JP2005317546A - 燃料電池用膜−電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システム - Google Patents

燃料電池用膜−電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005317546A
JP2005317546A JP2005130506A JP2005130506A JP2005317546A JP 2005317546 A JP2005317546 A JP 2005317546A JP 2005130506 A JP2005130506 A JP 2005130506A JP 2005130506 A JP2005130506 A JP 2005130506A JP 2005317546 A JP2005317546 A JP 2005317546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
catalyst
platinum
membrane
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005130506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4994605B2 (ja
Inventor
圭雄 ▲チョ▼
Cho Kyu-Woong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005317546A publication Critical patent/JP2005317546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994605B2 publication Critical patent/JP4994605B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • B01J2235/15X-ray diffraction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8906Iron and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/892Nickel and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8993Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、燃料電池用膜-電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システムに関し、特に機械的に堅牢な構造を有し寿命特性に優れた触媒を含む燃料電池用膜-電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システムに関する。
【解決手段】 高分子電解質膜の両側に配置された触媒層を含み、触媒層は白金合金触媒を含み、合金触媒はX線(CuKα)による回折測定時に、回折角2θが30度から35度の範囲内で所定強度の110面回折ピークを示す燃料電池用膜-電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システムに関する。合金触媒は、製造費用が少ないながらも、反応性が優れており、触媒の結晶格子構造が緻密で安定性が優れた長所がある。
【選択図】 図4

Description

本発明は、燃料電池用膜-電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システムに関し、より詳しくは堅い構造を有し寿命特性に優れた触媒を含む燃料電池用膜-電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システムに関する。
一般に、燃料電池はメタノール、エタノールまたは天然ガスなど、炭化水素系列の物質内に含まれている水素と酸素の電気化学反応によって化学エネルギーを直接電気エネルギーに変化させる発電システムである。
このような燃料電池は、使用する電解質の種類によって、約150〜200℃で作動するリン酸型燃料電池、600〜700℃の高温で作動する溶融炭酸塩型燃料電池、1000℃以上の高温で作動する固体酸化物型燃料電池、常温乃至100℃以下で作動する高分子電解質型及びアルカリ型燃料電池などに分類され、これらそれぞれの燃料電池は根本的に同じ原理によって作動するが、燃料の種類、運転温度、触媒及び電解質が互いに異なる。
この中で、最近開発されている高分子電解質型燃料電池(PEMFC)は、他の燃料電池と比べて出力特性が卓越し、作動温度が低いのみならず、速い始動及び応答特性を有しており、メタノール、エタノールまたは天然ガスなどを改質して作られた水素を燃料として使用し、自動車のような移動体電源として、また、住宅、公共建物のような分散用電源及び電子機器用のような小型電源としても用いることから、その応用範囲が広い長所を有している。
このような高分子電解質型燃料電池が、基本的なシステムの構成を備えるためには、スタックと呼ばれる燃料電池本体(以下、スタックという。)、燃料タンク及びこの燃料タンクからスタックに燃料を供給するための燃料ポンプなどが必要である。
そして、燃料タンクに貯蔵された燃料をスタックに供給する過程で、燃料を改質して水素を発生させて、その水素をスタックに供給する改質器がさらに含まれる。従って、高分子電解質型燃料電池は、燃料ポンプの作動により燃料タンクに貯蔵された燃料を改質器に供給し、改質器が燃料を改質して水素ガスを発生させ、スタックが水素と酸素を電気化学的に反応させて電気エネルギーを生産する。
一方、燃料電池は、液状のメタノール燃料を直接スタックに供給できる直接メタノール型燃料電池(DMFC)方式を採用することができる。このような直接メタノール型燃料方式の燃料電池は、高分子電解質型燃料電池と異なって改質器が排除される。
このような燃料電池システムにおいて、電気を実質的に発生するスタックは、膜-電極アセンブリー(MEA)とセパレータ(またはバイポーラプレート)からなる単位セルが数個乃至数十個に積層された構造を有する。膜-電極アセンブリーは、電解質膜を間にして、アノード("燃料極"または"酸化電極"という)とカソード("空気極"または"還元電極"という)が積層された構造を有する。そして、セパレータは、燃料電池の反応に必要な水素ガスと酸素が供給される通路の役割と各膜-電極アセンブリーのアノードとカソードを直列に接続させる導電体の役割を同時に遂行する。従って、セパレータによってアノードには水素ガスが供給され、カソードには酸素が供給される。この過程で、アノードでは、水素ガスの電気化学的な酸化反応が起こって、カソードでは酸素の電気化学的な還元反応が起こるが、この時生成される電子の移動により電力と熱そして水が発生する。
ここで、カソードの酸素還元反応に用いられる触媒としては、白金(Pt)を主に使用するが、白金の値段が高いため、様々な添加金属を含む合金触媒が研究されてきた。
下記特許文献1には、白金(Pt)-クロム(Cr)またはバナジウム(V)-コバルト(Co)、白金(Pt)-クロム(Cr)などと、従来から研究されてきた2成分系のPtVや3成分系の白金合金(特にCoと旧分類IVからVII族Ti、V、Cr、Mn、Zrなどの遷移金属)などの合金触媒が記載されており、下記特許文献2には、白金(Pt)-ガリウム(Ga)、白金(Pt)-クロム(Cr)などの合金触媒に関する内容と、従来から研究されてきた旧分類IB族やV、W、Al、Ti、Si、Ce、Srなどが記載されている。しかし、これらの特許文献でも、白金-酸素間の結合力が、いかなる方式で酸素還元反応に影響を与え、また、触媒の全体活性と関連するかについては明確に示されておらず、多くの研究が必要である。
米国特許第4,447,506号明細書 米国特許第4,822,699号明細書
本発明は前記のような問題点を解決するためのものであって、本発明の第1の目的は、機械的に堅牢で、優れた安定性と寿命特性に優れた触媒を含む燃料電池用膜-電極アセンブリーを提供することである。
本発明の第2の目的は、機械的に堅牢で、優れた安定性と寿命特性に優れた触媒の製造方法を提供することである。
本発明の第3の目的は、前記膜-電極アセンブリーを含む燃料電池システムを提供することである。
本発明はこれらの目的を達成するため、高分子電解質膜の両側に配置された触媒層を含み、触媒層は白金合金触媒を含み、この合金触媒はX線(CuKα)による回折測定時に、回折角2θが30度から35度の範囲内で110面の回折ピークを示す燃料電池用膜-電極アセンブリーを提供する。
本発明はまた、白金含有物質と添加金属含有物質を混合して混合物を製造する段階、混合物を乾燥する段階、及び乾燥された混合物を熱処理する段階を含む燃料電池用触媒の製造方法を提供する。
本発明はまた、電解質膜、高分子電解質膜の両側に位置した触媒層が被覆されたカソードとアノードを含む膜-電極アセンブリー、及び膜-電極アセンブリーの一方の面に密着配置されるセパレータからなる少なくとも一つ以上の単位セル、単位セルに水素を含有した燃料を供給する燃料供給部、及び単位セルに酸素を供給する酸素供給部を含み、触媒層は白金合金触媒を含み、合金触媒はX線(CuKα)による回折測定時に、回折角2θが30度から35度の範囲内で110面の回折ピークを示す燃料電池システムを提供する。
本発明の合金触媒は製造費用が少ないながらも、反応性が優れており、触媒の結晶格子構造が緻密で安定性が優れた長所がある。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の燃料電池の化学反応は以下のような反応で展開される。
カソード:O + 4H+ + 4e- → 2H
アノード:H → 2H+ + 2e-
全体:2H + O → 2H
上の反応式で、カソードの酸素還元反応が律速段階に該当して、律速反応である酸素還元反応の詳細なメカニズムはまだ明らかにされていない。
但し、白金表面に酸素が適当な力で吸着されている間、白金表面へ水素が接近して吸着酸素と反応して酸素が白金表面から離脱しながら水が作られると推定し、この推定によれば、白金表面に酸素が吸着する吸着度が反応速度と関係し、従って、燃料電池化学反応の反応速度は白金-酸素間の結合力と密接な関係があるといえる。
図1は、白金合金を含む本発明の燃料電池用触媒において、白金-酸素間吸着モデルを模式的に示した図である。
図1のように、白金-酸素間の吸着モデルは、多様なものがあるが、その中でもブリッジモデル(bridge model)が最も有力である。但し、図1に示したいずれのモデルの場合でも、白金-酸素間の結合力が燃料電池化学反応メカニズムに影響を与えるようになる。
本発明による燃料電池用触媒は、白金合金を含み、X線(CuKα)による110面の回折ピークを示す。また、110面に対するX線回折ピークの強度I(110)と111面に対するX線回折ピークの強度I(111)の比率で示すI(110)/I(111)の値が0.05以上であり、好ましくは0.08以上、より好ましくは0.08乃至0.3、最も好ましくは0.08乃至0.21の値を有する。
ブリッジモデルによると、白金原子間の距離が酸素との結合力の決定に影響を与えるが、これはX線回折の格子定数と関連がある。
従って、I(110)/I(111)の値が、0.05以上である場合は、触媒の立法格子構造の結晶格子数が増加するようになって、酸素との結合力も増加し、より緻密な構造を有するようになるので、長時間使用する燃料電池システムの触媒として、優れた安定性を有する。従って、燃料電池のカソードに使用する場合、電池性能を大きく改善することができる。
前記X線回折ピークの強度比率は、次の条件で測定したX線回折ピークの値を基準にする。
-X線回折測定装備:株式会社リガクのXRDCN2115
-フィルター:ニッケル(Ni)フィルター
-X線:CuKα線
-スキャン速度:5度/分(2θ)
-作動電圧、電流:40KV、30mA
燃料電池用触媒において、白金と添加金属の含量比はモル比で40:60乃至60:40であることが好ましく、45:55乃至55:45であるとさらに好ましい。白金:添加金属の含量比が40:60未満である場合、合金形成が難しく、60:40を超える場合は、上記のI(110)/I(111)の値の範囲を超えるようになる。
燃料電池用触媒に含まれる添加金属は、鉄、クロム、クロム−ニッケルまたはコバルト等から選択される一つ以上の金属であることが好ましい。
燃料電池用触媒において、担持体を除いた触媒合金の平均粒径は、3乃至15nmであることが好ましく、3乃至10nmであることがさらに好ましい。触媒粒子の粒径は小さいほど良いが、3nm未満であると製造が困難で、15nmを超えると反応表面積があまりにも小さいため、実用性がなく、また、高い熱処理温度を必要とする。
本発明の燃料電池用触媒は、白金含有物質と添加金属含有物質から白金合金を製造できるが、より詳しくは白金含有物質と添加金属含有物質を混合して混合物を製造する段階、混合物を乾燥する段階、及び乾燥された混合物を熱処理する段階を含む。
白金含有物質と添加金属含有物質は、白金と添加金属のモル比を基準に40:60乃至60:40であることが好ましく、45:55乃至55:45で混合することがさらに好ましい。白金:添加金属の含量比が40:60未満である場合、合金形成が難しく、60:40を超える場合は、上記のI(110)/I(111)の値の範囲を超える。
白金含有物質は、燃料電池に通常用いられる担体に支持された白金を用いることができ、担体の具体的な例としては、炭素、アルミナまたはシリカなどがある。しかし、白金と電極の間に電子を流すため、炭素を担体として支持された白金を用いることが好ましく、この時、前記炭素はアセチレンブラック、黒鉛などがさらに好ましい。
担体に支持された白金は、市販のものを使用することもでき、また、担体に白金を担持させて使用することもできる。担体に白金を担持させる工程は、当該分野において広く知られた内容であるので、本明細書では詳細な説明は省略する。
また、添加金属含有物質は適切な金属を含み、白金合金を形成できる化合物であれば使用できるが、好ましくは鉄、クロム、ニッケルまたはコバルトなどを含む化合物を1種以上使用することができ、さらに好ましくは前記添加金属を含む金属ハロゲン化合物、硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩またはアミン類などを1種以上用いることができ、最も好ましくは鉄、ニッケル、クロムまたはコバルトなどを含む金属ハロゲン化合物または硝酸塩の中から選択される1種以上を用いることができる。
添加金属含有物質は液状で混合して使用し、好ましくは添加金属含有物質がアルコール、水またはアルコールと水の混合物に溶解された溶液状態で用いることができる。溶液は、添加金属含有物質の濃度が0.1乃至1M(但し、Mは体積モル濃度を表す)であることが好ましい。
白金含有物質と添加金属含有物質を混合して混合物を製造してから、乾燥過程に移る。乾燥過程では、混合物に含まれた水、アルコールなどの溶媒を蒸発させて、通常の乾燥過程に従う。このために、アルコールとして、イソプロピルアルコールを用いると、水分の残留を低減できる。
このように混合物の乾燥を終えた後、熱処理過程に移るが、熱処理は還元性または不活性の雰囲気で500℃以上の温度で実施することが好ましく、熱処理温度が700乃至1500℃であるとさらに好ましく、熱処理温度が700乃至1100℃であると最も好ましい。熱処理温度が500℃未満である場合、合金形成が困難である。また、熱処理温度が1500℃を超える場合は、遷移金属が蒸気化して失われる恐れがあるので、正確な比率の合金製造が困難になる。
また、高温処理を2段階にして、いずれも通気性還元雰囲気中で、第1段階では各元素を混合させるために900℃乃至1500℃に1時間以上継続加熱し、第2段階では均質化のため900℃まで熱源遮断(電源遮断して室温放置)した後に900℃から400℃まで毎時50℃以内で降温させ、最後に室温放置または急冷して終了してもよい。
熱処理時の還元性または不活性の雰囲気は、水素ガス、窒素ガス、または水素と窒素の混合ガスを用いることができる。熱処理した合金に冷却工程を施して合金触媒を製造する。
図2は、本発明の燃料電池システム100の全体的な構成を示した概略図であり、図3は本発明の燃料電池システムのスタック130を示した分解斜視図である。
図2と図3を参照すると、本発明の燃料電池システム100は、燃料と水が混合された混合燃料を供給する燃料供給部110、混合燃料を改質して水素ガスを発生させる改質部120、燃料電池用触媒を含み、改質部から供給される水素ガスが外部空気と電気化学的な反応を起こして電気エネルギーを発生させるスタック130、及び外部空気を改質部120及びスタック130に供給する空気供給部140を含む。
また、本発明の燃料電池システムのスタック130は、改質部120から供給される水素ガスと空気供給部から供給される外部空気の酸化/還元反応を誘導して電気エネルギーを発生させる複数の単位セル131を備える。
それぞれの単位セル131は、電気を発生させる単位を意味し、水素ガスと空気中の酸素を酸化/還元させる膜-電極アセンブリー(MEA)132と、水素ガスと空気を膜-電極アセンブリー132に供給するためのセパレータ(またはバイポーラプレート)133を含む。
セパレータ133は、膜-電極アセンブリー132を中心に、その両側に配置される。この時、スタックの最も外側に各々位置するセパレータを特に端板133aと称することもある。
膜-電極アセンブリー132は、両側面をなすアノードとカソードの間に電解質膜が介在した構造を有する。
アノードは、セパレータ133を通して水素ガスの供給を受ける部分で、酸化反応によって水素ガスを電子と水素イオンに分離させる触媒層と、電子と水素イオンの円滑な移動のためのガス拡散層(GDL)で構成される。
また、カソードは、セパレータ133を通して空気の供給を受ける部分であり、還元反応によって空気中の酸素の電気化学的な還元反応が起こる燃料電池用触媒層と、電子と酸素の円滑な移動のためのガス拡散層で構成される。そして、電解質膜は、固体ポリマー電解質であって、アノードの触媒層で生成された水素イオンをカソードの触媒層に移動させるイオン交換の機能を有する。
また、セパレータのうちの端板133aには、改質部から供給される水素ガスを注入するためのパイプ形状の第1供給管133a1と、酸素ガスまたは空気を注入するためのパイプ形状の第2供給管133a2が備えられる。一方、他の端板133aには、複数の単位セル131で最終的に未反応のまま残った残留水素ガスを外部に排出するための第1排出管133a3と、単位セル131で最終的に未反応のまま残った残留空気を外部に排出するための第2排出管133a4が備わる。
以下、本発明の好ましい実施例を記載する。但し、下記の実施例は本発明の好ましい一実施例にすぎず、本発明が下記の実施例によって限られることはない。
[実施例]
[比較例1]
ジョンソンマッセイ社(Johnson Matthey Co.)の商業用白金/炭素(Pt/C)触媒(白金含量10重量%)をFeClの1M(但し、Mは体積モル濃度を表す)水溶液に混合して分散させた。
この時、白金/炭素(Pt/C)触媒とFeClの含量は、白金:鉄のモル比を基準に1:1になるようにした。
混合過程後に、100℃で1時間乾燥して燃料電池用触媒を製造した。
[実施例1]
比較例1によって製造された燃料電池用触媒を、水素と窒素の混合ガス(水素10体積%、窒素90体積%)存在下で、700℃で2.5時間熱処理して燃料電池用触媒を製造した。
[実施例2]
熱処理温度を900℃としたことを除いて、実施例1と同様な方法で燃料電池用触媒を製造した。
[実施例3]
熱処理温度を1100℃としたことを除いて、実施例1と同様な方法で燃料電池用触媒を製造した。
[比較例2]
前記ジョンソンマッセイ社の商業用白金/炭素(Pt/C)触媒(白金含量10重量%)をCr(NO・9HOとNiClの1Mの混合水溶液に混合して分散させた。この時、白金/炭素(Pt/C)触媒とCr(NO・9HO及びNiClの含量は、白金:クロム:ニッケルのモル比を基準に2:1:1になるようにした。
前記混合過程後に、100℃で1時間乾燥して燃料電池用触媒を製造した。
[実施例4]
比較例2によって製造された燃料電池用触媒を水素と窒素の混合ガス(水素10体積%、窒素90体積%)存在下、700℃で2.5時間熱処理して燃料電池用触媒を製造した。
[実施例5]
熱処理温度を900℃としたことを除いて、実施例4と同様な方法で燃料電池用触媒を製造した。
[実施例6]
熱処理温度を1100℃としたことを除いて、実施例4と同様な方法で燃料電池用触媒を製造した。
[比較例3]
前記ジョンソンマッセイ社の商業用白金/炭素(Pt/C)触媒(白金含量10重量%)を水素と窒素の混合ガス(水素10体積%、窒素90体積%)存在下、800℃で2.5時間熱処理して、燃料電池用触媒を製造した。
[比較例4]
前記ジョンソンマッセイ社の商業用白金/炭素(Pt/C)触媒(白金含量10重量%)をNiClの1M水溶液に混合して分散させた。
この時、白金/炭素(Pt/C)触媒とNiClの含量は、白金:ニッケルのモル比を基準に1:1になるようにした。
前記混合物を100℃で1時間乾燥して、燃料電池用触媒を製造した。
[比較例5]
比較例4によって製造された燃料電池用触媒を水素と窒素の混合ガス(水素10体積%、窒素90体積%)存在下、700℃で2.5時間熱処理して、燃料電池用触媒を製造した。
[比較例6]
熱処理温度を900℃としたことを除いて、比較例5と同様な方法で燃料電池用触媒を製造した。
[比較例7]
熱処理温度を1100℃としたことを除いて、比較例5と同様な方法で燃料電池用触媒を製造した。
実施例1乃至6及び比較例2乃至7によって製造された燃料電池用触媒のX線回折パターンを測定した。
実施例1乃至3によって製造された燃料電池用触媒のX線回折パターン、比較例2及び実施例4乃至6によって製造された燃料電池用触媒のX線回折パターン、及び比較例3乃至7によって製造された燃料電池用触媒のX線回折パターンを各々図4、図5及び図6に示した。
前記X線回折強度は、次のような条件で測定した。
-X線回折測定装備:(株)リガクのXRD CN2115
-フィルター:ニッケル(Ni)フィルター
-X線:CuKα線
-スキャン速度:5度/分(2θ)
-作動電圧、電流:40KV、30mA
図4及び図5のように、実施例1乃至6によって製造された燃料電池用触媒は、回折角(2θ)32°付近で、110面によるピークが現れる反面、図5及び図6で示されているように、比較例2乃至7によって製造された燃料電池用触媒は、110面によるピークが現れないことが分かる。
また、図4乃至6に示されたX線回折ピークから、I(110)/I(111)の強度比を計算して、その値を下記表1に整理した。実施例1乃至6及び比較例1乃至7によって製造された燃料電池用触媒の成分と組成比、熱処理温度及び平均粒径も下記表1に共に整理して示した。
Figure 2005317546
前記表1のように、熱処理をしない触媒、または熱処理を施したとしてもPt、Pt-Ni触媒の場合は、110面のX線回折ピークが現れないが、本発明の実施例1乃至6によって製造された白金合金触媒の場合は、110面のピークが存在し、I(110)/I(111)の値が0.05以上であることが分かる。実施例の合金触媒が、比較例1乃至7による触媒より機械的に堅牢な構造を有することが分かる。
本発明の合金触媒は製造費用を低減しながらも、反応性が優れており、触媒の結晶格子構造が緻密で安定性が優れた長所がある。
本発明の燃料電池用触媒の白金-酸素間の吸着モデルの模式図である。 本発明の燃料電池システムの全体的な構成を示した概略図である。 本発明の燃料電池システムのスタックを示した分解斜視図である。 実施例1乃至3によって製造された燃料電池用触媒のX線回折パターン。 比較例2及び実施例4乃至6によって製造された燃料電池用触媒のX線回折パターン。 比較例3乃至7によって製造された燃料電池用触媒のX線回折パターン。
符号の説明
100 燃料電池システム
110 燃料供給部
120 改質部
130 スタック
131 単位セル
132 膜―電極アセンブリー
133 セパレータ
133a1 第1供給管
133a2 第2供給管
133a3 第1排出管
133a4 第2排出管
140 空気供給部

Claims (19)

  1. 高分子電解質膜の両側に配置された触媒層を含み、前記触媒層は白金合金触媒を含み、前記合金触媒はX線(CuKα)による回折測定時に、回折角2θが30度から35度の範囲内で110面の回折ピークを示すことを特徴とする燃料電池用膜-電極アセンブリー。
  2. X線(CuKα)回折パターンで、前記燃料電池用触媒の110面の回折ピークの強度I(110)と111面の回折ピークの強度I(111)の比率であるI(110)/I(111)の値が、0.05以上であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜-電極アセンブリー。
  3. 前記I(110)/I(111)の値が、0.08乃至0.21であることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池用膜-電極アセンブリー。
  4. 前記白金と金属の含量比は、モル比で40:60乃至60:40であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜-電極アセンブリー。
  5. 前記白金合金中の添加金属は、鉄、クロム、クロム−ニッケル及びコバルトからなる群より選択される1種以上の金属であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜-電極アセンブリー。
  6. 前記白金合金触媒は、平均粒子の大きさが3乃至15nmであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜-電極アセンブリー。
  7. 前記白金合金触媒が、カソードの触媒層に存在することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用膜-電極アセンブリー。
  8. 燃料電池用白金含有物質と、添加金属含有物質とを混合して混合物を製造する段階、
    前記混合物を乾燥する段階、及び
    前記乾燥された混合物を熱処理する段階
    を含むことを特徴とする燃料電池用触媒の製造方法。
  9. 前記白金含有物質と、添加金属含有物質とを、白金と添加金属とのモル比を40:60乃至60:40として混合することを特徴とする請求項8に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  10. 前記白金含有物質は、炭素に担持された白金、アルミナに担持された白金、及びシリカに担持された白金からなる群より選択される1種以上の物質であることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  11. 前記添加金属含有物質は、鉄、クロム、ニッケルまたはコバルトを含む金属ハロゲン化合物、硝酸塩、塩酸塩、硫酸塩、及びアミン類から選択される1種以上の物質であることを特徴とする請求項8に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  12. 前記添加金属含有物質は、アルコール、水、またはアルコールと水の混合物に溶解された溶液状態であることを特徴とする請求項11に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  13. 前記溶液に溶解された前記添加金属含有物質の濃度が、0.1乃至1M(但し、Mは体積モル濃度を表す)であることを特徴とする請求項12に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  14. 前記熱処理は、還元性または不活性の雰囲気で、500℃以上の温度で実施することを特徴とする請求項8に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  15. 前記熱処理温度は、700乃至1500℃であることを特徴とする請求項14に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  16. 前記熱処理温度は、700乃至1100℃であることを特徴とする請求項15に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  17. 前記還元性または不活性の雰囲気は、水素ガス、窒素ガス、または水素と窒素の混合ガス雰囲気であることを特徴とする請求項14に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  18. 前記熱処理工程後に、徐々に冷却する工程を追加的に実施することを特徴とする請求項14に記載の燃料電池用触媒の製造方法。
  19. 電解質膜、
    前記高分子電解質膜の両側に位置し、触媒層で被覆されたカソードとアノードを含む膜-電極アセンブリー、及び
    前記膜-電極アセンブリーの一方の面に密着配置されるセパレータ、
    を含んで成る少なくとも一つ以上の単位セル、
    前記単位セルに水素を含有した燃料を供給する燃料供給源、及び
    前記単位セルに酸素を供給する酸素供給源を含み、
    前記触媒層は白金合金触媒を含み、前記白金合金触媒はX線(CuKα)による回折測定時に、回折角2θが30度から35度の範囲内で110面の回折ピークを示す燃料電池システム。
JP2005130506A 2004-04-27 2005-04-27 燃料電池用膜−電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システム Expired - Fee Related JP4994605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-028909 2004-04-27
KR1020040028909A KR100551035B1 (ko) 2004-04-27 2004-04-27 연료전지용 촉매 및 그 제조방법과 이를 포함하는연료전지 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005317546A true JP2005317546A (ja) 2005-11-10
JP4994605B2 JP4994605B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=35136846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005130506A Expired - Fee Related JP4994605B2 (ja) 2004-04-27 2005-04-27 燃料電池用膜−電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7629072B2 (ja)
JP (1) JP4994605B2 (ja)
KR (1) KR100551035B1 (ja)
CN (1) CN100352089C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105936B2 (en) 2006-11-20 2015-08-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell catalyst, method of preparing same, and membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell system including same
KR20170044146A (ko) 2014-10-24 2017-04-24 가부시키가이샤 캬타라 연료 전지용 전극 촉매 및 그 제조 방법
DE102018206378A1 (de) 2017-04-28 2018-10-31 Cataler Corporation Elektrodenkatalysator für Brennstoffzellen und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2019153478A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 ナノ粒子連結触媒およびその製造方法、ガス拡散電極用触媒層、膜電極接合体並びに燃料電池
WO2019177060A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒及びそれを用いた燃料電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100774590B1 (ko) 2006-05-09 2007-11-12 주식회사 진우엔지니어링 연료전지용 담지 촉매 및 그의 제조 방법
KR101107073B1 (ko) * 2009-06-05 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 촉매 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
KR101351392B1 (ko) * 2011-07-13 2014-01-16 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 전극, 및 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및 연료 전지 시스템
KR102221550B1 (ko) 2013-03-22 2021-03-02 삼성전자주식회사 탄화수소 개질용 촉매 및 그 제조 방법
JP6352955B2 (ja) * 2016-01-08 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、及び燃料電池用電極触媒の製造方法
KR102469879B1 (ko) * 2016-09-16 2022-11-23 미쓰이금속광업주식회사 전극 촉매의 제조 방법 및 전극 촉매

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607941A (ja) * 1983-06-14 1985-01-16 エンゲルハ−ド・コ−ポレ−シヨン 白金合金電極触媒
JPS62155940A (ja) * 1985-12-23 1987-07-10 インタ−ナシヨナル・フユ−エル・セルズ・コ−ポレイシヨン 三元合金触媒及びその製造方法
JPS62163746A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nippon Engeruharudo Kk 白金合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
JPH0261961A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 N Ii Kemukiyatsuto Kk 担持白金合金電極触媒
JPH02236960A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 N E Chemcat Corp 白金合金電極触媒
JPH0479161A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Fuji Electric Co Ltd 白金合金触媒の製造方法
JPH0487260A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 N E Chemcat Corp 担持白金四元系合金電極触媒
JPH0629028A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
JPH06176766A (ja) * 1992-04-03 1994-06-24 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金合金電極触媒及びその製造方法
JPH08141400A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用電極触媒の製造方法
JPH10270055A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 電気化学触媒並びにそれを用いた電気化学反応装置、電気化学素子、リン酸型燃料電池およびメタノール直接型燃料電池
JP2001085020A (ja) * 1999-08-27 2001-03-30 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 燃料電池用電極触媒
JP2002246033A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Toshiba Corp 電極、電極用組成物、それを用いた燃料電池、および電極の製造方法
JP2002248350A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合金触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2003024798A (ja) * 2001-05-05 2003-01-28 Omg Ag & Co Kg 貴金属含有担持触媒およびその調製ためのプロセス
JP2003077481A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460710A (en) * 1981-08-14 1984-07-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Catalytic method for synthesizing hydrocarbons
US4822699A (en) * 1982-12-20 1989-04-18 Engelhard Corporation Electrocatalyst and fuel cell electrode using the same
US4447506A (en) * 1983-01-17 1984-05-08 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
JPS61107664A (ja) 1984-10-31 1986-05-26 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池用電極触媒の製造方法
NO157967C (no) 1986-01-15 1991-05-08 Jacob Kalleberg Separator for skilling av to sammenblandede vaesker med ulike egenvekter.
JPH01210035A (ja) * 1988-02-18 1989-08-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金触媒とその製造方法
US5068161A (en) * 1990-03-30 1991-11-26 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst material
JP3874380B2 (ja) * 1996-08-26 2007-01-31 エヌ・イーケムキャット株式会社 空格子点型格子欠陥を有するカーボン担持白金スケルトン合金電極触媒
EP1164651A1 (en) 2000-06-12 2001-12-19 Asahi Glass Co., Ltd. Electrode catalyst for polymer electrolyte fuel cell and method for its production
KR100468102B1 (ko) * 2000-07-03 2005-01-26 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 고분자 전해질형 연료전지
US7101635B1 (en) * 2002-09-27 2006-09-05 The Regents Of The University Of California Methanol-tolerant cathode catalyst composite for direct methanol fuel cells
CN1194434C (zh) 2002-12-17 2005-03-23 武汉理工大学 质子交换膜电解质燃料电池碳载铂铁合金电催化剂及其制备方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607941A (ja) * 1983-06-14 1985-01-16 エンゲルハ−ド・コ−ポレ−シヨン 白金合金電極触媒
JPS62155940A (ja) * 1985-12-23 1987-07-10 インタ−ナシヨナル・フユ−エル・セルズ・コ−ポレイシヨン 三元合金触媒及びその製造方法
JPS62163746A (ja) * 1986-01-13 1987-07-20 Nippon Engeruharudo Kk 白金合金電極触媒およびそれを使用した酸電解質燃料電池用電極
JPH0261961A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 N Ii Kemukiyatsuto Kk 担持白金合金電極触媒
JPH02236960A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 N E Chemcat Corp 白金合金電極触媒
JPH0479161A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Fuji Electric Co Ltd 白金合金触媒の製造方法
JPH0487260A (ja) * 1990-07-31 1992-03-19 N E Chemcat Corp 担持白金四元系合金電極触媒
JPH06176766A (ja) * 1992-04-03 1994-06-24 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 白金合金電極触媒及びその製造方法
JPH0629028A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
JPH08141400A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池用電極触媒の製造方法
JPH10270055A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 電気化学触媒並びにそれを用いた電気化学反応装置、電気化学素子、リン酸型燃料電池およびメタノール直接型燃料電池
JP2001085020A (ja) * 1999-08-27 2001-03-30 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 燃料電池用電極触媒
JP2002246033A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Toshiba Corp 電極、電極用組成物、それを用いた燃料電池、および電極の製造方法
JP2002248350A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合金触媒の調製方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2003024798A (ja) * 2001-05-05 2003-01-28 Omg Ag & Co Kg 貴金属含有担持触媒およびその調製ためのプロセス
JP2003077481A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9105936B2 (en) 2006-11-20 2015-08-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell catalyst, method of preparing same, and membrane-electrode assembly for fuel cell and fuel cell system including same
KR20170044146A (ko) 2014-10-24 2017-04-24 가부시키가이샤 캬타라 연료 전지용 전극 촉매 및 그 제조 방법
US10950869B2 (en) 2014-10-24 2021-03-16 Cataler Corporation Fuel cell electrode catalyst and method for producing the same
DE102018206378A1 (de) 2017-04-28 2018-10-31 Cataler Corporation Elektrodenkatalysator für Brennstoffzellen und Verfahren zu dessen Herstellung
US11217796B2 (en) 2017-04-28 2022-01-04 Cataler Corporation Electrode catalyst for fuel cell and method of production of same
JP2019153478A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 ナノ粒子連結触媒およびその製造方法、ガス拡散電極用触媒層、膜電極接合体並びに燃料電池
JP7113422B2 (ja) 2018-03-05 2022-08-05 地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 ナノ粒子連結触媒の製造方法
WO2019177060A1 (ja) 2018-03-16 2019-09-19 株式会社キャタラー 燃料電池用電極触媒及びそれを用いた燃料電池
US11949113B2 (en) 2018-03-16 2024-04-02 Cataler Corporation Electrode catalyst for fuel cell, and fuel cell using same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050238936A1 (en) 2005-10-27
KR20050103648A (ko) 2005-11-01
US7629072B2 (en) 2009-12-08
CN1694288A (zh) 2005-11-09
CN100352089C (zh) 2007-11-28
JP4994605B2 (ja) 2012-08-08
KR100551035B1 (ko) 2006-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994605B2 (ja) 燃料電池用膜−電極アセンブリー及びこれを含む燃料電池システム
JP4656576B2 (ja) 燃料電池アノード用Pt/Ru合金触媒の製造方法
JP4083721B2 (ja) 高濃度炭素担持触媒、その製造方法、該触媒を利用した触媒電極及びそれを利用した燃料電池
KR100550998B1 (ko) 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지 시스템
JP3936702B2 (ja) 直接メタノール燃料電池のカソード用触媒
JP5509819B2 (ja) 燃料電池用触媒及びこれを含む燃料電池システム
JP2008066303A (ja) 燃料電池用電極触媒、その製造方法及び前記電極触媒を採用した燃料電池
JP2003036859A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
WO2020059504A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
KR20110001004A (ko) 연료전지용 촉매 및 이를 포함하는 저가습 막전극 집합체
KR20140070246A (ko) 연료전지용 전극 촉매, 그 제조방법, 이를 포함한 연료전지용 전극 및 연료전지
JP2013191558A (ja) 無機イオン伝導体、その製造方法及びそれを採用した燃料電池
KR20130067476A (ko) 연료 전지용 전극 촉매, 이의 제조 방법, 및 이를 포함한 막 전극 접합체 및 연료 전지
JP4937527B2 (ja) 燃料電池用白金触媒及びこれを含む燃料電池
WO2020059503A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
WO2020059502A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP2009117381A (ja) 燃料電池用膜−電極アセンブリの製造方法及びこれを含む燃料電池システムの製造方法
JP2006346535A (ja) Co除去触媒及び燃料電池システム
KR100551034B1 (ko) 연료전지용 촉매 및 그 제조방법과 이를 포함하는연료전지 시스템
JP2004259642A (ja) 固体酸化物形燃料電池用燃料電極およびその製造方法
JPH08138683A (ja) 燃料電池用電極の製造方法
KR20100104500A (ko) 연료전지용 촉매 및 그 제조방법
WO2020059501A1 (ja) 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池
JP2008198422A (ja) 固体酸化物形燃料電池用電極の製造方法及び固体酸化物形燃料電池
JP2006252929A (ja) 燃料電池のdss運転用のco変性触媒、その製造方法及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees