JPH0226716Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226716Y2
JPH0226716Y2 JP1982096917U JP9691782U JPH0226716Y2 JP H0226716 Y2 JPH0226716 Y2 JP H0226716Y2 JP 1982096917 U JP1982096917 U JP 1982096917U JP 9691782 U JP9691782 U JP 9691782U JP H0226716 Y2 JPH0226716 Y2 JP H0226716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
platen
holder
pen holder
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982096917U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592545U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9691782U priority Critical patent/JPS592545U/ja
Priority to DE19833315733 priority patent/DE3315733A1/de
Priority to US06/507,709 priority patent/US4527176A/en
Publication of JPS592545U publication Critical patent/JPS592545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226716Y2 publication Critical patent/JPH0226716Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プラテンによる被書込みシートの移
送と、これに対向するペンの移動を制御して、シ
ート上に文字、図形、グラフなどを描くペン式記
録装置に係るものであり、特に、複数のペンを必
要に応じて切換えるためのペン切換機構に関す
る。
最近、ペン式記録装置が実用化されつつある。
この装置では、回転動作するプラテンにより、被
書込みシートを移送し、且つこのシートに対向す
るペンをシート移送方向と直交する方向へ動作さ
せ、シートとペンの移動を制御して、文字、図
形、グラフなどを描くものである。また、ペンは
色別のものが複数本使用され、この各ペンがロー
タリ式のペンホルダに保持されている。書込みに
使用するペンは、ペンホルダを回転させて、所定
の位置(通常は最上位置)へ移行させるようにな
つているのが一般的である。そして、このペンホ
ルダの回転はソレノイドなどにより駆動してい
る。また、ペンホルダが所定の位置まで回転した
ときに、ペンホルダを位置決めする機構も必要で
ある。従来、考えられている位置決め機構では、
ペンホルダの凹部に弾接する部材を設けるように
している。ところが、この機構では弾接部材がペ
ンホルダに常に接しているので、ペンホルダの回
転負荷が大きくなり、ソレノイドが大型化し、且
つ弾接部材の摩耗が問題になるなどの欠点があ
る。
本考案は上記の問題点に着目してなされたもの
であり、回転するペンホルダの位置決めが確実に
でき、且つペンホルダの回転負荷も軽いペン式記
録装置のペン切換機構を提供することを目的とし
ている。
本考案は、ペンキヤリツジ上のペンホルダとと
もに回転するラチエツトと、このラチエツトと駆
動するため爪体を設け、且つこの爪体と同期して
動作する位置決め体を設けて、これをペンホルダ
の周囲に圧接させるようにしたものである。
以下、本考案の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図はペン式記録装置の全体を示す斜視図で
ある。
このペン式記録装置は、多色の切換式のペンP
をXa−Xb方向へ移動させ、且つプラテン10に
よつて被書込みシート(図示せず)を矢印Ya−
Yb方向へ送り出し、このX方向、Y方向の動作
を制御することによつて、シート上に文字、図形
などを描くものである。プラテン10は、ベース
1上に設けられたステツピングモータ2の駆動力
により歯車3を介して両方向へ回転駆動される。
また、プラテン10はハンドル4により手動にて
回転させることもできる。被書込みシートはガイ
ド板20上からYa方向へ挿入する。ガイド板2
0上には固定位置決め部材21と、可動位置決め
部材22が設けられている。被書込みシートは、
両位置決め部材21,22の中間位置にて、両側
