JPH04277156A - 紙送り装置 - Google Patents

紙送り装置

Info

Publication number
JPH04277156A
JPH04277156A JP5792491A JP5792491A JPH04277156A JP H04277156 A JPH04277156 A JP H04277156A JP 5792491 A JP5792491 A JP 5792491A JP 5792491 A JP5792491 A JP 5792491A JP H04277156 A JPH04277156 A JP H04277156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
main body
body frame
guide surface
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5792491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yamashita
山下 正視
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP5792491A priority Critical patent/JPH04277156A/ja
Publication of JPH04277156A publication Critical patent/JPH04277156A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被搬送紙の側縁部分に
所定の移送力を与えることによって紙送りを行なうよう
にした紙送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピューター、ワードプロセッサーあ
るいは作図機等に付設されるプリンターには、記録紙と
して連続紙がしばしば用いられる。この連続紙の両側縁
部には、多数の送り孔が紙送り方向に一定のピッチで列
状に並設されているが、その送り孔に紙送り装置の送り
ピンを係合することによって連続紙の移送は行なわれる
【0003】上記紙送り装置は、通常、連続紙の両側縁
部に一対が配置され、各紙送り装置に設けられた搬送ベ
ルトには、連続紙の送り孔に係合する送りピンが複数体
突設されている。各搬送ベルトは、駆動スプロケットに
掛けられており、当該駆動スプロケットの回転によって
搬送ベルトの移送が行なわれるとき、上記搬送ベルトの
直線状延在部分に存在する送りピンが、連続紙の送り孔
に係合しつつ連続紙側に紙送り力を伝達するようになっ
ている。
【0004】また上記紙送り装置には、紙押えプレート
が設けられており、本体フレームのガイド面上に載置さ
れた被搬送紙としての連続紙の側縁部分が、上記紙押え
プレートの閉じ付勢力によって押圧される。そしてこの
紙押えプレートの押圧力によって上記送りピンが連続紙
の送り孔から外れることなく紙送り動作が正常に維持さ
れるようになっている。なお連続紙を紙送り装置から外
したい場合には、バネ手段の付勢力に抗して紙押えプレ
ートの開放を行なえば良い。
【0005】上記紙押えプレートは、本体フレームのガ
イド面に対して一定の紙通過クリアランスを持つように
配置されており、その紙通過クリアランス量は、紙送り
が良好に行なわれるように被搬送紙の厚さに対応して設
定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら紙送りを
行なうべき被搬送紙の厚さには種々のものがあり、上述
のように紙押えプレートが本体フレームのガイド面に対
して一定の紙通過クリアランス量しか持たない従来の紙
送り装置では、紙厚さに対する対応性に欠けるという問
題がある。
【0007】例えばインパクトドットプリンターに使用
されるファンフォールド紙の場合には、紙1枚の場合、
多部紙の場合あるいは宛名書用の厚紙の場合等、種々の
紙厚さ条件があり、薄いものでは0.05mm、厚いも
のでは1.0mm以上のものもある。このとき上記紙通
過クリアランス量δより紙厚さが大きい場合には、被搬
送紙によって紙押えプレートが持ち上げられてしまい、
被搬送紙に対する紙押えプレートの摩擦抵抗が過大とな
って紙詰りの原因となる。
【0008】本体フレームのガイド面と紙押えプレート
との間の紙通過クリアランス量δを例えば0.5mmに
設定した場合には、0.5mm以下の紙厚さのものに対
しては良好な紙送り機能を発揮することができるが、1
.0mm以上の厚さを有する厚紙の場合には、充分な紙
送り性能を得ることができない。
【0009】一方これとは逆に、被搬送紙の紙厚さに対
して、本体フレームのガイド面と紙押えプレートとの間
の紙通過クリアランス量δが必要以上に大きくなってい
る場合には、被搬送紙が搬送ベルト側から浮き上がって
送りピンから離脱することがあり、この場合にも良好な
紙送りができない。
