大きくなるように設定し、電池性能が負極
の特性に支配される条件で以下の測定を行なった。
τ 1gあたり170 mA)で電池電圧が0.95 Vに
低下するまで放電させたときの効率を測定した。比較の
ために、Goを含まない合金である1mNi4 、2 
Mno 、 gを用いて同様の構成の電池を製作し、同
様の測定を行なった。第2図に結果を示す。図中、充電
容量は負極に含まれる合金の単位重量当たりの容量とし
て示され、効率は放電容量の充電容量に対する百分率(
すなわち、 図中−〇−が本発明によるLmN!4.15Mno、8
CO0,05合金を負極材料として用いた電池の容量特
性−であり、−・−−が比較例である1mNi4 、 
z Hno 、 aの場合で必る。
率で放電し得る容量の範囲が拡大し、また効率が100
%未満となる容量でも気体水素の発生が少ないことが第
2図力\られかる。すなわち、LmNi+ 、 z )
fno 、 a合金を材料として使用した場合には約1
60mAhy−’を越える充電容量では100%の効率
で(7)放電ができず、水素の発生が始まる。これに対
し、本発明による1mNi4. 15HnO0BCOo
、 05合金電極を負極とする電池では約190mA 
h tJ−1まで100%の効率で放電が可能である。
第2図の斜線で示した部分が発生水素量の差に相当し、
本発明による電池がより安全性に優れていることがわか
る。
実施例2 負極に用いた水素吸蔵合金が、本発明に係る1mNi4
 、 z Hno 、 5 C0a===a==1 M
 O、2の組成であることを除いては実施例1と同様の
電池を製造し、その容量特性を調べた。結果は第3図に
九−で示したように約200mAFl−1まで100%
の効率で放電が可能な大容量の電池が得られ、この容量
以下では水素発生は見られなかった。
実施例3 負極に用いた水素吸蔵合金が、本発明に係る1mNi4
. oHno、 6Co(1,2MO,2の組成である
ことを除いては実施例1と同様の電池を製造し、その容
量特性を調べた。結果を第3図に一〇−で示した。本実
施例では約200mA h g −1までioo%の効
率が保持される大容量の電池となった。水素発生も20
0mA h g−1まで見られなかった。
比較例として、Coを過剰に含むLmNiz、zHno
、ecOz、oMo、2合金を負極材料に使用した電池
の容量特性を第3図に一森−とじて示したが、本実施例
の場合と比べて容量低下をきたした。
実施例4 負極に用いた水素吸蔵合金が、本発明に係るLnlNi
4,2HnO,3COO,zMo、sの組成であること
を除いては実施例1と同様の電池を製造し、その寿命特
性を調べた。実際に電池として使用する場合には、水素
漏洩の危険を避けるため、水素発生のない範囲の容量で
充放電させる。従って本発明に係る電池の寿命試験も、
充実した電気量をほぼ100%放電し得る容量を以って
行なった。具体的には、電池に電流175mA h ’
J −’で1時間の充電を施し、その後同じ電流で電池
電圧がi、ovに低下するまで放電し、これをくり返し
た。
そして放電容量の充電容量に対する百分率として効率を
求めた結果を第4図−イと−で示した。
また、比較例として、従来品でおる 1mNi4 、2 Hno 、 Bの組成からなる合金
を負極材料として構成された電池を実施例1と同様の方
法で製造しその寿命特性を測定し、その結果を第4図に
−・−で示した。第4図から明らかなように、本発明に
よる 1mNi4. zMno、 3COO,zAco、 3
の組成からなる合金を使用した電池は約700サイクル
までの90%以上の効率で放電しており、約100サイ
クルまでしか90%を維持しない1mNi4 、28n
o 、 aの組成からなる合金使用の従来品に比べ大幅
な長寿命化が達成されていることがわかる。
実施例5 負極に用いた水素吸蔵合金が、本発明に係る1mNi3
.7 Nno。6Coo、 5Ago、2の組成である
ことを除いては実施例1と同様の電池を製造し、その寿
命特性を実施例4と同様の方法で調べた。その結果は第
4図に−’hとして示したように、約700サイクルま
で効率90%を維持するという長寿命の電池が得られた
実施例6 負極に用いた水素吸蔵合金が、本発明に係るl−mN1
3.28no 、 oCol、  oMo 、 2の組
成であることを除いては実施例1と同様の電池を製造し
、その寿命特性を実施例4と同様の方法で調べた。結果
は第5図に一〇−とじて示したとおりであり、1ooo
サイクル以上100%に近い効率を示すという長寿命の
電池が得られた。
以上の実施例に示したように、本発明に係る合金を負極
材料として使用した金属酸化物・水素電池は、従来品よ
りも大容量で長寿命かつ安全性に優れた電池でおる。特
に本発明に係るMNi工MnyCOzAwの組成で表わ
される合金を負極材料とする電池では、第4図に示した
実施例4゜5.6に見られるように従来品に比較して大
幅な長寿命化が達成される。これら合金の組成は目的と
する電池の特性との関連を勘案して規定した範囲内でそ
れぞれ決めることができる。なお本発明に係る合金の組
成は、その製造時に入る不可避的な不純物を除くもので
はない。この不可避的な不純物としては例えば鉄や錫等
があげられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池の概略断面図。第2図および第3図
は本発明による電池ならびに比較例の容量特性図。第4
図は本発明による電池ならびに比較例の寿命特性図。 1・・・負極      2・・・セパレータ3・・・
正極      4・・・負極の端子5・・・正極の端
子   6・・・電池容器7・・・電解液     8
・・・ホルダー代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 第2図 第3図 第4図 手 続 補 正 @(自発) 496泄8.^8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属酸化物を正極活物質とし、水素を負極活物質と
    する金属酸化物・水素電池において、負極が、次式: MNi_xMn_yCo_z (式中、Mはイットリウムを含む希土類元素の少なくと
    も1種;x、y、zはそれぞれ原子比を表し、2.0≦
    x≦4.8、0.01<y≦1.2、0.01<z≦1
    .5、4.8≦x+y+z≦5.2の関係を満足する数
    を表す。) で示される水素吸蔵合金で構成されていることを特徴と
    する金属酸化物・水素電池。 2、金属酸化物を正極活物質とし、水素を負極活物質と
    する金属酸化物・水素電池において、負極が、次式: MNi_xMn_yCo_zA_w (式中、Mはイットリウムを含む希土類元素の少なくと
    も1種;AはAl、Ti、Si、Crより選ばれる元素
    の少なくとも1種;x、y、z、wはそれぞれ原子比を
    表し、2.0≦x≦4.8、0.01<y≦1.2、0
    .01<z≦1.5、0.01≦w≦0.6、4.8≦
    x+y+z+w≦5.2の関係を満足する数を表す。) で示される水素吸蔵合金で構成されていることを特徴と
    する金属酸化物・水素電池。
JP60133985A 1985-06-21 1985-06-21 密閉型金属酸化物・水素電池 Expired - Lifetime JP2713881B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133985A JP2713881B2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21 密閉型金属酸化物・水素電池
