JPH0624120B2 - 燃料電池用電極 - Google Patents

燃料電池用電極

Info

Publication number
JPH0624120B2
JPH0624120B2 JP60062028A JP6202885A JPH0624120B2 JP H0624120 B2 JPH0624120 B2 JP H0624120B2 JP 60062028 A JP60062028 A JP 60062028A JP 6202885 A JP6202885 A JP 6202885A JP H0624120 B2 JPH0624120 B2 JP H0624120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
carbon
alloy
noble metal
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60062028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61224274A (ja
Inventor
忠則 真岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60062028A priority Critical patent/JPH0624120B2/ja
Publication of JPS61224274A publication Critical patent/JPS61224274A/ja
Publication of JPH0624120B2 publication Critical patent/JPH0624120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は新奇な合金触媒を用いた燃料電池用の電極に関
するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 燃料と酸化剤との化学反応のエネルギーを直接電気エネ
ルギーに変換する装置として燃料電池が知られている。
高性能の燃料電池を得ることは本質的には、化学動力学
の問題である。即ち、燃料と酸化剤との反応により熱エ
ネルギーとして失われる量をできる限り小さくするのと
同時に、電池から取り出せる電流を充分なものとするた
め、電極反応の速度を大きくする必要がある。このため
燃料電池用電極には触媒が用いられており、電極上での
化学反応を促進させるようにしている。この様な燃料電
池用電極は、通常撥水性を有する導電性の多孔質基体上
に、結合材としてのテフロンディスパージョンを混練し
た触媒を塗着し、この触媒をローラー等で圧着後不活性
ガス中において焼成することにより作製している。
燃料電池はこの様にして作製された一対の電極[燃料極
(アノード),酸化剤極(カソード)]を隔置し、両電
極間に電解質保持マトリックス層を介在させた状態で、
両電極に燃料ガス、酸化剤ガスを夫々供給するものであ
り、燃料ガス(H2 )はアノードの電極触媒表面で酸化
され、それと同時に電子を放出する。同時に酸化剤ガス
はカソードの電極触媒表面で還元され電子を消費する。
そして、アノードで生成した電子が外部負荷を通過し、
カソードに流れ込むので有効な電気エネルギーが取り出
せる。
ところで、商用の燃料電池を開発するに当たり、改良さ
れた電極触媒を見出すため多くの研究がなされてきた。
改良型の電極触媒としては、触媒単位重量当たりの活性
を増すため比表面積の大きなカーボン粉末を担体とし、
ここに貴金属微粒子を分散担持させた触媒が提案され現
在に至っているが、最近は合金化した貴金属触媒を用い
ることにより、その活性を高めると同時に、シンタリン
グ、溶出、被毒に対する耐性を高める工夫がなされてい
る。
例えばUS Patent、No.3,506,494に
おいてはPt及びRuとAu,Re,Ta,W,Mo,
Ag,Rh,Os,Irの内から選ばれた一種からなる
三元合金触媒が有効であること(COによる被毒に対し
て)を述べており、またUS Patent、No.3,
428,490においてはPtとAlを合金化した触媒
を電極基体に塗着した後、Alを溶出させることによ
り、電極に多くの反応サイト及び空孔を形成させると、
この空孔が表面積を増すために触媒活性が高まるこを述
べている。
これらの合金触媒は、通常は担体と共に金属塩の混合物
を還元することにより合成されるが、この様な方法で合
成できない合金、例えば、Ti,Ce,Mg,Al,C
a等のいわゆる耐火金属類と貴金属類との合金は、貴金
属と耐火金属の酸化物の混合物を還元雰囲気において強
熱することにより、固溶体或いは金属間化合物として合
成される。しかしながら、合金化される金属のうち、耐
火金属の一部を含む全ての卑金属は、酸性電解質燃料電
池のカソード触媒として用いた場合、酸化溶解を起こし
やすいという大きな難点を有していた。
また、燃料電池のエネルギー変換効率を支配するのは主
にカソード反応であるので、電池性能向上及び長寿命化
実現の為に、カソードにおける酸素還元反応を促進する
高活性な電極触媒の開発が要求されていた。
ところで、近年V.M.Jalan氏はカーボン担体貴
金属−バナジウム合金触媒、及びそれに引き続く、カー
ボン担体貴金属−クロム合金触媒が高性能を示す燃料電
池用カソード触媒であることを提示した。(US Pa
tent、No.4,202,934、US Paten
t、No.4,316,944)それによると、Pt/V
触媒は、同一含量のPtを含むが合金化してない触媒に
比べ0.9V(vs RHE)における酸素還元反応の
活性が、150〜170%高く、しかもシンタリングに
対する耐性が向上したことを報告しており、更にPt/
Cr合金はPt/Vよりも良好な初期性能及び耐性を示
し、200ASF( mA/cm)での分極時におい
て、Pt/Vよりもさらに15mVの性能向上が実現さ
れたことを報告している。
従って、この様な合金触媒を塗着した電極を用いること
により、電池の高性能化、長寿命化を計る方向での研究
がさらに望まれるところであった。
[発明の目的] 本発明は上述の観点に基づいて提案されたもので、その
目的は、特にカソード用電極として、酸素の電解還元反
応に対する活性が高く、しかも耐溶出性、耐シンタリン
グ性の高い、新規な合金触媒を塗着した電極を作製する
ことにより、電池の高性能化及び長寿命化を実現できる
様な優れた燃料電池用電極を提供することである。
[発明の概要] 電極触媒表面の幾何学的構造及び電子的性質と触媒活性
との間の関係は多くの論文の主題となっているところで
あり、例えば水素電極反応においては反応速度の対数と
反応中間体の吸着自由エネルギーの減少(△Gads)
との間にいわゆる火山型の関係(volcans re
lationship)があることは良く知られてい
る。この△Gadsはもし反応中間体の吸着エントロピ
ー変化が一定とすれば吸着エントロピー変化△Hads
に比例するはずであり、金属触媒の△Hadsに比例す
る他の多くの物理量(d電子の割合等)と反応速度の対
数との間の相間も火山型の関係を示すことが報告されて
いる。また興味深いことに、金属の単結合半径(幾何学
的性質)とd電子の割合(電子的性質)との間に密接な
関係があることも知られている。
濃厚りん酸中における各種金属触媒上での酸素の電解還
元反応においても上記の関係が存在することはAppl
ebyにより報告されている。
[Catalysis Reviews 4 221
(1970)] さらに濃厚りん酸中における酸素の電解還元反応の動力
学的研究から、この反応の律速素反応はdual si
te anechanism(2配置吸着)におけるO
=O結合の開裂であるとされている。もしこれらの機構
が支配的であるならばO=O結合の開裂が起こる触媒表
面の場所及びその原子間距離は重要な効果を持つ筈であ
り、酸素還元反応に対して最適な原子間距離が存在する
はずである。即ち、最適原子間距離よりも原子間隔が大
きいと酸素分子の触媒表面への吸着に先立ってその開裂
が起こらなければならないし、逆に短すぎると反発力に
よりdual siteへの吸着が阻害される。この様
な考えに基づきRoss氏は白金とIVB族,VB族と
の合金はAuCu3 型の金属間化合物を形成し(Pt
3 ,Pt5 Ta,Pt4 Zr,Pt4 Hf)これらをカ
ーボンに担体させた触媒が酸素還元反応に対して高い活
性を示すことを見い出した。また前述のJalan氏ら
は種々のカーボン担体合金触媒を合成し、調べた触媒の
うち、金属−金属の原子間距離が最も短いPt−Cr合
金触媒(r=2.73A)が最も活性が高く、以下Pt
/V>Pt/Ti>Pt/W>Pt/Si>Pt/Cの
序列であった。
本発明はこの考えに基づいてなされたもので高活性を示
したPt/Cr、Pt/VよりもさらにPtとの結合半
径の短いニッケル(2.72A)又はコバルト(2.7
1A)との合金をカーボン担体上に担持した触媒を剛性
し、この触媒を塗着した電極を用いることにより、より
高性能なカソード極を得ようとしたものである。
本発明の燃料電池用電極は、カーボン微粉末に貴金属と
ニッケル又はコバルトとの合金触媒を担持させた触媒を
用い、合金中のニッケル又はコバルトの含有率が貴金属
原子に対し、1〜40原子パーセントであり、貴金属の
比表面積が少なくとも20m2 /g以上であるカーボン
担持合金触媒を、結着剤であるテフロンディスパージョ
ンと混練後、多孔性基体上に塗着し、焼成してなる燃料
電池用電極である。
即ち、合金中のニッケル又はコバルト原子の割合いはこ
の範囲以下においては合金触媒としての機能を示さない
し、これ以上であるとニッケル又はコバルトの特性が強
く出るためかえってその触媒活性は低下する。また、こ
の範囲の合金組成においては、固容体又は金属間化合物
の安定な合金相が形成されるので耐溶出性、耐シンタリ
ング性が高く、また、前述の触媒表面積の原子配置の幾
何学的或いは電子的効果によりその活性は非合金化触媒
より増加している。一方、触媒表面は貴金属とニッケル
との合金化により3割〜5割減少するが、この場合、貴
金属表面の活性が高くなっている為、ある程度の減少ま
では許容されるものの、少なくとも20m2 /gの比表
面積を有していなければ合金触媒としての性能を発揮で
きない。
ところで、実用触媒の活性度を比較する場合、通常触媒
単位重量当たりの活性、mass activityで
比較される。この場合、mass activityは
触媒単位重量当たりの0.9V(vs RHE)におけ
る酸素還元電流の最大値で定義される。このmass
activityの増加は、触媒表面積を増加させる
か、単位面積当たりの活性、比活性を増加させることに
より達成される。上述のように合金化により貴金属の比
表面積が減少するにもかかわらず活性が増加しているの
は明らかにその比活性が増加したためである。
また、本発明におけるカーボン担持合金触媒は、カーボ
ン担持貴金属触媒にニッケル酸化物(NiO)又はコバ
ルト酸化物(CoO)を混合後還元雰囲気中において熱
処理することにより作製する。この際、後述の実施例に
おいて詳述するように還元雰囲気中での熱処理をCO雰
囲気→N2 →CO雰囲気と3段のプロセスを経て行うこ
とにより、合金触媒の耐シンタリング、耐溶出性を一層
高め、高活性であると同時に従来の合金触媒電極より
も、寿命特性に優れたものが作製できる。
[発明の実施例] 以上説明した本発明の燃料電池用電極の実施例を具体的
に説明する。なお、本実施例においては、貴金属として
白金を用いている。
まず、カーボン担持白金触媒(10wt%Pt含有)2
0gに酸化ニッケル、酸化コバルト、又はりん酸コバル
ト2gを混合後、CO雰囲気中360℃において約20
分熱処理する。その後N2 雰囲気中において900℃で
1時間熱処理した後再びCO雰囲気中において360℃
で20分熱処理し、そのままの状態で室温に戻す。この
還元雰囲気中での熱処理により合金相が形成される。こ
の際、還元処理の温度が高すぎると熱による金属のシン
タリングが起こるが、この範囲の温度では問題ない。こ
のカーボン担持合金触媒を蒸溜水800mlに分散し、
さらにミキサーにより充分な攪拌を行う。ここにテフロ
ンディスパージョン(60wt%PTFE含有、三井フ
ロロケミカル製)を触媒重量に対して40wt%混合
し、さらにおだやかに攪拌した後、スプレー法にて導電
性の多孔性基体[カーボンペーパー、又はガス流路用溝
付き電極基体(崇密度0.55、多孔度70%、クレハ
化学製)]に塗着後、ローラー等で圧着したものを不活
性ガス中330℃において15分間熱処理してカソード
用電極を作製する。
上記のように形成された電極を用いて半電池を組み、1
05%りん酸、200℃、(O2 バブリング)常圧にお
いてそのカソード性能を評価したところ、表−1に示し
たごとく、同一白金含量を有する従来のPt/Cr合金
触媒を用いたものよりもその性能が1.5〜20倍向上
した。さらに、この電極をカソードとした単電池を組み
その性能を常圧において評価したところ、半電池で評価
した時と同様に性能が改善させることが確認された。
作製されたカーボン担持合金触媒をカソード極とした単
電池の出力特性は200℃、常圧、燃料(天然ガス開室
模擬ガス、H2 80%+CO2 20%)及び酸化剤(空
気)のガス利用率30%(定格負荷時)で、220mA
/cm2 放電の定格負荷時において、従来高性能を示し
たPt/Cr触媒を用いた電池よりも、その端子電圧
が、Pt/Niでは約10mV、Pt/Coでは約20
mV向上した(表−1参照)。この性能向上は相対的に
小さいように見えるが、エネルギー変換効率の観点から
見ると、この差異は大きな実用的意義を持つことにな
る。
即ち、一定分極電流値での電圧増加を見るのではなく、
一定電位における電流値の増加を見れば充分にその意義
を評価できる。実際、このように見直して見ると、Pt
/Crをカソード触媒とした場合、0.65Voltに
おいて125mA/cm2 であったのに対しPt/Ni
及びPt/Coをカソード触媒とした場合、夫々140
mA/cm2 、及び150mA/cm2 の電流が取り出
せることが可能となった。電池電圧はエネルギー変換効
率の目安となるものであるがPt/Ni又はP/Co合
金をカソードとした電池はPt/Cr合金をカソードと
した電池よりも同一効率において20%高い出力密度で
運転することが可能となった。
一方、この合金触媒の耐久性を調べるため105%りん
酸、160±5℃中に電極を浸漬し、0.7V(vsR
HE)の電位を印加した場合のシンタリングの速度を調
べたところ、本実施例のPt/Ni合金及びPt/Co
合金の場合、その表面積は初期表面積(50m2 /g、
53m2 /g)に対し、100時間後には夫々、38m
2 /g,42m2 /gになった。これに対し従来のPt
/Cr合金触媒の場合初期表面積60m2 /gであった
ものが、共に33m2 /gに減少しており、明らかに本
発明の電極触媒の方が耐シンタリング性に優れている。
ちなみに非合金触媒の白金表面積変化は同一条件におい
て82m2 /gから40m2 /gへと減少していた。ま
た合金化した金属の耐溶解性を見るため、空気飽和10
5%りん酸中200℃において浸漬試験を行ったところ
(この条件下では、水素電極電位を基準として0.9V
oltにあると推測される。)、55時間後Pt/Cr
のCrは45%溶出したが、Pt/Ni及びPt/Co
は共に40〜45%とその溶出量は小さめであった。こ
のように本実施例のカーボン担持合金触媒が耐シンタリ
ング性、耐溶出性に従来の触媒よりも優れているのは、
その触媒合成の過程において還元処理の工程を3段のプ
ロセスを経ることにしたためと推測される。
即ち、第一段と第三段にCO雰囲気中での還元処理過程
を導入することにより酸化物の充分な還元を行うと同時
に、Pt−Ni触媒又はPt−Co触媒をカーボン担体
上にカーボンの薄膜で覆うような形で折出したため、担
体上での合金クラスターの移動、凝集が阻止され、耐シ
ンタリング性が向上したと同時に、合金化したNi原子
又はCo原子の溶出が阻止されたものと推定される。
[発明の効果] 上述の様に本発明では、カーボン微粉末に貴金属とニッ
ケル又はコバルトの合金触媒を担持させたカーボン担持
合金触媒を用いることにより、酸素還元反応に対する活
性が高く、同時にその耐久性の大きな電極を提供するこ
とが可能であり、従って、電池の高性能化、及び長寿命
化を実現できる様な優れた燃料電池用電極を提供でき
る。
なお、本発明における合金触媒は、酸素還元用電極触媒
として特に有用であり、そのため酸性電解室燃料電池用
として有用であるが、電気化学的な酸素還元反応が電池
性能を支配するような金属−空気電池のような他の電池
の電極としても良好な電極触媒となり得る。さらに電気
化学的な酸素還元過程に対してのみでなく、酸素の触媒
還元反応を含む他の多くのエヌルギー変換プロセスの触
媒として、薬学、自動車用、公害用触媒等広く適用可能
な触媒と考えられる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーボン担持貴金属触媒と、ニッケル酸化
    物粉末又は、コバルト酸化物粉末との混合物を還元処理
    することにより、カーボン微粉末に貴金属とニッケル又
    はコバルトの合金触媒を担持させたカーボン担持合金触
    媒を作成し、このカーボン担持合金触媒において、合金
    中のニッケル又はコバルトの含有率を貴金属に対して1
    〜40原子パーセントとし、且つ貴金属の比表面積を少
    なくとも20m2 /g以上として、カーボン担持合金触
    媒を、結着材であるテフロンディスパージョンと混練
    後、導通性の多孔性基体上に塗着し、焼成してなること
    を特徴とする燃料電池用電極。
  2. 【請求項2】カーボン担持貴金属触媒とニッケル酸化物
    粉末又はコバルト酸化物粉末の混合物の還元処理が、三
    段階の過程とされ、第一段階を一酸化炭素雰囲気中30
    0〜400℃で、第二段階を窒素ガス雰囲気中800〜
    1100℃で、更に第三段階を一酸化炭素雰囲気中30
    0〜400℃で行うものである特許請求の範囲第1項記
    載の燃料電池用電極。
  3. 【請求項3】貴金属が白金である特許請求の範囲第1項
    記載の燃料電池用電極。
JP60062028A 1985-03-28 1985-03-28 燃料電池用電極 Expired - Lifetime JPH0624120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062028A JPH0624120B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 燃料電池用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60062028A JPH0624120B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 燃料電池用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61224274A JPS61224274A (ja) 1986-10-04
JPH0624120B2 true JPH0624120B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=13188303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60062028A Expired - Lifetime JPH0624120B2 (ja) 1985-03-28 1985-03-28 燃料電池用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624120B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5489740B2 (ja) * 2010-01-21 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用3元系電極触媒の製造方法、及びそれを用いた固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61224274A (ja) 1986-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138584B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の製造方法
US5068161A (en) Catalyst material
EP0386764A2 (en) Platinum alloy electrocatalyst
US4126934A (en) Method for the manufacture of an electrode for electrochemical cells
JP4575268B2 (ja) 触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池
JPH04141233A (ja) 電極触媒
JP2008027918A (ja) 燃料電池用の担持触媒及びその製造方法、前記担持触媒を含む燃料電池用電極、前記電極を含む膜電極接合体及び前記膜電極接合体を含む燃料電池
JP2009545114A (ja) 触媒
WO2006046453A1 (en) Electrode catalyst for fuel cell and fuel cell
JPH09167620A (ja) 燃料電池用電極触媒とその製造方法、およびその触媒を用いた電極と燃料電池
JP5015489B2 (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
WO1999066576A1 (fr) Catalyseur pour pile a combustible du type a electrolyte solide polymere et procede de production d'un catalyseur pour une telle pile
US7931998B2 (en) Catalyst for fuel cell and fuel cell comprising the same
JP2000003712A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒
KR20000063843A (ko) 고분자 전해질 연료전지용 백금-금속산화물 촉매의 제조방법
JP4958133B2 (ja) 低温型燃料電池の水素極用電極触媒
JPH10162839A (ja) 燃料電池の燃料極及びその製造方法
JPH11111305A (ja) 燃料電池
JPH05135773A (ja) 燐酸型燃料電池の触媒とその製造方法
JPH0624120B2 (ja) 燃料電池用電極
JP2008277220A (ja) 燃料電池用電極触媒
JP3555370B2 (ja) メタノール燃料電池
JP2001015120A (ja) 高分子固体電解質型燃料電池用触媒及び高分子固体電解質型燃料電池
JP2006302822A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒
JP2002222655A (ja) 燃料電池用カソード触媒

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term