JPH02236960A - 白金合金電極触媒 - Google Patents

白金合金電極触媒

Info

Publication number
JPH02236960A
JPH02236960A JP1055109A JP5510989A JPH02236960A JP H02236960 A JPH02236960 A JP H02236960A JP 1055109 A JP1055109 A JP 1055109A JP 5510989 A JP5510989 A JP 5510989A JP H02236960 A JPH02236960 A JP H02236960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
platinum
catalyst
supported
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1055109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697615B2 (ja
Inventor
Masaru Ito
賢 伊藤
Katsuaki Kato
克昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NE Chemcat Corp filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP1055109A priority Critical patent/JPH0697615B2/ja
Priority to DE90104453T priority patent/DE69002487T2/de
Priority to EP90104453A priority patent/EP0386764B1/en
Priority to US07/491,421 priority patent/US5024905A/en
Publication of JPH02236960A publication Critical patent/JPH02236960A/ja
Publication of JPH0697615B2 publication Critical patent/JPH0697615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8684Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0008Phosphoric acid-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • H01M2300/0011Sulfuric acid-based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野】 本発明は白金合金電極触媒およびそれを使用した燃料電
池用電極に関する。
[従来技術] 燃料電池は、水素また慰炭化本素の如き燃料と、酸素の
如き酸化剤とを供給し、その酸化還元反応の化学的エネ
ルギーを、低電圧直流に直接変換する電気化学的装置で
あり、一般に燃料電極(アノード)、酸化剤電極(カソ
ード)、両電極間の電解質および燃料流と酸化剤流とを
それぞれアノードおよびカソードヘ別々に供給する手段
などから構成されている。
アノードおよびカソードには電極触媒が用いられ、燃料
電池作動時には、アノードに供給された燃料が電解質の
存在下電極触媒上で酸化され電子を放出し、他方カソー
ドに供給された酸化剤は、同じく電解質の存在下電極触
媒上で外部回路を通じてアノードから供給される電子を
消費しながら還元される。
この際、外部回路を流れる電流が一定負荷の下で電力と
して利用される。
このように燃料電池においては電極触媒が重要な役割を
演じており、燃料電池の出力および寿命は、電極触媒の
活性度に大きく依存している。
電極触媒としては、初期には周期律表の第8、9、10
および11族(1983年11月勧告のIUPAC命名
方による。以下同じ)の元素のうち、貴金属と称される
白金(Pt)、パラジウム(Pd)、t7ジウム(Rh
)、ルテニウム( R u)、イリジウム(Ir)、オ
スミウム(Os)、銀(Ag)および金(Au)から選
ばれる1種又は2種以上を組み合わせたものが、金属ブ
ラックの形で使用された。
また、これら貴金属とアルミニウム、クロム、マンガン
、鉄、コバルト、ニッケル、銅等の卑金属のうちの1種
又は2種以上との合金触媒(米国特許第3428490
号、第3468717号)、またはこれらの合金より酸
またはアルカリ処理により卑金属成分を溶出せしめたス
ケルトン触媒(米国特許第3429750号)等が用い
られた。しかしこれらの触媒は金属表面積が小さいため
に多量の貴金属を使用せざるを得す、また電解質中で著
しくシンタリングし易いために触媒寿命が短く、経済的
ではなかった。
その後、貴金属成分を電導性カーポンブラックのような
粉宋担体に分散担持せしめたものが用いられるようにな
って貴金属の使用量が大巾に低減し、燃料電池発電の経
済性は高められた。
しかし、現在最も実用化に近いリン酸燃料電池が発電シ
ステムとして広範に普及するためには一定レベル以上の
出力で4万時間以上の運転寿命が必要とされている。
酸素/水素聖リン酸燃料電池においては、カソ一ドにお
ける酸素還元反応の活性化分極がアノードにおける水素
酸化反応の活性化分極に比べて桁違いに大きいことと、
高温の電解質と酸化剤である酸素との共存下では活性金
属の溶出およびシンタリングが進行することが電極触媒
にとって重要な課題である。
近年、高効率、長寿命で経済性の高い燃料電池の開発を
目ざし主にカソードにおける酸素還元反応に高活性なカ
ーボン粉末担持触媒の開発が続けられてきた。すなわち
、まず白金族金属(貴金属のうち周期律表第8、9、l
O族の元素)と、バナジウム、アルミニウム、チタン、
クロム等、周期律表第2〜6族の卑金属との担持二元系
合金触媒が、単味白金触媒の約2倍の酸素還元の質量活
性を有するものとして見い出され(米国特許第4186
110号、第4202934号、第4316944号)
、シかる後、さらに高活性化をめざし上記、白金−バナ
ジウムあるいは白金一クロムにコバルトを加えた担持白
金三元系合金触媒(米国特許第4447506号)ある
いは担持白金一コバルト一ニッケル三元系合金触媒(特
開昭61−8851号)および担持白金−クロム一ニッ
ケル三元系合金触媒(特開昭63−319052号)が
開示された。
さらに最近、規則性合金が不規則性合金よりもより高活
性でかつ安定であるとの概念が提案され、まず担持白金
一鉄二元系Pt3Fe“超格子n(規則性に同義)合金
触媒(特開昭60−7941号)が開示され、続いて先
の白金一クロムーコバルト三元系合金も規則性合金触媒
として再提案された(米国特許第4711829号)。
本発明の発明者等は、先に白金一鉄にコバルトを加えた
白金一鉄一コバルト三元系合金触媒(特開昭62−1 
63746号)が触媒活性の向上のみならず金属表面積
の保持率の改苦をもたらすことを示した。また担持白金
一銅二元系合金触媒(特開昭62−269751号)が
、特にその金属表面積の保持率の点で、従来の規則性お
よび不規則性多元系合金を凌ぐことを示した。さらに、
白金一鉄一銅のT ulameenite型Pt2Fe
Cu三元系正方晶規則性合金触媒がより改善された触媒
活性と寿命を有することを示した(特願昭63−211
62l)。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、これら先行技術の触媒は、なお実用的な
燃料電池への活性と寿命の要求を同時に満足させ得るも
のとは言い難く、改良の余地が残されていた。本発明は
、前述の先行技術を凌ぐ、より高活性でかつ長寿命な電
極触媒の開発を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の発明者等は、前述の従来技術の問題点を解決す
べく、触媒活性を有する合金の元素の組み合せと、その
組成および構造について鋭意、検討を重ねた結果、白金
一鉄−コバルト−銅の担持四元系規則性合金触媒が、酸
電解質燃料電池用電極触媒として、従来の三元系までの
すべての規則性および不規則性合金触媒を上回る高活性
と長寿命を併せ持つことを見い出し、本発明をなすに至
った。
なお本願明細書においては、電気化学的酸素還元反応の
触媒活性度は酸素極半電池が水素基準電極(RHE,以
下同様)に対してプラス900mVにおいて示す最大電
流密度(mA/cm’電極面積)によって評価する。ま
た単位白金質量当りの電流密度を質量活性(mA/mg
Pt)と称し、質量活性を単位白金質量当りの金属表面
積(m’/gPt)で除したものを比活性度(μA/c
m2PL)と称する。
金属表面積゜は、サイクリックポルタメトリーのカソー
デイツクスイープにおける金属表面への水素吸着過程の
電気量を測定して得られる電気化学的金属表面積E C
 .M S A (m’/ gP t)で表わす。
まず本発明の白金合金電極触媒は、40〜70厚千%の
白金、9〜27原子%の鉄、9〜27原子%のコバルト
、および9〜27原子%の銅を含有する白金一鉄−コバ
ルト−銅の四元系規則性合金の微細粒子と、これを分散
担持させる導電性担体、例えば導電性カーボン粉末担体
とから構成される。
本発明において合金とは、置換型固溶体合金のことであ
る。一般に白金と他の元素との間で形成される置換型固
溶体には、相手元素とその組成により各種の結晶形態が
あり得る。
単味白金は面心立方(f.c.c.)で、そのX線回折
(X R D)では主回折ピーク(1 1 1)の低回
折角2θ側には回折ピークを有しない。
白金の固溶体合金でも、その格子点を他の元素が全く無
秩序に置換して生ずる不規則合金は、プラベ格子は平均
して面心立方のままであり、やはりXRD回折パターン
の(l l 1)の低回折角2θ側には回折ピークを有
しない。
第2金属成分が(0 0 0”)を優先的に占め、白金
が(%、%、0)を優先的に占めるし.!型(Pt3F
e型)の規則性合金の場合、単純立方晶の回折パターン
となる。
他方、白金面心立方格子点のうち(0 0 0)と(〆
〆0)を白金が占め、残゜る(%0κ)と(03{κ)
を第2成分元素が占めるLIO型(PtFa型、あるい
はPtlFeCu型)の規則性合金の場合、XRDパタ
ーンは面心正方晶(f.c.t.)の回折パタ?ンとな
る。
このような規則性合金は、いずれも主回折ピーク(1 
1 1)の低回折角側に(100)及び(l10)なる
新しい回折ピーク、すなわち規則性ピークを生ずる。L
ll型とLto型の違いは、前者では(2 2 0)と
(2 0 2)が等価で1本の回折線となるのに対し、
後者では非等価で2本の回折線が現われることにより識
別される。
本発明の組成範囲の白金一鉄−コバルト−銅の四元系規
則性合金としては、面心立方晶L1■型(Pts (F
e/Co/Cu) l型)合金(第1図参照)と面心正
方晶Ll0型(P?+ (Fe/Co/Cu)+W)合
金(第2図参照)、およびそれらの混合物があり得る。
L.!型合金では、白金のf.c.c.格子点のうち(
κ、x10)を白金が優先的に占め、(0 0 0)を
鉄、コバルトまたは銅原子がランダムに占めると推定さ
れる。L,。型合金では白金のf.c.c.格子点のう
ち(O O O) ト(3{,%、o)を白金が占め、
残る(%03{)と( 0 3A34) を鉄、コバル
トまたは銅原子がランダムに占めるものと推定される。
この結果C軸方向の結晶軸は短縮されa=b≠c,a)
cとなる。
本発明の触媒の望ましい組成範囲の立方晶規則性合金が
示す格子定数aは、単味白金のf.c.c.格子定数a
=3.923人からf.c.c.γ一Feの格子定数(
常温へ外挿して)a=3.72人、またはコバルトノf
.c.c.格子定数a=3.555人、または銅のlc
.c.格子定数a−3.615人へ向けて組成に応じて
変化し、該合金はおよそa=3.77〜3.86人の範
囲の格子定数を有する。
本発明の触媒の好ましい組成範囲の正方晶規則性合金が
示す格子定数は、およそa= 3 .8 3 0〜3.
87人、c=3.68〜3.73人、c/a−0.95
5〜0.970である。
本発明の白金−鉄−コバルト−銅の四元系合金触媒中の
担持金属の組成については、鉄、コバルトおよび銅の三
元素中の少なくとも一つが9原子%未満の場合、あるい
は白金が70M子%を越える場合は、触媒活性に与える
鉄、コバルトおよび銅の添加効果が顕著に現われず、白
金単独の触媒並みか白金−鉄、白金−コバルト、あるい
は白金一銅等の二元系合金触媒並みか、白金一鉄一コバ
ルトあるいは白金一鉄一銅等の三元合金触媒並みの性能
しか示さない。
また、鉄、コバルト、銅の三元素のすべてが9原子%以
上であってそのうち少なくとも一つが27rfK子%を
超え白金が多くとも55%である場合、あるいは白金が
40原子%未溝の場合は、酸電解質中で鉄、コバルトお
よび/または銅の無視し得ない割合が溶出し、合金相の
崩壊が起こり触媒安定性の低下をきたす。
触媒活性の区上と触媒安定性の向上の両立をもたらす組
成範囲は、白金40〜70JJK千%、鉄9〜27原子
%、コバルト9〜27原子%でかつ銅9〜27g.千%
の組成範囲である。
本発明の白金−鉄−コバルト−銅合金は、30m”/g
以上、さらに望ましくは60m”/g以上の金属表面積
を有する高分散状態で導電性粉末担体上に、担持される
ことが好ましい。30m”/g未満では合金単位重量当
りの活性が不十分であり、経済的ではない。
一方、かかる合金を担持させる担体材料としては、導電
性カーボン粉末が好適であり、例えば導電性カーポンブ
ラック、アセチレンブラックやグラフライト粉末などを
用いることができる。具体的には、C abot社から
商品名VulcanX C − 7 2R,XC−72
まI;はC olumbian  C hemical
s社から商品名ConducLex9 7 5として市
販されているオイルファーネスブラックあるいはGul
f  Oi1社から商品名S hawinigan  
B lackとして市販されているアセチレンブラック
などである。VulcanXC−72やConduet
ex9 7 5等は、不活性ガス雰囲気下または真空中
で高温加熱処理して部分的にグラフライト化処理するこ
とにより、高温の酸電解質と酸素等の酸化剤が共存する
腐蝕性の高い条件下での電極触媒用担体としての耐蝕性
を向上させることが望ましい。
これらの担体材料は一般に6・0〜250m”/gのB
ET比表面積と0.1〜50ミクロンの粒径とを有する
本発明の担持白金合金触媒において白金合金の担持量は
、通常担体と合金の総重量に対して0.1〜30重量%
、好ましくは5〜15重量%に設定される。担持量が3
0重量%を超える場合は、相対的に合金の担体上での分
散度が悪くなり合金の使用量が増す割には性能の向上が
なく、担体を用いる経済上の利点も低下する。逆に担持
率を極端に低くしても合金の分散度には上限があり、こ
れを超えると単位触媒質量当りの活性が低下するため、
多量の触媒が必要となり好ましくない。
本発明の担持規則性合金触媒は例えば以下のように製造
される。
すなわち、まず導電性カーポンブラックのような粉末状
の担体材料を合金を構成する各金属成分の化合物を含む
水溶液もしくは水系懸濁液(スラリー)と接触させ、各
金属化合物またはそのイオンを担体上に吸着または含浸
齋せる。ついでスラリーを高速で撹拌しながら、適当な
固定化剤例えばアンモニア、ヒドラジン、ギ酸、ホルマ
リン等の希釈水溶液をゆっくり滴下し、各金属成分を不
溶性化合物としてまたは一部還元された金属微粒子とし
て担体上に分散担持させる。
白金化合物としては、2価あるいは4価の塩化白金酸、
塩化白金酸塩、可溶化されたH.Pt(OH).などの
酸もしくは塩を使用することができる。
また鉄化合物としては、塩化第一鉄、塩化第二鉄、硝酸
第一鉄、硝酸第二鉄、硫酸第一鉄、硫酸第二鉄を、コバ
ルト化合物としては、塩化コバルト、硝酸コバルト、硫
酸コバルトを、また銅化合物としては、塩化第一銅、塩
化第二銅、硝酸第二銅、硫酸第二銅などが、それぞれあ
げられる。
これらの金属化合物を担体に担持させるにあたり白金、
鉄、コバルトおよび銅の4種の化合物の混合溶液による
西成分同時担体法を適用してもよいし、まず白金のみを
担持させた担持白金触媒を製造し、しかる後、鉄、コバ
ルトおよび銅を同時にまたは鉄を担持させた後コバルト
を担持させ、しかる後銅を担持させる等の各種の多段階
担持法を適用してもよい。
しかし、操作の簡便性と、多成分の担持量の制御し易さ
の兼ね合いから予め調製された担持白金触媒に、鉄、コ
バルトおよび銅の三成分を同時に担持させる二段階担持
法が実用的である。
白金、鉄、コバルトおよび銅の各金属成分を分散担持さ
せた触媒前駆体スラリーは、濾過後窒素気流中で乾燥さ
せる。次いで水素又は水素を含有する不活性ガス中で加
熱還元合金化処理される。
水素を含有しない不活性ガス中あるいは真空中での加熱
でも担体であるカーボン素材の還元作用によってある程
度の還元合金化が起るが、その合金化度合はしばしば不
十分であり、かつ十分な触媒活性を示さないことが多い
一般に担持成分の合金化にはある程度の高温処理が必要
である。
本発明の触媒の組成範囲にある白金一鉄−コバルト−銅
の四元系は、600℃以下ではほとんど固溶体合金化が
おこらない。600℃以上で始めて固溶体合金の生成が
おこるが、600℃から900℃の比較的低温領域で生
成するのは立方晶規則性合金である。正方晶規則性合金
の生成には850℃から1050℃程度の高温処理が必
要であり、さらに望ましくは900℃から1000℃で
あり、保持されるべき時間は30分から2時間の範囲で
ある。
過度の高温における長時間の加熱処理は、合金の結晶子
径を成長させ、触媒の金属表面積を低下させる故、避け
るべきである。但し、合金化処理の最適温度および保持
時間は、還元合金化前の触媒前駆体上の担持された各成
分金属またはその化合物の粒子径と分散度に依存する。
粒子径が小さく高分散で担持されている場合には、より
低温でかつ短時間に十分な合金化が進み、かつ生成する
合金粒子径も小さく、かつ高分散のものが得られる。
本発明の四元系規則性合金の望ましい合金結晶子径は1
00人以下であり、さらに望ましくは50人以下である
。このような微結晶子を得るためには、触媒前駆体上の
担持金属またはその化合物の粒子径が50人以下さらに
望ましくは30人以下となるように担持工程におけるス
ラリー濃度、固定化剤の滴下速度、撹拌速度、還元合金
化工程における加熱処理温度および保持時間等を制御す
べきである。
本発明のより望ましい合金結晶形態の生成、すなわち正
方晶規則化が起る温度は、触媒前駆体上の各金属成分の
化学的存在状態にも依存する。
予め、白金と鉄とを含む触媒前駆体を800℃〜900
℃で還元合金化処理して白金−鉄のし,,型立方晶規則
性合金を形成させた後、その上にコバルトおよび銅を分
散担待させ、再度加熱合金化させることにより、およそ
850℃〜900℃においても正方晶規則化を起すこと
ができる。同様に白金一鉄一コバルト合金に銅を追加担
持させ再度合金化させるやり方等も可能である。他方、
担持白金触媒に鉄、コバルト、および銅を同時に担持さ
せ、一段階で合金化させる場合は、正方晶規則化には、
950℃〜1050°Cの比較的高温度での処理が必要
である。
このように、触媒調製工程は複雑になるが、二段階合金
化処理法によれば、より低温で正方晶規則性合金を形成
させることができるために、得られる合金結晶子径は、
一段階合金化の場合に比べて、小さく抑えられ、従って
金属表面積のより大なる合金触媒を形成し得る。
このように、より大なる金属表面積と以下に述べるよう
なより大なる比活性度との積として得られる触媒の質量
活性は、相乗的により大となり、高性能な触媒が得られ
る。
本発明の白金一鉄−コバルト−銅の四元系規則性合金触
