JPH01162741A - 水素吸蔵合金電極 - Google Patents

水素吸蔵合金電極

Info

Publication number
JPH01162741A
JPH01162741A JP62322527A JP32252787A JPH01162741A JP H01162741 A JPH01162741 A JP H01162741A JP 62322527 A JP62322527 A JP 62322527A JP 32252787 A JP32252787 A JP 32252787A JP H01162741 A JPH01162741 A JP H01162741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electrode
hydrogen storage
hydrogen
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62322527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740175B2 (ja
Inventor
Seiji Kameoka
亀岡 誠司
Sanehiro Furukawa
古川 修弘
Kenji Inoue
健次 井上
Takanao Matsumoto
松本 孝直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18144661&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01162741(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62322527A priority Critical patent/JP2740175B2/ja
Publication of JPH01162741A publication Critical patent/JPH01162741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740175B2 publication Critical patent/JP2740175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はアルカリ蓄電池の負極として用いられる、水素
吸蔵合金電極に関するものである。
(ロ)従来の技術 アルカリ蓄電池の負極として用いられる、水素吸蔵合金
電極の合金組成について種々提案きれているが、その大
多数がLaNi5に代表きれるCaCu5型六方晶構造
を有する希土類系合金である。
この電極の特性を左右するのは、合金組成であるので、
合金を構成する元素、及びその組成比を変えて、精意研
究が進められている。
たとえば特開昭60−250557号公報には、ランタ
ン(La)やニッケル(N i)に対する複数元素の置
換を施した多元系合金や、特開昭60−250558号
公報にはLaの代りにミツシュメタル(M m )を用
いた合金組成が開示されている。
これらの中で、特にMm系の合金は水素吸蔵合金電極の
電極特性を向上させるものである。この代表例として、
特開昭62−20245号公報にはMmNi−CoMn
Al系の合金が示きれており、この中でも特に、式Ln
NIx(COa−Mnb・A l cry<但しLnは
ミツシュメタル(M rn )単独かまたはMmとLa
との混合物、Ln中のLa含有量は25〜70重量%で
、3.5<x≦4.3.07≦y≦1.7.4.3< 
X + y < 5.5.0.2≦a≦1.0.0.2
≦b≦0.8.0.1≦C≦0.5)で表わされる5元
系の水素吸蔵合金は、サイクル特性に優れるものである
ことが示されているが、本発明者らの検討によれば、保
存特殊、高温特性、初期活性化能に関しては訓足のいく
結果は得られていない。
一方、特開昭62−73564号公報においては、Mm
−Ni−Aj!−Mn系の合金を用い、A2とMnを両
者適量存在させることにより、これらの相乗効果で水素
吸蔵合金電極の耐食性を高めることが示されている。し
かし、本発明者らの検討によれば、これらの4成分系の
添加量を単に5成分系に変化させるだけでは、5成分系
合金において十分な特性が期待できないことが判明した
(ハ) 発明が解決しようとする問題点本発明は前記問
題点に鑑みなされたものであって、耐食性の優れたMm
 −N i −Co −A R−Mn系合金における、
高温特性、初期活性化能、及び保存特性を向上せしめ、
かかる合金を有する水素吸蔵合金電極の電極特性の向上
を計るものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明の水素吸蔵合金電極は、組成式MmNiaCob
A 1 xMny(式中、Mmはミツシュメタル、3.
0≦a≦3.4.0.8≦b≦1.2.4.0≦a+b
≦4.4.0.1≦x≦0.3.0.5≦y≦0.7)
で示きれるCaCu5型六方晶構造を有する合金からな
ることを特徴とするものTある。
(ホ) 作用 CaCu5型六方晶構造を有するMm−Ni−C。
−AI!−Mn系の合金の中でも、特にその組成範囲に
おいて、組成式MmNiaCobA fl xMny(
3,0≦a≦3.4.0.8≦b≦1.2.4.0≦a
+b≦4.4.0.1≦x≦0.3.0.5≦y≦0.
