JPS6260725A - プリンタの給紙装置 - Google Patents

プリンタの給紙装置

Info

Publication number
JPS6260725A
JPS6260725A JP20102685A JP20102685A JPS6260725A JP S6260725 A JPS6260725 A JP S6260725A JP 20102685 A JP20102685 A JP 20102685A JP 20102685 A JP20102685 A JP 20102685A JP S6260725 A JPS6260725 A JP S6260725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide
back plate
side guide
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20102685A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tomita
昌宏 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20102685A priority Critical patent/JPS6260725A/ja
Publication of JPS6260725A publication Critical patent/JPS6260725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1監立! 本発明は、給送用紙の側部をガイドするサイドガイドを
用紙の横方向または斜め横方向に移動可能に支持し、用
紙の背部を支える回動可能な少なくとも1つの背板を付
勢手段によって給送部材に向けて付勢することにより、
背板に支えられた用紙を給送部材に圧接して用紙に給紙
圧を与え、該給紙圧と給送部材の回転とにより用紙を給
送するプリンタの給紙装置に関する。
盗呈肢亙 ディジープリンタ、ワイヤドツトプリンタ、サーマルプ
リンタ、あるいはインクジェットプリンタ等として構成
されるプリンタに上記形式の給紙装置を付設し、用紙を
プリンタの印字部に給送することは従来より公知である
。この形式の給紙装置によれば、給紙用紙の側部をサイ
ドガイドによって案内できるため、用紙の横方向位置を
正しく規制しながら用紙を給送でき、しかも未だ給送さ
れずにセットされている用紙を所定の位置に保持してお
くことができる。またサイドガイドが用紙の横方向また
は斜め横方向に移動できるため、用紙のサイズ(横方向
サイズ)が変っても、そのサイズに適した位置にサイド
ガイドを調整移動させることができ、給送可能ないかな
るサイズの用紙も正しく給送することができる。ところ
がサイドガイドがこのように移動可能に支持されている
と、プリンタの作動等に基く振動によってサイドガイド
が動き、このためセットされた用紙、ないしは給送され
つつある用紙の横方向の位置を正しく規制できなくなり
、用紙の所定の位置に印字ができなくなる恐れがある。
また用紙のセット状態が乱れ正規のセット状態でなくな
ると、用紙の不送り、ジャム等の搬送トラブルを生ずる
恐れも免れない。
そこで用紙のセット後にサイドガイドを固定し、プリン
タの作動中のサイドガイドの遊動を阻止した給紙装置が
提案されているが、従来のこの種装置では、用紙をセッ
トする毎に手操作でサイドガイドを固定する必要がある
ため、その操作が面倒であるだげなく、固定操作を忘れ
たままプリンタを作動させる恐れもあった。
1度 本発明の目的は上記従来の欠点を除去した、冒頭に記載
した形式の給紙装置を提供することである。
1L文 本発明は上記目的を達成するため、背板に用紙をセット
できるように背板を給送部材から離間した待機位置に回
動させたときサイドガイドの横方向または斜め横方向の
移動を許容するが、背板が用紙に給紙圧を与える作動位
置を占めたときはサイドガイドの前記移動を禁止してこ
れをロックするサイドガイド固定手段を設けた構成を提
案する。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図および第2図はプリンタ2に対して分離可能に構
成された給紙装置1がプリンタ2に搭載された状態を示
す。給紙装置1の給紙部3に、第2図に示す如く積載さ
れた状態でセットされた用紙4は1枚ずつ矢印六方向に
給送されてプリンタ2に送り込まれる。プリンタ2に送
られた用紙は時計方向に回転駆動されたプラテン5に巻
き掛けられて搬送され、印字すべき用紙部分が印字位置
Pに至ったとき、ハンマー6が矢印B方向に作動して図
示していないディージ−ホイールの活字と同じく図示し
ていないインクリボンを介して用紙を打撃し、用紙上に
所定の情報を印字する。印字後の用紙は矢印C,Dで示
す如く再び給紙装置1へ向けて搬送され、排紙ローラ7
によって排紙スタッカー8、および必要に応じてこのス
タッカー8の上部に接続される排紙トレイ(図示せず)
上に排出される。
給紙部3は、第4図および第5図にも示すように用紙4
の背部を支える背板9を有し、この背板9は、その上部
9aが支持枠体10の上部に固定された取付部材11の
孔12に嵌合し、上部9aを中心として矢印E、 F 
(第2図)方向に回動することができる。支持枠体10
は給紙装置自体のフレーム側板13,13aに固定され
、またセットされた用紙4の下端縁は支持枠体10の下
部に固定された規制板14(第2図)の上に載置されて
いる。
背板9の両側には、第1図および第4図から判るように
他の背板15,15aがそれぞれ配置され、これらの背
板15,15aもその上部が、セットされた用紙4の側
部をガイドする1対のサイドガイド16,16aに背板
9と同じく矢印E、F方向(第2図)に回動可能に支え
られ、セットされた用紙4はこれらの背板15,15a
によってもその背部を支えられる。
3枚の背板9,15,15aの下部には、加圧棒17が
係止され、この加圧棒17の各端部はフレーム側板13
,13aに穿設された長孔18゜18aにそれぞれ摺動
自在に嵌合している。第4図および第5図から明らかな
如く加圧棒17の端部には引張ばね19から成る付勢手
段の一端が係止され、該ばね19の他端はフレーム側板
13に係留されている。これによって加圧棒17と3枚
の背板9,15,15aは第2図における時計方向(矢
印E方向)に回動習性を与えられる。このため通常はセ
ットされた用紙4の下部が、これに対置されたフィード
ローラ20 (第2図)から成る給送部材に圧接される
。加圧棒17の他の端部にもばねを設けてもよいことは
当然であり、また引張ばね以外の適宜な付勢手段を用い
てもよい。
フィードローラ20は両フレーム側板13.13aに回
転自在に支持され1図示していない駆動装置によって回
転駆動される。
第2図および第5図は用紙を給送可能な状態を示してお
り、用紙給送時にはフィードローラ20が第2図におけ
る時計方向に回転駆動される。このとき用紙4の下部は
フィードローラ20に圧接され、該用紙に所定の給紙圧
が与、えられているため、用紙はフィードローラ20と
の摩擦力によって送り出される。送り出された用紙はフ
ィードローラ20と、これに圧接された摩擦パッド21
との間に送られ、このとき最上位の用紙が他の用紙から
分離され、最上位の1枚の用紙だけが、既述の如く矢印
入方向に給送される。
上述の如く用紙は給紙部3から給送されるが、その際送
り出される用紙は第5図に示すようにその両側に隣接し
て位置するサイドガイド16,168によって側部をガ
イドされ、また未だ給送されずにセットされている用紙
の側部もサイドガイド16.16aにより規制されるの
で、用紙の所定の位置に印字を為すことができるだけで
なく、用紙4がその横方向に不揃いとなることに起因す
る用紙の搬送トラブルを防止することができる。
給紙部3に用紙をセットするときは、加圧棒17を矢印
F方向に回動する。これにより背板9,15゜15aは
第3図および第4図に示す如く、その下部がフィードロ
ーラ20から離間した待機位置にもたらされる。このと
き本例では第4図に明示する如く、フレーム側板13に
回転自在に支持されたレバー22の先端に固設された板
ばね23を。
フレーム側板13に室数されたストップピン24に係止
し、加圧棒17、したがって背板9,15゜15aを第
2図および第4図に示す待機位置に保持することができ
るように構成されている。このように背板を待機位置に
もたらせば、背板とフィードローラ20の間に広いスペ
ースができるので、ここに用紙を差し込み容易に用紙を
背板9,15゜15aおよび規制板14の上に載置する
ことができる。その後、板ばね23をストップピン24
から外せば、ばね19の作用で加圧棒17と背板9゜1
5.15aは矢印E(第2図)方向に回動し、待機位置
以外の作動位置を占め、用紙4をフィードローラ20に
向けて付勢してこれにローラ20に対して圧接させるこ
とができる。
上述の如くして用紙をセットできるが、給送可能ないか
なるサイズの用紙をもセットでき、しかもこれをサイド
ガイド16,16aによって案内できるように、各サイ
ドガイド16,16aはセットされる用紙の横力向W(
第4図)に移動できるように支持枠体10に支持されて
いる。図示した例では、第4図に明示する如く各サイド
ガイド16゜16aの箱状に形成された後部25,25
aが支持枠体10の方に張り出し、これら後部25,2
5aが支持枠体10の突部26に横方向に摺動自在に嵌
合している。したがって用紙をセットすべく、背板9.