媒の酸素還元比活性度は、従来から報告されているいず
れの多元系合金触媒に比較しても高く、同一の担体に担
持された非合金化白金触媒の少なくとも3.5倍である
。白金一鉄−コバルト−銅の四成分を含んでいても十分
な規則性合金を形成していない触媒は、相対的に低い比
活性度しか示さない。規則性合金のうちでもT ula
meenite型正方晶規則性合金は、低温相の立方晶
規則性合金に比べて、より高い比活性度とより高い触媒
安定性を示す。
なお、ここで言う電極触媒の安定性とは、電解質中一定
電位負荷の下、一定時間保持6の前後における,EC−
MSAの保持率で表わされるか、または酸電解質燃料電
池を一定の電流密度下、一定時間運転の間における端子
電圧劣化速度の逆数として表わされる。
ついで、このような白金合金電極触媒を使用した本発明
の酸電解質燃料電池用電極について述べる。この燃料電
池用電極は、白金−鉄−コバルト−銅の担持四元系規則
性合金触媒と撥水性結着剤、例えば、ポリテトラフノレ
オ口エチレン、ポリフノレオ口エチレンプロピレン、ト
ルフルオロアルコキシポリエチレン等のポリマーバイン
ダーとを、導電性かつ耐酸性の支持部材、例えば予め撥
水処理を施したグラファイトペーパーや夕冫タノレ、ニ
オブ等の金属メッシュスクリーンなどに結着させてなる
酸電解質燃料電池用電極である。これは特に、リン酸燃
料電池の酸素還元カソードとして有用なものである。
撥水性結着材は触媒層を導電性支持部材に結着させると
ともに電解質中で触媒層に、水素や酸素のような反応ガ
スあるいは水のような生成ガスに対する十分なガス拡散
性を与え、気・液・固の三相界面を形成させるために必
要である。
本発明の電極は、例えば以下のように製造される。
まず上記の通り白金一鉄−コバルト−銅の担持四元系規
則性合金触媒を製造し、ついでこの触媒粉末を、ポリテ
トラフルオ口エチレン懸濁液(例えばDu  F’on
t社から商標TFE−30として市販されているもの)
まt;はその他の耐酸性ポリマー材料よりなる撥水性結
着材と混合し、均一な懸濁液とする。一方、同様の耐酸
性ポリマー材料により予め撥水処理を施された支持部材
グラファイトペーパーを用意し、この上に、上記触媒と
撥水性結着材との均一混合懸濁液を濾過吸引法またはス
フレー法、ロールコーター法等により添着し、不活性ガ
ス雰囲気で焼成することにより製造される。白金合金は
電極支持部材上に触媒的に有効な量だけ存在することが
望ましく、これは一般に、電極支持部材の幾何学的表面
積1 am”当たり、白金一鉄−コバルト−銅合金にし
て約0.1〜2mgの範囲であり、好ましくは約0.2
〜l mg/ cm”、更に好ましくは約0.3〜0 
. 7 mg/ am”である。
本発明の上記電極は、ボタン電池、ガスセンサー用電極
、電解用電極等、一般のガス拡散電極としても利用し得
るが、酸電解質燃料電池用電極として特に好適である。
このような燃料電池に用いられる電解質としては、リン
酸の他、例えば硫酸、塩酸やトリ7ルオロメタンスル7
オン酸、ジ7ルオロメタンジスルフオン酸、ポリトリフ
ルオ口エチレンスルフオン酸等の超強酸もしくはこれら
の混合物が挙げられる。
[実施例] 以下本発明を実施例および比較例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるもので
はない。
[A]触媒の製造 比較例1(製造例1)担持Pt/C触媒1 1 0m”
/gの比表面積を有する熱処理済み導電性カーボンブラ
ック( C abot, VulcanX C −72
R)81gを氷酢酸4.0gを含有する脱イオン水15
0mff中でスラリー化した。Pt 9.Ogを}{ 
! P t( 0 }{ ) aとして600mQの水
溶液中にアミンと共に溶解させた。カーボンスラリーを
撹拌しながらそれに白金溶液を添加した後、5%のギ酸
50gを還元剤として徐々に添加しながうスラリー温度
を約95℃まで徐々に上昇させた。次いで95℃に30
分間保持した後、室温まで放冷し、濾過し、脱イオン水
で洗浄し、濾過ケークを窒素気流中95℃で16時間乾
燥させた。この10Wt%Pi/C触媒(C−1本)(
本は比較例を意味する、以下同様)は120m’/gの
MSAを有した。
実施例l(製造例2)担持P t−F e−G o−C
 u(原子比50:1 7:1 7:17)立方晶規則
性合金触媒製造例lのP t/ C触媒(C−1本)5
0gを脱イオン水1000m!:l中に超音波で分散さ
せて均一スラリーとした。該スラリーを十分激しく撹拌
しながら、Fe  O−48gを硝酸鉄(III)とし
て、Co0.50gを硝酸コバルト(II)として、か
つCu  0.54gを硝酸銅(I[)として含む混合
水溶液150m0.をスラリーに添加した後、5%ヒド
ラジン希釈水溶液をゆっくり滴下しながらスラリーのp
Hを8.0に調整した。1時間撹拌保持後、スラリーを
濾過し、脱イオン水にて洗浄後、ケークを窒素気流中9
5゜Cで乾燥させた。次いで7容量%の水素(残部窒素
)気流中900゜Cにてl・2時間加熱保持後、室温ま
で放冷し、カーボン担持Pt−Fe−Go−Cu合金触
媒(C−2)を得た。
この触媒は、粉末法X線回折(CuKa線)において単
味白金触媒(C−1*)のXRDパターンにはない規則
性ピーク(100)2θ−23.3@(カーポンブラッ
ク担体のG raphite ( O O 2 )回折
ピークのショルダーとして出現)及び(110)2θ−
33.1”が主回折ビーク(1 1 1) 2θ−40
.95’の低回折角側に生じ、かつ(220)回折角領
域では2θ−69.6”付近に一本のピークしか生じな
かったので、L1,型の立方晶規則性合金と同定された
。格子定数はa=3.815人、結晶子径は33人であ
った。
高分解能透過電子顕微鏡とオングストロームX線マイク
ロアナライザーとを組み合わせた分析透過電顕観察によ
り、25〜50人の合金粒子の組成は、Pt: Fe:
 Co: Cuの原子比で50:17:17:17であ
り、Ptt (Fe Co Cu) ,固溶体合金とな
っていることが確認された。
比較例2(製造例3)担持Pt−Fe−Co−Cu(j
K子比50:17:17:17)触媒 製造例2においてPt/CにFe,Co、Cuを担持さ
せた後、窒素気流中500℃にて2時間加熱保持させた
以外は、製造例2に従ってカーボン担持P t−F e
−C o−C u触媒(C−31)を製造した。
XRDビークは29 (l l l)−40.24”2
θ(220)−68.3”に出現し、一部合金化が起っ
ているものの全体としては、なお非合金化状態、すなわ
ちPtとFeとCoとCuの混合物の状態にあることが
確認された。
実施例2(製造例4)担持P t−F e−G o−C
 u立方製造例2において硝酸鉄(I[[)と硝酸銅(
I[)および硝酸コバルt− (n)との仕込重量を種
々変えた以外は製造例2に従ってPt: Fe: Co
: Cuの原子比がそれぞれ(61:13:13:13
)、(50:25=13:13)および(43:19:
l9:19)であるカーボン担持P L−F e−C 
o−Cu合金綽媒(それぞれ、C−4、C−5、C−6
とする)を製造した。
XRDにより、これらの担持合金は、いずれも立方晶規
則性合金であることが確認された。各触媒の格子定数お
よび結晶子径をまとめて第1表に示す。
実施例3(製造例5)担持P t−F e−C o−C
 u (*製造例2において7容量%の水素(残部窒素
)気流中、1000℃にてl・2時間加熱保持して合金
化させた以外は、製造例2に従ってカーボン担持P L
−F e−C o−C u (原子比50:17:17
:17)合金触媒(C−7)を製造した。
この触媒のXRDパターンは、規則性ピーク(l00)
2θ−23.0”および(1 1 0)2θ−32 .