7)で示されるものにおいて、優れた耐食性に加え、高
温特性、初期活性化能、及び保存特性等に関し、特異的
に優れた性能を有することを見い出し、本発明を完成す
るに至ったものである。
くべ) 実施例 合金組成を確定するに至った実験例を種々例示し、詳述
する。
(実験1) Mm、Ni、Co、Aj!、及びMnの各市販原料を使
用し、Ar不活性雰囲気アーク炉を用いて、第1表に示
す17種のMm−Nia−COb−A!x−Mny合金
を作製した。
第  1  表 第1表中において、本発明の合金組成に該当するのは、
No 3 、4 、8 、9.10.14.15の7種
類のサンプルである。
そして、これらの水素吸蔵合金を機械的に5hm以下の
粒度に粉砕した後、結着剤としてポリテトラフルオロエ
チレン(PTFE)10重量%と混線し、パンチングメ
タルからなる集電体に塗着して、水素吸蔵合金電極を得
た。そしてこの電極と、公知の1.2Ahrの焼結式ニ
ッケル極と組み合せ、セパレータ(不織布)を介して電
極体を構成し、30重量%濃度のKOH水溶液を注液す
ることにより、密閉型ニッケルー水素蓄電池を構成した
また、前記試作合金の一部は、粗粉砕後、固−気反応特
性(P−C−T特性)の測定用に用いた。
以下に、各種合金組成を有する電極を備えた電池の電池
特性、及びその合金の固−気反応特性を調べた。この結
果を、第2表に示す。
(以下、余白) 第   2   表 第2表において、水素吸蔵量はP−C−T特性図より、
5 atm水素水素圧水素吸蔵量を電気化学容量に換算
したものである。また、電池を構成する水素吸蔵合金電
極の容量は、この値を基準として、ニッケル極容量の1
.2倍としである。そして電池のサイクル寿命は、初期
電池容量のにとなったところとした。尚、ここで八!の
組成比は、0.3と固定している。
一般的にLaNi5型多成分系合金において、次の様な
傾向がある。
■ Nl量が多い程、水素吸蔵量は大きいが、平衡圧は
高い。
■ Bを除く、殆んど全ての元素でN1を置換すると、
平衡圧は低下するが、水素吸蔵量は減少する。
■ を換元素の中でも、特にMn及びA!は平衡圧低下
の効果が大きい。
■ Coでの置換は、合金の耐食性を向上させる。
これらを考慮した上で、密閉型アルカリ蓄電池・\の適
用を考えると、高温領域において平衡圧が低く、アルカ
リ電解液に対する耐食性に優れ、かつ高容量の合金を選
択する必要がある。このような観点から選択された、組
成範囲のサンプル陽3 、4 、8 、9.10,14
.15の7種が優れた特性を有することがわかる。これ
は第2表に基づき作成した、NifとCotとを変化さ
せたときの電気化学容量とサイクル寿命とをグラフ化し
た、第1図からも明らかである。
組成式においてa+b=4.0の場合、lとMnの総量
が1.0となるため、本来、平衡圧の低い系となる。し
かしながら、Ni量が3.0より小きくなると水素吸蔵
量が高温において大幅に減少し、充電末期に、水素吸蔵
合金電極より水素ガスが発生し、電池内圧が上昇し、こ
のガスが電池外へリークすることによって電池のドライ
アウトを生じる。逆に、Ni量が3.2より大きくなる
と、Co量の減少により高温での合金の耐食性が低下す
る。
また組成式において、a+b=4.4の場合は、Al1
とMnのatが0.6となるため合金の平衡圧は高い。
したがって耐食性を向上させると共に、平衡圧を低下き
せる効果を有するCoを多量に置換する必要がある、そ
してその置換量は、1.0より小さいと平衡圧を十分に
低下させ得す、また耐食性も劣るが、1.2より多く置
換すると、水素吸蔵量は大幅に減少し、前述同様電池の
ドライアウトを早める。
この様に、組成式においてa+bの値は4.0より小さ
い値や、4.4より大さい場合には、NiとCoの適正
な量を選択する自由度は極めて小さい。
サンプルNo、7〜11の合金系は、a+b−4,2の
ものであるが、COの量が08から1.2の範囲のもの
が優れた特性を有する。ただし、この範囲をこえるもの
は、その特性が急激に低下する。
この様に高温領域において、高容量かつ高耐食性を有す
る合金組成は、組成式MmN 1acobA Q xM
nyにおいて、3.0≦a≦3.4.0.8≦b≦1.
2.4.0≦a+b≦4.4の条件を満たすものである
ことが理解される。これは第2図に示されるように、N
i量とCo量の合計量に対して、電気化学容量とサイク
ル寿命とを検討した結果からも明白である。
(実験2) A!とMnは、一般に平衡圧を低下きせる効果が著しく
、またその添加効果は両元素とも大差のないことが知ら
れている。
しかしながら、An2により合金組成の置換は固−気水
素吸放出特性において、耐食性を向上せしめることが知
られている。そしてアルカリ水溶液中での水素吸蔵合金
電極としての挙動は、合金表面に形成される不動態酸化
物膜により影響され、A1の置換量は重要なファクター
となる。
一方、Mnによる合金組成の置換は、アルカリ溶液中へ
の溶出による合金組成の不均化及び、溶出したMnがニ
ッケル極の充放電特性に与える悪影響を考慮する必要が
ある。
このようにA1或いはMn単独での置換は、平衡圧を低
下させる効果のみしか得られず、耐食性に関しては良い
結果が期待できない。
また一方、前記特開昭62−73564号公報に示され
た如く、Mm−Ni−A乏−Mnの4成分系合金におい
てA!とMnを両者適量存在させることにより、耐食性
を高めることが示されている。しかしながらここで示さ
れる値を、本発明に関するMm−Ni −Co−Al!