【0010】なお実開平2−97051号公報に記載さ
れた紙送り装置では、紙通過クリアランス量δを調整す
る目的で、紙厚さ方向に移動可能に設けられた紙押えプ
レートを、偏心カムを介して移動させる構成になされて
いる。しかしながらこのものにおける紙押えプレートと
本体フレームとの連結機構では、紙押えプレートの移動
が行なわれる際に、本体フレームのガイド面に対する平
行を維持することができず、良好な紙送りを行なう上で
支障となっている。
【0011】そこで本発明は、種々の厚さを有する被搬
送紙であっても、常に良好な紙送りを行なうことができ
るようにした紙送り装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、本体フレームのガイド面上に被搬送紙を載置
し、その被搬送紙の側縁部分を紙押えプレートにより前
記本体フレームのガイド面側に押圧しながら紙送りを行
なうようにした紙送り装置において、上記紙押えプレー
トは、本体フレームのガイド面と略平行に対面しつつ進
退するように、所定の往復動リンク機構を介して本体フ
レーム側に取り付けられているとともに、前記本体フレ
ームのガイド面に対する紙押えプレートの位置を予定の
複数位置に設定し保持して、本体フレームのガイド面と
紙押えプレートとの間の紙通過クリアランスを調整する
カム機構を備える構成になされている。
【0013】
【作用】このような構成を有する手段においては、カム
機構を操作することによって、本体フレームのガイド面
に対する紙押えプレートの位置が、被搬送紙の紙厚さに
対応して平行を維持しつつ調整され、本体フレームのガ
イド面と紙押えプレートとの間の紙通過クリアランス量
δが、紙厚さに常時対応した適正量に切り替え設定され
るようになっている。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。まず図1および図2に示されているように
、紙送り装置の本体フレームは、連続紙Sの側縁部に沿
って配置される外側の第1サイドフレーム11と、連続
紙Sの中心寄りに配置される内側の第2サイドフレーム
12とを有している。これら両サイドフレーム11,1
2どうしは、図示を省略したピン嵌合機構によって、相
互に位置合わせされた対面状態にて固着されており、両
者の間には一定の間隔が設けられている。
【0015】上記両サイドフレーム11,12の側面形
状は、ともに紙送り方向に長い略長方形状に形成されて
おり、長手方向一端側の部分には、軸受孔13が各々貫
通形成されている。両軸受孔13は、共通の軸回りに形
成されており、当該軸受孔13内に、駆動スプロケット
14のボス部が回転可能に遊嵌されることによって駆動
スプロケット14の支承が行なわれている。この駆動ス
プロケット14には、中心軸に沿って断面略正方形状の
角孔14aが貫通形成されており、当該角孔14aに対
して、図示を省略したプリンター駆動装置の駆動モータ
の駆動軸が嵌合される。
【0016】また前記第1サイドフレーム11と第2サ
イドフレーム12との相対向する内側面どうしの間隔は
、所定の寸法に規定されており、その規定間隔内に設け
られた案内枠(図示省略)上に、搬送ベルト15が滑動
自在に配置されている。この搬送ベルト15の内周面に
は、所定パターンのピッチで噛合い歯が刻設されており
、この搬送ベルト15の噛合い歯が、前記駆動スプロケ
ット14の外周に同一パターンで突設された噛合い歯に
嵌合されている。
【0017】第1サイドフレーム11および第2サイド
フレーム12の図示上側の端面は、平坦面からなる用紙
ガイド面11a,12aに形成されており、これら用紙
ガイド面11a,12a上に連続紙Sが滑動自在に載置
されている。連続紙Sの側縁部分には、複数の送り孔S
1,S1,…が一定のピッチで設けられており、これら
送り孔S1,S1,…に対応して、前記搬送ベルト15
の外周面上には、複数の送りピン15a,15a,15
a,…が一定のピッチで突起状に形成されている。そし
て前記駆動スプロケット14の回転によって搬送ベルト
15の移送が行なわれるとき、当該搬送ベルト15の上
側直線状延在部分に存在する送りピン15aが連続紙S
の送り孔S1に係合しつつ紙送りが行なわれる。
【0018】さらに前記第1サイドフレーム11におけ
る外側の側面には、挾持筒16が軸方向に突設されてい
る。この挾持筒16は、弾性を有する4本の円弧状片持
部材16a,16a,…を一定の円周状に並設した集合
体からなり、各円弧状片持部材16aどうしの間にはス
リットが形成されている。そして上記挾持筒16の中空
内部には、図示を省略したプリンター駆動制御装置の支
持軸が嵌挿されるとともに、当該挾持筒16の外周部に
、ロックレバー17の円筒状ボス部が嵌着されている。 ロックレバー17の円筒状ボス部には、上記挾持筒16
に嵌め込むためのロック孔17aが形成されているとと
もに、当該ロックレバー17の円筒状ボス部の外周部に
は、半径方向に突出する所定長さの操作ハンドル17b