15+ 15aを第3図および第4図に示す待機位置に
もたらしたとき、セットすべき用紙の横方向(幅)サイ
ズに合せて両サイドガイド16゜16aを横方向Wに摺
動させ、これらの間に用紙をセットでき、よって用紙の
給送時に両サイドガイド16.16aによって用紙を確
実にガイドすることができる。
上述のように両サイドガイド16.16aは横方向に可
動に支持されているが、プリンタが作動し用紙が給送さ
れているとき、プリンタの振動によってサイドガイドが
ずれ動いてしまうと、用紙のガイド機能が低下し、用紙
上の印字位置がずれ、あるいは用紙の搬送トラブルが発
生する恐れのあることは先に示した通りである。
そこで本発明では、用紙のセット時にはサイドガイド1
6.16aを上述の如くスライドできるが、用紙の給送
時にはサイドガイド16.16aの移動を阻止するサイ
ドガイド固定手段が設けられ、本例における固定手段は
以下の如く構成されている。
すなわち、第2図乃至第5図に示すように、サイドガイ
ド16.16aの後部25.25aの一部を、構成する
板27.27aに第6図にも示す如くガイド孔(溝等で
あってもよい)28,28aから成るガイド部が穿設さ
れ、しかもこれらガイド孔28,28aに連通しかつガ
イド孔2B、28aよりも幅狭なスリット29,29a
がそれぞれ形成されている。本例ではスリット29,2
9aがほぼ上下方向に延びている。
一方、たとえば図示する如くガイドロッド30として構
成されたガイド部材が横力向Wに延び、その各端部は支
持枠体10の両側部に穿設されたほぼ上下に延びる案内
溝31.31aに摺動可能に嵌合している。このガイド
ロッド30は第6図に明示するようにその大部分がガイ
ド孔28,28aに適合して相対的に摺動できる大径部
(幅広部)32となっているが、セットする用紙のサイ
ズに対応した位置に環溝状の小径部(幅狭部)33が形
成され、この小径部33はスリット29.29aにスラ
イド自在に嵌合し得る程の径に設定されている。
またガイドロッド30の各端部には第1リンク34.3
4aの上端が固定または枢着され、これらリンクの下端
゛には第2リンク35,35aの一端がピンを介して枢
着されていて、各第2リンク35.35aの他端は先に
説明した加圧棒17にそれぞれ枢着されている。
用紙をセットすべく、背板9,15.15aを既述のよ
うに第4図に示した待機位置にもたらしたとき、加圧棒
17はレバー22によって長孔18゜18aの一方の端
部に当った状態で固定されるが、このとき第1および第
2リンク34,34 a ;35t35aは、加圧棒1
7によって上方に押され、これによりガイドロッド30
も第4図に示す最上位の位置に押し上げられる。このと
きサイドガイド16.16aのガイド孔28.28aに
ガイドロッド30が嵌合し、その大径部32はガイド孔
28゜28aに対して摺動できるため、オペレータは両
サイドガイド16.16aをガイドロット30に沿って
横力向Wに自由に摺動させながら、サイドガイド16,
16aを用紙の幅サイズに合せることができる。サイド
ガイド16,16aを用紙の横方向サイズに合せたとき
、そのガイド孔28゜28aが丁度ガイドロット30の
いずれかの小径部33に合致する。換言すれば、各用紙
サイズ、たとえばA4サイズ、B5サイズ等に合せて両
サイドガイド16.16aの位置を調整したとき。
そのガイド孔28.28aが小径部33に合致するよう
に、予めガイドロッド30に形成された小径部33の位
置が定められている。
用紙の載置後板ばね23をス1〜ツブピン24から外す
と、背板9,15.15aが待機位置から作動位置へと
回動し、用紙4をフィードローラ20に圧接させて用紙
に給紙圧を与えるが、背板がこのように回動するとき加
圧棒17も矢印E方向に回動し、第2リンク35.35
aが加圧棒17に引かれ、第2図および第5図に示す位
置に作動する。このとき第1リンク34,34aはガイ
ドロッド30に固定され、あるいは回動可能に枢着され
ていても第1リンクが支持枠体10に当るため、第1リ
ンク34.34aはガイドロッド30しこ対して回動せ
ず、よって第1リンク34.34aはガイドロッド30
と共に第5図に示す如く下方に移動する。この下方移動
の開始時に各サイドガイド16,16aのガイド孔28
,28aにはガイドロッド30のいずれかの小径部33
が合致しているため、ガイドロッド30の下方動に伴い
その小径部33がスリット29.29aに嵌合し、よっ
てガイドロッド30は支障なく下方に移動することがで
きる。このようにガイドロッド30の小径部33とサイ
ドガイド16.L6aのスリン1−29゜29aが嵌合
すれば、サイドガイド16,16a(上その横力向Wへ