−Mn系合金に単に適用することは無理である。これは
本発明の合金が、5成分系の合金であることに基づく。
そしてこの5成分系において、NiとCoの量を特定し
、AnとMnの最適量を決定することにより、際立った
特性を示す。
これを理解するために、第3表に示す組成の合金を検討
した。
(以下、余白) 第  3  表 この第3表をA!景、Mn量に基づき、グラフ化したの
が、第3図である。
第3表、第3図において、本発明に関する水素吸蔵合金
電極は、No19,20.21である。
第3表及び第3図は、電池の高温高率サイクル寿命と、
保存特性を示したものである。サイクル寿命について検
討すると、サンプルNα18.22のサイクル寿命が短
いことがわかる。これは前述した如く、Mnの溶出と、
A!の不動態酸化物双方の影響が出たためであると考え
られる。次に保存特性について検討すると、Affi置
換の効果は極めて大きい、これは合金表面の極めて浅い
部分においては、Aρの置換量が小さい場合でも不動態
酸化物が形成きれており、これがニッケル極から発生す
る酸素ガスの吸収を抑制するためであると考えられる。
以上の事から、A!の量Xは0.1≦x≦0.3であっ
て、Mnの量yは0.5≦y≦0.7の組成を有する水
素吸蔵合金電極が、高温サイクル性能と、保存特性の両
方について優れた特性を有している。
この傾向は3.0≦a≦3.4.0.8≦b≦1.2.
4,0≦a+b≦4.4の範囲内において、同様であっ
た。
(実験3) 水素吸蔵合金電極の活性化の速度の問題も、電池の実用
化を目指す場合考慮すべき問題である。
本発明合金組成の場合、他のMm−Ni−Co−Aj2
−Mn組成金よりも極めて活性化の速度が極めて速いこ
とが観察される。
この点に関し以下に詳述する。活性化の速度は、次の様
にして測定した。
まず合金を機械的に50μ以下に粉砕後、所定量のP丁
FE粉末と混練し、ペースト状とした。これをニッケル
メツシュで包み込んで%  1ton/cm2で圧縮成
型する。ここで電極に使用きれる合金は1.Ogである
。このようにして得たペレット状水素吸蔵合金電極は、
この電極よりも十分に容量の大きなニッケル極を組合せ
、30wt%KOH*溶液を用いて、ニッケルー水素セ
ルを構成した。このセル内の圧力は5ajmである。
このようにして作成されたセルは、60℃の条件下で、
0,2Cの[流で6時間充電後、0.ICで放電し、放
電終止電圧を1.Ovとして充放電を行った。この結果
を第4表に示す。
く以下、余白) 第4表 (以下、余白) この第4表を、サイクル数に基づきグラフ化したのが第
4図である。
第4表及び第4U5!Jにおいて、本発明に関する水素
吸蔵合金電極はNo、8.9.10である。
第4表及び第4図は1,6N2の量が0.3の場合のこ
の結果よりNi1aが3.0から3.4の範囲にあるも
のが、高温サイクル性能及び容量等から最も優れている
ことは実験1に示した通りであるが、この範囲に於いて
は、活性化速度、即ち、最大容量(10サイクル時容量
を100%)に達する迄のサイクル数が最も速いことが
明らかである。
活性速度の大小に関与する要因は、一般にNl量が多い
程、逆にCalが小さい程、活性化は速いが、逆にN1
Jtが多くなりするざると、平衡圧が大幅に上昇する為
、常圧での活性化は遅くなる。またこの傾向は、a+b
の値が4.0及び4,4の場合でも同様であった。なお
第1表中に示した水素吸蔵量よりも、若干小さいのは、
実測容量の場合、低圧部に於ける残存水素が存在する為
と考えられる。
以上の実験結果より、Mm −N i −Co −A 
fl−Mn系合金の内、本発明組成のものを用いた水素
吸蔵合金電極は、常温領域に限らず、特に高温領域に於
いて優れていることが理解きれる。実施例で示した合金
は、CaCu5型六方晶合金の理想形、即ち、前記式中
でa+b+x+yの値が5になるものであるが、CaC
u5構造を有する限り、この値が5からずれても同様の
効果が得られる。
また使用するMmの成分は、特にこれを限定するもので
はない。
(ト) 発明の効果 以上詳述した如く、本発明はMm−Ni−Co−Aff
i−Mn系の水素吸蔵合金のうち、特に限定された範囲
において、密閉型アルカリ蓄電池の電極として用いた場
合、特に高温領域において、高温特性のみならず、水素
吸蔵量、保存特性及び活性化度において優れるものであ
り、その工業的価値はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電池歯7〜嵐11の場合について水素吸蔵量
と高温サイクル性能を比較した図、第2図は電池No3
、No8及びNo15の場合について水素吸蔵量と高温
サイクル性能を示した図、第3図は第3表の各組成の合
金に於いて高温保存特性と高温サイクル性能を比較した
図、第4図は第4表の各組成の合金について電解活性化
の進行度を示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成式MmNi_aCo_bAl_xMn_y(
    式中、Mmはミッシュメタル、3.0≦a≦3.4、0
    .8≦b≦1.2、4.0≦a+b≦4.4、0.1≦
    x≦0.3、0.5≦y≦0.7)で示されるCaCu
    _5型六方晶構造を有する合金からなることを特徴とす
    る水素吸蔵合金電極。
JP62322527A 1987-12-18 1987-12-18 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極 Expired - Lifetime JP2740175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322527A JP2740175B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62322527A JP2740175B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162741A true JPH01162741A (ja) 1989-06-27
JP2740175B2 JP2740175B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18144661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322527A Expired - Lifetime JP2740175B2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18 アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740175B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126832A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用水素吸蔵電極
US5284619A (en) * 1990-03-24 1994-02-08 Japan Storage Battery Company, Limited Hydrogen absorbing electrode for use in nickel-metal hydride secondary batteries
