JPH02276537A - 耐熱性チョコレートおよびその製造方法 - Google Patents

耐熱性チョコレートおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH02276537A
JPH02276537A JP1095970A JP9597089A JPH02276537A JP H02276537 A JPH02276537 A JP H02276537A JP 1095970 A JP1095970 A JP 1095970A JP 9597089 A JP9597089 A JP 9597089A JP H02276537 A JPH02276537 A JP H02276537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate
heat
water
emulsion
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1095970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2514711B2 (ja
Inventor
Toshio Takemori
竹森 俊雄
Toshinobu Tsurumi
鶴見 利信
Masahiro Takagi
高木 雅博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP1095970A priority Critical patent/JP2514711B2/ja
Priority to US07/482,970 priority patent/US5160760A/en
Priority to DE69008609T priority patent/DE69008609T2/de
Priority to EP90103603A priority patent/EP0393327B1/en
Priority to KR1019900002549A priority patent/KR970005236B1/ko
Priority to AU52196/90A priority patent/AU626650B2/en
Publication of JPH02276537A publication Critical patent/JPH02276537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514711B2 publication Critical patent/JP2514711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/40Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/04Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
    • A23G1/042Manufacture or treatment of liquid, cream, paste, granule, shred or powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/325Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/32Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G1/36Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the fats used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、耐熱性を有するチョコレートに関し、更に詳
しくは、油脂以外の固形物で骨格構造を徐々に形成する
ことにより、滑らかな口溶けおよびソフトな食感を有し
通常の良質なチョコレートと同等の良好な品質レベルを
保持しつつ、40℃以上の温度でも保型性を保ち、手で
直接待ってもベトつかない耐熱性チョコレートおよびそ
の製造方法に関する。
[従来の技術] チョコレートの1つの欠点は、良質なチョコレート程温
度の影響を受は易いということである1通常のチョコレ
ートは28℃以上でソフトになり、また32℃以上で保
型性を失う。
このため、このような欠点を解消すべく、耐熱性チョコ
レートについては従来より数多くの研究が行われてきた
耐熱性チョコレートに関する従来の技術を大きく分類す
ると、 ■使用する油脂を高融点にするもの、 ■油脂以外の固形物で骨格構造を形成するもの、 の2つに分類することができる。この内、■の骨格構造
を形成する手段として、 81M水性物質(各種糖類、その他)を使用するもの、 b、水、或いは乳化物を使用するもの、C,チョコレー
トを高温処理するもの、d、チョコレート或いはその原
料物質の一部を予備粉砕して使用するもの、 等の方法があり、これらを単独でまたは組合せて用いる