が一体的に形成されている。
【0019】上記ロック孔17aは、前記挾持筒16に
おける4本の円弧状片持部材16aの集合体を遊嵌状態
で嵌挿させる円弧面と、挾持筒16における4本の円弧
状片持部材16aの集合体を中心側へ押し込む平坦面と
が交互に形成されてなり、前記操作ハンドル17bを通
して円筒状ボス部が回動されることによって、挾持筒1
6内の支持軸が自由回転状態になされたり、摩擦拘束状
態になされるようになっている。
【0020】つぎに前記第1サイドフレーム11の図示
上端縁部分には、一対のリンクアーム20,20の基端
部が、ピン21,21により回転自在に軸支されている
。上記一対のリンクアーム20,20は、第1サイドフ
レーム11の長手方向(紙送り方向)に一定の距離を隔
てて平行リンク機構を構成するように配置されており、
これら一対のリンクアーム20,20の図示上方側先端
部分には、紙押えプレート22の一側部が、ピン23,
23を介して取り付けられている。そして平行リンク機
構を構成する一対のリンクアーム20,20を介して、
上記紙押えプレート22は、図示上下方向に平行移動可
能に支持されている。
【0021】紙押えプレート22は、前記本体フレーム
の用紙ガイド面11a,12a上に連続紙Sを押し付け
るためのものであって、略平板状部材から形成されてい
る。この紙押えプレート22の図示下面側には、本体フ
レームの用紙ガイド面11a,12aと略平行に対面す
る細長状の押圧片22a,22aが、紙送り方向に延在
するように突設されている。そして上述のように紙押え
プレート22が平行リンク機構を介して上下動されると
き、当該紙押えプレート22の押圧片22a,22aは
、本体フレームの用紙ガイド面11a,12aに対する
平行状態を維持しつつ進退されるようになっている。 そして紙送り時には、本体フレームの用紙ガイド面11
a,12aと紙押えプレート22の押圧片22a,22
aとの間に、紙厚さに対応した隙間すなわち紙通過用の
クリアランスが常時平行状態に形成されている。
【0022】また上記紙押えプレート22とリンクアー
ム20とを連結するピン23の一方側は、外側に向かっ
て一定量突出されており、そのピン23の突出部分に、
コイルバネ24の一端が掛けられている。コイルバネ2
4は、引っ張り状態にて図示下方側に延在されており、
その下端は、前記第1サイドフレーム11の側面に突設
された支軸25に掛けられている。このコイルバネ24
の引っ張り力は、前記紙押えプレート22に対して、本
体フレームの用紙ガイド面11a,12a側へ向かう閉
じ方向の付勢力を与え、その閉じ方向の付勢力によって
紙押えプレート22の押圧片22a,22aが、連続紙
S上に押し付けられる。これにより連続紙Sは、搬送ベ
ルト15の送りピン15aから送り孔S1が外れること
なく移送されていく。
【0023】さらに上記紙押えプレート22には、搬送
ベルト15の直線状延在部分に対応する部分に、長孔2
2bが穿設されている。上記紙押えプレート22を閉じ
た際には、前記搬送ベルト15の送りピン15aが上記
長孔22b内に受け入れられ、これにより紙押えプレー
ト22と送りピン15aとの干渉が防止されるようにな
っている。なお連続紙Sを装置から外したい場合には、
コイルバネ24の閉じ方向付勢力に抗して紙押えプレー
ト22を上方側に開放すれば良い。開放時における紙押
えプレート22のストッパー機構については後述する。
【0024】上記紙押えプレート22における外側の押
圧片22aには、長手方向のほぼ中央部分に、矩形状の
貫通孔22cが穿設されており、この貫通孔22c内に
カム機構26が設けられている。このカム機構26は、
以下説明するように、前記本体フレームの用紙ガイド面
11a,12aに対して、紙押えプレート22を予定さ
れた2つの位置に設定し保持する機能を有している。
【0025】すなわち図3に示されているように、上記
貫通孔22c内には、紙送り方向と直交する方向に支軸
26aが掛け渡されており、この支軸26aを介してカ
ム板26bが回転自在に支承されている。上記カム板2
6bの図示下縁側には、サイドフレーム11の用紙ガイ
ド面11a上に当接する2つの平坦カム面26dおよび
26eが鈍角をなして交わるように形成されている。こ
れらの各平坦カム面26dおよび26eは、上記支軸2
6aの回転中心からの距離が相互に異ならされており、
回転中心から平坦カム面26dに至る距離の方が、回転
中心から平坦カム面26eに至る距離よりもやや大きく
設定されている。
【0026】そして図3のように、サイドフレーム11
の用紙ガイド面11a上に一方の平坦カム面26dが当
接されている場合には、サイドフレーム11の用紙ガイ
ド面11aと紙押えプレート22の押圧片22aとの間
に形成される紙通過クリアランス量δは、比較的大きい
δ1に設定される。これに対し図4に示されているよう
に、他方の平坦カム面26eがサイドフレーム11の用
紙ガイド面11a上に当接されている場合には、紙通過