の移動が阻止されロック状態に保たれる。したがってこ
の状態でプリンタが動作を開始し、その振動が給紙装置
1に伝えられても、サイドガイド16,168がこの振
動により遊動することはなく、用紙の側部を正しくガイ
ドすることができる。背板9,15.15aを再び待機
位置にもたらせば、サイドガイド16.16aを自由に
横力向Wに動かすことができる。
上述のように用紙のセット時にはサイドガイドを自由に
横方向に移動させることができる反面、用紙を給送でき
る状態、すなわち用紙に給紙圧が与えられた状態ではサ
イドガイドの動きが禁止されるため、用紙セット作業は
従来と同様に行うことができ、給紙時には用紙を確実に
ガイドすることができる。しかもサイドガイドのロック
とアンロックを特別な操作を行うことなく、単に用紙の
セット作業を行うだけで遂行できるので、サイドガイド
のロックし忘れを確実に防止することができる。
上記実施例では用紙の横方向に移動可能なサイドガイド
を2つ設けた場合を示したが、可動サイドガイドが1つ
であるときも本発明を適用でき。
またサイドガイドが用紙の斜め横方向に移動可能である
場合も同様である。また背板の数も3つに限らず、少な
くとも1つであればよい。図示した例では給送部材を)
i−トローラとして構成し、これに摩擦パッドを圧接さ
せることにより、用紙の給送および重送を防止できるよ
うに構成したが、給送部材を専ら用紙の給送だけに用い
、重送防止は他の部材により行うようにしたとき、ある
いは給送部材をベルト等により構成したときも本発明を
有利に適用できる。給紙装置がブリレタi一体に組付け
られている場合にも本発明を適用でき。
またディジープリンタ以外の各種プリンタに対しても適
用できる。
ガイド部材を丸棒状のガイドロッドとして構成する代り
に、たとえば板状体等の他の形態に形成し、これに幅広
部と幅狭部を形成してもよい。ガイド部材を背板の回動
に連動させる手段としても第1および第2リンク以外の
適宜な手段を採用できることも明らかである。
羞米 本発明によれば、プリンタの振動等によってサイドガイ
ドが動くことを阻止でき、しかも用紙に給紙圧がかかっ
ているときにだけサイドガイドの動きを規制するので、
用紙のセット時には自由にサイドガイドを動かして用紙
をセットできる。またサイドガイドのロックを忘れたま
まプリンタを作動させる恐れもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は給紙装置をプリンタに搭載し、用紙をセットし
ていない状態を示す斜視図、第2図は用紙をセットした
ときの第1図の概略断面図、第3図は用紙をセットすべ
く、背板を待機位置にもたらしたときの断面図、第4図
は同じく背板を待機位置にもたらした状態で、給紙装置
を後部から見た一部破断斜視図、第5図は用紙セット後
の第4図と同様な斜視図、第6図はガイドロッド、第1
リンクおよびガイド孔の関係を示す分解斜視図である。 1・・・給紙装置    2・・・プリンタ4・・・用
紙      9,15.15a・・・背板16.16
a・・・サイドガイド 29.29a・・・スリット W・・・横方向 第2図 1今    17 第4図 第S図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給送用紙の側部をガイドするサイドガイドを用紙
    の横方向または斜め横方向に移動可能に支持し、用紙の
    背部を支える回動可能な少なくとも1つの背板を付勢手
    段によって給送部材に向けて付勢することにより、背板
    に支えられた用紙を給送部材に圧接して用紙に給紙圧を
    与え、該給紙圧と給送部材の回転とにより用紙を給送す
    るプリンタの給紙装置において、 背板に用紙をセットできるように背板を給送部材から離
    間した待機位置に回動させたとき前記サイドガイドの横
    方向または斜め横方向の移動を許容するが、背板が用紙
    に給紙圧を与える作動位置を占めたときはサイドガイド
    の前記移動を禁止してこれをロックするサイドガイド固
    定手段を設けたことを特徴とする前記給紙装置。
  2. (2)サイドガイド固定手段が、サイドガイドに穿設さ
    れたガイド部と、該ガイド部に連通し、かつガイド部よ
    りも幅狭なスリットと、ガイド部に嵌合してサイドガイ
    ドの移動を許容する幅広部、および前記スリットに嵌合
    してサイドガイドの移動を禁止する幅狭部を有するガイ
    ド部材と、背板が待機位置を占めたときガイド部材がガ
    イド部に嵌合し、背板が待機位置以外の作動位置を占め
    たときガイド部材の幅狭部が前記スリットに嵌合するよ