ことにより、チョコレートの耐熱性の向上が図られてい
る。
しかしながら、従来の技術においては、得られる耐熱性
チョコレートの全てについて品質上の問題があり、実際
の製品としては成功していない。
すなわち、前記■の方法によるものでは、高融点の油脂
を使用するため、ワキシーな食感となり、チョコレート
特有のスムーズな口溶けを欠く、また、前記■の方法に
よるものでは、骨格構造を有するため、ガリガリした食
感となり、またボッつき、これもスムーズな口溶けや良
好なスナツプ性を欠く。
油脂以外の固形物で骨格構造を形成することにより耐熱
性チョコレートを提供しようとする試みは、例えば特開
昭57−115140号に記載されている。この先行技
術においては、「 少なくとも一部分が固体化されてい
る脂肪質からなる「水/脂肪質型」エマルジョンを形成
する粒子を、チョコレートの通常の成分の他に、チョコ
レート組成物中に分散させて含む耐熱性チョコレート組
成物」が開示されている。
しかしながら、この技術によっては良質なチ、−1コレ
ートを製造することはできない、この技術によって製造
されたチョコレートは粒子が粗大化し、ザラザラした食
感を有し、骨格構造がガリガリとした食感を生むため品
質上問題がある。この技術においては、レシチンを含む
水/カカオバタータイプの乳化物を構成する脂肪質の少
くとも一部が固体脂であり、実際には、乳化物を安定化
するため、固体脂含量は30%以上である6品質を低下
させる恐れのある固体脂を高含量で使用するにも拘らず
、この乳化物は事実上極めて不安定であり、チョコレー
トと混合した場合、温度条件や攪拌条件のバラツキ等に
より、チョコレートの固形粒子(特に砂糖)の部分的凝
集が発生し、これがザラツキの原因となる。また、W1
0型エマルジョン中の水相が純水な水であるため、チョ
コレートの固形粒子に必要以上に強く作用する結果、得
られたチョコレートはガリガリとした食感となる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、油脂以外の固形物で骨格構造を徐々に形成す
ることにより、滑らかな口溶けおよびソフトな食感を有
し通常の良質なチョコレートと同等の良好な品質レベル
を保持しつつ、40℃以上の温度でも保型性を保ち、手
で直接持ってもベトつかない耐熱性チョコレートを提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、油相と親水性物質を含む水相とを乳化
剤を使用することにより混合乳化した油中水型エマルジ
ョンと、チョコレート生地とが分散混合されて形成され
る耐熱性チョコレートが提供される。これは、親水性物
質を含む水溶液を水相とし温度による固体脂含量変化の
少い油脂を油相とし乳化剤により乳化されたW10型エ
マルジョンとチョコレートとを分散混合してなる耐熱性
チョコレートである。
W10型エマルジョン中の親水性物質が、砂糖、ブトな
糖、果糖、麦芽糖、水飴等の糖類およびソルビトール、
還元麦芽糖水飴等の糖アルコール類よりなる群から選択
されれば好適である。W10型エマルジョン中の親水性
物質の量は、好ましくは20〜60%である。
W10型エマルジョン中の油脂のSFIが20℃で20
以下、30℃で10以下であって、AOMが20h「以
上であれば好適である。W10型エマルジョンの油脂量
は、好ましくは30〜60%である。また、八〇Mは、
酸化安定性(active 。
xidant nethod )を示すものである。
W10型エマルジョン中の乳化剤が、レシチン、グリセ
リン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、
ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル、ショ糖脂肪
酸エステル(11187以下)よりなる群から選択され
れ・ば好適である。
W10型エマルジョン中の水分が10〜50%、好まし
くは15〜25%、親水性物質が20〜60%、油脂が
30〜60%、乳化剤が0,1〜3%の範囲であれば好
適である。
W10型エマルジョンの混合割合が4〜15%の範囲で
あれば好適であり、更に好ましくは添加量は4〜10%
である。
更に本発明によれば、耐熱性チョコレートをI!!遺す
るに際し、常法により温度調整された液状チョコレート
に対し、親水性物質を含む水溶液を水相とし温度による
固体脂含量変化の少い油脂を油相とし乳化剤により乳化
されたW10型エマルジョンを、例えば45℃以下の温
度で混合分散させ、経時的な耐熱性向上を図ることを特
徴とする耐熱性チョコレートの製造方法が提供される。
[作用] 前記したように、従来技術によって製造されたチョコレ
ートは粒子が粗大化し、ザラザラした食感を有し、骨格
構造がガリガリとした食感を生むため品質上問題がある
。この品質上の問題を解決するため、本発明にあっては
、W10型エマルジョン中にて親水性物質および特定の
乳化物を使用し、W10型エマルジョン中の水分を好ま
しくは15〜25%とし、W10型エマルジョンを形成
する油脂のSFIを必要に応じて調整することにより、