US06/872,844 US4696873A (en) 1985-06-21 1986-06-11 Rechargeable electrochemical cell with a negative electrode comprising a hydrogen absorbing alloy including rare earth component
DE8686304743T DE3677831D1 (de) 1985-06-21 1986-06-20 Wiederaufladbare elektrochemische zelle mit einer negativen elektrode aus einer wasserstoffabsorbierenden legierung, die ein element der seltenen erden enthaelt.
CA000512075A CA1279095C (en) 1985-06-21 1986-06-20 Rechargeable electrochemical cell with a negative electrode comprising a hydrogen absorbing alloy including rare earth component
EP86304743A EP0206776B1 (en) 1985-06-21 1986-06-20 Rechargeable electrochemical cell with a negative electrode comprising a hydrogen absorbing alloy including rare earth component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133985A JP2713881B2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21 密閉型金属酸化物・水素電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61292855A true JPS61292855A (ja) 1986-12-23
JP2713881B2 JP2713881B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=15117688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133985A Expired - Lifetime JP2713881B2 (ja) 1985-06-21 1985-06-21 密閉型金属酸化物・水素電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2713881B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220245A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPS6243064A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089066A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 電気化学的セル
JPS60250558A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPS61233969A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池用電極

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089066A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 電気化学的セル
JPS60250558A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPS61233969A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池用電極

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220245A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPS6243064A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JP2666249B2 (ja) * 1985-08-20 1997-10-22 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2713881B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02277737A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2004220994A (ja) アルカリ蓄電池
US6197448B1 (en) Hydrogen storage alloy
JPS61292855A (ja) 密閉型金属酸化物・水素電池
JPS62264557A (ja) 金属酸化物・水素電池
CN111118346B (zh) 含锆或钛a2b7型储氢合金、负极、电池及制备方法
JPH01162741A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2566912B2 (ja) ニッケル酸化物・水素電池
JP3192694B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3065713B2 (ja) 水素吸蔵電極及びニッケル−水素電池
JPH073365A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH0675398B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPS61168870A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPS62223971A (ja) 金属酸化物・水素電池
JP3152845B2 (ja) ニッケル・水素電池
JP3222902B2 (ja) 水素吸蔵合金電極の製造方法
JP3352479B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JP2679441B2 (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH1025528A (ja) 水素吸蔵合金
JPH0517659B2 (ja)
JPH0579736B2 (ja)
JPH08287908A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH07320739A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH10326614A (ja) 金属酸化物・水素電池
JPH06150918A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法