端を各位置決め部材21,22にガイドされてプ
ラテン10の下側へ送り込まれる。可動位置決め
部材22はシートの大きさ、例えばA4サイズ、
B5サイズなどの寸法に適応させるために矢印方
向へ動かせるようになつている。プラテン10の
下側へ供給されるシートは、ガイド板20の先端
にガイドされて、プラテン10の書込み側に至
り、左右2個ずつ設けたプレツシヤローラRa,
Rbとプラテン10とによつて挾持される。さら
にシートの上端は、プラテン10の上方に位置す
る紙押えローラRcの下側を通り矢印Ya方向へ延
びるようになつている。この紙押えローラRcは、
プラテン10と平行に設けられた紙押えシヤフト
31に自転自在に設けられているものであり、こ
の紙押えローラRcは、書込み中のシートのYa方
向端部が、ペンPの方向へまくれ上がるのを防止
するためのものである。また、プラテン10の両
端部には歯付きプレート11が設けられ、且つ歯
付きプレート11の外端には短ローラ12a,1
2bを介してスプロケツト13が一体に設けられ
ている。このスプロケツト13は、被書込みシー
トが側端に送り小穴を有するものである場合に、
この送り小穴に嵌合させるためのものである。こ
れにより、シートはプラテン10と完全に一体化
されてYa−Yb方向へ送り出されるようになる。
また、シートが送り小穴を有していない、いわゆ
るレターペーパの場合には、歯付きプレート11
とプレツシヤローラRa,Rbにペーパの端部が噛
まれるようになつている。この歯付きプレート1
1により、レターペーパはプラテン10と一体化
されてYa−Yb方向へ送り出される。ペン式記録
装置では、このようにして被書込みシートをプラ
テン10と一体化させ、シートの送りとプラテン
10の回転を同期させることにより書込精度の向
上が図られるものである。なぜならば、シートに
グラフや図形などを描くときに、ペンPをXa−
Xb方向へ移動させるとともに、シートをYa−
Yb方向へ長い距離往復させて送り出すことがあ
る。この際、シートとプラテン10とがスリツプ
して、シートの送り出しにずれが生じると、シー
ト上に描かれる図形などに歪みが生じてしまうか
らである。また、シートの装填や位置決め操作の
際に、プレツシヤローラRa,Rbをプラテン10
から離す必要があるが、この操作は紙押えシヤフ
ト31を上方へ持ち上げることによつて行なう。
すなわち、紙押えシヤフト31を支持している回
転レバー32の持上げ動作に連動して、プレツシ
ヤローラRa,Rbの支持部材33,34がプラテ
ン10から離れるようになつている(33は左
側、34は右側の支持部材を示している)。
次に、本考案の特徴であるペン切換機構の構成
を第2図以下の図面により説明する。第2図はペ
ンキヤリツジ50の斜視図、第3図はその分解斜
視図、第4A図〜第5C図はペン切換動作の説明
図である。
ペンPはペンキヤリツジ50上に保持されてい
る。ベース1上に設けられた一対の側板1a,1
bの間にはプラテン10と平行なメインシヤフト
5が渡設されており、ペンキヤリツジ50はこの
メインシヤフト5上に摺動自在に取付けられてい
る。また、メインシヤフト5の後方には補助シヤ
フト6が設けられている。補助シヤフト6はメイ
ンシヤフト5と平行であり、両端が側板1a,1
bに固定されている。ペンキヤリツジ50の後端
にはガイド溝51が形成されており、このガイド
溝51が補助シヤフト6に対して摺動するように
なつている。ペンキヤリツジ50はメインシヤフ
ト5と補助シヤフト6によつて支持されており、
且つメインシヤフト5と補助シヤフト6の位置関
係によつて、ペンキヤリツジ上のペンPのプラテ
ン10に対する対向角度が決められている。図の
実施例では、ペンPの先端(書込部分)が下を向
くように対向角度が決められている。これは、ペ
ンP内のインクの出を良くするためである。ま
た、ペンキヤリツジ50上にはペンホルダ52が
設けられている。ペンホルダ52は、その後部に
連結されるラチエツト軸56とともに、ペンキヤ
リツジ50の後部壁50aと、支持ブラケツト7
1との間に回転自在に支持されている。ペンホル
ダ52の周囲にはペンPの先部を保持するための
凹部52aと、後部を保持するための凹部52b
が4箇所ずつ形成されている。この両凹部52a
と52bは同軸上に形成されている。ペンホルダ
52の先部にはペン戻し板バネSが設けられてい
る。このペン戻し板バネSにはペン先を差込むた
めの小穴Saが形成されており、ペンPはこのペ
ン戻し板バネSの弾性力により、プラテン10か
ら離れる方向へ付勢されている。また、ペンホル
ダ52の後部にはストツパフランジ52cが形成
されている。このストツパフランジ52cは、ペ
ン戻し板バネSにより付勢されるペンPの後端面
が当接するためのものである。同じく、ペンホル
