JPH0227241A - 光ディスクの欠陥検査装置 - Google Patents

光ディスクの欠陥検査装置

Info

Publication number
JPH0227241A
JPH0227241A JP17848188A JP17848188A JPH0227241A JP H0227241 A JPH0227241 A JP H0227241A JP 17848188 A JP17848188 A JP 17848188A JP 17848188 A JP17848188 A JP 17848188A JP H0227241 A JPH0227241 A JP H0227241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
optical disc
detection means
level
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17848188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723913B2 (ja
Inventor
Kenta Watase
渡瀬 賢太
Osamu Nonoyama
野々山 治
Hiroyuki Miyata
弘幸 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63178481A priority Critical patent/JP2723913B2/ja
Publication of JPH0227241A publication Critical patent/JPH0227241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723913B2 publication Critical patent/JP2723913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9506Optical discs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ディスクの欠陥検査装置に係り、特に、情報
書き込み前の光ディスク上に発生されている欠陥部を、
実際の情報エラーに推定して検出するようにした光ディ
スクの欠陥検査装置に関する。
[従来の技術] 従来から、光ディスクに情報を書き込むことなく実際に
情報を書き込んだ際に発生される情報エラーを推定する
ようにした光ディスクの欠陥検査装置が種々提案されて
いる。これらの光ディスクの欠陥検査装置においては、
情報書き込み前の光ディスク上に検査光が照射されると
ともに、上記光ディスクの情報書き込み位置からの反射
光に基づいて検知信号(RF倍信号を得、この検知信号
から光ディスクに発生されている欠陥部が情報書き込み
後の実際の情報エラーに推定されて検出が行なわれるよ
うになっている。
このような光ディスクの欠陥検査装置には。
般に以下の2つの手段のいずれかが採用されることとさ
れている。第1の検出手段としては、上記検知信号のレ
ベルが所定の基準レベルを越えている領域を欠陥長さと
して集計し、これをデータ部の総長で割って欠陥率を求
め情報エラー数を得ることとした手段があり、第2の検
出手段としては、」二記検知信号を微分して2値化する
途中の微分波形をそのままカウントすることによって情
報エラー数を得ることとした手段がある。
[発明が解決しようとする課ME しかしながら上記第1の検出手段では、検知信号のレベ
ルが所定の基準レベルと比較されるために、レベル変動
は小さいが再生時にエラーとなってしまうような小欠陥
を検出することが困難であるという問題がある。また第
2の検出手段では、微分の時定数が情報ピットと同じ長
さとなるように設定されるため、情報ピット以上の長さ
の欠陥を検出することができなくなり、それによる検出
誤差を生じるという問題がある。この場合には。
第3図に表わされる情報エラー数(横軸)と微分カウン
ター数(縦軸)との関係において、欠陥長の長いものが
多く含まれるときには、実線で示される本来の関係に対
して破線で示されるようになり、両・線の間にずれが生
じることとなる。
そこで本発明は、光ディスク上にある小欠陥および長い
欠陥の両者を欠落することなく良好に検出し、より正確
に情報エラーを推定することができるようにした光ディ
スクの欠陥検査装置を提供することを目的とする。
[課題を解決すべき手段] 上記目的を達成するため本発明は、光ディスクの情報書
き込み位置からの反射光による検知信号に基づいて、情
報書き込み前の光ディスク上に発生されている欠陥部を
情報書き込み後の実際の情報エラーに推定して検出し、
その結果により光ディスクの品質判定を行なうようにし
た光ディスクの欠陥検査装置において、上記検知信号の
レベルが所定の基準レベルを越えている領域を情報エラ
ー数として検出する第1検出手段と、上記検知信号を微
分して得られる信号のレベルが所定の基準レベルを越え
ている領域を情報エラー数として検出する第2検出手段
と、上記両検出手段により得られた情報エラー数の少な
くとも一方が一定量に達したときに不合格と判断する判
定手段とを備える構成を有している。
[作  用コ このような構成を有する装置においては、第1検出手段
で長い欠陥が欠落することなく良好に検出されるととも
に、第2検出手段で小欠陥が欠落することなく良好に検
出される。そして光ディスクの品質判定に当っては、判
定手段において上記両検出手段により得られた情報エラ
ー数の少なくとも一方が一定量に達したときに不合格と
判断され、両方の合格条件を満たして始めて合格と判断
されるようになっている。
[実 施 例コ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図に示されるように、情報書き込み前の光ディスク
1に対して、光ピンクアップ2から検査光が照射されて
いる。前記光ディスク1の情報書き込み位置からの反射
光は、光ピツクアップ2で再び受けられ、ピックアップ
制御回路3から、書き込み位置の反射光量を示す検知信
号(RF倍信号が例えば第2図(a)で示されるような
波形で発せられる。この検知信号は、微分回路4、バッ
ファ回路5およびローパスフィルター6にそれぞれ出力
されている。
上記微分回路4は、第2図(a)で示される検知信号を
受けて第2図(c)に示されるような微分波形を出力す
る機能を有している。そしてこの微分波形出力が、基準
電圧発生回路7から発せられる基$電圧と比較回路8に
おいて比較され、その比較結果は、ゲート回路9を通し
てカウンター回路11に出力される。上記カウンター回
路11においては、前記検知信号の微分波形出力が基準
電圧を越えている数の集計が行なわれ、この集計値に基
づいてマイコン演算部12で演算処理が行なわれて情報
エラー数が推定される。この場合。
微分の時定数が情報ピットと同じ長さとなるように設定
されるため、情報ピット以上の長さを有する欠陥部の検
出は行なわれないこととなるが、小欠陥部に関しては欠
落することなく良好に検出動作が行なわれる。
上記ローパスフィルター6には基準′重圧発生回路13
が付設されている。この基準電圧発生回路13から発せ
られる基準電圧は、ローパスフィルター6を通して得ら
れた検知信号のゆるやかな電圧変動に追従するようにし
て上限値および下限値が増幅して定められている。そし
て前記バッファ回路5からの出力が、上記基4!!電圧
回路上3から発せられる基Q電圧と比較回路14におい
て比較され、第2図(b)に示されるような出力が得ら
れる。この出力は、基準パルス発生回路15から発せら
れる1ビツトの長さ(例えば0.5μ単位)に相当する
欠陥長基準パルスとゲート回路16においてANDがと
られ、第2図(b)に示されるパルス列としてカウンタ
ー回路17に出力される。カウンター回路17で得られ
た集計値は欠陥長さとしてマイコン演算部12に発せら
れ、そこで行なわれる演算処理によって情報エラー数が
推定される。この場合には、検知信゛号のレベルが所定
の基準レベルと比較されるために、レベル変動は小さい