これらの問題の解決を図る。
本発明にあっては、W10型エマルジョン中の水相中に
親水性物質を加え、特定の乳化剤を使用し、温度変化に
よる固体脂含量の変化の少い油脂を使用することにより
、W10型エマルジョンを安定化してチョコレートのザ
ラツキの発生を防止した。
また、本発明のW10型エマルジョンをチョコレートに
混合した場合、水相に溶解した糖類が含まれているため
、チョコレートの固形粒子を速かに骨格構造化するにも
拘らず、この骨格が純粋な水によるよりもソフトに形成
されるため、滑かな食感の製品となる。
W10型エマルジョンを混合したチョコレートは、常法
に従い、例えばモールドに充填し、冷却型はがれ後に包
装して製品とするが、製造直後には著しい耐熱性は示さ
ない、20日程度保存して経時的な耐熱性向上を図るこ
とにより、40℃以上の温度でも保型性を有し、手につ
かず、良好な品質の耐熱性チョコレートとなる。
本発明と前記した先行技術である特開昭57−1151
40号に記載のものとを主として比較しつつ、以下に本
発明の特徴を更に説明する。
特開昭57−115140号では、その実施例に記載さ
れているようにW10型乳化物の水相は水である。・こ
れに対し、本発明ではW10型乳化物の水相は親水性物
質を含む溶液である。
この差のため、W10型エマルジョンをチョコレートに
添加するに際し、特開昭57−115140号の場合に
は、エマルジョン中の水がより急激により局部的にチョ
コレート中の固形粒子に作用し、結果的にザラツキやゴ
リゴリ感を与えるのに対し、本発明による溶液を使用す
る場合には、水はゆっくりと全体的に作用するため、骨
格構造がよりソフトに形成され、滑かな食感を与える。
特開昭57−115140号のW10型エマルジョンは
不安定である。水相が低粘性の水であり、乳化剤として
W10型乳化力の低いレシチンを使用し、エマルジョン
中の水分が30〜80%と高水分であるという理由によ
る。このため、特開昭57−115140号においては
、不安定なW10型エマルジョンを安定化させるべく、
外層の油脂の少くとも30%以上を固体化し、油脂の保
形力でW10型エマルジョンを保持する必要がある。し
かも、チョコレートにこれを添加した時点では、油脂が
融解し、チョコレート中の油分と完全に混合するもので
なければ、製品が均一なチョコレートとはならない、し
たがって、混合温度(26〜32℃)で急速に液状化す
るタイプの油脂、すなわちカカオバター、CUE  (
テンパータイプハードバター)等を使わなければならな
い、しかし、これらの油脂は、SF1曲線の傾きが急で
ある。
すなわち、僅か0.5℃〜1℃の温度変化により固体脂
含量が大きく変化する性状を必然的に有している。この
ことは、温度条件、撹拌条件の僅かなバラツキ、変化に
より、製造されたチョコレートの性状が大きく変化し、
チョコレートの固形粒子の部分的凝集が容易に発生し、
ザラツキ等の原因となる゛ことを意味する。これに対し
、本発明にあっては、水相が溶液であり、乳化剤として
特定の乳化剤を使用し、エマルジョン中の水分が望まし
くは15〜25%と低いため、W10型エマルジョンが
より安定であり、エマルジョンを安定化させるために外
層の油脂を固体化させる必要がなく、W10型エマルジ
ョンを流動状態で使用することができる。更に、このこ
とは、使用する油脂の性状が温度変化による変化の少な
い油脂等を使用し得ることを意味し、結果的に前記特開
昭57−115140号におけるようにザラツキ等を発
生させない。
本発明に使用し得る乳化剤には、例えば、レシチン、グ
リセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステ
ル、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル、ショ糖
脂肪酸エステル(HL87以下)が包含される。
本発明にあっては、温度変化による固体脂含有量変化の
少い油脂を使用するが、前記した理由によりチョコレー
ト−W10型エマルジョン混合時に温度変化による物性
の変化の少い油脂が望ましい、八〇H20hr以上を1
つの基準と考えることができる0本発明にあって望まし
い油脂には、例えば、SFIが20℃で20以下、30
℃で10以下であってAOt4が20以上のものが包含
される。
エマルジョン中の水分に着目して前記特開昭57−11
5140号と本発明によるものとを比戟すると、含量の
点では前者が30〜80%であり後者が10〜50%と
一部重複するが、前記説明したように本発明にあっては
独特の作用によりエマルジョンが安定化してザラツキ等
が発生せず、水分の作用も異なると考えられる。
本発明にあっては、成形直後ではそれ程耐熱性は高くな
いが、20日程度保存して経時的な耐熱性向上を図るこ
とにより保形性(耐熱性)が向上する。
成形直後においては、未だ骨格構造が形成されておらず
、耐熱性は通常のチョコレートと殆ど差はない、骨格構
造は徐々に形成され時間と共に耐熱性は向上する。そし
て約20日後に耐熱性が40℃以上にまで達し、耐熱性
チヨコレートが完成する。
