JPH0226715Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0226715Y2
JPH0226715Y2 JP1982096916U JP9691682U JPH0226715Y2 JP H0226715 Y2 JPH0226715 Y2 JP H0226715Y2 JP 1982096916 U JP1982096916 U JP 1982096916U JP 9691682 U JP9691682 U JP 9691682U JP H0226715 Y2 JPH0226715 Y2 JP H0226715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
platen
cassette
cartridge
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982096916U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS592544U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9691682U priority Critical patent/JPS592544U/ja
Priority to DE19833315733 priority patent/DE3315733A1/de
Priority to US06/507,709 priority patent/US4527176A/en
Publication of JPS592544U publication Critical patent/JPS592544U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0226715Y2 publication Critical patent/JPH0226715Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、プラテンによるシートの移送と、こ
のシートに対向するペンの移動とによつて、シー
ト上に文字、図形、グラフなどを描くペン式記録
装置に係るものであり、特にペンの着脱を容易に
したペン保持機構に関する。
最近、ペン式記録装置が実用化されつつある。
この装置では、回転動作するプラテンにより、被
書込みシートを移送し、且つこのシートに対向す
るペンをシート移送方向と直交する方向へ動作さ
せ、シートとペンの移動を制御して、文字、図
形、グラフなどを描くものである。また、ペンは
色別のものが複数本使用され、この各ペンがロー
タリ式のペンカセツトに保持されている。書込み
に使用するペンは、ペンカセツトを回転させて、
所定の位置(通常は最上位置)へ移送させるよう
になつているのが一般的である。ところが、この
ようなペン保持機構では、ペンを交換するとき
に、ペンカセツトを回転させて、交換すべきペン
を着脱可能な位置へ移行させなければならない。
よつて、ペン交換作業が煩雑である。また、ペン
式記録装置を長時間動作させないでいると、ペン
のインクが乾燥し、記録不能になることがある。
この場合全部のペンを取り外すのは前記の如く煩
雑であるし、またペンを搭載したままキヤツプな
どを装着するのも困難である。
本考案は、従来の上記欠点を解消するものであ
り、ペンキヤリツジ上の全てのペンを一緒に着脱
できるとともに、この着脱作業の際、ペンをプラ
テンへ押圧するためのハンマが障害にならないよ
うにしたペン式記録装置のペン保持機構を提供す
ることを目的としている。
本考案は、ペンを保持しているペンカセツトを
ペンキヤリツジに対して着脱自在に取付けるとと
もに、ペンキヤリツジ上に設けられて、ペンをプ
ラテンの方向へ押圧するためのハンマを折曲げ自
在にして、ペンカセツト着脱時に、ハンマにペン
カセツトが当たらないようにしたことを特徴とし
ている。
以下、本考案の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図はペン式記録装置の全体を示す斜視図で
ある。
このペン式記録装置は、多色の切換式のペンP
をXa−Xb方向へ移動させ、且つプラテン10に
よつて被書込みシート(図示せず)を矢印Ya−
Yb方向へ送り出し、このX方向、Y方向の動作
を制御することによつて、シート上に文字、図形
などを描くものである。プラテン10は、ベース
1上に設けられたステツピングモータ2の駆動力
により歯車3を介して両方向へ回転駆動される。
また、プラテン10はハンドル4により手動にて
回転させることもできる。被書込みシートはガイ
ド板20上からYa方向へ挿入する。ガイド板2
0上には固定位置決め部材21と、可動位置決め
部材22が設けられている。被書込みシートは、
両位置決め部材21,22の中間位置にて、両側
端を各位置決め部材21,22にガイドされてプ
ラテン10の下側へ送り込まれる。可動位置決め
部材22はシートの大きさ、例えばA4サイズ、
B5サイズなどの寸法に適応させるために矢印方
向へ動かせるようになつている。プラテン10の
下側へ供給されるシートは、ガイド板20の先端
にガイドされて、プラテン10の書込み側に至
り、左右2個ずつ設けたプレツシヤローラRa,
Rbとプラテン10とによつて挾持される。さら
にシートの上端は、プラテン10の上方に位置す
る紙押えローラRcの下側を通り矢印Ya方向へ延
びるようになつている。この紙押えローラRcは、
プラテン10と平行に設けられた紙押えシヤフト
31に自転自在に設けられているものであり、こ
の紙押えローラRcは、書込み中のシートのYa方
向端部が、ペンPの方向へまくれ上がるのを防止
するためのものである。また、プラテン10の両
端部には歯付きプレート11が設けられ、且つ歯
付きプレート11の外端には短ローラ12a,1
2bを介してスプロケツト13が一体に設けられ
ている。このスプロケツト13は、被書込みシー
トが側端に送り小穴を有するものである場合に、
この送り小穴に嵌合させるためのものである。こ
れにより、シートはプラテン10と完全に一体化
されてYa−Yb方向へ送り出されるようになる。
また、シートが送り小穴を有していない、いわゆ
るレターペーパの場合には、歯付きプレート11
とプレツシヤローラRa,Rbによつてペーパの端
部が噛まれるようになつている。この歯付きプレ
ート11により、レターペーパはプラテン10と
一体化されてYa−Yb方向へ送り出される。ペン
式記録装置では、このようにして、被書込みシー
トをプラテン10と一体化させ、シートの送りと
プラテン10の回転を同期させることにより書込
精度の向上が図られるものである。なぜならば、
シートにグラフや図形などを描くときに、ペンP
をXa−Xb方向へ移動させるとともに、シートを
Ya−Yb方向へ長い距離往復させて送り出すこと
がある。この際、シートとプラテン10とがスリ
ツプして、シートの送り出しにずれが生じると、
シート上に描かれる図形などに歪みが生じてしま
うからである。また、シートの装填や位置決め操
作の際に、プレツシヤローラRa,Rbをプラテン
10から離す必要があるが、この操作は紙押えシ
ヤフト31を上方へ持ち上げることによつて行な
う。すなわち、紙押えシヤフト31を支持してい
る回動レバー32の持上げ動作に連動して、プレ
ツシヤローラRa,Rbが、これを支持している支
持部材33(左側)、34(右側)とともにプラ
テン10から離れるようになつている。
次に、本考案の特徴であるペン保持機構の構成
を第2図(一部分解斜視図)、第3図(部品構成
図)によつて説明する。
ペンPはペンキヤリツジ50上に保持されてい
る。ベース1上に設けられた一対の側板1a,1
bの間にはプラテン10と平行なメインシヤフト
5が渡設されており、ペンキヤリツジ50はこの
メインシヤフト5上に摺動自在に取付けられてい
る。また、メインシヤフト5の後方には補助シヤ
フト6が設けられている。補助シヤフト6はメイ
ンシヤフト5と平行であり、両端が側板1a,1
bに固定されている。ペンキヤリツジの後端には
ガイド溝51が形成されており、このガイド溝5
1が補助シヤフト6に対して摺動するようになつ
ている。ペンキヤリツジ50はメインシヤフト5
と補助シヤフト6によつて支持されており、且つ
メインシヤフト5と補助シヤフト6の位置関係に
よつて、ペンキヤリツジ上のペンPのプラテン1
0に対する対向角度が決められている。図の実施
例では、ペンPの先端(書込部分)が下を向くよ
うに、対向角度が決められている。これは、ペン
Pのインクの出を良くするためである。また、ペ
ンPはペンカセツト60に4本保持されている
(図ではペンPを1本のみ示している)。ペンカセ
ツト60は、第3図に示す如く、シヤフト61の
両端にホルダ62ならびに63を有している。シ
ヤフト61の両端部61a,61bは断面小判形
状であり、各端部61a,61bがホルダ62,
63に嵌合し、シヤフト61、ホルダ62,63
が一体となつて回転できるようになつている。ホ
ルダ62の周囲4箇所には凹部62aが形成さ
れ、また、ホルダ63の周囲4箇所には凹部63
aが形成されている。両凹部62aと63aは同
軸上に形成されており、凹部62aはペンPの前
部を、凹部63aはペンPの後部を保持するもの
である。ホルダ62の前部にはペン戻し板バネS
が備えられている。このペン戻し板バネSはポス
ト64によつて、ホルダ62の前面にねじ止め固
定されている。ペン戻し板バネSの周囲には円周
方向に延びる4本の弾性腕が設けられ、各弾性腕
の先端に小穴Saが穿設されている。ペンPの先
端はこの小穴Saに係合しており、ペン戻し板バ
ネSの弾性力によりペンPがプラテン10から離
れる方向へ付勢されている。また、ホルダ63に
はペンPの後端が当接するためのストツパフラン
ジ63bが形成されている。ペンカセツト60
は、シヤフト61、ホルダ62,63、ペン戻し
板バネSならびにポスト64が一体に組立てられ
た状態にて、ペンキヤリツジ50に対し着脱自在
である(第2図参照)。すなわち、ポスト64が、
ペンキヤリツジ50前面に固設されたブラケツト
66に支持され、また、ホルダ63の後面に形成
された溝63cがラチエツト軸67の前端面にス
プライン係合するようになつている。ラチエツト
軸67は、ペンキヤリツジ50の後部壁50aに
対して回転自在で且つ摺動自在に取付けられてい
るものであり、このラチエツト軸67を第2図の
矢印方向へ引くことにより、ペンカセツト60が
ペンキヤリツジ50上から離脱するようになる。
また、ラチエツト軸67にはラチエツト67aが
一体に形成されており、このラチエツト67aに
爪板68の爪部68aが係合している。この爪板
68はバネ69(第2図参照)によつて図示下方
へ付勢されている。爪板68の駆動は側板1aの
外面に設けたソレノイド53(第1図参照)によ
つて行なわれる。このソレノイド53が吸引動作
すると、メインシヤフト5が一定角度回動動作す
る。また、メインシヤフト5の回動動作はペンキ
ヤリツジ50内に設けられたレバー(図示せず)
に伝達される。レバーはメインシヤフト5とスプ
ライン係合しており、メインシヤフト5とともに
回動するレバーが前記爪板68を上向きに押すよ
うになつている。前記ソレノイド53による吸引
動作の繰返しにより、爪板68は上下往復動し、
爪板68aがラチエツト67aを回転させる。ペ
ンカセツト60はラチエツト67aとともに回転
し、4本のペンPのうち、所定のものが書込み位
置(最上位置)へ移送されるようになつている。
4本のペンPのうち、最上位置にあるものの後
端にはハンマ55が当接するようになつてる。こ
のハンマ55を駆動するためのソレノイド54は
ペンキヤリツジ50上に搭載されている。ソレノ
イド54のアクチユエータ54aにはシヤフト5
6が連結されており、このシヤフト56の上端に
ハンマ55が固設されている。また、ハンマ55
のペン後端への当接部55aは、ハンマ本体55
bに対し、ピン55cによつて連結されている。
その結果、当接部55aはハンマ本体55bに対
して上方へ折曲げ自在となる(第2図参照)。
次に、上記構成による本考案の作用ならびに効
果について説明する。
書込み動作を行なう際には、ソレノイド53を
動作させ、メインシヤフト5を介して爪板68を
上下動させて、ラチエツト67aならびにペンカ
セツト60を回転させる。そして、所定のペンP
を書込み位置(最上位置)へ移動させる。被書込
みシートはプラテン10とプレツシヤローラRa、
Rbによつて挾持し、プラテン10の回転によつ
てYa−Yb方向へ送り出す。プラテン10はステ
ツピングモータ2によつて駆動する。また、ステ
ツピングモータ9の駆動により、ペンキヤリツジ
50はXa−Xb方向に移動する。そして、ペンキ
ヤリツジ50上のハンマ55によりペンPをプラ
テン10の方向へ押圧すると、ペン先がシートに
圧接する。そして、X,Y動作に応じた図形がシ
ート上に描かれる。なお、ハンマ55は、ソレノ
イド54が非励磁状態のときにバネ(図示せず)
によつてペンPを押す方向へ回動する。また、ソ
レノイド54が励磁状態のときにハンマ55がペ
ンPの後端から離れ、ペンPがペン戻し板バネS
の弾性力によりプラテン10から離れる方向に後
退するものである。
ペンPの装着やペンPの交換を行なう際には、
まず、ハンマ55の当接部55aをピン55cを
支点として上方へほぼ直角に折曲げる。そして、
ラチエツト軸67を第2図の矢印方向へ引いて、
ラチエツト軸67とペンカセツト60の後端の溝
63cとの連結を断ち、ペンカセツト60を上
方、あるいは左側方へ抜き取る。ペンカセツト6
0を取り外した状態にて、ペンP4本の全ての装
着作業や交換作業が行なわれる。ペンカセツト6
0をペンキヤリツジ50上へ取付けるときには、
ラチエツト軸67を一旦矢印の方向へ引いてから
離す。その結果、バネ圧などによつてラチエツト
軸67がペンカセツト60の後端に圧接して両者
が連結される。また、その後に、ハンマ55の当
接部55aを下向きに回動し、この当接部55a
をペンPの後面に当接可能な位置へセツトする。
以上のように、本考案によれば以下の各効果を
奏するようになる。
(1) ペンカセツトがペンキヤリツジ上にて着脱自
在であるため、ペンの装着や交換が楽である。
特に、ペンカセツトに複数のペンを保持してい
る場合には、ペンカセツトを取り外すことによ
り全てのペンを同時に交換でき、作業の効率化
が図られる。
(2) ペンカセツトが着脱自在であるため、長時間
使用しないとき、ペンカセツトにペンを保持し
たまま、ペンにキヤツプをかぶせることがで
き、ペンのインクの乾燥を防止できる。
(3) ハンマのペン後端に対向する部分をペン後端
に対向する位置から外れる方向に折曲げ自在と
しているので、ペンカセツトをペンキヤリツジ
に対して着脱する際、ハンマの前記部分がペン
カセツトに当たつて着脱作業の障害となること
を回避できるようになり、ペンカセツトの着脱
作業を容易にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであり、第1
図はペン式記録装置の全体斜視図、第2図はペン
とペンカセツトとペンキヤリツジの分解斜視図、
第3図は部品構成図である。 10……プラテン、50……ペンキヤリツジ、
54……ソレノイド、55……ハンマ、55a…
…ハンマの当接部、60……ペンカセツト、P…
…ペン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラテンと、プラテンに沿つて移動するペンキ
    ヤリツジを設け、ペンキヤリツジ上には、複数の
    ペンを保持しているペンカセツトを搭載してお
    り、且つペンキヤリツジ上にはペン後端をプラテ
    ンの方向へ押圧するハンマを備えているペン式記
    録装置において、前記ペンカセツトは回転式であ
    り、複数のペンは、ペンカセツトの回転周方向に
    並べられ且つペン先をプラテンの方向へ向けた状
    態にてペンカセツトに保持され、前記ペンカセツ
    トはその回転中心となる軸部がペンキヤリツジに
    対して着脱自在に支持されており、且つ前記ハン
    マはそのペン後端に対向する部分が前記ペンの後
    端に対向する位置から外れる方向へ折曲げ自在と
    なつていることを特徴とするペン式記録装置のペ
    ン保持機構。
JP9691682U 1982-06-24 1982-06-28 ペン式記録装置のペン保持機構 Granted JPS592544U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9691682U JPS592544U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ペン式記録装置のペン保持機構
DE19833315733 DE3315733A1 (de) 1982-06-24 1983-04-30 Vielfarben-schreibgeraet
US06/507,709 US4527176A (en) 1982-06-24 1983-06-23 Multi-color pen recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9691682U JPS592544U (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ペン式記録装置のペン保持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592544U JPS592544U (ja) 1984-01-09
JPH0226715Y2 true JPH0226715Y2 (ja) 1990-07-19

Family

ID=30230757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9691682U Granted JPS592544U (ja) 1982-06-24 1982-06-28 ペン式記録装置のペン保持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592544U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152329A (en) * 1976-06-11 1977-12-17 Seiko Instr & Electronics Supporting device of pen
JPS56160618A (en) * 1980-05-16 1981-12-10 Richo Denshi Kogyo Kk Multicolor high-speed pen recorder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152329A (en) * 1976-06-11 1977-12-17 Seiko Instr & Electronics Supporting device of pen
JPS56160618A (en) * 1980-05-16 1981-12-10 Richo Denshi Kogyo Kk Multicolor high-speed pen recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS592544U (ja) 1984-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0114460Y2 (ja)
US4711442A (en) Sheet supply apparatus for typewriters, having slewing rollers engaging a platen roll, and method
JPS6054186B2 (ja) 印字装置
EP0573272B1 (en) Sheet delivery mechanism for a printer
US3834512A (en) Correction tape attachment for typewriters
JPH0226715Y2 (ja)
JPS6110996Y2 (ja)
JPH077176Y2 (ja) プリンタにおけるジヤム解除機構
JPH0226716Y2 (ja)
JPH0243756Y2 (ja)
JPH0612929Y2 (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0232445Y2 (ja)
JPS63252766A (ja) 印刷装置付き小形情報処理装置
JPH047984Y2 (ja)
JPS5935408Y2 (ja) 印字装置
JPS6313017Y2 (ja)
JPS61209180A (ja) 印字装置の用紙押え機構
JPH023888Y2 (ja)
JPS6123408Y2 (ja)
JPS6143692Y2 (ja)
JPS582615Y2 (ja) 自動給紙装置
JPH0436934Y2 (ja)
JPH0221236Y2 (ja)
JPH0322194Y2 (ja)
JPS6321630U (ja)