.8 @を有し、かつ(2 2 0)領域に(2 2 
0)2θ−68.7と(202)2θ−70.3との2
本の回折ピークを有することにより%L+。聖正方晶規
則性合金と同定された。格子定数a= 3 .8 63
、c=3.709、c/a− 0 .9 6 0 0、
結晶子径は55人であった。
実施例4(製造例6)担持P t−F e−C o−C
 u正方晶規則性合金触媒 製造例5において硝酸鉄(I[I)と硝酸コバルト(I
I)および硝酸銅(II)の仕込み重量を種々変えた以
外は、製造例5に従ってPt: Fe: Co:Cu原
子比がそれぞれ(50:13:13:25)および(6
1:13:13:13)であるカーボン担持P t−F
 e−C o−C u合金触媒(それぞれC一8、C−
9とする)を製造した。
XRDによりこれら触媒の担待合金は、いずれも正方晶
規則性合金であることが確認された。格子定数および結
晶子径をまとめて第1表に示す。
比較例3(製造例7)担持P t−F e−G o−C
 u立方晶規則性合金触媒 製造例2において硝酸鉄(II[)と硝酸コバルト(n
)および硝酸銅(I[)の仕込み重量を種々変えた以外
は、製造例2に従ってPt: Fe: Co:Cug子
比がそれぞれ(25 : 25 : 25 : 25)
、(73:9:9:9)および(82:6:6:6)で
あるカーボン担持P t−F e−C o−C u合金
触媒(それぞれC−tO本、C−11本およびC−12
*とする)を製造した。
XRDによりこれらの担持合金はいずれも立方晶規則性
合金であることが確認された。格子定数および結晶子径
をまとめて第1表に示す。
比較例4(製造例8)担持P.t−Fe−Co−Cu正
方晶規則性合金触媒 製造例5において硝酸鉄(In)と硝酸コバルト(n)
および硝酸鋼(II)の仕込み重量を種々に変えた以外
は、製造例5に従ってPt: Fe: Co:Cu[子
比がそれぞれ(42:41:10:8)、(50:22
:22=6)およ゜びC37:12:10:40)であ
るカーボン担持P t−F e−C o−Cu合金触媒
(それぞれ、C−13本、C−14本およびC−15*
とする)を製造した。
XRDによりこれらの担待合金はいずれも正方晶規則性
合金であることが確認された。格子定数および結晶子径
をまとめて第1表に示す。
比較例5(製造例9)担持Pt−Fe立方晶規則性合金
触媒 製造例2においてカーボン担持Pt触媒(C−1本)に
Fe0.72gを硝酸鉄(II[)として含む水溶液を
使用してFeのみを担持させた以外は、製造例2に従っ
てカーボン担持Pt−Fe(π子比67:33)合金触
媒(C−16本)を製造した。
同様に、硝酸鉄(I[[)の仕込み重量を変化させてP
t:Fe[子比が(50:50)であるカーボン担持P
t−Fe合金触媒(C−17本とする)を製造した。
XRDによりこれらの担持合金はいずれも立方晶規則性
合金であることが確認された。格子定数および結晶子径
をまとめて第2表に示す。
実施例5(製造例10)担持P t−F e−C o−
C u(*製造例9のカーボン担持Pt−Fe合金触媒
(C−16本)50grを脱イオン水lO00UaQ中
に超音波分散させ均一スラリーとした。該スラリーを十
分激しく撹拌しながら、Co  0.38gを硝酸コバ
ルト(n)として、かつCu  0.41gを硝酸銅(
II)として含む水溶液75m<2をスラリーに添加し
た後、5%ヒドラジン希釈水溶液を1時間に亘ってゆっ
くり滴下しながらスラリーのp}{を8.0に調整した
鑓過、洗浄、乾燥後、製造例2に従って再度合金化処理
させて、カーボン担持P t−F e−C o−C u
(原子比50:25:13:13)合金触媒(C−18
)を製造した。
同様に、製造例9においてFeの担持量を変化させて調
製した担持Pt−Fe合金触媒に、それぞれ一定のGo
およびCuを追加担持後、再度合金化させて、Pt: 
Fe: Co: Cuの原子比が(50;17:17:
17)および(43:27:10:20)である担持P
 t−F e−C o−C u正方晶規則性合金触媒(
それぞれC−19、C−20とする)を調製した,。
これらの触媒の格子定数および結晶子径を第1表に示す
このように900℃における二段階合金化処理によって
調製された触媒C−18、C− 1 98よびC−20
のP L−F e−C o−C u四元系正方晶規則性
合金の結晶子径は、1000℃における一段階合金化処
理によって調製された触媒C−7、C−8、C−9等の
それに比べて、相対的に小さい。
比較例6(製造例11)  担持P t−F e(yK
子比50;50)正方晶規則性合金触媒 製造例5においてカーボン担持Pt触媒(C−1本)に
Fe  0.72gを硝酸鉄(II)として含む水溶液
を使用してFeのみを担持させた以外は、製造例5に従
ってカーボン担持P t−F e(g子比50:50)
合金触媒(C−21本)を製造した。
XRDにより格子定数a=3.863人、C−3.72
2人、c/a − 0 .9 6 3 5なる正方晶規
則性合金の生成を確認した。
比較例7(製造例12)  担持Pt−Co不規則性合
金触媒 製造例2においてカーボン担持Pt触媒(C一1本)に
Co  O.76grを硝酸コバルトCTi)として含
む水溶液を使用してCoのみを担持させた以外は、製造
例2に従って担持Pt−Co(ji(子比67:33)
合金触媒(C−22本)を製造した。
XRDにより格子定数a−3.861.結晶子径33人
のf.c.c.固溶体合金の生成を確認した。規則性ピ
ークは検知されなかった。
同様にして、カーボン担持pt触媒(C−1本)にCo
 l .5 1 /grを担持し製造例2に従って合金
化して、担持Pt−Go(原子比50:50)合金触媒
(C−23本),を製造した。
XRD規則性ピークは検知されなかった。
比較例8(製造例13)担持Pt−Cu不規則合金U 製造例2においてカーボン担持pt触媒(C−1本)に
Cu  0.82gを硝酸銅として含む水溶液を使用し
てCuのみを担持させた以外は、製造例2に従って担持
Pt−Cu(原子比67:33)合金触媒(C−24本
)を製造した。XRDにより格子定数a=3.836人
、結晶子径35人のf.c.C.固溶体合金の生成を確
認したが、規則性ピークは検知されなかった。
同様にカーボン担持pt触媒(C−1本)に、Cu  
l .6 3gを担持し製造例2に従って、担持Pt−
Cu(II(子比50:50)合金触媒(C−25本)
を製造した。また、この場合、触媒前駆体を製造例5に
従って合金化しても合金結晶子径が89人へ成長するの
みで、やはり不規則性合金しか得られなかった。
比較例9(製造例14)  担 P t−F e−G 
o(厚子比50:25:25)立方晶規則性合金触媒製
造例2においてカーボン担持pt触媒(C一1本)にF
e  O.72gを硝酸鉄(III)として、かつCo
  0.76gを硝酸コバルト(II)として含む混合
水溶液を使用してFeとCOを担持させた以外は、製造
例2に従って担持P t−F e−C o合金触媒(C
−26本)を製造した。
XRDにより格子定数a−3.817人、結晶子径35
人の立方晶規則性合金の生成を確認した。
比較例10(製造例15)  担持P t−F e−C
 u (原子比50 : 25 : 25)立方規則性
合金触媒製造例2においてカーボン担持pt触媒(C−
lりにFa  O.72gを硝酸鉄(III)として、
かつCu  O.81gを硝酸銅(If)として含む混
合水溶液を使用して、FeとCuを担持させた以外は、