[発明の効果] 本発明によれば、油脂以外の固形物で骨格構造を徐々に
形成することにより、滑らかな口溶けおよびソフトな食
感を有し通常の良質なチョコレートと同等の良好な品質
レベルを保持しつつ、40℃以上の温度でも保型性を保
ち、手で直接持ってもベトつかない耐熱性チョコレート
が提供される。
[実施例] 以下に実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明は以下の実施例にのみ限定されるものではない。
11且ユ 水2部に麦芽糖3部を溶解し水溶液とする。
次に20℃で8%、30℃で5%の固体脂含量を有する
油脂3部に対し、ショ糖脂肪酸エステル(HLB 2 
) 0.1部を溶解させ、続いて前記水溶液を攪拌しな
がら混合し、流動状態の乳化物とした。この乳化物の温
度が28℃になるように乳化物の製造の際の温度を制御
してこれを製造した。
常法により製造したミルクチョコレートにテンパリング
操作を行い、30℃とし、このチョコレート92部と乳
化物8部とを混合した。
混合後のチョコレートは30℃となった。これをモール
ドに充填し、十分冷却した後に型から出して包装した。
この製品は、製造直後においては31℃で保型性を失っ
たが、18℃で20日間保管した後においては、40℃
、50℃の雰囲気下でも保型性を保持した。また、食感
は極めてスムーズでざらつきもなく、噛み出しもソフト
で良好であった。
11且ユ 水1.5部に粉末ソルビトール4部を溶解し、水溶液と
した0次に20℃で15%、30℃で10%の固体脂含
量を有する油脂4.5部に対し、レシチン0.1部を溶
解させ、続いて前記水溶液を撹拌しつつ混合し、流動状
態の乳化物とした。この乳化物の温度が28℃になるよ
うに乳化物の製造の際の温度を制御してこれを製造した
常法により製造したダークチョコレートにテンパリング
操作を行い、31℃とし、このチョコレート90部と乳
化物10部とを混合した。
混合した後のチョコレートの温度は31℃となった。こ
れを実施例1と同様にして製品としたが、実施例1と同
様の期間経過後に、良好な品質の耐熱性チョコレートが
得られた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油相と親水性物質を含む水相とを乳化剤を使用す
    ることにより混合乳化した油中水型エマルジョンと、チ
    ョコレート生地とが分散混合されて形成される耐熱性チ
    ョコレート。
  2. (2)油中水型エマルジョン中の親水性物質が、砂糖、
    ブドウ糖、果糖、麦芽糖、水飴等の糖類およびソルビト
    ール、還元麦芽糖水飴等の糖アルコール類よりなる群か
    ら選択される請求項1記載の耐熱性チョコレート。
  3. (3)油中水型エマルジョン中の油脂のSFIが20℃
    で20以下、30℃で10以下であつて、AOMが20
    時間以上である請求項1記載の耐熱性チョコレート。
  4. (4)油中水型エマルジョン中の乳化剤が、レシチン、
    グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エス
    テル、ポリグリセリン縮合リシノール酸エステル、ショ
    糖脂肪酸エステル(HLB 7以下)よりなる群から選
    択される請求項1記載の耐熱性チョコレート。
  5. (5)油中水型エマルジョン中の水分が10〜50%、
    親水性物質が15〜60%、油脂が30〜60%、乳化
    剤が0.1〜3%の範囲である請求項1記載の耐熱性チ
    ョコレート。
  6. (6)油中水型エマルジョンの混合割合が4〜15%の
    範囲である請求項1記載の耐熱性チョコレート。
  7. (7)耐熱性チョコレートを製造するに際し、常法によ
    り温度調整された液状チョコレート生地に対し、油相と
    親水性物質を含む水相とを乳化剤を使用することにより
    混合乳化した油中水型エマルジョンを混合分散させ、冷
    却固化させた後、経時的な耐熱性向上を図ることを特徴
    とする耐熱性チョコレートの製造方法。
JP1095970A 1989-04-15 1989-04-15 耐熱性チョコレ―トおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP2514711B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095970A JP2514711B2 (ja) 1989-04-15 1989-04-15 耐熱性チョコレ―トおよびその製造方法
US07/482,970 US5160760A (en) 1989-04-15 1990-02-22 Heat-resistant chocolate and a method for producing it
DE69008609T DE69008609T2 (de) 1989-04-15 1990-02-24 Wärmebeständige Schokolade und Herstellungsverfahren.