ダ52の後端面には、ラチエツト軸56とスプラ
イン係合するための溝52dが形成されている。
また、ラチエツト軸56にはラチエツト56aが
一体に形成されている。ラチエツト56aの側部
には爪板57が設けられており、この爪板57の
上端に形成されている爪板57aがラチエツト5
6aに係合するようになつている。爪板57には
2本のピン58,59が螺着されており、このピ
ン58,59がペンキヤリツジ50の後部壁50
a上の長穴50b,50c内を摺動し、この長穴
50b,50cにガイドされて爪板57が上下方
向へ往復動作できるようになつている。また、ピ
ン58と後部壁に固定されたピン60との間には
バネ61が掛けられており、このバネ61の弾性
力により爪板57が図示下方へ引かれている。ペ
ンキヤリツジ50の中央には長穴50dが形成さ
れており、この内部に位置決め体62が設けられ
ている。この位置決め体62は腕部62aと圧接
部62bを有しており、且つ腕部62aの基部
が、ペンキヤリツジ50に挿入されるシヤフト6
3によつて支持されている。また、シヤフト63
にはバネ64が外装され、このバネ64の腕64
aが腕部62aに掛けられて、位置決め体62は
腕部62aが下がる方向へ付勢されている。ま
た、ペンキヤリツジ50の下端に形成された支持
部50eの内側にはレバー65が設けられてい
る。このレバー65の一端には欠損円形の穴65
aが設けられ、他端には押圧部65bが形成され
ている。前記メインシヤフト5(第1図参照)は
断面欠損円形であり、ペンキヤリツジ50の支持
部50eはこのメインシヤフト5上を摺動するよ
うに外挿され、且つレバー65の穴65aもメイ
ンシヤフト5上を摺動自在に嵌装されている。ま
た、レバー65の押圧部65bの上面には、爪板
57の下端と、位置決め体62の腕部62aが当
接している。このレバー65を駆動するためのソ
レノイド53は側板1aの外側に設けられている
(第1図参照)。また、メインシヤフト5の端部は
側板1aの外側に延びており、この端部にはレバ
ー66が固設されている(第4A図参照)。レバ
ー66は前記ソレノイド53のプランジヤ53a
に連結されており、またレバー66はバネ67に
よつてソレノイド53から離れる方向へ付勢さ
れ、且つレバー66の下端がストツパ68に当接
するようになつている。
また、ペンホルダ52の回転により、所定のペ
ンPが書込み位置(最上位置)に至るが、この書
込み位置に移行したペンPの後端をハンマ55が
押圧し、ペン先をプラテン10に保持されるシー
トへ圧接させるようになつている。このハンマ5
5はシヤフト54aに固定されており、またシヤ
フト54aの下端はソレノイド54のアクチユエ
ータに固定されている(第2図参照)。ソレノイ
ド54が非励磁状態のときに、ハンマ55はバネ
(図示せず)の弾性力によつてペンPを押すよう
に作用する。また、ソレノイド54が励磁状態の
ときに、ハンマ55がペンPの後端から後退し、
ペンPがペン戻し板バネSの弾性力によつてプラ
テン10から離れる方向へ後退するものである。
次に、上記構成によるペン切換機構の動作につ
いて説明する。
ペンホルダ52に保持されている4本のペンP
のうち、書込みに使用するもの(すなわち4本の
ペンPが色彩別の場合に、所定の色彩のもの)を
書込み位置(最上位置)へ移行させるための動作
は、ソレノイド53を繰返し励磁させることによ
つて行なう。第4A図〜第4C図はソレノイド5
3が非励磁状態を示し、第5A図〜第5C図は励
磁状態を示している。ソレノイド53が非励磁状
態のときには、メインシヤフト5の端部に固設さ
れレバー66がバネ67によりストツパ68に当
たる方向へ回転している。このとき、ペンキヤリ
ツジ50の下側に設けられているレバー65はメ
インシヤフト5とともに回動し、押圧部65bが
下降した状態になつている(第4C図参照)。よ
つて、爪板57はバネ61の弾性力によつて下降
し、また、位置決め体62もバネ64の力によつ
て、腕部62aが下降する姿勢になつている。こ
のとき、位置決め体62の圧接部62bはペンホ
ルダ52の凹部52bのうち最下位置にあるもの
に圧接嵌合している(第4B図参照)。ペンホル
ダ52はこの圧接嵌合により、ペンPが上下左右
4方向に位置した状態にて位置決めされている。
次に、ソレノイド53を励磁させると、レバー
66が引かれ、メインシヤフト5が一定角度回動
する(第5A図参照)。したがつて、ペンキヤリ
ツジ50の下側に位置しているレバー65もメイ
ンシヤフト5とともに回動して、押圧部65bが
上昇する。そして、押圧部65bにより爪板57
が持ち上げられる。また、押圧部65bによつて
位置決め体62の腕部62aが持ち上げられ、圧
接部62bがペンホルダ52から離れる(第5B
図、第5C図参照)。そして、再びソレノイド5
