JP2562303B2 - プリンタの紙送り機構 - Google Patents

プリンタの紙送り機構

Info

Publication number
JP2562303B2
JP2562303B2 JP61147371A JP14737186A JP2562303B2 JP 2562303 B2 JP2562303 B2 JP 2562303B2 JP 61147371 A JP61147371 A JP 61147371A JP 14737186 A JP14737186 A JP 14737186A JP 2562303 B2 JP2562303 B2 JP 2562303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
paper feed
printer
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61147371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633979A (ja
Inventor
洋司 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61147371A priority Critical patent/JP2562303B2/ja
Publication of JPS633979A publication Critical patent/JPS633979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562303B2 publication Critical patent/JP2562303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、連続紙と単票紙のそれぞれの搬送条件に適
応し得るよう切換え可能となしたプリンタの紙送り機構
に関する。
(従来技術) 連続紙と単票紙のいずれにも記録書込みを可能とする
プリンタには、特開昭59−185670号公報に見られるよう
に、切換えレバーを用いて、連続紙を搬送する際には紙
押えローラと紙押え板をプラテンから離間させ、また単
票紙を搬送する際にはこれらをプラテンに接触させるよ
うな機構を備えたものがある。
この種の機構は、連続紙の搬送時に紙押え板による余
計な負荷を作用させないですむため、送り爪によってフ
ァンフォールド紙のパーフォレーションを破損させて紙
送りを不能にしてしまうといった不都合を生じさせない
点で優れているが、反面において、上述した機構では、
プラテンの紙送り方向上手側で連続紙に作用する負荷が
解かれてしまう関係上、プラテン上で連続紙の浮上がり
が生じて、印字アラインメントの乱れや、紙送りピッチ
の乱れを招くといった不都合が生じる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、連続紙と単票紙に対する最適な
紙送りを可能にするプリンタの新たな紙送り機構を提供
することにある。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明はかかる課題を達成するためのプリ
ンタの紙送り機構として、搬送すべき用紙が単票紙か連
続紙かによって回動操作される操作レバーに、紙送りロ
ーラをプラテンに接触、離間させるべく紙送りローラの
軸を案内するカム面と、プラテンへの押圧力を変えるべ
く紙押え部材の撓み量を変化させるカム部材を回動操作
するリンク機構を設けるようにしたものである。
(実施例) そこで以下に図示した実施例について説明する。
図面はいずれも本発明の一実施例を示したものであっ
て、第1、第2図は連続紙送りの状態を、第3、第4図
は単票紙送りの状態を示したものである。
ここに示したプリンタは、従来の装置と同様に、印字
ヘッド1の紙送り方向上手側にプラテン2に沿わせて紙
送りローラ4と紙押え板8が配設され、プラテン2の紙
送り方向下手側にプルトラクタ11を装着して連続紙10を
送る場合には、後述する切換え機構によって紙送りロー
ラ4をプラテン2面から離間させるとともに、紙押え板
8の押圧力を弱め、また、単票紙14を送る場合には、紙
送りローラ4をプラテン2に圧接させるとともに、紙押
え板8の押圧力を高めるように構成されている。
ところで、第2、第4図は本発明の主要部をなす切換
え機構を示したもので、この機構は、紙送りローラ4を
プラテン2に圧接すべく付勢する付勢バネ71と、バネ性
を有する紙押え板8を撓ませてその撓み量の違いにより
プラテン2面への押圧力を強弱に切換える断面D字形の
カム部材13と、連続紙送りと単票紙送りに応じて紙送り
ローラ4とカム部材13を変位させる操作レバー51とによ
って構成されている。
連続紙送りと単票紙送りに応じて、支点oを中心に図
中時計方向及び反時計方向に回動操作する操作レバー51
には、その他端53にピン52が植設されていて、このピン
52をアーム61に設けた長孔62に係合させることによっ
て、アーム61と一体にカム部材13を回動操作するリンク
機構として構成され、また、この操作レバー51の他端53
背面には、紙押えローラ軸4aを介して作用する付勢バネ
71により操作レバー51を2つの安定位置に保持する、上
向き「く」の字状のカム溝54が形成され、かつ、このカ
ム溝54は、カムフォロワーとしての紙押えローラ軸4aを
案内して、その一端に導くことによって紙押えローラ4
をプラテン面から離間させる位置に、その他端に導くこ
とによって紙押えローラ4をプラテン面に接触させる位
置に変位させるよう構成されている。
このように構成された装置において、いま、連続紙10
への記録書込みを行うべくプラテン20の紙送り方向下手
側にプルトラクタ11を装着するとともに、操作レバー51
を図中時計方向に回動させると、第2図に示したよう
に、その他端53に設けたカム溝54は、付勢バネ71に抗し
て紙押えローラ軸4aを下方へ変位させて、第1図に示し
たように、紙押えローラ4をプラテン2から離間させる
と同時に、他端53に植設したピン52によりアーム62を介
してカム部材13を図中反時計方向に約90゜回転させ、断
面D字形の平面部分を紙押え板8に当接させることによ
り、その撓みを少くしてプラテン2面への押圧力を連続
紙10に適した弱さに切換える。
したがって、紙押え板8によりプラテン2の表面に弱
く押圧された連続紙10は、プラテン2よりも周速が若干
大なるプルトラクタ11に引かれつつ、プラテン2上を滑
りながらその面に正しく巻付いて、正確な記録書込みが
行われる。
これに対して、単票紙への記録書込みを行うには、操
作レバー51を図中反時計方向に回動操作する。これによ
り、第4図に示したように、操作レバー51は紙押えロー
ラ軸4aをカム溝54の他端に案内して、これに作用する付
勢バネ71の付勢力により紙押えローラ4をプラテン2に
圧接させてつれ回りさせるとともに、ピン52と係合する