EP90103603A EP0393327B1 (en) 1989-04-15 1990-02-24 A heat-resistant chocolate and a method for producing it
KR1019900002549A KR970005236B1 (ko) 1989-04-15 1990-02-27 내열성 초콜렛과 그 제조방법
AU52196/90A AU626650B2 (en) 1989-04-15 1990-03-23 A heat-resistant chocolate and a method for producing it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1095970A JP2514711B2 (ja) 1989-04-15 1989-04-15 耐熱性チョコレ―トおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02276537A true JPH02276537A (ja) 1990-11-13
JP2514711B2 JP2514711B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=14152045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1095970A Expired - Lifetime JP2514711B2 (ja) 1989-04-15 1989-04-15 耐熱性チョコレ―トおよびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5160760A (ja)
EP (1) EP0393327B1 (ja)
JP (1) JP2514711B2 (ja)
KR (1) KR970005236B1 (ja)
AU (1) AU626650B2 (ja)
DE (1) DE69008609T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088374A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Morinaga & Co Ltd 焼菓子センター用含水チョコレート生地及び焼菓子
WO2016204141A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 日清オイリオグループ株式会社 油性食品
WO2019240138A1 (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社明治 耐熱性を有する油性菓子及びその製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120566A (en) * 1989-11-10 1992-06-09 Fuji Oil Company, Limited Process for producing water-containing chocolate
JP2776939B2 (ja) * 1990-02-01 1998-07-16 株式会社ロッテ 耐熱性チョコレートおよびその製造方法
JP2938539B2 (ja) * 1990-09-26 1999-08-23 花王株式会社 チョコレート類
US5244690A (en) * 1990-11-22 1993-09-14 Cerestar Holding B.V. Process for the production of chocolate
US5149560A (en) * 1991-03-25 1992-09-22 Mars, Inc. Heat-resistant chocolate and method of making same
SE507450C2 (sv) * 1991-12-20 1998-06-08 Karlshamns Oils & Fats Ab Värmebeständig chokladkomposition och förfarande för framställning därav
US5425957A (en) * 1994-03-29 1995-06-20 Kraft Jacobs Suchard Ag Product and process for producing a sucrose-free water-containing milk chocolate
DE69614088T2 (de) * 1996-04-12 2001-11-08 Nestle Sa Verfahren zur Herstellung von Schokolade und ähnliche Erzeugnisse
ATE210925T1 (de) * 1996-09-24 2002-01-15 Nestle Sa Verfahren zur herstellung von wasserenthaltender schokolade oder eines ähnlichenwasserhaltigen produkts
KR100228742B1 (ko) * 1997-03-20 1999-11-01 한수길 물에 타먹을 수 있는 쵸콜렛 후레이크와 그 제조방법
JP3319716B2 (ja) * 1998-03-02 2002-09-03 不二製油株式会社 含水チョコレート類の製造法
EP0958747B1 (en) * 1998-05-11 2004-11-03 Doveurope S.A. Chocolate formulation process
WO1999065323A1 (en) * 1998-06-16 1999-12-23 Davila Victor R Method of making heat-resistant chocolate and chocolate-like compositions with reduced apparent viscosity and products made thereby
GB9825892D0 (en) * 1998-11-27 1999-01-20 Cadbury Schweppes Plc Improvemnts in confectionery manufacture
US6174555B1 (en) * 1999-03-31 2001-01-16 Nestec S.A. Soft coating for ice confectionery
US20050118327A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Best Eric T. Tropicalizing agent, and methods for making and using the same
US7641930B2 (en) * 2004-12-08 2010-01-05 The Hershey Company Chocolate products and ingredients and methods for producing novel oil-in-water suspensions
DE602004015130D1 (de) * 2004-12-22 2008-08-28 Kraft Foods R & D Inc er schokoladenähnlichen Süsswaren
EP2335491A1 (en) 2007-03-16 2011-06-22 Cargill, Incorporated Improved chocolate composition
DE102007029221A1 (de) 2007-06-22 2008-12-24 Bühler AG Verfahren zur Herstellung agavehaltiger Schokolade
DE602007010139D1 (de) 2007-08-27 2010-12-09 Kraft Foods R & D Inc Fettmischung für wärmebeständige Schokolade
MX2011013353A (es) 2009-06-12 2012-01-20 Mars Inc Composiciones de chocolate que contienen etilcelulosa.