製造例2に従って担持P t−F e−C u合金触媒
(C一27本)を製造した。
XRDにより格子定数a−3.834人、結晶子径38
人の立方晶規則性合金の生成を確認した。
比較例11(製造例16)  担持Pt−Fe−Cu(
w.子比50 : 25 : 25)正方晶規則性合金
触媒製造例9のカーボン担持Pt−Fe合金触媒(C一
16本)50grにCu  0.82gのみを担持させ
る以外は、製造例IOに従って担持P t−F e−C
 u合金触媒(C−281)を製造した。
XRDにより格子定数a−3.887人、c=3.63
9人、c/a= 0 .9 3 6 2、結晶子径40
人の正方晶規則性合金の生成を確認した。
比較例12(製造例17)担持P t−G o−C u
(i子比50 : 25 : 25)規則性合金触媒製
造例2において担持pt触媒(C−1*)にCo  0
.76gを硝酸コバルト(II)として、かつCu  
0.81gを硝酸銅(I[)として含む混合水溶液を使
用してGoとCuを担持させた以外は、製造例2に従っ
て担持P t−C o−C u合金触媒(C−29本)
を製造した。
XRDにより格子定数a=3.808人、結晶子径34
人のf.c.c.不規則性合金の生成を確認しI;。
比較例13(製造例18)  担持P t−C r−G
 o(原子比50 : 25 : 25)規則性合金触
媒製造例2において担持Pt触媒(C−1”)にCr 
 O.67gを硝酸クDム(I[[)として、かつCo
  0.76gを硝酸コバルト(I[)として含む混合
水溶液を使用してCrとCoを担持させた以外は、製造
例2に従って担持P L−C r−C o合金触媒(C
−30*)を製造した。
XRDにより格子定数a−3.827人、結晶子径36
人の立方晶規則性合金の生成を確認した。
製造例2において担持Pt触媒(C−1本)にCo  
0.76gを硝酸コバルト(■)として、かつNi  
0.75gを硝酸ニッケル(II)として含む混合水溶
液を使用してCoとNiを担持させた以外は、製造例2
に従って担持P t−C o−N i合金触媒(C−3
1本)を製造した。
XRDにより格子定数a=3.789人、結晶子径32
人のf.c.c.不規則性合金の生成を確認した。
製造例2において担持Pt触媒(C−1本)にCr  
0 .6 7gを硝酸クロム(I[I)として、かつN
i  0.75gを硝酸ニッケル(II)として含む混
合水溶液を使用してCrとNiを担持させた以外は、製
造例2に従って担持P t−C r−N i合金触媒(
C−32本)を製造した。
XRDにより格子定数8−3.820、結晶子径33人
の立方晶規則性合金の生成を確認した。
[B]電極の製造 上記の製造例1−19によって得られた触媒C一 1本
、 c−2 、 c−3木、 C−4 〜G−9 、 
C一lO*〜C−17本、C−18〜C−20およびC
一21本〜G−3 1*を、それぞれポリテトラフルオ
ロエチレンの水性分散液( D u  P ont社、
TEFLON■、TFE−30)中に超音波で分散させ
た。この混合スラリーに三塩化アルミニウムを添加する
ことにより綿状の塊を凝集、析出させた。
触媒とポリテトラ7ルオ口エチレンを乾燥重量比50 
: 50で含む綿状の塊を、予めポリテトラフル才口エ
チレンで撥水処理したグラファイト紙よりなる支持部材
上に推積させた。これをプレスした後、乾燥させ、窒素
気流中350℃で15分間焼成し、電極を得た(触媒C
  1*%C−2、C一 3本、 C−4 〜C−9、
 C− 1 0木〜C−17*C−18〜C−20、C
21本〜C−31本を支持させたものをそれぞれ電極E
−1*NE−2、E−3本、E−4〜E−9、E−10
*〜E−17*E−18〜E−20、 E−2  1本
〜E−3  1木とする)。
これらの電極は全て、電極1 cm”あたり0.50B
の担持金属(すなわちptまたはPt合金)を含むよう
に製造した。
このように製造した実施例および比較例に係る触媒およ
び電極を以下の性能試験に供した。
105%リン酸を電解箪として、24mm一の電極試験
片に200℃にて酸素(O,)ガスを600mff/o
+inの流量で通じながら酸素極半電池特性をE−1 
本、 E−2、 E−3本、 E−4 〜E−9 、 
E−10本〜E− 1 7木、 E−18〜E − 2
 0、 E −21’〜E−31*の各電極について測
定し、電流密度対内部抵抗なし(IR−フリー、以下同
様)の端子電圧曲線を得た。
これから各々の電極の対R}IEブラス900m■にお
ける電流密度(mA/cm2)を求め、これを単位電極
面積当りのPt担持量で除し、さらに各々の電極のE 
C−M S A (m”/ 9pt)で除して比活性度
(μA/cm”PL)を求めた。結果を、第3表および
第4表に示す。
本発明の実施例であるカーボン担持P t−F e一C
o−Cu規則性合金触媒の電極(E−2、E−4〜E−
9、およびE−18〜E−20)は、単味Pt触媒の電
極(E−1*)の366倍から4.0倍もの高活性を示
した。また、従来から知られている担持二元系あるいは
担持三元系合金触媒の電極、Pt−Fe/C  (E 
−  1  6本、 E−17本),  PL−Co/
C(E−22本、 E − 2 3本)  、 Pt−
Cu/C  (E一 2 4本、 E − 2 5本)
  、 P L−Fe−Co/ C  (E  −2 
6本)  PL−Cr−Co/C  (E−30車)、
 PL−Co−Ni,/C (E − 3 1本)およ
びPt−Cr−Ni/C(E−32本)あるいは類推さ
れる他の組み合せの三元合金P t−Co−Cu/ C
 (E − 2 9本)のいずれに比較しても明らかに
高活性であった。本発明と同一の発明者等による特願昭
第63−211621号の三元系規則性合金触媒P L
−F e−Cu/C(E−27本、E−28*)も、上
起従来触媒より高活性ではあるが、本発明のPL−Fe
−Co−Cu/C触媒の活性は、さらにこれを上回って
いた。P L−F e−C o−C u規則性合金触媒
のうちでも、特に正方晶規則性合金触媒(E−7〜E−
9、E−18〜E−20)は、同一組成の立方晶規則性
合金触媒(E−2、E−4〜E−6)より、平均して約
8%高活性であった。
P L−F e−C o−C u正方晶規則性合金触媒
のうち、低温2段階合金化法の触媒(E−18〜E20
)は、合金の比活性度では高温一段階合金化法の触媒(
E−7〜E−9)と同程度ながら、より大きなちMSA
を有するために、触媒の質量活性は29〜55%も高活
性であった。
P L−F e−C o−C u規則性合金であっても
ptの組成が40原子%未満と少ない場合(E−10一
E−15*)または、逆に70原子%を超えて多い場合
(E−1 1*%E− 1 2*)あるいはFeやCu
の組成が9原子%未満かまたは27原子%を超える場合
(E−12*、E−13敷E−141、E−15”)の
比活性度は、せいぜい従来の二元系ないしは三元系合金
触媒並みであった。
正方晶規則性合金であっても本発明の好ましい組成範囲
、Pt40 〜70原子%、Fe9〜27原子%、Co
9〜27原子%、かつCu9〜27原子%を、はずれた
もの(E−13本〜E−15本、E一21*%E−28
本)の比活性度は、やはり従来の触媒並みであった。
本発明の組成範囲のP t−F e−C o−C u四
元系触媒でも合金化不十分な場合(E−3本)は、やは
りその比活性度はせいぜい従来の触媒並みであった。