アーム61を介して、カム部材13を図中時計方向に約90゜
回転させ、その円弧部分により紙押え板8を大きく撓ま
せて、その先端をプラテン20面に強く接触させる。
このため、単票紙14は、プラテン2と紙押えローラ4
により印字ヘッド1のもとへと確実に送り込まれ、同時
に紙押え板8の強い圧接力を受けてプラテン2の表面に
密に巻き付いて、所要の記録書込みを受ける。
(効果) 以上述べたように本発明によれば、使用する用紙に応
じて回動操作される操作レバーに、紙送りローラをプラ
テンに接離させるカム面と、紙押え部材の撓み量を変え
るカム部材を回動操作するリンク機構を設けたので、単
票紙の送りに際しては、紙送りローラをプラテンに当接
すると同時に紙押え部材を大きく撓ませてプラテンへの
押圧力を強くし、連続紙の送りに際しては、紙送りロー
ラをプラテンから離間させるとともに紙押え部材の撓み
を少なくしてプラテンへの押圧力を弱くするという、互
いに関連した操作を1つの操作レバーの回動のみによっ
て実現させると同時に、使用する用紙に応じて押圧力を
強弱変化させて紙押え部材を常時プラテンに接触させる
ことにより、用紙の浮き上がりをなくして、印字アライ
ンメントや紙送りピッチを正常に保ちつつ正確な印字処
理を行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、連続紙送りの状態での本発明の一実
施例をなすプリンタと切換え機構を示した構成図、第3
図は、第4図は、単票紙送りの状態での同上プリンタと
切換え機構を示した構成図である。 1……印字ヘッド、2……プラテン 4……紙送りローラ、8……紙押え板 13……撓み量変更用カム部材、51……操作レバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字ヘッドの紙送り方向下手側に、連続紙
    の搬送手段を装着可能となしたプリンタにおいて、 搬送すべき用紙が単票紙か連続紙かによって回動操作さ
    れる操作レバーに、紙送りローラをプラテンに接触、離
    間させるべく該紙送りローラの軸を案内するカム面と、
    上記プラテンへの押圧力を変えるべく紙押え部材の撓み
    量を変化させるカム部材を回動操作するリンク機構と、
    を設けたことを特徴とするプリンタの紙送り機構。
JP61147371A 1986-06-24 1986-06-24 プリンタの紙送り機構 Expired - Lifetime JP2562303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147371A JP2562303B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 プリンタの紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147371A JP2562303B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 プリンタの紙送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633979A JPS633979A (ja) 1988-01-08
JP2562303B2 true JP2562303B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=15428716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147371A Expired - Lifetime JP2562303B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 プリンタの紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562303B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113199878B (zh) * 2021-04-16 2022-06-14 安徽麦特电子股份有限公司 一种电容器生产用表面喷码装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130855U (ja) * 1979-03-09 1980-09-16
JPS59185670A (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd プリンタの用紙搬送装置
JPS6014951U (ja) * 1983-07-08 1985-01-31 株式会社ピーエフユー プリンタ装置のバツクテンシヨン機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633979A (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397575B2 (ja) 画像記録装置
JP3584085B2 (ja) プリンタ
JP2782728B2 (ja) プリンタの紙送り装置
JP2524781Y2 (ja) プリンタにおける紙送りローラ構造
EP0359584B1 (en) Apparatus for guiding media
KR100518098B1 (ko) 프린터
US5141344A (en) Sheet feeding mechanism for printing apparatus
JPH02553A (ja) 熱転写カラープリンタ
JP2562303B2 (ja) プリンタの紙送り機構
US4835547A (en) Thermal printer with a mechanism for preventing a recording sheet's meandering
JPH02215639A (ja) 用紙搬送装置
JPH01122468A (ja) 印字装置へのカット紙セット方法
JP3126768B2 (ja) 紙送り装置
JPS59222373A (ja) 印字装置
JP2867393B2 (ja) 印字装置
JPH0630763Y2 (ja) 搬送路をそなえたプリンタ
JP2931178B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JP3574291B2 (ja) プリンタの紙押え機構
JPH0755079Y2 (ja) 連帳,単票別ペ−パ−ガイド圧力切替機構
JPS627500Y2 (ja)
JPS58102787A (ja) 用紙たるみ防止機構
JPS5991076A (ja) プリンタ装置
KR200146636Y1 (ko) 프린터의 용지 선택 가압 장치
JPH02268Y2 (ja)
JPH01222996A (ja) 頁替え装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term