ES2390637T3 (es) 2009-07-09 2012-11-14 Kraft Foods R & D, Inc. Proceso para producir un producto de confitería
GB0912833D0 (en) * 2009-07-23 2009-08-26 Cadbury Uk Ltd Method for producing temperature tolerant confectionary compositions and compositions produced using the method
CN101816363A (zh) * 2010-05-05 2010-09-01 江南大学 一种有效改善代可可脂巧克力品质的配方
GB2485421B (en) 2010-11-15 2016-05-25 Mars Inc Dough products exhibiting reduced oil migration
EP2567622B2 (en) 2011-09-12 2022-07-20 Kraft Foods R & D, Inc. Process for producing a chocolate product
CA2849954A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Nestec S.A. Tropicalizing agent
EP2601845A1 (en) 2011-12-05 2013-06-12 Nestec S.A. Chocolate product with tropicalised shell
BR112015006942B1 (pt) * 2012-09-28 2021-04-13 Mars, Incorporated Confeito baseado em gordura e método para fazer um confeito baseado em gordura
EP2978322A1 (en) * 2013-03-29 2016-02-03 Cargill, Incorporated Process for the production of stable emulsions
MX369928B (es) * 2013-03-29 2019-11-26 Intercontinental Great Brands Llc Caramelos transparentes y translucidos rellenos de liquido; proceso para fabricarlos; composicion comestible liquida sin azucar, y uso de estos.
MX2017007216A (es) * 2014-12-02 2018-04-11 Archer Daniels Midland Co Metodos de mejora de la funcionalidad de la lecitina y aplicaciones de los mismos.
RU2603927C1 (ru) * 2015-08-13 2016-12-10 Общество с ограниченной ответственностью "Лайтхаус Оушен" Способ производства шоколадной массы для получения шоколада с пониженной энергетической ценностью
WO2018037987A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 日清オイリオグループ株式会社 油中水型乳化物
CN106260373B (zh) * 2016-08-31 2020-01-31 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 冷冻饮品及巧克力酱
CN111165635A (zh) * 2018-11-09 2020-05-19 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种用于涂裹于颗粒物料表面的涂层巧克力浆料及颗粒食品
BR112022020097A2 (pt) 2020-04-09 2022-11-29 Nestle Sa Método para tropicalizar chocolate
AU2021391718A1 (en) 2020-12-01 2023-06-22 Cargill, Incorporated Method for preparing a chocolate product
WO2022117178A1 (en) 2020-12-01 2022-06-09 Carmel B.V. Method for preparing a chocolate product
WO2022117179A1 (en) 2020-12-01 2022-06-09 Carmel B.V. Method for preparing a chocolate product

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115140A (en) * 1980-01-30 1982-07-17 Battelle Memorial Institute Heat resistant chocolate composition, product and production thereof
JPS6027339A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Lotte Co Ltd 高水分含有成分を練り込んだチヨコレ−ト類の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2760867A (en) * 1951-08-01 1956-08-28 Gen Foods Corp Finished chocolated product
US3232765A (en) * 1962-12-17 1966-02-01 Grace W R & Co Water-in-oil chocolate emulsion
FR2021299A5 (en) * 1969-09-15 1970-07-17 Bridel Laiteries Chocolate butter prodn
US4081559A (en) * 1975-07-22 1978-03-28 Cadbury Limited Edible composition and method of manufacturing same