0ロ (1)一 トω u1 ト αコ ト h qコ qコ トー ロト !デ ト i一 αコ 田 田 国 田 国 田 国 田 国 印 悶 Oo ト C1 ト ロ ト 嘴テ ト ロ ω Oコ U) 6コ qコ !デ αコ !デ qコ u1 qコ !? qコ Oo U) Oコ U) t− μ) ロ C ト ク tコ U) 嘴? U) Cq Oコ ロ ■ Cq Oロ ト ト U) ト ロ ω ト ト Oo Oク aう Oコ (ニ) (ニ) (ニ) (ニ) 田 田 鴎 田 (ニ) (ニ) ■.電極安定性試験 電極E  l*、E−2、E−3木、E−4〜E一9、
 E−10木〜E − 1 7木、 E−18 〜E 
− 2 0・、E−2 1本〜E−32木のそれぞれの
試験片を、105%リン酸100m(2を入れたエージ
ングセルに浸漬し雰囲気を窒素ガスでパージしつつ、+
700mV (vs.RWE)の一定電位を印加しなが
ら200℃で50時間保持した後、電極のEC−MSA
を測定し、試験前の未処理のEC−MSAと比較した。
その結果を第3表、第4表に示す。
本発明のP L−F e−C o−C u規則性合金触
媒の電極E−2、E−4〜E−9、E−18〜E−20
は、Pt単味の触媒の電極E−1町こ比べて1.8倍以
上の安定性(EC−MSAの保持率の比)を示した。
従来の二〜三元系合金触媒のうちこれに比肩するのはP
 t−Cu/C (E − 2 4本)およびP t−
F e−Cu/C(E−28本)のみであった。P t
−F e−Cu/C(E−28本)は、本発明のP t
−F e−G o−Cu規則性合金と類似の合金結晶構
造を有するが故に安定性が高いのであろう。但し、高性
能な触媒であるためには、安定性のみが重要なのではな
く、高比活性度でかつ高安定性でなければならない。
Pt−Cu(E  24本)の比活性度は本発明のP 
L−F e−C o−C u規則性合金のそれに及ばな
い。
P t−F e−C o−C u規則性合金触媒であっ
てもPt40〜70i子%、Fe9 〜24原子%、C
o  9〜27W.子%、かつCu9〜27w.子%の
組成範囲に入らないものは、EC,MSAの保持率が7
0%に満たず相対的に低い(E−101〜E−12本、
E−15本)か、まtこは初期のEC,MSA自体が著
しく低い(E−13本〜E−14本)、本発明の好まし
いP L−F e−C o−C u組成範囲にあっても
、規則性合金化していない触媒(E−3本)の安定性は
低く、従来の二〜三元系合金触媒並みの安定性しか示さ
ない。
■.燃料電池単電池試験 電極E−1*をアノードとし、電極E−1*、E−16
本、 E−19 、 E − 2 4車、 E − 2
 6本、 E−28本およびE−30本をそれぞれカソ
ードとして、小型燃料電池単電池(電極有効面積7.4
cmX 7 . 4 cra)を組み立て、190℃に
おいて水素および空気をそれぞれアノードおよびカソー
ドに100mQ/IIIinおよび6 0 0 rnQ
/ winの流量で供給しながら、85%リン酸を電解
質として160mA/cm”の電流密度で3000時間
に渡って運転した。各単電池のIR−フリーの端子電圧
の経時変化を第3図に示す。
本発明のP L−F e−C o−C u規則性合金触
媒から調製された電極E−19をカソードとして使用し
た単電池は、運転開始後300時間の初期特性において
、比較例のPL/C電極(E−1本)、Pt−Fe/C
電極(E−16車) ,. P L−C u/ C電極
(E−24本) 、PL−Fe−Co/C電極(E−2
6*)、P L−F e−C u/ C電極(E−28
本) 、P L−C u−Co/C電極(E−30*)
をそれぞれカソードとして使用した単電池に比べて、そ
れぞれ55mV,2 8mV,1 4mV,6n+V,
5mV,2 3mVも高い端子電圧を示した。
カソードE−19の単電池は、端子電圧の初期値が高い
だけではなく、その経時劣化速度も、約4mV/100
0時間であり、カソードE−1本の約15mV/100
0時間、カソードE−16*E−26本およびE−30
本の劣化速度10mV/1000時間に比べて大巾に劣
化が抑制されておりカソードE−24*の劣化速度5m
V/ 1 0 0 0時間より20%程度改善されてい
る。カソードE−19の単電池は、本発明の四元系規則
性合金と同様な、規則性合金構造を有するカソードE−
28本と同程度の低い劣化速度を示す。
以上、本発明のP t− F 4−C O−C u規則
性合金電極触媒は、燃料電池用カソード触媒として、初
期活性と寿命の両方の点で従来の多元系合金触媒を凌ぐ
高性能を示し、その経済的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、白金一鉄−コバルト−銅の四元系L1!型面
心立方晶規則性合金の単位格子構造を示す。 第2図は、白金一鉄−コバルト−銅の四元系LIO型面
心正方晶規則性合金の単位格子構造を示す。 第3図は、本発明の実施例である担持白金一鉄−コバル
ト−銅四元系規則性合金触媒および従来の白金単味や白
金多元系合金触媒の電極を、それぞれカソードとして用
いた燃料電池単電池の3000時間運転中の端子電圧(
IRフリー)の経時変化を測定した結果を示す。 ● pt O  Fe/Co/Cu ● Pt O  Fe/co/cu 外1名 第1図 第2図 手続補正書 平成」年12月14日 特許庁長官 吉 田 文 毅 殿 事件の表示 平成1年特許願第55109号 発明の名称 白金合金電極触媒 補正をする者 事件との関係    特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 40〜70原子%の白金、9〜27原子%の鉄、9
    〜27原子%のコバルトおよび9〜27原子%の銅とか
    らなる白金−鉄−コバルト−銅の四元系規則性合金が導
    電性担体に分散担持されてなることを特徴とする白金合
    金電極触媒。 2 白金−鉄−コバルト−銅の四元系規則性合金が面心
    立方晶構造である特許請求の範囲1の白金合金電極触媒
    。 3 白金−鉄−コバルト−銅の四元系規則性合金が面心
    正方晶構造である特許請求の範囲1の白金合金電極触媒
    。 4 白金−鉄−コバルト−銅の四元系規則性合金が平均
    結晶子径50Å以下の高分散状態で、導電性カーボン粉
    末担体上に担持されてなる特許請求の範囲2または3の
    白金合金電極触媒。 5 40〜70原子%の白金、9〜27原子%の鉄、9
    〜27原子%のコバルトおよび9〜27原子%の銅とか
    らなる白金−鉄−コバルト−銅の四元系規則性合金が導
    電性カーボン粉末担体に分散担持されてなる白金合金電
    極触媒と、撥水性結着材とが、導電性かつ耐酸性の支持
    部材に結着されたことを特徴とする酸電解質燃料電池用
    電極。
JP1055109A 1989-03-09 1989-03-09 白金合金電極触媒 Expired - Lifetime JPH0697615B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055109A JPH0697615B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 白金合金電極触媒
DE90104453T DE69002487T2 (de) 1989-03-09 1990-03-08 Elektrokatalysator, bestehend aus einer Platinlegierung.
EP90104453A EP0386764B1 (en) 1989-03-09 1990-03-08 Platinum alloy electrocatalyst
US07/491,421 US5024905A (en) 1989-03-09 1990-03-09 Platinum alloy electrocatalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1055109A JPH0697615B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 白金合金電極触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02236960A true JPH02236960A (ja) 1990-09-19
JPH0697615B2 JPH0697615B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=12989584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1055109A Expired - Lifetime JPH0697615B2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 白金合金電極触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5024905A (ja)
EP (1) EP0386764B1 (ja)
JP (1) JPH0697615B2 (ja)
DE (1) DE69002487T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034836A (ja) * 2003-07-02 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒およびその製造方法
JP2005317546A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用膜−電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システム
JP2006147199A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Equos Research Co Ltd 燃料電池の電極及び膜電極接合体
KR100823505B1 (ko) * 2006-11-20 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
KR100823502B1 (ko) * 2006-11-20 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
JP2009503261A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 アルヘメイネ ゴールト−ウント シルベルシェイデンスタルテ アーゲー 白金合金およびその製造方法
JP2009515034A (ja) * 2005-08-03 2009-04-09 アルヘメイネ ゴールト−ウント シルベルシェイデンスタルテ アーゲー 白金合金およびその製造方法
JP2010282947A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用触媒及びこれを含む燃料電池システム
JP2012521069A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池の三元合金触媒の形成方法
JP2013514171A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ユーティーシー パワー コーポレイション 担持触媒
JP2016070885A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 合金ナノ粒子含有カーボン電極、当該電極を含む装置、及び、当該電極の製造方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2909166B2 (ja) * 1990-07-31 1999-06-23 エヌ・イーケムキヤツト株式会社 担持白金四元系合金電極触媒
JPH05208135A (ja) * 1991-02-23 1993-08-20 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 負極用電極触媒
US5189005A (en) * 1992-04-03 1993-02-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Electrocatalyst and process of preparing same
DE19517598C1 (de) * 1995-05-13 1997-01-02 Degussa Platin-Aluminium-Legierungskatalysator und dessen Verwendung in Brennstoffzellen
JP3874380B2 (ja) * 1996-08-26 2007-01-31 エヌ・イーケムキャット株式会社 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
US6297185B1 (en) 1998-02-23 2001-10-02 T/J Technologies, Inc. Catalyst
US6753108B1 (en) * 1998-02-24 2004-06-22 Superior Micropowders, Llc Energy devices and methods for the fabrication of energy devices
US6417133B1 (en) * 1998-02-25 2002-07-09 Monsanto Technology Llc Deeply reduced oxidation catalyst and its use for catalyzing liquid phase oxidation reactions
US6576214B2 (en) * 2000-12-08 2003-06-10 Hydrocarbon Technologies, Inc. Catalytic direct production of hydrogen peroxide from hydrogen and oxygen feeds
DE19848032A1 (de) * 1998-10-17 2000-04-20 Degussa Pt/Rh/Fe-Legierungskatalysator für Brennstoffzellen und Verfahren zu dessen Herstellung
AU5865300A (en) 1999-02-26 2000-10-04 Symyx Technologies, Inc. Platinum-ruthenium-nickel alloy for use as a fuel cell catalyst
WO2001094450A2 (en) * 2000-06-02 2001-12-13 Sri International Polymer membrane composition
DE10108695A1 (de) * 2001-02-23 2002-09-05 Varta Geraetebatterie Gmbh Galvanisches Element mit mindestens einer lithiuminterkalierenden Elektrode
US6670301B2 (en) * 2001-03-19 2003-12-30 Brookhaven Science Associates Llc Carbon monoxide tolerant electrocatalyst with low platinum loading and a process for its preparation
EP1254712B1 (en) * 2001-05-05 2005-07-20 Umicore AG & Co. KG A noble metal-containing supported catalyst and a process for its preparation
EP1254711A1 (de) * 2001-05-05 2002-11-06 OMG AG & Co. KG Edelmetallhaltiger Trägerkatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1393400B1 (en) * 2001-06-01 2008-07-09 Polyfuel, Inc. Removable fuel cartridge, fuel cell assembly comprising said fuel cartridge for portable electronic devices and corresponding device
US7316855B2 (en) * 2001-06-01 2008-01-08 Polyfuel, Inc. Fuel cell assembly for portable electronic device and interface, control, and regulator circuit for fuel cell powered electronic device
US20030054955A1 (en) * 2001-07-26 2003-03-20 Loewenstein Michael A. Novel method for the preparation of supported bimetallic catalysts
JP2003157857A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極触媒体、それを用いた燃料電池用空気極、およびその触媒活性評価方法
EP1460705A4 (en) * 2001-12-27 2006-09-13 Daihatsu Motor Co Ltd FUEL CELL
US6746597B2 (en) * 2002-01-31 2004-06-08 Hydrocarbon Technologies, Inc. Supported noble metal nanometer catalyst particles containing controlled (111) crystal face exposure
US7132188B2 (en) * 2002-04-04 2006-11-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fuel cells and fuel cell catalysts
US7282282B2 (en) * 2002-04-04 2007-10-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Organic fuel cells and fuel cell conducting sheets
US7740974B2 (en) 2002-04-04 2010-06-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Formic acid fuel cells and catalysts
US7785728B2 (en) * 2002-04-04 2010-08-31 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Palladium-based electrocatalysts and fuel cells employing such electrocatalysts
EP1497188B1 (de) 2002-04-23 2005-09-28 MAUSER-WERKE GmbH & Co. KG Kunststoffbehälter mit elektrischer ableitfähigkeit
AU2003298806A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-23 Polyfuel, Inc. Fuel cell cartridge for portable electronic device
US7067103B2 (en) 2003-03-28 2006-06-27 Headwaters Nanokinetix, Inc. Direct hydrogen peroxide production using staged hydrogen addition
WO2004107482A1 (en) * 2003-05-27 2004-12-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-vanadium-iron fuel cell electrocatalyst
US7045479B2 (en) * 2003-07-14 2006-05-16 Headwaters Nanokinetix, Inc. Intermediate precursor compositions used to make supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7011807B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-14 Headwaters Nanokinetix, Inc. Supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such catalysts
US7569508B2 (en) * 2004-11-17 2009-08-04 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming nanocatalysts and method of making and using such catalysts
US7655137B2 (en) 2003-07-14 2010-02-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such compositions
US7144565B2 (en) * 2003-07-29 2006-12-05 Headwaters Nanokinetix, Inc. Process for direct catalytic hydrogen peroxide production
JP4676958B2 (ja) * 2003-08-18 2011-04-27 サイミックス ソリューションズ, インコーポレイテッド 白金−銅燃料電池触媒
US8211593B2 (en) * 2003-09-08 2012-07-03 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
US20050112450A1 (en) * 2003-09-08 2005-05-26 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
US7351444B2 (en) * 2003-09-08 2008-04-01 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
JP4198582B2 (ja) * 2003-12-02 2008-12-17 独立行政法人科学技術振興機構 タンタルオキシナイトライド酸素還元電極触媒
US7811965B2 (en) 2004-08-18 2010-10-12 Symyx Solutions, Inc. Platinum-copper-nickel fuel cell catalyst
US8703639B2 (en) * 2004-09-15 2014-04-22 Monsanto Technology Llc Oxidation catalyst and its use for catalyzing liquid phase oxidation reactions
US7713910B2 (en) * 2004-10-29 2010-05-11 Umicore Ag & Co Kg Method for manufacture of noble metal alloy catalysts and catalysts prepared therewith
US7632775B2 (en) * 2004-11-17 2009-12-15 Headwaters Technology Innovation, Llc Multicomponent nanoparticles formed using a dispersing agent
US9005331B2 (en) 2004-12-22 2015-04-14 Brookhaven Science Associates, Llc Platinum-coated non-noble metal-noble metal core-shell electrocatalysts
US7691780B2 (en) * 2004-12-22 2010-04-06 Brookhaven Science Associates, Llc Platinum- and platinum alloy-coated palladium and palladium alloy particles and uses thereof