クリアランス量δは、比較的小さいδ2に設定される(
δ1>δ2)。
【0027】また上記カム板26bの図示上縁側には、
当該カム板26bを回動するためのカムレバー26fが
所定長にわたって突設されており、このカムレバー26
fを操作することによって上述したような平坦カム面2
6d,26eの切替えが行なわれるようになっている。 なおこのときサイドフレーム12の用紙ガイド面12a
と紙押えプレート22の押圧片22aとの間のクリアラ
ンスも同時に切替え設定される。
【0028】つぎに紙押えプレート22を開放側すなわ
ち図示上方側に向かって移動させるときのストッパー機
構を説明する。紙押えプレート22の開放時には、図5
中の2点鎖線で示されるように、リンクアーム20が図
示上方に向かって回動されるが、このリンクアーム20
の開放側への動きを規制するためのストッパー片27が
、サイドフレーム11の側面部に突設されている。ここ
でリンクアーム20が垂直状態となったときに、紙押え
プレート22は最も上側に持ち上げられて、紙通過クリ
アランス量δは最大となるが、このような垂直の思案位
置ではリンクアーム20は極めて不安定であり、したが
って本実施例では、リンクアーム20が垂直状態をやや
通り越した位置において上記ストッパー片27により受
けられる配置関係が構成されている。
【0029】すなわちリンクアーム20は、図5の2点
鎖線で示される安定位置にてストッパー片27により受
けられ、このときが実質的な最大開放状態となる。そし
てこの実質的最大開放状態においては、リンクアーム2
0の上側のピン23の中心位置と、下側のピン21の中
心位置との間には、一定のオフセットaが形成される。 このようにリンクアーム20がストッパー片27により
受けられた最大開放位置にあるとき、サイドフレーム1
1の用紙ガイド面11aと紙押えプレート22の押圧片
22aとの間の紙通過クリアランス量δは、実質的な最
大値δ0となり、この状態は、ストッパー片27により
安定的に維持されるようになっている。用紙セット等の
操作は、この紙押えプレート22の最大開放状態のとき
に行なわれる。
【0030】また前記コイルバネ24は、リンクアーム
20がストッパー片27により受けられたときに、垂直
状態となるように配置されている。すなわちリンクアー
ム20が上述のように最大開放位置にあるときには、コ
イルバネ24の下端側引掛け位置である支軸25が、コ
イルバネ24の上端引掛け位置である上側ピン23の垂
直直下位置に配置される関係が構成されている。
【0031】このように本実施例においては、カム機構
26のカムレバー26fを操作することによって、本体
フレームの用紙ガイド面11a,12aに対して紙押え
プレート22の位置が平行を維持しつつ調整され、本体
フレーム11,12の用紙ガイド面11a,12aと紙
押えプレート22の押圧片22aとの間に形成される紙
通過クリアランス量δが、平行を維持しつつ紙厚さに対
応した2段階の量δ1,δ2に適宜切替設定される。
【0032】なお上記実施例では、紙通過クリアランス
量δが2段階に切替設定されるように構成されているが
、3段階以上に切り替えるようになすことも当然に可能
である。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、本体フレー
ムの用紙ガイド面に対する紙押えプレートの位置を、往
復動リンク機構を介して平行移動可能になすとともに、
本体フレームの用紙ガイド面と紙押えプレートとの間に
形成される紙通過クリアランス量δを、カム機構によっ
て平行移動調整可能としたから、被搬送紙の紙厚さに対
応して上記紙通過クリアランス量δを良好に可変設定す
ることができ、種々の厚さを有する被搬送紙であっても
、常に良好な紙送りを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における紙送り装置を表わし
た外観斜視説明図である。
【図2】本発明の一実施例における紙送り装置を表わし
た側面図である。
【図3】カム機構を拡大して表わした部分縦断面図であ
る。
【図4】カム機構の切り替え状態を表わした部分縦断面
図である。
【図5】ストッパー機構を拡大して表した部分側面図で
ある。
【符号の説明】
11,12  サイドフレーム 11a,12a  用紙ガイド面 15  搬送ベルト 20  リンクアーム 22  紙押えプレート 26  カム機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  本体フレームのガイド面上に被搬送紙
    を載置し、その被搬送紙の側縁部分を紙押えプレートに
    より前記本体フレームのガイド面側に押圧しながら紙送
    りを行なうようにした紙送り装置において、上記紙押え
    プレートは、本体フレームのガイド面と略平行に対面し
    つつ進退するように、所定の往復動リンク機構を介して
    本体フレーム側に取り付けられているとともに、前記本