GB1490814A (en) * 1975-07-22 1977-11-02 Cadbury Ltd Heat-resistant chocolate product and method of manufacturing same
US4980192A (en) * 1984-07-23 1990-12-25 Food-Tek, Inc. Chocolate compositions of increased viscosity and method for preparing such compositions
GB8602946D0 (en) * 1986-02-06 1986-03-12 Cadbury Ltd Tempering edible compositions
JPH0783679B2 (ja) * 1987-08-05 1995-09-13 三菱化学株式会社 ファットブル−ム防止剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115140A (en) * 1980-01-30 1982-07-17 Battelle Memorial Institute Heat resistant chocolate composition, product and production thereof
JPS6027339A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Lotte Co Ltd 高水分含有成分を練り込んだチヨコレ−ト類の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088374A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Morinaga & Co Ltd 焼菓子センター用含水チョコレート生地及び焼菓子
WO2016204141A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 日清オイリオグループ株式会社 油性食品
JPWO2016204141A1 (ja) * 2015-06-16 2017-06-29 日清オイリオグループ株式会社 油性食品
JP2017143836A (ja) * 2015-06-16 2017-08-24 日清オイリオグループ株式会社 油性食品
WO2019240138A1 (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 株式会社明治 耐熱性を有する油性菓子及びその製造方法
JPWO2019240138A1 (ja) * 2018-06-11 2021-07-08 株式会社明治 耐熱性を有する油性菓子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU626650B2 (en) 1992-08-06
EP0393327A2 (en) 1990-10-24
US5160760A (en) 1992-11-03
KR900015627A (ko) 1990-11-10
DE69008609T2 (de) 1994-09-01
EP0393327A3 (en) 1991-04-03
EP0393327B1 (en) 1994-05-04
AU5219690A (en) 1990-10-18
KR970005236B1 (ko) 1997-04-14
JP2514711B2 (ja) 1996-07-10
DE69008609D1 (de) 1994-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02276537A (ja) 耐熱性チョコレートおよびその製造方法
EP0033718B1 (en) A chocolate composition for the preparation of heat-resistant chocolate articles, a process for its manufacture and its working into foodstuff articles
EP0189469B1 (en) Method of increasing the viscosity of a chocolate composition
US2760867A (en) Finished chocolated product
US6841186B2 (en) Method of making heat-resistant chocolate and chocolate-like compositions with reduced apparent viscosity and products made thereby
JP2949035B2 (ja) チョコレートの保形性改良方法
JP2776939B2 (ja) 耐熱性チョコレートおよびその製造方法
JPH10108623A (ja) 高水分含量のチョコレート
ZA200605431B (en) Tropicalizing agent, and methods for making and using the same
CA2119764C (fr) Composition lipophile hydratee et procede pour son obtention
JP3844513B2 (ja) 製菓用油脂組成物及びその製造方法
JP3273882B2 (ja) チョコレート菓子の製造方法
JPH06237694A (ja) 含水チョコレートの製造法
JP2793341B2 (ja) 高油分ソフトキャンディー
WO2005006870A1 (ja) 含水油脂組成物およびその製造方法
JPH02171154A (ja) チョコレート含有水中油型乳化物及びその製造方法
JPH1056975A (ja) チョコレートアイスクリーム類の製造法
JPS5911137A (ja) 製菓用コ−チング素材の製造方法
JP2023019597A (ja) 油性菓子製造用の含水組成物、油性菓子の製造方法、油性菓子生地、及び油性菓子
JPS6018374B2 (ja) 冷菓トツピング用組成物の製造法
JPH0659176B2 (ja) 水中油型乳化ゼリー菓子の製造方法
MXPA00012564A (es) Metodo para elaborar chocolate resistente al calor y composiciones similares a chocolate con viscosidad aparente reducida y productos hechos por este

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term