JPH10162839A - 燃料電池の燃料極及びその製造方法 - Google Patents

燃料電池の燃料極及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10162839A
JPH10162839A JP8317476A JP31747696A JPH10162839A JP H10162839 A JPH10162839 A JP H10162839A JP 8317476 A JP8317476 A JP 8317476A JP 31747696 A JP31747696 A JP 31747696A JP H10162839 A JPH10162839 A JP H10162839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fuel
platinum
alloy
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8317476A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanori Maoka
忠則 真岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8317476A priority Critical patent/JPH10162839A/ja
Publication of JPH10162839A publication Critical patent/JPH10162839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CO被毒抑制効果があり、機械的強度、安定
性に優れるとともに、製造コストが節約できる燃料電池
の燃料極を提供する。 【解決手段】 熱処理により黒鉛化或いは一部黒鉛化し
たカーボン担体上に担持された白金に、合金化元素の塩
化物、硫化物又は水酸化物を混合後、不活性ガス中にお
いて800〜1500℃で加熱して合成する。この合金
触媒を、脱水剤及び接着剤としてのPTFEと混練し
て、これを導電性の多孔質基板上に塗着し、不活性ガス
中において焼成する。白金と合金化する金属としては、
周期長3A族のSc、Y、4A族のTi、Zr、5A族
のV、Nb、8族のFe、Co、Ni、Ru、Rh、P
d、Os、Ir及びランタノイド系列、アクチノイド系
列の金属を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池の燃料極
及びその製造方法に係り、特に、その触媒層の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、天然ガスを改質して得られ
る水素と空気中の酸素とを、電気化学的に反応させて直
接発電する発電装置であり、小規模でも発電効率及び総
合エネルギー効率が高く、環境調和性に優れているとい
う特徴を有する。このため、現在、燃料電池を使用した
発電システムに対する関心が高まり、その開発が進んだ
結果、一部商用化の時代に入っている。
【0003】このような燃料電池は、電解質と、これを
挟持する燃料極と酸化剤極から成る単位電池を、複数積
層することによって構成されている。この電極は、通
常、カーボンブラック粒子の表面に分散担持させた数十
ミクロンの白金系触媒を、PTFE(ポリテトラフルオ
ロエチレン、商品名:テフロン)で結着させ、多孔質炭
素板の電解質側の面に塗布することにより製造されてい
る。
【0004】そして、燃料極側に供給される燃料は、例
えば、メタンを主成分とした天然ガスを水蒸気改質して
得るが、その改質反応式は次の式1の通りである。
【0005】
【数1】CH4 +H2 O→3H2 +CO …式1 以上のように改質された燃料ガス中には、COが含まれ
ているので、さらに高温と低温の2段階のシフト反応器
によりCOがH2 とCO2 に変えられ、このガスが電池
に供給されるが、そのシフト反応式は次の式2の通りで
ある。
【0006】
【数2】CO+H2 O→CO2 +H2 …式2 一方、酸化剤としては、一般に空気が用いられるが、こ
の空気はコンプレッサーにより酸化剤極に供給される。
【0007】ところで、上記のシフト反応により改質さ
れた燃料ガス中においてはCO濃度が1%以下に抑制さ
れているが、この燃料ガスが電池内に入ると、白金上に
COが吸着して水素の酸化反応の場が減少する。する
と、水素過電圧が増大し、電池性能が著しく低下する。
【0008】例えば、白金触媒(非合金)を用いた燃料
極における水素過電圧の変化の一例を、図3に示す。こ
れは、フローティング電極方式のハーフセル装置を使っ
て、COが燃料ガス中に0.5〜5%の濃度で混入した
時の状態を調べたものである。すなわち、COが混入し
ていない場合のガスは、H2 70%+CO2 30%組成
の天然ガス改質模擬ガスであるが、この場合、液抵抗に
起因するオーシック抵抗を補正すると水素過電圧は通常
の負荷電流領域において十数mV以下であり、水素過電
圧は無視できる程小さい(図中)。
【0009】しかし、ここにH2 70%+CO2 29.
5%+CO0.5%のガスを導入すると水素酸化反応の
交換電流密度が低下すると共に、水素過電圧が著しく増
大することがわかる(図中)。そして、CO濃度が上
昇するにつれて活性は徐々に低下していく(図中〜
)。なお、図中は、H2 70%+CO2 29%+C
O1%、図中は、H2 70%+CO2 27%+CO3
%、図中は、H2 70%+CO2 25%+CO5%の
ガスを導入した場合を示す。
【0010】この燃料極の触媒は、上記のように、通
常、カーボン担持の白金触媒であるが、水素酸化反応の
可逆性が高いため、白金付与量はカソードの1/2程度
となっている。しかし、図3の〜に示すように、燃
料ガス中に一担COが混入するとその活性が著しく低下
する。このように、白金表面にCOを始めとする有機物
が吸着するとその酸化反応が著しく阻害されることは、
メタノールを直接燃料とする燃料電池の場合においても
良く知られており、これがいわゆるCO被毒と呼ばれる
現象である。
【0011】このような被毒を抑制するための燃料極用
として、白金と他の金属との合金を用いた触媒が開発さ
れている。それらは、Pt−Ru、Pt−Sn、Pt−
Pb等の合金であるが、近年、リン酸型燃料電池用とし
てPt−Pd合金が有望であることが、Stoneha
rtにより提案された(USP4407,906、Oc
t4,1983)。これらの合金触媒は、水素酸化反応
の活性を向上させるとともに、構造的電子的効果により
CO被毒を抑え、燃料にCOが混入した場合の特性低下
を抑制すると考えられている。
【0012】これは、例えば、Pd等の合金化元素は、
水素吸蔵能力が大きいため、COの吸着がおきても水素
酸化反応が阻害されないためと考えられる。このこと
は、図4に示すように、Pd電極を用いたモデル実験に
よって確認されている。すなわち、図4は、Pd箔電極
のサイクリックボルタンメトリーを行った結果のCO吸
着前後のサイクリックボルタモグラムを示したものであ
る。
【0013】ここで、CO酸化電流のピークは、0.8
V付近に現われているので、確かにCOはPd上に吸着
しているが、水素領域の酸化電流ピークは減少しておら
ず、吸着COの存在により水素の酸化反応が阻害されて
いるという様子はみられない。これは、COがPd表面
に吸着しても、内部のPdに吸着している水素が酸化反
応に関与しているためと考えられる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような燃料電池の燃料極には以下のような問題点があっ
た。すなわち、Pt−Pd合金を使用すればCO被毒が
抑制されることは確かであり、Pdの価格はPtの1/
4程度であるので、触媒コストはPt単体の場合よりも
下げることができる。しかし、Pdは高価な貴金属元素
であることに変わりはなく、これを使用することが、触
媒コストの大幅な低減につながるわけではない。
【0015】また、このPt−Pd合金を燃料極として
長時間使用すると、水素吸蔵能力が著しく大きいため、
いわゆる水素脆性により触媒の機械的強度が減少するこ
とになる。
【0016】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
CO被毒抑制効果があり、機械的強度、安定性に優れる
とともに、製造コストが節約できる燃料電池の燃料極及
びその製造方法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、導電性の多孔質基板と、
前記多孔質基板上に塗布された電極触媒層とを有し、前
記電極触媒層が、カーボン担持の白金を含む合金触媒及
びこれに混練される結着剤から成る燃料電池の燃料極に
おいて、前記白金と合金化された金属が、Sc、Y、T
i、Zr、V、Nb、Fe、Co、Ni、Rh、Os、
Ir、ランタノイド系列の元素及びアクチノイド系列の
元素のうちの少なくとも1種であることを特徴とする。
【0018】以上のような請求項1記載の発明では、触
媒となる白金との合金化用に用いられている金属が、周
期表3A族のSc、Y、4A族のTi、Zr、5A族の
V、Nb、8A族のFe、Co、Ni、Rh、Os、L
r及びランタノイド系列、アクチノイド系列の金属であ
る。これらの金属は、Pdと同様に水素吸蔵能力が大き
く、水素を吸蔵した時に侵入型の金属水素化物を作る金
属である。従って、これらを用いた電極触媒において
は、燃料ガス中にCOが混入した場合であっても、CO
の白金上への吸着はおきるが、水素が合金内に吸蔵さ
れ、アノーディック電位においてそれが酸化されるの
で、水素の酸化反応自体は阻害されず、電池性能の低下
が発生しない。そして、上記合金用金属はPdより低価
であるため、触媒コストを抑制できる。
【0019】請求項2記載の発明は、導電性の多孔質基
板と、前記多孔質基板上に塗布された電極触媒層とを有
し、前記電極触媒層が、カーボン担持の白金を含む合金
触媒及びこれに混練される結着剤から成る燃料電池の燃
料極において、前記白金と合金化された金属が、Sc、
Y、Ti、Zr、V、Nb、Fe、Co、Ni、Ru、
Rh、Pd、Os、Ir、ランタノイド系列の元素及び
アクチノイド系列の元素のうちの2種以上の合金である
ことを特徴とする。
【0020】以上のような請求項2記載の発明では、白
金に対する合金用として用いられる金属が、Pd等とこ
れより低価の金属との混合であるため、Pt単体及びP
t−Pdのみの合金の場合よりも触媒コストが抑制でき
る。
【0021】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載の燃料電池の燃料極において、前記白金と前記
合金化金属との割合が、原子比で1:1近傍であること
を特徴とする。
【0022】以上のような請求項3記載の発明では、合
金化元素の添加割合は、金属成分中における合金用金属
が20〜70wt%となるように合金化したときに、白
金と合金用金属との原子比が1:1近傍であることが、
触媒反応を低下させずにCO被毒を抑制する上で望まし
いため、最適の原子比による合金化が可能となる。
【0023】請求項4記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれか1項に記載の燃料電池の燃料極において、前記電
極触媒層の塗着量が、金属成分量で0.1〜0.5mg
/cm2 であることを特徴とする。
【0024】以上のような請求項4記載の発明では、電
極触媒層の塗着量が、高活性の触媒反応を得るために適
したものとなる。
【0025】請求項5記載の発明は、請求項1〜4のい
ずれか1項に記載の燃料電池の燃料極において、前記結
着剤はPTFEであり、前記電極触媒層中のPTFEの
含有量が30〜60wt%であることを特徴とする。
【0026】以上のような請求項5記載の発明では、合
金触媒の触媒反応とPTFEの撥水性及び及び結着力と
の調和とを図る上で、最適の成分量となる。
【0027】請求項6記載の発明は、請求項1〜5記載
のいずれか1項に記載の燃料電池の燃料極において、前
記カーボンは、全部又は一部が黒鉛化していることを特
徴とする。
【0028】以上のような請求項6記載の発明では、例
えば不活性ガス中での熱処理によって、カーボンが黒鉛
化されているので、電極反応による炭素の消耗に対する
安定化処理が施されることになる。
【0029】請求項7記載の発明は、燃料電池の燃料極
の製造方法において、カーボン担持の白金触媒に、S
c、Y、Ti、Zr、V、Nb、Fe、Co、Ni、R
u、Rh、Pd、Os、Ir、ランタノイド系列の元素
及びアクチノイド系列の元素のうちの少なくとも1種の
塩化物、硫化物又は水酸化物を混合し、前記混合物を還
元性ガス雰囲気中において800〜1500℃で加熱し
て合金触媒を合成し、前記合金触媒にPTFEを添加し
て混合後、導電性の多孔質基板上に塗布することを特徴
とする。
【0030】以上のような請求項7記載の発明では、電
極触媒における白金に合金化する金属として、水素吸蔵
能力が大きいものを用いているので、燃料ガス中にCO
が混入した場合であっても、水素が合金内に吸蔵され、
アノーディック電位においてそれが酸化される。従っ
て、COの白金上への吸着はおきるが、水素の酸化反応
自体は阻害されず、電池性能の低下が発生しない。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明の燃料電池の燃料極の実施
の形態を以下に説明する。なお、以下の実施の形態は、
燃料極の触媒組成を除いては、上述の従来技術において
説明した燃料電池と基本的には同じ構成である。
【0032】(1)実施の形態の構成 まず、本実施の形態の構成を説明する。すなわち、カー
ボン担持の白金を主成分とした合金触媒を、脱水剤及び
接着剤としてのPTFEと混練する。そして、これを導
電性の多孔質基板上に塗着し、これを不活性ガス中にお
いて焼成する。白金と合金化する合金用金属としては、
水素吸蔵能力の大きな金属を用いる。例えば、水素を吸
蔵した時、侵入型の水素化物を作る金属で、周期表3A
族のSc、Y、4A族のTi、Zr、5A族のV、N
b、8族のFe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、O
s、Ir及びランタノイド系列、アクチノイド系列の金
属が適している。
【0033】また、これらの合金化元素の添加割合は、
金属成分中における合金用金属が20〜70wt%とな
るように合金化したときに、白金と合金用金属との原子
比が1:1近傍となるようにするが、この合金化は、以
下のような手順により行う。すなわち、不活性ガス中の
熱処理により黒鉛化或いは一部黒鉛化したカーボン担体
上に白金微粒子を担持し、上記合金化元素の塩化物、硫
化物又は水酸化物を混合後、不活性ガス中において80
0〜1500℃で加熱して合成する。この合金触媒中の
金属成分の担持量は1〜20wt%とする。そして、合
成された触媒に、30〜60wt%のPTFEを添加し
て混合後、導電性の多孔質基板上に塗布し、これを不活
性ガス中360℃以下で燃成し、電極を得る。PTFE
の含有量は、望ましくは40wt%である。この場合、
触媒の塗着量は金属成分量で0.1〜0.5mg/cm
2 となるようにする。
【0034】(2)実施の形態の作用・効果 以上のような本実施の形態の作用・効果は以下の通りで
ある。すなわち、燃料ガス中にCOが混入した状態で燃
料極に供給された場合、COの白金上への吸着は起き
る。しかし、合金化された金属は、水素吸蔵能力が大き
いので、水素を吸蔵した時に侵入型の金属水素化物を作
る。そして、アノーディック電位においては、合金内に
吸蔵された水素によって酸化反応自体は阻害されず電池
性能の低下が起きない。
【0035】また、合金材料として高価なPdを使用し
ていないので、触媒の製造コストを節約することができ
る。例えば、Pt−Ti合金を用いると、その触媒コス
トは従来のPt−Pd合金の約半分に抑制できる。
【0036】さらに、これらの触媒を燃料極に用いた電
池を長期に亘って運転した場合、合金化元素はきわめて
安定であり、電解質保持マトリックス中への溶解は認め
られない。特に、上記のように、白金、合金用金属、P
TFE等の成分量が設定されていることは電極反応の効
率を維持しながら耐久性を確保できる。また、カーボン
が不活性ガス中の熱処理により黒鉛化或いは一部黒鉛化
されていることは、電極反応による炭素消耗に対する安
定化処理となっている。
【0037】(3)他の実施の形態 なお、本発明は上記のような実施の形態に限定されるも
のではない。例えば、白金に対する合金化用の金属元素
は、上記のいずれかの元素の一つであっても、数種を組
み合わせたものであってもよい。そして、カーボン、白
金、合金用金属、PTFE等の成分量は適宜変更可能で
ある。
【0038】また、上記の実施の形態においては、不純
物ガスとしてCOのみをあげたが、燃料改質ガス中に含
まれるその他の不純物ガス、NH3 、H2 S等、あるい
はメタノール酸化反応の中間体であるアルデヒド、ケト
ン等の有機物の不純物に対しても有効である。
【0039】さらに、本発明の燃料極は、リン酸型燃料
電池に限らず、より低温で作動しCO被毒問題が特に重
要となる固体高分子膜型燃料電池、メタノールを直接、
間接に燃料として用いるメタノールの燃料電池の燃料極
としても有用である。
【0040】
【実施例】本発明の実施例を以下に説明する。
【0041】(1)第1実施例 (構成)まず、第1実施例の構成をその製造工程に従っ
て説明する。すなわち、米国キャボット社製カーボン粉
末VulcanXC−72Rを、N2 雰囲気中1500
℃で2時間熱処理する。このカーボンに、10wt%の
白金をコロイド法により担持させ、ここにTiO2 を添
加する。そして、N2 雰囲気中1500℃で2時間加熱
して、合金触媒を得る。この触媒にPTFEを、触媒層
中のその含有量が40wt%となるように添加し、混練
する。そして、これを電極基板上に塗布し圧延してか
ら、N2 雰囲気中360℃で10分焼成し、さらに圧延
して電極とする。
【0042】(分極特性試験)上記電極を10mm角に
切り出し、フローティング電極方式のハーフセル装置に
セットして、燃料にCOが混入していない場合と、0.
5%の濃度のCOが混入した場合の分極特性を調べた試
験結果を、図1に示す。この試験は、水素酸化反応のI
−V特性をCO被毒効果が顕著に表われる室温近傍の温
度で調べたものである。なお、比較のため、従来、最も
良好な分極特性を示したPt−Pd合金の試験結果も示
す。
【0043】これによると、室温近傍の温度においても
COが混入していない場合、つまりH2 70%+CO2
30%の場合、電流密度100mA/cm2 程度の分極
において、水素過電圧は10mV以下である(図中
)。そして、一旦COが混入すると、特性は急激に低
下し、0.5%COが入ってH2 70%+CO2 29.
5%+CO0.5%となっただけでも、限界電流が明瞭
に現われるようになり、その値は40mA/cm2 程度
となった(図中)。一方、従来のPt−Pd合金の電
極の場合、H2 70%+CO2 29.5%+CO0.5
%、つまり0.5%CO混入時の限界電流は15mA/
cm2 程度となった(図中)。従って、本実施例の触
媒の方が、CO被毒に対する耐性が高いことが判明し
た。
【0044】(寿命特性試験)上記の電極をアノードと
して電池を組み立て、CO0.5%混入時の寿命特性を
調べた結果を、図2に示す。この試験結果により、CO
混入時においても耐被毒性を示したままの高い特性を約
5000時間に亘って維持できることが判明した。これ
は合金化元素の電解質保持マトリックス中への溶出や、
水素液化による機械的強度の減少等による劣化がおきる
ことなく、アノード合金として安定に機能したことによ
るものと考えられる。特に、5000時間運転後の電池
のマトリックス層を抽出して溶存している金属イオンを
ICP発光分光分析で調べてみたところ、合金化金属の
存在は認められず、本発明のアノード合金触媒の安定性
が実証された。
【0045】(2)第2実施例 本実施例は、第1実施例におけるTiの替りに、IrC
3 を合金化合物としてカーボン担持のPt−Ir合金
を合成し、これを燃料極触媒として用いたものである。
この合金触媒及びこれを用いた燃料極に対して上記第1
実施例と同様の試験を行った結果、Pt−Ti合金と同
等のCO被毒に対する耐性を示すことができた。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
CO被毒抑制効果があり、機械的強度、安定性に優れる
とともに、製造コストが節約できる燃料電池の燃料極及
びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるPt−Ti/C合
金電極と従来例におけるPt−Pd/C合金電極との
0.5%CO混入時のアノード分極特性の比較試験結果
(50ml/min33℃)のグラフを示す説明図であ
る。
【図2】Pt−Ti/C合金電極をアノードに用いた小
型電池の寿命特性試験結果(常圧、207℃)のグラフ
を示す説明図である。
【図3】燃料極に非合金触媒(Pt/C)を用いた場合
に、種々の濃度のCOが燃料ガス中に混入した時の水素
過電圧の変化(33℃)のグラフを示す説明図である。
【図4】Pd箔電極におけるCO吸毒前後のサイクリッ
クボルタモグラム(33℃)を示す説明図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性の多孔質基板と、前記多孔質基板
    上に塗布された電極触媒層とを有し、前記電極触媒層
    が、カーボン担持の白金を含む合金触媒及びこれに混練
    される結着剤から成る燃料電池の燃料極において、 前記白金と合金化された金属が、Sc、Y、Ti、Z
    r、V、Nb、Fe、Co、Ni、Rh、Os、Ir、
    ランタノイド系列の元素及びアクチノイド系列の元素の
    うちの少なくとも1種であることを特徴とする燃料電池
    の燃料極。
  2. 【請求項2】 導電性の多孔質基板と、前記多孔質基板
    上に塗布された電極触媒層とを有し、前記電極触媒層
    が、カーボン担持の白金を含む合金触媒及びこれに混練
    される結着剤から成る燃料電池の燃料極において、 前記白金と合金化された金属が、Sc、Y、Ti、Z
    r、V、Nb、Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、
    Os、Ir、ランタノイド系列の元素及びアクチノイド
    系列の元素のうちの2種以上の合金であることを特徴と
    する燃料電池の燃料極。
  3. 【請求項3】 前記白金と前記合金化金属との割合が、
    原子比で1:1近傍であることを特徴とする請求項1又
    は請求項2記載の燃料電池の燃料極。
  4. 【請求項4】 前記電極触媒層の塗着量が、金属成分量
    で0.1〜0.5mg/cm2 であることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池の燃料
    極。
  5. 【請求項5】 前記結着剤はPTFEであり、 前記電極触媒層中のPTFEの含有量が30〜60wt
    %であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項
    に記載の燃料電池の燃料極。
  6. 【請求項6】 前記カーボンは、その全部又は一部が黒
    鉛化していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の燃料電池の燃料極。
  7. 【請求項7】 カーボン担持の白金触媒に、Sc、Y、
    Ti、Zr、V、Nb、Fe、Co、Ni、Ru、R
    h、Pd、Os、Ir、ランタノイド系列の元素及びア
    クチノイド系列の元素のうちの少なくとも1種の塩化
    物、硫化物又は水酸化物を混合し、 前記混合物を還元性ガス雰囲気中において800〜15
    00℃で加熱して合金触媒を合成し、 前記合金触媒にPTFEを添加して混合後、導電性の多
    孔質基板上に塗布することを特徴とする燃料電池の燃料
    極の製造方法。
JP8317476A 1996-11-28 1996-11-28 燃料電池の燃料極及びその製造方法 Pending JPH10162839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317476A JPH10162839A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 燃料電池の燃料極及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8317476A JPH10162839A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 燃料電池の燃料極及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10162839A true JPH10162839A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18088661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8317476A Pending JPH10162839A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 燃料電池の燃料極及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10162839A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100890A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Nec Corporation Particule porteuse d'un catalyseur de pile a combustible, electrolyte composite contenant cette derniere, electrode catalytique, pile a combustible et procede de production de ces derniers
KR100442842B1 (ko) * 2002-02-19 2004-08-02 삼성전자주식회사 백금-루테늄을 기본으로 하는 직접 메탄올 연료전지용4원계 합성 촉매
JP2005135752A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Japan Science & Technology Agency 燃料電池用酸素還元反応触媒
KR100495127B1 (ko) * 2002-07-11 2005-06-14 한국과학기술원 연료전지의 전극용 촉매
JP2007087827A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kyushu Institute Of Technology 電極触媒、および、その製造方法
WO2007114525A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用電極触媒の製造方法
JP2016507876A (ja) * 2013-02-05 2016-03-10 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited アノード触媒層の使用
CN110600754A (zh) * 2019-08-23 2019-12-20 陕西师范大学 一种Pt-稀土合金材料及其制备方法与应用
CN112136237A (zh) * 2018-03-05 2020-12-25 国立研究开发法人科学技术振兴机构 电极催化剂
CN112136237B (zh) * 2018-03-05 2024-05-31 国立研究开发法人科学技术振兴机构 电极催化剂

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442842B1 (ko) * 2002-02-19 2004-08-02 삼성전자주식회사 백금-루테늄을 기본으로 하는 직접 메탄올 연료전지용4원계 합성 촉매
WO2003100890A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Nec Corporation Particule porteuse d'un catalyseur de pile a combustible, electrolyte composite contenant cette derniere, electrode catalytique, pile a combustible et procede de production de ces derniers
US8236724B2 (en) 2002-05-29 2012-08-07 Nec Corporation Catalyst-supporting particle, composite electrolyte, catalyst electrode for fuel cell, and fuel cell using the same, and methods for fabricating these
KR100495127B1 (ko) * 2002-07-11 2005-06-14 한국과학기술원 연료전지의 전극용 촉매
JP2005135752A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Japan Science & Technology Agency 燃料電池用酸素還元反応触媒
JP2007087827A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kyushu Institute Of Technology 電極触媒、および、その製造方法
WO2007114525A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池用電極触媒の製造方法
US7910512B2 (en) 2006-03-31 2011-03-22 Cataler Corporation Production process of electrode catalyst for fuel cell
JP2016507876A (ja) * 2013-02-05 2016-03-10 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited アノード触媒層の使用
JP2016511507A (ja) * 2013-02-05 2016-04-14 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited アノード触媒層の使用
US9947939B2 (en) 2013-02-05 2018-04-17 Johnson Matthey Fuel Cells Limited Use of an anode catalyst layer
US9947938B2 (en) 2013-02-05 2018-04-17 Johnson Matthey Fuel Cells Limited Carbon monoxide-tolerant anode catalyst layer and methods of use thereof in proton exchange membrane fuel cells
JP2019083198A (ja) * 2013-02-05 2019-05-30 ジョンソン、マッセイ、フュエル、セルズ、リミテッドJohnson Matthey Fuel Cells Limited アノード触媒層の使用
US10938038B2 (en) 2013-02-05 2021-03-02 Johnson Matthey Fuel Cells Limited Use of an anode catalyst layer
CN112136237A (zh) * 2018-03-05 2020-12-25 国立研究开发法人科学技术振兴机构 电极催化剂
JPWO2019172273A1 (ja) * 2018-03-05 2021-03-25 国立研究開発法人科学技術振興機構 電極触媒
US11784319B2 (en) 2018-03-05 2023-10-10 Japan Science And Technology Agency Methods for producing alpha-keto acid and pyruvic acid
CN112136237B (zh) * 2018-03-05 2024-05-31 国立研究开发法人科学技术振兴机构 电极催化剂
CN110600754A (zh) * 2019-08-23 2019-12-20 陕西师范大学 一种Pt-稀土合金材料及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ralph et al. Catalysis for low temperature fuel cells: Part I: The cathode challenges
JP5270098B2 (ja) 改良された電極
US5521020A (en) Method for catalyzing a gas diffusion electrode
Wang et al. Co-catalytic effect of Ni in the methanol electro-oxidation on Pt–Ru/C catalyst for direct methanol fuel cell
Suárez-Alcántara et al. RuxCrySez electrocatalyst for oxygen reduction in a polymer electrolyte membrane fuel cell
JP2005108838A (ja) 高濃度炭素担持触媒、その製造方法、該触媒を利用した触媒電極及びそれを利用した燃料電池
US6866960B2 (en) Electrodes for fuel cell and processes for producing the same
US8530113B2 (en) Electrode catalyst for fuel cell comprising palladium and iridium, method of preparing electrode catalyst, and fuel cell using electrode catalyst
Lee et al. A study on composite PtRu (1: 1)-PtSn (3: 1) anode catalyst for PEMFC
US11450861B2 (en) Anode catalyst layer for fuel cell and fuel cell using same
JP2007273340A (ja) 高耐久性燃料電池用電極触媒、及びその電極触媒を用いた燃料電池
US20060177727A1 (en) Gas diffuser substrate containing catalysts for fuel cells, in addition to a method for the production thereof
JPH09167622A (ja) 電極触媒およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
US11621428B2 (en) Anode catalyst layer for fuel cell and fuel cell using same
JP4937527B2 (ja) 燃料電池用白金触媒及びこれを含む燃料電池
JP7112739B2 (ja) 電極材料及びその製造方法、並びに電極、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JPH10162839A (ja) 燃料電池の燃料極及びその製造方法
Glass et al. Optimization of platinum loading on partially fluorinated carbon catalysts for enhanced proton exchange membrane fuel cell performance
JP2005005257A (ja) 燃料電池用空気極触媒及びその製造方法
KR20050103648A (ko) 연료전지용 촉매 및 그 제조방법과 이를 포함하는연료전지 시스템
EP3855544A1 (en) Anode catalyst layer for fuel cell and fuel cell using same
CN100452498C (zh) 燃料电池的膜电极组件和包括它的燃料电池系统
JPH11265721A (ja) 燃料電池
KR102288596B1 (ko) 연료전지용 촉매 전극, 이의 제조방법 및 상기 연료전지용 촉매 전극을 포함하는 연료전지
Viva Platinum-based cathode catalyst systems for direct methanol fuel cells