JP5270098B2 - 改良された電極 - Google Patents

改良された電極 Download PDF

Info

Publication number
JP5270098B2
JP5270098B2 JP2007014078A JP2007014078A JP5270098B2 JP 5270098 B2 JP5270098 B2 JP 5270098B2 JP 2007014078 A JP2007014078 A JP 2007014078A JP 2007014078 A JP2007014078 A JP 2007014078A JP 5270098 B2 JP5270098 B2 JP 5270098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
catalyst component
anode
catalyst
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007014078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007180038A5 (ja
JP2007180038A (ja
Inventor
ペントリース ウィルキンソン デビッド
ハーバート ボス ヘンリー
バーンズ プラター キース
アラン ハーズ グラハム
ロバートソン ラルフ トーマス
トンプセット デビッド
Original Assignee
ジョンソン マッセイ ヒュエル セルズ リミティド
バラード パワー システムズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン マッセイ ヒュエル セルズ リミティド, バラード パワー システムズ インコーポレイティド filed Critical ジョンソン マッセイ ヒュエル セルズ リミティド
Publication of JP2007180038A publication Critical patent/JP2007180038A/ja
Publication of JP2007180038A5 publication Critical patent/JP2007180038A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270098B2 publication Critical patent/JP5270098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、改良された電極、特に燃料電池において使用する、反応物燃料および酸化剤の流れにおいて、電気的触媒を汚毒する物質に対して改良された耐毒性を有する電極に関する。
燃料電池においては、典型的に水素である燃料が、燃料電池(アノード)で酸化され、典型的に空気から由来する酸素が、アノードで還元されて電流を発生し、水を生成する。両方の電極と接触するアルカリ性または酸性の電解質は、液体または固体でなければならない。温度190℃〜200℃で動作する液体電解質のりん酸燃料電池(PAFC)は、商業化に近い型式の燃料電池であり、数メガ・ワットの事業用発電市場において、および50〜数百キロ・ワットの範囲の熱と電力とを組合せて、すなわちコジェネ系においても応用される。固体ポリマー燃料電池(SPFC)またはプロトン交換膜燃料電池(PEMFC)において、電解質は、通常ペルフルオロスルホン酸物質を基材とする固体プロトン導電性ポリマー膜である。電解質は、動作中に水和された状態に保持し、電解質を通してのイオン導電による損失を防止する必要がある。このことがPEMFCの動作温度を、動作圧力に応じて、典型的に70℃〜120℃の間に限定する。しかし、PEMFCは、PAFCより遙かに高い出力密度を有し、かつ遙かに低い温度で有効な動作をすることができる。そのため、PEMFCは、車輛用発電および小規模の住宅用発電に応用することが予想される。特に、将来において内燃機関の使用を制限することが考えられる、合衆国の領域において、車輛のゼロ放出規制が通過した。現在、前商業的なPEMFCによって駆動されるバス、および原型的なPEMFCによって駆動される車輛が、これらの応用を実証しつつある。
この酸化および還元の反応は、比較的低温度で行われるので、触媒を使用して、有用な反応速度にすることが必要である。燃料電池において、酸素の還元および水素の酸化のような電気化学的反応速度を促進する触媒は、しばしば電気的触媒と呼ばれる。貴金属、特に白金は、300℃より低い温度で動作するすべての低温度燃料電池用に最も効果的で、安定な電気的触媒であることが見出されている。白金の電気的触媒は、大きな表面積を有する極めて小さい粒子(約20〜50Å)として供給され、この触媒は、所望のように触媒を負荷する大きな巨視的導電性カーボン粒子上に分布させて支持させることが多いが、常にそうとは限らない。導電性カーボンは、酸性電解質による腐食に耐えるので、触媒を支持するのに好ましい物質である。電極は、電気的触媒物質を含み、反応ガス(すなわち水素または酸素)と、電極と、貴金属の電気的触媒との間の接触を増大するように設計すべきである。この電極は、多孔性であり、反応ガス流に暴露する電極面(背面)から反応ガスを電極に流入させ、電解質に暴露する電極面(正面)を通して電解質を透過させ、かつ生成物、特に水を電極から外に拡散させるので、しばしばガス拡散型(またはガス透過多孔型)電極として知られている。
PEMFCにおいては、薄膜状の固体ポリマー電解質に、電極を接着して膜電極集合体(MEA)として知られる単一の一体構造単位を形成する。
実際に、これらのガス拡散型電極は、典型的に電気的触媒物質に加えて、他の非触媒的成分たとえばポリマー接着剤を含み、この多様な成分が、多孔質の導電性基材、たとえば導電性カーボン材料(紙、布、発泡体)、または特に非酸性電解質燃料電池の場合は、格子状ニッケルもしくは鋼の金属メッシュの上に支持されて、これと共に1層または多層を形成する。ガス拡散型電極を使用する他の応用、たとえば電気化学的センサーの場合は、多様な形状のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)シートも典型的に支持材料として使用する。