    うに、ガイド部材を背板の回動に連動させる手段とを具
    備する特許請求の範囲第1項に記載の給紙装置。
JP20102685A 1985-09-11 1985-09-11 プリンタの給紙装置 Pending JPS6260725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102685A JPS6260725A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 プリンタの給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102685A JPS6260725A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 プリンタの給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260725A true JPS6260725A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16434220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20102685A Pending JPS6260725A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 プリンタの給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0187865U (ja) * 1987-12-02 1989-06-09
JPH03138225A (ja) * 1989-10-20 1991-06-12 Daiwa Seiko Inc 自動給紙装置
JPH03195635A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Daiwa Seiko Inc 自動給紙装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0187865U (ja) * 1987-12-02 1989-06-09
JPH03138225A (ja) * 1989-10-20 1991-06-12 Daiwa Seiko Inc 自動給紙装置
JPH03195635A (ja) * 1989-12-25 1991-08-27 Daiwa Seiko Inc 自動給紙装置
JP2587119B2 (ja) * 1989-12-25 1997-03-05 ダイワ精工株式会社 自動給紙装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500023A (en) Paper feeding apparatus for printers
JP3711677B2 (ja) プリンタ
JPS6260725A (ja) プリンタの給紙装置
US4359179A (en) Apparatus for detecting a malfunction in the paper feed system of a printer
KR0135731Y1 (ko) 잉크젯 프린터의 잼용지 제거장치
JP2787035B2 (ja) プリンタの紙ガイド装置
JP2576471B2 (ja) プリンタの紙押さえ装置
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
JPS5840518B2 (ja) 用紙送り装置
KR200149604Y1 (ko) 잉크젯 프린터의 용지크기 조절장치
JP3208257B2 (ja) プリンタの給紙装置
JPS6227240A (ja) プリンタの自動給紙装置
KR200318544Y1 (ko) 써멀프린터
JP3994272B2 (ja) 被記録材スタッカ及び該被記録材スタッカを備えた記録装置
JP2903535B2 (ja) プリンタ
JPH06312842A (ja) 用紙カセット
JP4092679B2 (ja) ドットプリンタの用紙搬送方法
JP3561109B2 (ja) プリンタの給紙ローラ解除機構
JPH0429866A (ja) プリンタ
JPH05338286A (ja) 用紙送り機構
JPH06278331A (ja) 印字装置の用紙送り機構
JPH08259002A (ja) 給紙装置
JPS6341165A (ja) シリアルプリンタ
JPH01301348A (ja) 記録装置
JPH01290460A (ja) シート送り装置