3を非励磁状態にすると、第4A図、第4B図、
第4C図の状態に戻る。このとき、爪板57が下
降して、爪体57aがラチエツト56aに回転力
を与え、ペンホルダ52はラチエツト56aとと
もに図示時計方向へ一定角度回動する。また、位
置決め体62の圧接部62bはペンホルダ52の
周面に圧接する。ソレノイド53の励磁を所定回
数繰返えせば、爪体57aによつてペンホルダ5
2が回転させられ、書込みに使用されるペンPが
書込み位置(最上位置)に移行する。所定のペン
Pが最上位置にある状態では、ペンホルダ52上
にて対称位置にある凹部52aが最下位置に至
る。そして、位置決め体62の圧接部62bが、
この凹部52aに圧接嵌合し、ペンホルダ52が
固定される。
この状態にて、プラテン10をステツピングモ
ータ2により回転し、プラテン10とプレツシヤ
ローラRa,Rbとで挾持された被書込みシートを
Ya−Yb方向へ送り出し、また、ステツピングモ
ータ9によつてペンキヤリツジ50をXa−Xb方
向へ移送する。そして、ペンキヤリツジ50上の
ハンマ55によつてペンPを押圧し、ペン先をシ
ートへ圧接させれば、シート上にX,Y動作に応
じた文字、図形、記号などが描かれる。
なお、図示の実施例では、爪板57を駆動する
ためろソレノイド53を側板1aの外側に設けた
が、このソレノイド53をペンキヤリツジ50に
搭載してもよい。また、位置決め体62の腕部6
2aを爪板57の下端に連結して、爪板57だけ
をレバー65で駆動してもよい。
以上のように、本考案によれば以下に列記する
効果を奏するようになる。
(1) 回転するペンホルダの周囲に位置決め体が圧
接するので、ペンホルダの位置決めが確実に行
なわれ、ペンホルダに保持したペンを書込み位
置へ正確に固定することができる。
(2) 位置決め体は、ペンホルダの停止時のみ、ペ
ンホルダの周囲に圧接するので、ペンホルダ回
転時に位置決め体が負担にならない。よつて爪
体を動作させるソレノイドなどの駆動源の出力
は小さいものでよい。そのため、装置の小型化
が図られる。また、位置決め体がペンホルダに
常に弾接しているものに比べ部品の摩耗も少な
い。
(3) 位置決め体は爪体と同期させているので、爪
体と位置決め体の駆動を1基のソレノイドなど
にて行なえ、部品の削減が図られる。
(4) ペンホルダのペン保持用の凹部に位置決め体
を嵌合させるようにしているので、使用される
ペンの位置と位置決め体の嵌合位置が1対1の
対応関係になり、ペンの位置決めが高精度に行
えるようになる。またペンホルダに位置決め用
の凹部などを別途に設ける必要がないため、ペ
ンホルダの構造は簡単なもので済むようにな
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図はペン式記録装置の全体斜視図、第2図はペン
キヤリツジの斜視図、第3図はペンキヤリツジの
分解斜視図、第4A図はソレノイド非励磁状態で
のソレノイド側面図、第4B図はそのときのペン
キヤリツジ背面図、第4C図はそのときのペンキ
ヤリツジの右側面図、第5A図はソレノイド励磁
状態でのソレノイド側面図、第5B図はそのとき
のペンキヤリツジ背面図、第5C図はそのときの
ペンキヤリツジの右側面図である。 10……プラテン、50……ペンキヤリツジ、
52……ペンホルダ、52a,52b……ペン保
持用の凹部、56a……ラチエツト、57a……
爪体、62……位置決め体、62b……圧接部、
P……ペン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラテンと、このプラテンに沿つて移動するペ
    ンキヤリツジを備え、ペンキヤリツジ上にはプラ
    テンに対向するペンを有しているペン式記録装置
    において、前記ペンキヤリツジ上には回転するペ
    ンホルダを設けて、このペンホルダの外周にはペ
    ン保持用の凹部を複数箇所形成し、ペンキヤリツ
    ジ上にはペンホルダとともに回転するラチエツト
    と、往復動してこのラチエツトに回転力を与える
    爪体を設け、且つペンキヤリツジ上には、前記爪
    体と同期して動作し、ペンホルダの停止時のみペ
    ンホルダの前記ペン保持用の凹部の開口部に嵌合
    する位置決め体を設けたことを特徴とするペン式
    記録装置のペン切換機構。
JP9691782U 1982-06-24 1982-06-28 ペン式記録装置のペン切換機構 Granted JPS592545U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9691782U JPS592545U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ペン式記録装置のペン切換機構
DE19833315733 DE3315733A1 (de) 1982-06-24 1983-04-30 Vielfarben-schreibgeraet
US06/507,709 US4527176A (en) 1982-06-24 1983-06-23 Multi-color pen recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9691782U JPS592545U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ペン式記録装置のペン切換機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592545U JPS592545U (ja) 1984-01-09
JPH0226716Y2 true JPH0226716Y2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=30230759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9691782U Granted JPS592545U (ja) 1982-06-24 1982-06-28 ペン式記録装置のペン切換機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592545U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310979U (ja) * 1976-06-26 1978-01-30
JPS5789966A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Alps Electric Co Ltd Pen type multicolor recorder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033022Y2 (ja) * 1977-06-01 1985-10-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 ベンシル装置の分割送り機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310979U (ja) * 1976-06-26 1978-01-30
JPS5789966A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Alps Electric Co Ltd Pen type multicolor recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592545U (ja) 1984-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114460Y2 (ja)
US4711442A (en) Sheet supply apparatus for typewriters, having slewing rollers engaging a platen roll, and method
JPS61501905A (ja) 記録媒体厚さ補償機構付プリンタ
US5409209A (en) Sheet delivery mechanism for a printer
JPH0226716Y2 (ja)
US4527176A (en) Multi-color pen recorder
US4956652A (en) Pen selection mechanism for a printer
JPH08502001A (ja) ラベルプリンタ用プラテン
JPH0226715Y2 (ja)
JPH023888Y2 (ja)
JPH077176Y2 (ja) プリンタにおけるジヤム解除機構
JPH0626989B2 (ja) プリンタの給紙装置
KR860001441Y1 (ko) 프린터의 인자부재 구동장치
JPS60286Y2 (ja) 印字装置
JPH04277156A (ja) 紙送り装置
JPS6321630U (ja)
JPH047984Y2 (ja)
JPH0126478Y2 (ja)
JPH0524528Y2 (ja)
JP2510519Y2 (ja) プリンタ−装置
JPH0230569A (ja) 紙送り装置付プリンタ
JPH0712012Y2 (ja) サ−マルプリンタ
KR100265171B1 (ko) 화상형성장치의 급지장치부
JPS61139449A (ja) ドツトマトリツクスプリンタ
JPH0357482Y2 (ja)