    体フレームのガイド面に対する紙押えプレートの位置を
    所定の複数位置に切替え保持して、本体フレームのガイ
    ド面と紙押えプレートとの間の紙通過クリアランスを調
    整するカム機構が備えられていることを特徴とする紙送
    り装置。
JP5792491A 1991-02-28 1991-02-28 紙送り装置 Withdrawn JPH04277156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5792491A JPH04277156A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 紙送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5792491A JPH04277156A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 紙送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04277156A true JPH04277156A (ja) 1992-10-02

Family

ID=13069555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5792491A Withdrawn JPH04277156A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 紙送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04277156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623954U (ja) * 1992-08-24 1994-03-29 富士通株式会社 用紙送り用トラクタ
US9120317B2 (en) 2013-03-27 2015-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid jetting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623954U (ja) * 1992-08-24 1994-03-29 富士通株式会社 用紙送り用トラクタ
US9120317B2 (en) 2013-03-27 2015-09-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid jetting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711442A (en) Sheet supply apparatus for typewriters, having slewing rollers engaging a platen roll, and method
US4611939A (en) Sheet feeding device for an impact-type printer
JPS61501905A (ja) 記録媒体厚さ補償機構付プリンタ
JPH04135769A (ja) ピンチローラとキャリッジガイドを組み合わせてなるプリンタ
JPH04277156A (ja) 紙送り装置
US5459504A (en) Thermal printer
JPS631675A (ja) シ−ト折り畳み装置
JPH0415500Y2 (ja)
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
JP2617063B2 (ja) 枚葉紙印刷機の紙差し台の台板に通過口を形成し変更する方法とこの方法を用いる紙差し台
JPS6253858A (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0226716Y2 (ja)
JPH059181Y2 (ja)
JP3223502B2 (ja) 自動給紙装置
JP2696820B2 (ja) プリンタ
JPH023888Y2 (ja)
JPS6342883A (ja) プリンタのヘツドギヤツプ調整装置
JPS61154869A (ja) 印字ヘツドの位置調整機構
JP2562303B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH07388B2 (ja) 紙送り装置
JPS6260725A (ja) プリンタの給紙装置
JP4074720B2 (ja) タグプリンタ
JPS6031984A (ja) 印字装置の用紙セツト機構
JPH06278331A (ja) 印字装置の用紙送り機構
JP2543726Y2 (ja) 印字ヘッドの接離駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514