US5512385A (en) * 1994-02-28 1996-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and nickel-metal hydride storage battery using the same
US5916519A (en) * 1996-05-01 1999-06-29 Japan Metals & Chemicals Co., Ltd. Hydrogen storage alloy containing iron
US6593031B1 (en) 1999-08-13 2003-07-15 Hitachi Maxell, Ltd. Nickel metal-hydride cell

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719347A (en) * 1980-07-04 1982-02-01 Agency Of Ind Science & Technol Misch metal-nickel alloy for occluding hydrogen
JPS6070154A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素貯蔵材料
JPS60250558A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPS6273564A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Toshiba Corp 金属酸化物・水素電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719347A (en) * 1980-07-04 1982-02-01 Agency Of Ind Science & Technol Misch metal-nickel alloy for occluding hydrogen
JPS6070154A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素貯蔵材料
JPS60250558A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池
JPS6273564A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Toshiba Corp 金属酸化物・水素電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03126832A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Furukawa Battery Co Ltd:The アルカリ蓄電池用水素吸蔵電極
JPH0567694B2 (ja) * 1989-10-11 1993-09-27 Furukawa Battery Co Ltd
US5284619A (en) * 1990-03-24 1994-02-08 Japan Storage Battery Company, Limited Hydrogen absorbing electrode for use in nickel-metal hydride secondary batteries
US5512385A (en) * 1994-02-28 1996-04-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen storage alloy and nickel-metal hydride storage battery using the same
US5916519A (en) * 1996-05-01 1999-06-29 Japan Metals & Chemicals Co., Ltd. Hydrogen storage alloy containing iron
US6593031B1 (en) 1999-08-13 2003-07-15 Hitachi Maxell, Ltd. Nickel metal-hydride cell

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740175B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02277737A (ja) 水素吸蔵合金電極
US5149383A (en) Hydrogen storage alloy electrode
US5205985A (en) Hydrogen storage alloy and hydride electrodes having c15 crystal structure
US5532076A (en) Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
JPH01162741A (ja) 水素吸蔵合金電極
JP2965475B2 (ja) 水素吸蔵合金
KR100218835B1 (ko) 엔아이/엠에이치 2차전지용 미시금속과 니켈 계 수소저장합금
US6605387B1 (en) Alkaline storage battery
JPH06215768A (ja) ニッケル−水素化物蓄電池の負極用の水素化可能物質
JPS62249358A (ja) 水素吸蔵電極
JPS62271348A (ja) 水素吸蔵電極
JP3065713B2 (ja) 水素吸蔵電極及びニッケル−水素電池
JP3470987B2 (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPS61292855A (ja) 密閉型金属酸化物・水素電池
US5541018A (en) Hydrogen storing alloy electrode
KR0158034B1 (ko) V-Ti합금을 이용한 2차 전지용 전극의 제조방법
US5480740A (en) Hydrogen storage alloy and electrode therefrom
JPH0953135A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH0582125A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPS61168869A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池
JPH0953137A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JPH09129227A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH09287040A (ja) 水素吸蔵合金電極
KR19980078460A (ko) 니켈과 수소저장합금으로 구성된 2차 전지용 전극재료 합금
JPS63314764A (ja) 水素吸蔵電極