最も実際的な燃料電池系において、水素燃料は、炭化水素を基材とする燃料たとえばメタン、または酸素化炭化水素燃料たとえばメタノールを、改質として知られる方法で、水素に変換して生成する。この改質燃料は、水素に加えて、約25%の高濃度の二酸化炭素(CO)、および少量の不純物たとえば一酸化炭素(CO)を典型的に約1%の濃度で含む。200℃未満の温度で動作する燃料電池、および特に約100℃の温度で動作するPEMFCでは、1〜10ppm の濃度のCOでも、電極中に存在する白金の電気的触媒を激しく汚毒する。これは燃料電池の性能を著しく劣化させる。すなわち所定の電流密度において電池電圧を低下させる。この汚毒効果は、低温度で動作するPEMFCにおいては、さらに著しい。
アノードのCO汚毒を軽減する多様な方法が行われてきた。この改質技術は、たとえば優先的または選択的な酸化反応物として知られる付加的な触媒反応剤を含むように、再設計された。これは、水素を含む反応ガス流が、選択的酸化触媒の上を通過する前に、空気または酸素を導入して、COをCOに酸化することを含み、これによってCO濃度を1〜2%から100ppm 未満に低下させることができるが、この濃度でさえも、PEMFC中のアノードの電気的触媒を汚毒する。
また、濃度1〜100ppm のCOによる電気的触媒の汚毒は、アノードガス流が燃料電池自身のアノード室に入る直前に、酸素または空気を直接アノードガス流に導入することによって、減少させ得ることが見出された。これは、「S.Gottesfeld and J. Pafford, Journal Electrochem. Soc., Vol.135, 1988, p.2651 」に記載されている。この技術は、燃料中に残留するCOをCOに酸化する効果を有し、この反応は、アノードに存在する電気的触媒部位によって触発されると考えられている。
CO+1/2O →CO 式1
この技術は、燃料流にCOが存在しない場合に観察される性能に極めて類似する燃料電池の性能を呈する。
アノードのCO汚毒による燃料電池の性能の低下を軽減する他の技術は、アノードの電気的触媒自身が、本質的に耐毒性を有し、COの存在においても水素酸化触媒として作用する触媒を使用する。この方法によれば、改良された性能を得る上記の空気導入技術を使用することは必要がない。たとえば、「L. Niedrach ら、Electrochemical Technology, Vol.5, 1967, p.318」に記載するように、白金/ルテニウムを含む二種金属アノードの電極的触媒を使用することは、通常使用されていた単一金属白金のみの電気的触媒よりも、典型的なPEMFCの動作温度において、CO汚毒効果を低下させることを示す。しかし、この二種金属触媒は、反応ガス燃料流のCO濃度を減少させないが、白金電気的触媒単独よりも、COの存在に対して僅かではあるが耐毒性が優る。しかし、この方法を単独で使用することによっては、燃料流にCOが存在しない純粋な水素で観察される性能を完全には達成することができなかった。
改質ガス中のCO2の存在が、PEMFCの性能に汚毒影響を与えることは、従来考えられていなかった。しかし、「M. S. Wilsonら、Electrocatalysis Issues in Polymer Electrolyte Fuel Cell, Proceedings of the 28th IECEC Conference、アトランタ、1993,p 1.1203-1.1208 」によれば、アノード燃料流が水素75%とCO 25%を含み、実質的にCOを含まない場合にも、PEMFCの性能を低下させることを知ることができる。これはアノードの電気的触媒のCOによる汚毒によるものである。COの存在が燃料電池の性能の損失に関与することは、従来認識されていなかった。白金/ルテニウムの二種金属アノードの電気的触媒の使用が、純粋な白金アノードの電気的触媒よりも、アノード室に空気または酸素を導入することなしに、COの存在における性能の損失を著しく減少させることをさらに実証した。この改良された性能は、燃料流中のCO濃度を減少させることよりも、純粋な白金の電気的触媒に比べて二種金属の電気的触媒のCO耐毒性が増加することによる。この性能は、燃料流に汚毒物質が存在しない場合に期待される性能に近いものであったが、燃料中に汚毒物質が存在しない場合に観察される性能を完全に達成することは、依然として達成されていない。
燃料電池アノードの性能を改良するために通常使用される2つの技術があり、これは高濃度のCOおよび痕跡濃度のCOを含む改質燃料で動作する。すなわち空気導入を行ない、かつ耐毒性に勝れた電気的触媒を使用する。しかし、この技術がもたらす改良は、2つの異なる反応機構の動作によって説明される。第1に、空気導入技術で自明と仮定されていることは、酸素の存在においてアノードの電気的触媒が、前記式(1)の反応に示すCOのCOへの酸化を容易にする。COから生成した低濃度のCOは、主要な汚毒効果を示さない。第2に、空気導入を行なわない場合でも、COおよびCOの両方の汚毒効果は、改質された(すなわち耐毒性を高めた)アノードの電気的触媒を使用することによって減少させることができる。この改質のために提案された機構は次のとおりである。改質された電気的触媒は、その活性部位を汚毒物質の吸着による汚毒を受け難くし、かつより多くの部位を、所望の水素酸化反応を行なうために利用できる状態に保つようにしておく。
現在、PEMFCおよびPAFCのような低温度燃料電池は、水素の酸化および酸素の還元の反応を行なうための典型的に単一の触媒成分を含む。従来技術はこの例を多数提供する。たとえば、「R.Lemons、Journal of Power Sources, Vol.9, 1990, p.251」は、SPFC技術において、アノードおよびカソードの両方の反応に、同様の単一成分の白金触媒を使用する。
PEMFCの場合は、水素に加えてCOおよびCOを含む改質燃料で動作するが、この型の電極は、実際の応用において、十分な活性または耐久性を示さない。価格の点から、貴金属の電気的触媒の負荷は、電極面積1cm2 当り1.0mg未満とすることが望ましい。この負荷において、汚毒に対して十分に高い固有の耐毒性を有するアノードの電気的触媒、たとえば空気導入を行なわない場合に、その性能が、汚毒物質が存在しない水素燃料を使用したときに観察される性能に近い触媒を作製することができなかった。
空気導入技術は、アノードが通常の単一成分電気的触媒物質を含むPEMFCである場合において、最も多く使用されてきた。これは典型的に単一金属の白金触媒である。PEMFCの性能を改良して、汚毒物質が存在ない場合に観察されるであろう性質に近づけることができるとしても、この型の電極を使用する場合は長期間にわたってその性能を安定させる必要がある。これは、空気導入が、改質された燃料の体積の4%以上の高水準である場合に、現実の問題となる。
空気導入の使用によってCO汚毒の効果を最小にする最近の方法が、米国特許第5482680号明細書に開示されている。この特許は、選択的酸化触媒を、気体透過性多孔質の床または層として燃料電池の燃料流入口とアノード触媒層との間に配置する。特に、この触媒床または層は、燃料流入口、および燃料流湿潤化装置内を含む燃料流マニホールド内の多様な位置に配置することができる。
酸素の還元が所望の反応である場合に、同様な電気的触媒の汚毒問題がカソードにおいて起きる。空気は酸素含有反応剤として最も通常に使用されるが、汚毒物質、たとえば硫黄および窒素を含む化合物、または痕跡の金属たとえば鉛を含むことがある。これらの物質の存在は、カソードに存在する酸素還元性電気的触媒の有効性を減少させるので、燃料電池の性能を低下させることになる。
本発明は、電極を含む燃料電池に供給する反応ガス流に汚毒物質が存在する場合に、高い活性および耐久性を有する電極を提供することによって、電気的触媒の汚毒作用に基づく電極性能低下の問題を克服することを探求する。本発明は、反応ガス流に存在する汚毒物質に対して改良された耐毒性を有する電極を提供し、かつこの本発明による電極を含む燃料電池を提供する。
従って、本発明は、第1の触媒成分および第2の触媒成分を含むアノードまたはカソードの電極であって、第1の触媒成分が気相反応部位において活性を有し、かつ第2の触媒成分が電気化学的反応部位において活性を有し、電極がアノードの場合に、第1の触媒成分と第2の触媒成分とが物理的に接触していることを特徴とする電極を提供する。このような電極を有する利益としては、各触媒成分が遂行すべき特殊な(すなわち、気相反応における汚毒物質の水準を低下させるか、または電気化学的反応を容易にする)作用の活性に基づいて、各触媒成分を選択することができる。本発明の実施態様として、アノードおよびカソードの両方において、第1および第2の触媒成分が物理的に接触する。
従来は、電極の電気化学的活性部位が、この活性部位に近く隣接してイオン導電性物質を含む必要があった。PEMFCにおいて、これが典型的に固体プロトン導電性ポリマー電極の形態である。本発明の電極においては、第1の触媒成分が、実質的に電解質と接触せず、一方第2の触媒成分が、実質的に電解質と接触することが好ましい。
第1の触媒成分が、反応ガス流を処理して、汚毒物質の濃度を低下させることが適切である。たとえば、このガス流は、アノードに供給する改質ガス流(水素含有燃料)であるか、またはカソードに供給する酸素流(酸素含有反応ガス)である。除去すべき汚毒物質は、典型的に、改質ガス流からのCOおよびCOを含み、かつ酸化ガス流からの硫黄または窒素を含む化合物を含む。改質ガス流および/または酸化ガス流に含まれるこれらの汚毒物質の濃度を減少させる組合された効果は、活性および耐久性によって測定した、改良された電極および改質された燃料電池の性能となる。
第2の触媒成分が、汚毒物質を含む反応ガス流の存在において、電気化学的反応速度を増大させるように選択することが適切である。第2の触媒成分は、反応ガスに存在する汚毒物質によって汚毒され難いように選択し、それによって所望の電気化学的反応をさらに促進することができるので、この成分が存在することによって、電極の性能の改良に貢献する。第2の触媒成分は、電気化学的な水素の酸化、または酸素の還元の反応速度を増大させることが適切である。
第1および第2の触媒成分は、反応ガス流が、まず第1の触媒成分と接触し、その後に第2の触媒成分と接触するように配置することが適切である。
2つの触媒成分は、同一または相違する触媒物質であることができ、かつ白金族金属、金もしくは銀、または卑金属もしくは卑金属酸化物、または1つ以上のこれらの金属の混合物もしくは合金から、独立に選択することが適切である。白金族金属は、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウムおよびオスミウムを含む。1つの実施態様において、第1の触媒成分が白金であり、第2の触媒成分が白金/ルテニウムの混合物である。
各触媒成分は、電極において分離された層となっていることが好ましい。この実施態様においては、各触媒の層を、たとえばカーボン繊維の紙または布の基材で支持して、効果的に二層または多層の構造とし、各触媒成分に基づく性能を増大させるように設計することができる。たとえば電気化学的反応部位において活性を有する第2の触媒成分は、電解質物質との接触を高い水準で行なって、電解質と電気化学的触媒成分との間のイオン接触の量を確実に増大させる。気相反応部位において活性を有する第1の触媒的成分は、多量のイオン導電性電解質と接触しないことが好ましく、さらに、これとの接触は有効性を減少させるので、全く接触しないことが好ましい。分離された層は、ポリマー接着剤のような他の非触媒的成分、たとえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含むことができる。第1および第2の触媒成分は、同一物質を含むことができるが、その組成は、イオン導電性電解質が存在する場合に、触媒物質の1部分が多量の電解質と接触しない第1の触媒成分を形成し、触媒物質の他の部分が、電解質と高い水準で接触する第2の触媒成分を形成するように作製する。
他の実施態様において、第1および第2の触媒成分は、単一の混合された層とすることができる。この層は任意に他の物質を、たとえば固体プロトン含有ポリマー電解質の形として含み、かつ他のポリマー接着剤、たとえばPTFEを含むことができる。この実施態様は、少ない作業工程で電極を作製することができる。あるいは、電極が分離された層と、混合された層とを組合わせた層を含むことができる。
本発明の他の局面は、少なくとも1つの本発明の電極を備えた燃料電池を有する。
燃料電池のアノードに供給する燃料が、残留水準のCOを含む改質ガスである場合は、酸素または酸素含有ガスをアノードに加えて燃料電池を動作させることが適切である。空気または酸素が存在する場合は、第1の触媒成分と共に、CO毒の水準を低下させて、電極および燃料電池の性能を著しく改良する。
本発明の他の局面は、少なくとも1つの本発明の電極を含む膜電極集合体(MEA)を提供する。さらに他の面は、本発明のMEAを含むPEMFCを提供する。
本発明のさらに別な局面は、本発明の電極の製法であって、第1および第2の触媒成分を、分離された2層または単一の混合層として、基材に適用する工程を含む。この触媒成分の適用は、当業者に周知のいずれかの方法によって行い、濾過、粉末真空沈着、スプレー沈着、電気的沈着、鋳造、押出成形、圧延または印刷を含むことができる。
本発明のさらに別な局面は、2つの電極を固体ポリマー電解質に接着する本発明のMEA製法であって、少なくとも1つの電極が、本発明の電極である方法を含む。
本発明のさらに別な局面は、本発明のMEAの製法であって、MEAのアノードまたはカソード成分の少なくとも1つの製法として、第1の触媒成分を導電性基材に適用し、第2の触媒成分を固体プロトン導電性ポリマー電解質に適用して、第1の触媒成分を付けた基材と、第2の触媒成分を付けた前記プロトン導電性ポリマー電解質とを組合わせる。
次に本発明を例によって説明するが、これらの例は本発明を例示するものであって、限定するものではない。
図1は、PEMFCの単一電池の性能を示し、この電池は、一酸化炭素(CO)40ppm を含む水素燃料が供給される一連のアノードを有するMEAを含み、電流密度を753mA/cm(700A/ft)(ただし1.0A/ft=1.076mA/cm)に固定して、電池電圧を測定した。電池のアノード室に導入する空気濃度の増加の影響を、753mA/cmにおける電池電圧で示す。
図2は、PEMFCの単一電池の性能を示し、この電池は、二酸化炭素(CO)25体積%および一酸化炭素(CO)40ppm を含む水素燃料が供給される一連のアノードを有するMEAを含み、電流密度を753mA/cmに固定して、電池電圧を測定した。電池のアノード室に導入する空気濃度の増加の影響を、753mA/cm2 における電池電圧で示す。
図3は、PEMFCの単一電池の性能を示し、この電池は、二酸化炭素(CO)25体積%および一酸化炭素(CO)40ppm を含む水素燃料が供給される一連のアノードを有するMEAを含み、電流密度を753mA/cmに固定して電池電圧を測定した。753mA/cmとしたとき、空気導入濃度を固定して電池のアノード室に通したときの電池電圧への影響を、寿命の関数として示した。
例1
2つの電極の性能を図1に示して評価する。単一触媒物質を含む従来技術の電極構造を、「単層」電極と呼ぶ。この電極は(Johnson Matthey Inc.、米国ニュージャージ州)白金/ルテニウム混合触媒を含むインキから形成し、このインキは、白金負荷量が20重量%となるように、(Solution Technology Inc.、米国ペンシルバニア州、メンデンホール、Nafion1100EWの5%溶液として入手した)デュポン社のNafion117ペルフルオロスルホン酸ポリマーの可溶性電解質と共に、触媒混合物をCabot Vulcan XC72Rの導電性カーボンの表面の上に支持した。この電極は、触媒をNafion溶液と混合し、この混合物を(東レ社、日本、東京)Toray TGR−090カーボン繊維紙基材に塗布し、白金負荷量を0.25mg/cmとして形成した。この電極は、 (Dow Chemical Company、米国テキサス州フリーポートから入手したDOW XUS−13204.10の実験膜)ポリマー電解質膜を、アノードと、高負荷(Pt4.0mg/cm)の白金ブラックで作製した従来技術のカソードとの間で加熱押圧して、MEAのアノードを形成した。触媒層を含む電極の表面は、直接に膜の表面に接着した。
本発明の1つの例の電極は、2つの異なる触媒物質を含み、これを二層電極と呼ぶ。この電極において、2層をToray TGP−090カーボン繊維紙基材の上に形成した。まず、Vulcan XC72Rカーボン・ブラックの上に支持したPt20重量%の単一金属の白金触媒をPTFE接着剤と混合した混合物を含む層を、カーボン繊維紙基材の上に付着させた。白金負荷量は0.35mg/cmであった。白金触媒層の表面に、白金/ルテニウム触媒を含む第2層を付着させた。この層は、比較例に記載した方法によって、可溶性Nafion110EWポリマーで作製したインキから形成した。この層の白金負荷量は0.25mg/cmであった。この膜電極集合体(MEA)は、本発明の二層アノードのPt/Ru含有層で、比較例に記載したように形成し、電極の表面を固体膜電解質に接着した。
図1のデータは、両方のMEAについて、アノードガス流が電池に流入する直前に、アノードガス流に導入する空気の導入濃度を増加させたときの電池電圧の変化を示す。実質的にCOまたはCOを含まないが、改質ガス中の水素濃度の減少を考慮して、電池性能を低下させるが不活性ガスで希釈した、すなわち水素75%および不活性窒素25%(H/N:75%/25%)の混合物の基準燃料の性能と、この基準燃料に一酸化炭素40ppm を加えた燃料(H/N/CO:75%/25%/40ppm )の性能とを示す。従来の電極と比べて、CO40ppmを含む燃料混合物で動作させるとき、空気導入の水準が増加するにつれて、二層電極を含む電池から753mA/cmで得られる電池電圧は、実質的にCOを含まない基準燃料で動作させて、753mA/cmで得られる電池電圧に、一層速かに接近する。二層電極は、僅か0.5%の空気を導入した後に、H/N基準燃料の20mV以内の性能を得るが、単一触媒物質を含む従来の電極は、基準燃料の性能に近い電池電圧に達するためには4%より多くの空気を導入する必要がある。
二層電極は、気相活性触媒部位の量を増加させるために、特に加えた付加的な触媒物質を含む。これに対して、従来技術の電極は、単一の触媒物質のみを含み、高い水準の電気化学的活性部位のみを有するように設計されていた。
例2
図2は2種類の電極の性能評価を示す。従来技術の電極構造は、単一の触媒物質を含み、ここでも、「単層」電極と呼び、比較例1に記載のように作製した。
本発明の1つの例の電極は、2つの異なる触媒物質を含み、ここでも、二層電極と呼ぶ。この電極は、白金の頂部、すなわち気相触媒層にのみ形成した白金/ルテニウム電気化学的活性層の白金負荷量を0.15mg/cmとしたことの他は、例1の二層電極について記載したように作製した。
図2のデータは、アノードガス流が燃料電池に入る直前に導入する空気の濃度を増加させて、アノードガス流に導入したときの電池電圧の変化を示す。実質的にCOまたはCOを含まないが、なお不活性ガスで希釈した、すなわち水素75%および不活性窒素25%(H/N:75%/25%)の基準燃料の性能と、基準燃料に加えて二酸化炭素25%および一酸化炭素40ppm を含む(H/N/CO/CO:70%/5%/25%/40ppm )改質燃料の性能とを示す。従来技術の電極と比べて、COおよびCOを含む改質燃料混合物の動作は、空気導入率が増加するにつれて、二層電極を含む電池から得られる電池電圧が、実質的にCOおよびCOを含まない基準燃料で得られる電池電圧に、一層速かに接近する。空気導入率1%において、二層電極は、H/Nで得られる電池電圧より105mV低いに過ぎないが、従来技術の電極は、基準電池電圧より245mVも低い。
例1と同様に、二層電極は、気相活性触媒部位の数を特に増加させる付加的な触媒物質を含む。従来技術の電極は、単一触媒物質のみを含み、高水準の電気化学的活性部位のみを有するように設計されている。この二層電極は、一酸化炭素および二酸化炭素を共に含む燃料混合物で動作させたとき、改良された性能を示す。
例3
図3は3種類の電極の性能評価を示す。従来技術の電極構造は、単一触媒物質を含み、これを「単層」電極と呼ぶ。この電極は、白金ブラック(Pt4.0mg/cm)およびロジウム・ブラック(Rh1.33mg/cm)の混合物と、PTFE接着剤とから形成して、Toray TGP−090カーボン繊維紙基材に付着させた。形成された電極は、DuPontのNafion117ペルフルオロスルホン酸ポリマー膜の可溶性層で負荷が0.36mg/cm Nafionとなるように、たとえば米国特許第4,876,115に記載の方法を使用して、被覆した。この電極がMEA電極を形成し、これはポリマー電解質膜(Dow XUS−13204.10)を、アノードと従来技術のカソードとの間に加熱押圧した。なおカソードは、高負荷(Pt4.0mg/cm)の白金ブラックを、可溶性Nafion1100EWポリマー層で、前述と同様な方法によって被覆して作製した。カソードNafionの負荷は0.40mg/cmとした。触媒層を含む電極面を、直接に膜表面に接着した。
図3に、異なる2種類の触媒物質を含む二層電極を使用する本発明の2つの電極の性能を示す。これらの電極において、Toray TGP−090カーボン繊維紙基材の上に2層を形成する。まず「二層1」は、PTFE接着剤と混合したPt20重量%の単一金属の白金触媒の混合物であって、Vulcan XC72Rカーボン・ブラックの上に支持して、カーボン繊維支持紙基材の上に付着させた。白金の負荷はPt0.3mg/cmとした。次に、この層の頂部に、白金ブラックおよびロジウム・ブラックを含む第2層を付着させた。この第2層は、白金ブラック(4mg/cm)およびロジウム・ブラック(1.33mg/cm)をPTFE接着剤と混合して形成した。こうして形成した頂部の層に、比較例で記載した方法によって、可溶性Nafion1100EWポリマーの層を被覆した。このMEAは、本発明の白金およびロジウム層で、比較例に記載したように形成し、電極面を固体膜電解質に接着した。
「二層2」も、「二層1」と同様に形成した下層を有し、PTFE接着剤と混合して、白金20重量%として形成した単一金属白金触媒層をVulcan XC72Rカーボン・ブラックの上に支持して含む。白金の負荷は0.3mg/cmとした。この層の頂部に、PTFE接着剤と混合した、Pt20重量%およびRu10重量%の白金/ルテニウム触媒を含む第二層を、Vulcan XC−72Rカーボン・ブラックの上に支持して適用した。白金の負荷は0.29mg/cmであった。この層に、比較例で記載した方法によって、可溶性Nafion1100EWポリマー層を適用した。Nafionの負荷は0.37mg/cmであった。このMEAは、比較例に記載した方法によって、白金/ルテニウム触媒を含む層で形成し、電極面を固体膜電解質に接着した。
図3のデータは、すべての3種類のMEAについて、電池電圧の変化を動作時間の関数として示す。実質的にCOまたはCOを含まない純粋な水素燃料についての性能と、COおよびCOを含む(H/N/CO/CO:70%/5%/25%/40ppm )改質ガスについての性能とを示す。空気を一定の導入率3%としてアノード室に導入して、「二層1」および「二層2」についてこの水準を維持したが、従来の「単層」においては、空気導入率を3%から4%,5%、最後に7%にまで周期的に増加させて、受容可能な性能を維持した。COおよびCOを共に含む改質ガスによって動作させたときは、経過時間に伴なう電池電圧の低下は、一定の空気導入率で水素によって動作させた場合と同様であった。これに対して、従来技術の電極では、経過時間に伴なう電池電圧の低下を同様に維持するためには、空気導入水準を周期的に増加させることが必要であった。実際に、この試験の終りに、従来技術の電極は、空気導入率を7%の水準として動作させたが、遙かに低い3%の空気導入水準で二層電極を動作させた場合と比べて、電池電圧は遙かに劣った。
二層電極は、付加的な触媒物質を含み、これが気相活性触媒部位を増加させるので、改質ガス燃料で動作させる場合、従来技術の電極と比べて、優れた寿命性能を示す。
PEMFCの単一電池の性能を示す。 PEMFCの単一電池の性能を示す。 PEMFCの単一電池の性能を示す。

Claims (5)

  1. 第1の触媒成分および第2の触媒成分を含み、第1の触媒成分が気相反応部位において活性を有しかつ反応ガス流を処理して汚毒物質の濃度を減少させ、第2の触媒成分が電気化学的反応部位において活性を有しかつ汚毒物質を含む反応ガス流の存在において電気化学的反応速度を増大させるように選択されたプロトン交換膜燃料電池用アノード電極であって、
    第1の触媒成分は白金でありかつプロトン導電性ポリマー電解質と接触せず、第2の触媒成分は白金/ルテニウムの混合物でありかつプロトン導電性ポリマー電解質と高水準で接触し、反応ガス流が先ず第1の触媒成分と接触しその後に第2の触媒成分と接触するように、第1の触媒成分と第2の触媒成分が物理的に接触しかつ分離された層として配置されているプロトン交換膜燃料電池用アノード電極。
  2. 請求項1に記載のアノード電極を含むプロトン交換膜燃料電池。
  3. アノードに供給する燃料が、残留水準のCOを含む改質ガスであり、アノードに酸素または酸素含有ガスを加えて動作する、請求項2に記載のプロトン交換膜燃料電池。
  4. 請求項1に記載のアノード電極を含む膜電極集合体。
  5. 請求項4に記載の膜電極集合体を含むプロトン交換膜燃料電池。
JP2007014078A 1995-04-05 2007-01-24 改良された電極 Expired - Lifetime JP5270098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9507012:4 1995-04-05
GBGB9507012.4A GB9507012D0 (en) 1995-04-05 1995-04-05 Improved electrode

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084265A Division JPH0927326A (ja) 1995-04-05 1996-04-05 改良された電極

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007180038A JP2007180038A (ja) 2007-07-12
JP2007180038A5 JP2007180038A5 (ja) 2013-05-02
JP5270098B2 true JP5270098B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=10772537

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084265A Withdrawn JPH0927326A (ja) 1995-04-05 1996-04-05 改良された電極
JP2007014078A Expired - Lifetime JP5270098B2 (ja) 1995-04-05 2007-01-24 改良された電極

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8084265A Withdrawn JPH0927326A (ja) 1995-04-05 1996-04-05 改良された電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5795669A (ja)
EP (1) EP0736921B1 (ja)
JP (2) JPH0927326A (ja)
AU (1) AU5048596A (ja)
CA (1) CA2173563A1 (ja)
DE (1) DE69600422T2 (ja)
GB (1) GB9507012D0 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19615562C1 (de) * 1996-04-19 1997-10-09 Zsw Vorrichtung und Verfahren zur kombinierten Reinigung und Kompression von CO-haltigem Wasserstoff sowie Verwendung des mit dem Verfahren erhaltenen Wasserstoffs als Brenngas in Brennstoffzellen
DE19721437A1 (de) * 1997-05-21 1998-11-26 Degussa CO-toleranter Anodenkatalysator für PEM-Brennstoffzellen und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19744028C2 (de) * 1997-10-06 2000-03-09 Forschungszentrum Juelich Gmbh Elektrode mit aufgebrachten, kohlenmonoxidempfindlichen Katalysatorpartikeln sowie deren Verwendung
US6329089B1 (en) 1997-12-23 2001-12-11 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for increasing the temperature of a fuel cell
US6096448A (en) * 1997-12-23 2000-08-01 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for operating an electrochemical fuel cell with periodic fuel starvation at the anode
US6472090B1 (en) 1999-06-25 2002-10-29 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for operating an electrochemical fuel cell with periodic reactant starvation
US6291091B1 (en) * 1997-12-24 2001-09-18 Ballard Power Systems Inc. Continuous method for manufacturing a Laminated electrolyte and electrode assembly
FR2775622A1 (fr) * 1998-03-03 1999-09-03 Atochem Elf Sa Catalyseur bimetallique supporte a base de platine ou d'argent, son procede de fabrication et son utilisation pour les cellules electrochimiques
US6524874B1 (en) * 1998-08-05 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Methods of forming field emission tips using deposited particles as an etch mask
GB9826940D0 (en) * 1998-12-09 1999-02-03 Johnson Matthey Plc Electrode
GB9914023D0 (en) 1999-06-17 1999-08-18 Johnson Matthey Plc Gas diffusion substrate and electrode
US6300000B1 (en) * 1999-06-18 2001-10-09 Gore Enterprise Holdings Fuel cell membrane electrode assemblies with improved power outputs and poison resistance
ES2209949T3 (es) * 1999-08-23 2004-07-01 Ballard Power Systems Inc. Estructura anodica de pila de combustible para la tolerancia a la inversion de tension.
US6936370B1 (en) 1999-08-23 2005-08-30 Ballard Power Systems Inc. Solid polymer fuel cell with improved voltage reversal tolerance
US6183894B1 (en) 1999-11-08 2001-02-06 Brookhaven Science Associates Electrocatalyst for alcohol oxidation in fuel cells
DE19962686A1 (de) * 1999-12-23 2001-07-26 Siemens Ag Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle und Herstellungsverfahren dazu
US6492056B1 (en) * 2000-03-13 2002-12-10 Energy Conversion Devices, Inc. Catalytic hydrogen storage composite material and fuel cell employing same
US6447942B1 (en) * 2000-03-13 2002-09-10 Energy Conversion Devices, Inc. Alkaline fuel cell
JP4974403B2 (ja) 2000-05-31 2012-07-11 日本ゴア株式会社 固体高分子電解質型燃料電池
DE10037072A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-14 Omg Ag & Co Kg Membran-Elektrodeneinheit für Polymerelektrolyt-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB0022895D0 (en) 2000-09-19 2000-11-01 Johnson Matthey Plc Anode structure
EP1327272A2 (en) 2000-09-27 2003-07-16 Proton Energy Systems, Inc. Electrode catalyst composition, electrode and membrane electrode assembly for electrochemical cells
WO2003015199A1 (en) * 2000-10-27 2003-02-20 Microcoating Technologies, Inc. Fuel cell having improved catalytic layer
JP3649686B2 (ja) * 2001-11-02 2005-05-18 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用電極の製造方法
DE10159476A1 (de) * 2001-12-04 2003-07-17 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektrodeneinheiten für Brennstoffzellen
US20030190517A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 John Elter Fuel cell
JP3621078B2 (ja) * 2002-06-20 2005-02-16 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質形燃料電池の燃料極
US7112386B2 (en) * 2002-09-04 2006-09-26 Utc Fuel Cells, Llc Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
US7473485B2 (en) * 2002-09-04 2009-01-06 Utc Power Corporation Extended electrodes for PEM fuel cell applications
US7507494B2 (en) * 2004-03-04 2009-03-24 Utc Power Corporation Extended catalyzed layer for minimizing cross-over oxygen and consuming peroxide
PL375012A1 (en) * 2002-09-27 2005-11-14 Bayer Materialscience Ag Method for producing a gas diffusion electrode
EP1435672A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-07 Umicore AG & Co. KG Katalysatorhaltiges Gasverteilersubstrat für Brennstoffzellen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US7960072B2 (en) * 2003-04-04 2011-06-14 GM Global Technology Operations LLC MEA with catalyst for oxidation of carbon monoxide
JP4492037B2 (ja) * 2003-05-21 2010-06-30 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池用電極
DE10325324A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-30 Umicore Ag & Co.Kg Membran-Elektroden-Einheit für Direkt-Methanol-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
NO325620B1 (no) * 2003-10-21 2008-06-30 Revolt Technology Ltd Elektrode, fremgangsmate for fremstilling derav, metall/luft-brenselcelle og metallhydrid-battericelle
CN100521313C (zh) * 2003-10-27 2009-07-29 中国科学院大连化学物理研究所 用于质子交换膜燃料电池的膜电极结构及其制备方法
US8057847B2 (en) * 2003-10-31 2011-11-15 Utc Fuel Cells, Llc Method for preparing membranes and membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
GB0411733D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Johnson Matthey Plc Anode structure
US9005331B2 (en) 2004-12-22 2015-04-14 Brookhaven Science Associates, Llc Platinum-coated non-noble metal-noble metal core-shell electrocatalysts
US7691780B2 (en) * 2004-12-22 2010-04-06 Brookhaven Science Associates, Llc Platinum- and platinum alloy-coated palladium and palladium alloy particles and uses thereof
US7855021B2 (en) * 2004-12-22 2010-12-21 Brookhaven Science Associates, Llc Electrocatalysts having platium monolayers on palladium, palladium alloy, and gold alloy core-shell nanoparticles, and uses thereof
EP1831940A4 (en) 2004-12-28 2009-06-17 Utc Fuel Cells Llc MEMBRANE ELECTRODE ASSEMBLIES WITH A HYDROGEN PEROXIDE DECOMPOSITION CATALYST
KR20080014750A (ko) * 2005-03-25 2008-02-14 인스티튜트 내셔널 드 라 레셔쉬 사이엔티피큐 나노미터 크기의 단섬유 구조들을 적층하기 위한 방법들 및장치들
US8115373B2 (en) 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
US7790304B2 (en) * 2005-09-13 2010-09-07 3M Innovative Properties Company Catalyst layers to enhance uniformity of current density in membrane electrode assemblies
TWI342082B (en) * 2005-12-30 2011-05-11 Ind Tech Res Inst Electrode structure
KR100709198B1 (ko) 2006-04-28 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 직접 산화형 연료 전지용 스택 및 이를 포함하는 직접산화형 연료 전지 시스템
KR100846478B1 (ko) * 2006-05-16 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 담지 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 연료전지
KR100738062B1 (ko) * 2006-05-16 2007-07-10 삼성에스디아이 주식회사 막 전극 접합체 및 이를 이용한 연료전지
JP2008034157A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Toyota Motor Corp 燃料電池
US7608358B2 (en) 2006-08-25 2009-10-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Fuel cell anode structure for voltage reversal tolerance
RU2414772C2 (ru) * 2006-09-28 2011-03-20 БАСФ Фюль Целль ГмбХ Структуры для газодиффузионных электродов
JP2008243776A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Electric Power Dev Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池およびその膜電極接合体
EP1978582A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-08 Atotech Deutschland Gmbh Process for the preparation of electrodes for use in a fuel cell
US20090081527A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Ping He Fuel cell system
JP5158334B2 (ja) * 2007-10-05 2013-03-06 信越化学工業株式会社 燃料電池用電極触媒の製造方法
US8669015B2 (en) * 2009-04-02 2014-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid-state fuel cell including anode and cathode chemical electrolyte protection layers and a hydrogen ion conductive solid oxide dense film
US8815468B2 (en) * 2009-06-24 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Layered electrodes and membrane electrode assemblies employing the same
DE102019211127A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Greenerity Gmbh Membranelektrodenanordnung und Brennstoffzelle
CN112825366A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 中国科学院大连化学物理研究所 基于贫氢重整气进料高温质子膜燃料电池膜电极及制备与应用
CN116137341B (zh) * 2023-04-19 2023-07-21 安徽华曙科技有限公司 以植物为原料的发电装置及其发电方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1233834B (de) * 1958-03-05 1967-02-09 Siemens Ag Elektrode fuer Elektrolyseure und Brennstoff-elemente mit oberflaechlicher Doppelskelett-Katalysator-Struktur
GB1074561A (en) * 1963-06-20 1967-07-05 Tokyo Shibaura Electric Co Fuel cells
JPS5768142A (en) * 1980-10-14 1982-04-26 Hitachi Ltd Electrode catalyst for fuel cell and its production
JPS61109257A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池の燃料電極
GB2187880A (en) * 1986-02-28 1987-09-16 Nat Res Dev Electrode for oxidising methanol
GB2190399A (en) * 1986-05-02 1987-11-18 Nat Res Dev Multi-metal electrode
US4787964A (en) * 1987-05-11 1988-11-29 Caterpillar Industrial Inc. Gas diffusion electrodes, electrochemical cells and methods exhibiting improved voltage performance
JPH01309262A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Hitachi Ltd 電極触媒及びこれを用いた燃料電池
JP2609914B2 (ja) * 1988-11-18 1997-05-14 三洋電機株式会社 燃料電池の燃料極
WO1992002965A1 (en) * 1990-08-08 1992-02-20 Physical Sciences Inc. Generation of electricity with fuel cell using alcohol fuel
JPH04141233A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Stonehard Assoc Inc 電極触媒
JPH0521080A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池による発電方法
JP2842150B2 (ja) * 1992-06-02 1998-12-24 株式会社日立製作所 固体高分子型燃料電池
US5316747A (en) * 1992-10-09 1994-05-31 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for the selective oxidation of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas mixture
US5523177A (en) * 1994-10-12 1996-06-04 Giner, Inc. Membrane-electrode assembly for a direct methanol fuel cell
JP3353518B2 (ja) * 1995-01-31 2002-12-03 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0927326A (ja) 1997-01-28
EP0736921B1 (en) 1998-07-15
DE69600422T2 (de) 1998-12-10
US5795669A (en) 1998-08-18
GB9507012D0 (en) 1995-05-31
EP0736921A1 (en) 1996-10-09
AU5048596A (en) 1996-10-17
JP2007180038A (ja) 2007-07-12
DE69600422D1 (de) 1998-08-20
CA2173563A1 (en) 1996-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270098B2 (ja) 改良された電極
JP5792220B2 (ja) ガス拡散基材および電極
US8048548B2 (en) Electrocatalyst for alcohol oxidation at fuel cell anodes
CA2591446C (en) Polymer electrolyte fuel cell
US20020068213A1 (en) Multiple layer electrode for improved performance
WO2005117171A1 (en) Ruthenium-rhodium alloy electrode catalyst and fuel cell comprising the same
KR20070020245A (ko) 연료전지 시스템
JP5101275B2 (ja) アノード構造
CN101809791B (zh) 燃料电池体系
KR20150114554A (ko) 애노드 촉매 층의 용도
JP2006526873A (ja) 直接メタノール燃料電池のための膜電極ユニット、およびその製造方法
JPH09167622A (ja) 電極触媒およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2001118582A (ja) 燃料電池用電極およびその製造方法
JPH10270057A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH11265721A (ja) 燃料電池
WO2006046033A1 (en) Fuel cell stack
JP2001126738A (ja) 燃料電池用電極の製造方法およびそれを用いた直接メタノール燃料電池
CA2422083A1 (en) Anode structure suitable for use in a proton exchange membrane fuel cell
JP2006066255A (ja) 燃料電池用カソード及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
Srinivasan et al. Electrocatalysis of fuel cell reactions
JP2005268111A (ja) 固体高分子型燃料電池の触媒の担持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120501

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term