US7855021B2 (en) * 2004-12-22 2010-12-21 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalysts having platium monolayers on palladium, palladium alloy, and gold alloy core-shell nanoparticles, and uses thereof
US7422994B2 (en) * 2005-01-05 2008-09-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-tungsten fuel cell catalyst
US7449423B2 (en) * 2005-01-14 2008-11-11 Headwaters Technology Innovation, Llc Heat treatment of anchored nanocatalysts in a non-zero oxidation state and catalysts made by such method
US20080044719A1 (en) * 2005-02-02 2008-02-21 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-titanium fuel cell catalyst
US7856992B2 (en) * 2005-02-09 2010-12-28 Headwaters Technology Innovation, Llc Tobacco catalyst and methods for reducing the amount of undesirable small molecules in tobacco smoke
US7803201B2 (en) * 2005-02-09 2010-09-28 Headwaters Technology Innovation, Llc Organically complexed nanocatalysts for improving combustion properties of fuels and fuel compositions incorporating such catalysts
US7357903B2 (en) * 2005-04-12 2008-04-15 Headwaters Heavy Oil, Llc Method for reducing NOx during combustion of coal in a burner
US7396795B2 (en) * 2005-08-31 2008-07-08 Headwaters Technology Innovation, Llc Low temperature preparation of supported nanoparticle catalysts having increased dispersion
US7691522B2 (en) * 2006-03-09 2010-04-06 Honda Motor Co., Ltd. Platinum, titanium and copper, manganese and iron containing electrocatalysts
US7704628B2 (en) * 2006-05-08 2010-04-27 Honda Motor Co., Ltd. Platinum, titanium, cobalt and palladium containing electrocatalysts
US7758660B2 (en) * 2006-02-09 2010-07-20 Headwaters Technology Innovation, Llc Crystalline nanocatalysts for improving combustion properties of fuels and fuel compositions incorporating such catalysts
US7718710B2 (en) * 2006-03-17 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Stable concentrated metal colloids and methods of making same
US7541309B2 (en) * 2006-05-16 2009-06-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming nanocatalysts and methods of making and using such catalysts
US7879752B2 (en) * 2006-08-11 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Electrocatalyst
US7563742B2 (en) 2006-09-22 2009-07-21 Headwaters Technology Innovation, Llc Supported nickel catalysts having high nickel loading and high metal dispersion and methods of making same
US7601668B2 (en) 2006-09-29 2009-10-13 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for manufacturing bi-metallic catalysts having a controlled crystal face exposure
US8383293B2 (en) * 2006-11-22 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Supports for fuel cell catalysts based on transition metal silicides
US8252953B2 (en) * 2008-05-01 2012-08-28 Monsanto Technology Llc Metal utilization in supported, metal-containing catalysts
WO2010050964A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Utc Power Corporation Quaternary alloy catalyst for fuel cell
JP5632471B2 (ja) 2009-07-17 2014-11-26 ダンマークス テクニスク ユニバーシテット 燃料電池電極として好適な白金およびパラジウム合金
US8592339B2 (en) * 2009-11-23 2013-11-26 The Research Foundation For The State University Of New York Catalytic platinum-copper alloy nanoparticles
KR20150036435A (ko) 2012-07-06 2015-04-07 덴마크스 텍니스케 유니버시테트 연료 전지 전극으로서 적합한 백금 및 팔라듐 합금
KR20160089269A (ko) 2012-11-21 2016-07-27 덴마크스 텍니스케 유니버시테트 연료 전지 전극으로 적합한 백금과 팔라듐 합금
US10014532B2 (en) 2013-08-09 2018-07-03 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst particle, and electrode catalyst, electrolyte membrane-electrode assembly, and fuel cell using the same
EP3041965B1 (en) 2013-09-02 2019-10-09 Tata Chemicals Limited A modified bimetallic nanoparticle and a process to prepare the same
KR102178388B1 (ko) * 2017-12-11 2020-11-13 한국과학기술연구원 Pt-Ni 합금을 포함하는 촉매, 촉매 조성물 및 이를 이용한 과산화수소 합성 방법
CN113166944A (zh) 2018-09-28 2021-07-23 丹麦技术大学 生产合金纳米颗粒的方法
US11355761B2 (en) 2019-12-31 2022-06-07 Robert Bosch Gmbh Polyelemental catalyst structures for fuel cells
CN115188978B (zh) * 2022-08-05 2023-04-21 中国科学技术大学 负载型多晶面缺陷的高熵合金催化剂的制备方法及应用
WO2024040088A1 (en) * 2022-08-16 2024-02-22 The Johns Hopkins University Multi-principal element alloy (mpea) nanoparticles

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447506A (en) * 1983-01-17 1984-05-08 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
US4711829A (en) * 1985-12-23 1987-12-08 International Fuel Cells Corporation Ordered ternary fuel cell catalysts containing platinum and cobalt
JPS62163746A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nippon Engeruharudo Kk 白金合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
JPS62269751A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Nippon Engeruharudo Kk 白金−銅合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
US4806515A (en) * 1987-11-16 1989-02-21 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalyst containing platinum and gallium

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005034836A (ja) * 2003-07-02 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 電極触媒およびその製造方法
JP4590937B2 (ja) * 2003-07-02 2010-12-01 日産自動車株式会社 電極触媒およびその製造方法
JP2005317546A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用膜−電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システム
JP2006147199A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Equos Research Co Ltd 燃料電池の電極及び膜電極接合体
JP4725081B2 (ja) * 2004-11-16 2011-07-13 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池の電極及び膜電極接合体
JP2009515034A (ja) * 2005-08-03 2009-04-09 アルヘメイネ ゴールト−ウント シルベルシェイデンスタルテ アーゲー 白金合金およびその製造方法
JP2009503261A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 アルヘメイネ ゴールト−ウント シルベルシェイデンスタルテ アーゲー 白金合金およびその製造方法
KR100823502B1 (ko) * 2006-11-20 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
KR100823505B1 (ko) * 2006-11-20 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매, 이의 제조방법, 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 연료전지 시스템
US9105936B2 (en) 2006-11-20 2015-08-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell catalyst, method of preparing same, and membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell system including same
JP2012521069A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池の三元合金触媒の形成方法
JP2010282947A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用触媒及びこれを含む燃料電池システム
JP2013514171A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 ユーティーシー パワー コーポレイション 担持触媒
US9548501B2 (en) 2009-12-17 2017-01-17 The Research Foundation of State University Of New York Research Development Services, Binghamton University Supported catalyst
JP2016070885A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 合金ナノ粒子含有カーボン電極、当該電極を含む装置、及び、当該電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69002487T2 (de) 1993-12-16
DE69002487D1 (de) 1993-09-09
US5024905A (en) 1991-06-18
EP0386764A2 (en) 1990-09-12
EP0386764A3 (en) 1991-06-05
JPH0697615B2 (ja) 1994-11-30
EP0386764B1 (en) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02236960A (ja) 白金合金電極触媒
US5096866A (en) Supported platinum alloy electrocatalyst
EP0469514B1 (en) Supported platinum quaternary alloy electrocatalyst
JP3874380B2 (ja) 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
US4794054A (en) Platinum alloy electrocatalyst and acid-electrolyte fuel cell electrode using the same
US4716087A (en) Platinum-copper alloy electrocatalyst and acid-electrolyte fuel cell electrode using the same
JP4575268B2 (ja) 触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池
JP5138584B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
JPS607941A (ja) 白金合金電極触媒
KR102255855B1 (ko) 산소 환원 반응용 백금계 합금 촉매, 이의 제조방법 및 이를 포함한 연료전지
JPH09167620A (ja) 燃料電池用電極触媒とその製造方法、およびその触媒を用いた電極と燃料電池
JP2012500720A (ja) 触媒の連続的な製造方法
JPH05217586A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP2006127979A (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
JPH1074523A (ja) 燃料電池用アノード電極触媒とその製造方法、燃料電池用アノード電極及び燃料電池
JP3555370B2 (ja) メタノール燃料電池
CN112490452B (zh) 一种燃料电池阳极催化剂及其制备方法和应用
CA2147638A1 (en) Platinum-rhodium-iron catalyst
WO2024095955A1 (ja) 食塩電解用酸素還元電極とその製造方法
KR960000020B1 (ko) 연료전지전극용 고활성 백금합금 촉매 및 그 제조방법
JPH0624120B2 (ja) 燃料電池用電極
JPS60156551A (ja) 白金族金属合金の電極触媒