が再生時にエラーとなってしまうような小欠陥部の検出
は行なわれないこととなるが、情報ピット以上の長さの
欠陥部に関しては欠落することなく良好に検出動作が行
なわれる。
さらに上記マイコン演算部12には、光ディスクの品質
判定を行なう判定回路が設けられている。
この品質判定回路は、上記両検出手段により得られた情
報エラー数の少なくとも一方が一定量に達したときに不
合格と判断する機能を有しており、両方の合格条件を満
たしてはじめて合格判断が行なわれるようになっている
。このような品質判定回路によれば、前記2系統の検出
手段の欠点部分が互いに補完され合うこととなり、情報
エラー数の推定動作が正確に行なわれるようになってい
る。
なお光ディスクに短い長さの欠陥のみが含まれる場合に
は、微分に基づく検出手段のみによって検査することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光ディスクの欠陥検
査装置を表わしたブロック線図、第2図(a)、(b)
、(c)および(d)は各回路からの出力波形を表わし
た線図、第3図はカウンター数と情報エラー数との関係
を表わした線図である。 1・・・光ディスク、2・・・光ピツクアップ、4・・
・微分回路、5・・・バッファ回路、6・・・ローパス
フィルター、7,13・・・基準電圧発生回路、8,1
4・・・比較回路、14.17・・・カウンター回路、
12・・・マイコン演算部。 第2図 懲σ久 (は か 1 名) 大。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ディスクの情報書き込み位置からの反射光による検知
    信号に基づいて、情報書き込み前の光ディスク上に発生
    されている欠陥部を情報書き込み後の実際の情報エラー
    に推定して検出し、その結果により光ディスクの品質判
    定を行なうようにした光ディスクの欠陥検査装置におい
    て、上記検知信号のレベルが所定の基準レベルを越えて
    いる領域を情報エラー数として検出する第1検出手段と
    、上記検知信号を微分して得られる信号のレベルが所定
    の基準レベルを越えている領域を情報エラー数として検
    出する第2検出手段と、上記両検出手段により得られた
    情報エラー数の少なくとも一方が一定量に達したときに
    不合格と判断する判定手段とを備えていることを特徴と
    する光ディスクの欠陥検査装置。
JP63178481A 1988-07-18 1988-07-18 光ディスクの欠陥検査装置 Expired - Fee Related JP2723913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178481A JP2723913B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 光ディスクの欠陥検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178481A JP2723913B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 光ディスクの欠陥検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227241A true JPH0227241A (ja) 1990-01-30
JP2723913B2 JP2723913B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=16049233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178481A Expired - Fee Related JP2723913B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 光ディスクの欠陥検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723913B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854644A (en) * 1995-10-13 1998-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electromagnetic ink-jet printhead for image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104440A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Toshiba Ii M I Kk 記録媒体の非接触式欠陥検出方法及び装置
JPS62291550A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Canon Inc 光デイスク検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104440A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Toshiba Ii M I Kk 記録媒体の非接触式欠陥検出方法及び装置
JPS62291550A (ja) * 1986-06-12 1987-12-18 Canon Inc 光デイスク検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5854644A (en) * 1995-10-13 1998-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electromagnetic ink-jet printhead for image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2723913B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227241A (ja) 光ディスクの欠陥検査装置
JP2890801B2 (ja) 表面傷検査装置
JPH0334578B2 (ja)
JPH0642940A (ja) 帯状部材組継部の検査方法及びその装置
JP2815586B2 (ja) 光デイスク欠陥検査方法
JPH05182197A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6011147A (ja) 表面検査装置
JP3275004B2 (ja) 検査装置
JP2515380Y2 (ja) 自動波形判定装置
JPH0531101B2 (ja)
JPS633256B2 (ja)
JPH04229408A (ja) 磁気ヘッドの読出し信号波形のチェック方式
JP2000346809A (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JPH0495884A (ja) 半導体試験装置
JPH07107739B2 (ja) 磁気ディスク媒体におけるバウンド傷の自動検査方法
JPH0391111A (ja) 薄膜ヘッドの書込み後のノイズ検査方式および検査装置
JPS61201173A (ja) 磁気デイスク特性測定装置
JPH04337501A (ja) 磁気再生波形のレベル判定装置
JPH04149867A (ja) ディスク検査装置
JPH0128539B2 (ja)
JPS612091A (ja) 継目テ−プ検知機
JPS59192906A (ja) 表面検出方法
JPH04351761A (ja) 光デイスク評価装置
JPH02184745A (ja) 光記録媒体の欠陥検出装置
JPH03224179A (ja) 媒体欠陥検出装置の校正方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees