JPH02220896A - 集積回路を有するカードまたはキーの様な小型の携帯可能な目的物のための電子モジュールとその製造方法 - Google Patents

集積回路を有するカードまたはキーの様な小型の携帯可能な目的物のための電子モジュールとその製造方法

Info

Publication number
JPH02220896A
JPH02220896A JP1327452A JP32745289A JPH02220896A JP H02220896 A JPH02220896 A JP H02220896A JP 1327452 A JP1327452 A JP 1327452A JP 32745289 A JP32745289 A JP 32745289A JP H02220896 A JPH02220896 A JP H02220896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
chip
tape
adhesive material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1327452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818605B2 (ja
Inventor
Jean-Marcel Stampfli
ジャン―マルセル スタンフリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebauchesfabrik ETA AG
Original Assignee
Ebauchesfabrik ETA AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebauchesfabrik ETA AG filed Critical Ebauchesfabrik ETA AG
Publication of JPH02220896A publication Critical patent/JPH02220896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818605B2 publication Critical patent/JP2818605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/048Constructional details the record carrier being shaped as a key
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • G06K19/07781Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil the coil being fabricated in a winding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49855Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers for flat-cards, e.g. credit cards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01058Cerium [Ce]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばクレジットカード、銀行カード、公衆
電話の支払いのためのカード、および私的もしくは保安
領域または支払いが要求される領域への立ち入りのため
のカード等の集積回路カードあるいは同一の目的で集積
回路を有するキーの様な小型の携帯可能な目的物を大量
生産するための電子的モジュールに関する。
〔従来の技術並びに発明が解決しようとする課題〕公知
の集積回路カードは、通常、カードが挿入される装置の
接続部との接触が可能な多数の電気的接触領域を有して
いる。
例えば私的もしくは保安領域への接近の制御の様な分野
については、カードの集積回路は導電体によって接触領
域と直接接続され読み出し可能でありかつカードを受け
入れるべく設計された装置によってのみ読み出し可能な
データを格納したメモリのみからなる。
例えばカードが支払いまたは取り引きを行なうその所有
者によって使用される様な他の分野については、回路は
接触領域とメモリの間に設けられたマイクロプロセッサ
をさらに具備し、これはメモリと同一のチップ内または
別のチップ内に集積される。この場合にふいて、カード
を取り扱う装置は、そのメモリ内のデータを読み出すば
かりでなく、新規なデータを書き込むことも行なう。
さらにある場合には、接触領域以外のカードの電子回路
を形成する種々の要素が、均一または複合絶縁材料の母
体内に組み込まれそれによってモジュールが形成されカ
ード本体の対応する開口部内に挿入される。
集積回路それ自身に関する問題(例えばメモリにいかな
るデータが格納されるか、マイクロプロセッサが組み込
まれるならばそれによってどの様な機能を達成しめるか
、メモリ並びにマイクロプロセッサがいかに配置するか
)の他に前述のタイプの集積回路カードの製造にあたっ
て多数の問題、特に、無数の要求をそれらが満足しなけ
ればならないという問題がある。
第1に、それらのカードは小型で取扱い容易である様に
、標準的な磁気トラックを有するカードと同一の大きさ
、すなわち、長さ85mm、幅54mm、厚み0.76
 mm (I SO規格)の形あるいはそれに少なくと
も近い大きさでなければならない。
第1に、760ミクロンの厚みはむき出しの集積回路の
チップの厚みの約2倍であること、第2に、カード面の
大部分はカードの発行人、カードの所有者の表示、サイ
ン、使用に必要なデータおよび場合によっては写真の様
な表示のために確保されなければならないので電子回路
を配置することのできるカード面の部分はしばしば非常
に限定されていること、第3に、接触領域は装置の接続
部材と良好な接触を保証するために充分な大きさでなけ
ればならないこと:に留意すれば、市販の被覆されたあ
るいはケースに収められた回路はそれらが非常にかさば
るものであるために使用できないことは容易に理解でき
る。
したがって、これらのカードまたはそれに組み込まれる
電子モジュールを製造するためにはむき出しの集積回路
チップからスタートする必要があり、同一のカード内に
いくつかのチップが存在する場合には外部との電気的接
続とチップ間の接続を形成するためにこれらチップ間の
接続のネットワークを形成し、特に導電部品(チップコ
ネクタラグ、ワイヤ、その他)との接合点において非常
にもろい性質を有する集合物を保護する必要がある。
これらのカードは通常のカードと同様に柔軟性に関する
厳格な規格または要求を満たさなければならないので、
これらカードがひんばんで可能な限り大きな変形を受け
るとき特に保護が充分である必要があり、全体として柔
軟である必要があるため、保護のために電子モジュール
あるいは回路が存在する領域を剛直化することはできな
い。
さらに光または水分の様な外部的要因による回路の劣化
または該動作から保護されなければならない。
電子キーについては、それも接触領域を有しているがカ
ード程薄くなくそのかわりに剛直である必要があり、キ
ーの形をとるために硬質プラスチック材料の比較的大き
いブロック内にチップが組み込まれることからチップと
電子的接続の保護は強く要求される。
しかしながら、キーとカードに関してはまだ議論されて
いない少なくとも2つの問題がさらに存在する。
これらの問題の第1は、双方の場合において、接触領域
はキーあるいはカードを受け入れる装置の接続部品によ
る摩耗に可能な限り耐え得る様に設計されなければなら
ず、さらにしばしば、湿ったあるいは汚染された空気の
様な悪い環境においてさえも正常に機能することが要求
される。このため、接触領域はしばしば例えば銅、ニッ
ケルおよび金の様な異なる金属からなるいくつかの層で
形成され、これは明らかにカードまたはキーの価格を上
昇させる欠点を有している。
第2の問題はこれらの接触領域は静電気で帯電されるこ
とがあり集積回路に設けられた保護システムにとって過
負荷となる。これが起こると、回路は破壊されそれを組
み込んだカードまたはキーは働かなくなる。
しかしながら、カードと読み出しまたは記録装置との間
のデータの転送を、これまで議論した様に電気的接触を
介して行なうのでなく、カード内とカードを受け入れる
装置内にそれぞれ設け゛られた2つのコイル間の誘導結
合によって行なうシステムが公知である。
これらのシステムにおいて、カードの集積回路はカード
本体内に設けられた開口部内に収容されコイルは通常の
印刷回路技術によりこの本体上に金属ストリップとして
形成される。
したがってこの場合、接触に関する問題はもはや存在し
ない。しかしながら、チップとカードの電子回路の種々
の要素間の電気的接続を保護する問題は残っている。
さらにこの種のカードは少なくとも1つの欠点を持って
いる二コイルのためにその価格は多くの接触型のカード
の価格よりも比較的高く、この価格はコイルによって占
められるカード本体上の面積に比例して増加する。
集積回路カードは可能な限り低価格であることが常に要
求されることは勿論であり、使いすてタイプのカードす
なわちカードが購入されたとき支払われただけの価値を
持ち使い終ったら捨てられる様なカードの場合は特にそ
うである。
本発明の目的は、前述の様な非接触型のカードであって
、低価格であり、電子回路のもろい部分の保護の問題は
、接触型のカードのモジュールと同様にしてカード本体
内に収容され固定されるべく設計された完全なモジュー
ルとすることによって充分解決されたカードを提供する
ことにある。
本発明の他の目的は、それらの適用分野の少なくともい
くつかにおいてカードに置き換わり得るキーのみならず
、遠隔の人または物を同定するために現在用いられ、ラ
ジオ周波数の電磁波を放出し受け取るために集積回路に
接続された誘導アンテナを含む例えばタブそれと類似し
たカードの製造にこのモジュールを役立たせることにあ
る。
〔課題を解決するための手段並びに作用〕これらの目的
は本発明に係るモジュールが、電気絶縁材料の基材と、
少なくとも2つのコネクタラグが設けられ、少なくとも
間接的に基材へ固定される集積回路チップと、2つの端
子を有し、モジュールと目的物が共働する装置との誘導
性結合を可能にするために該基材上に固定されるコイル
と、チップのコネクタラグとコイルの端子との間の電気
的結合材とを具備し、コイルはチップと該電気的結合材
とがそれを満たす硬化された電気的絶縁性の粘着材料内
に完全にカプセル化される空間を囲む環状のコイルであ
るということにより達成される。さらに、本発明は 一最初に電気絶縁材料のテープ、複数の同一のチップお
よび複数の同一の環状コイルを用意し、−チップがテー
プの長手方向に規則的に配置される様にチップをテープ
の中央部に少なくとも間接的に固定し、 −チップの回りのテープ上にコイルを固定し、−チップ
のコネクタラグとコイルの端子との間に該電気的結合材
を設け、 −コイルに囲まれる空間を硬化可能な絶縁粘着材料(2
8;58)で充填してその後材料を硬化せしめ、 一部コイルの周囲のテープを切断してモジュールを得る
各段階を具備するこの種のモジュールを大量生産する方
法にも関わる。
〔実施例〕
例として選ばれた本発明の方法を実施する2つの態様が
され、そこにおいてその方法は単一の集積回路チップの
みを含む電子モジュールを製造するために使われるが、
同一の方法は2個以上のチップを含むモジュールに対し
ても等しく適するであろう。
さらに本発明の方法の実施態様は電子工学の分野で公知
の技術を使ってほとんどが自動化された形でモジュール
を大量生産し得る様な態様であるから、製造コストを可
能な限り下げることができる。
本発明の方法の第1の実施例によりモジュールを生産す
るためには、第1に、第1図に一部が示される長テープ
2が設けられ、これは商標“Mylarで知られるポリ
エステルまたは商標“Kapton”で市販されている
ポリイミドの様な電気絶縁材料でつくられている。
テープ2はモジュールに対する基材を形成する役割だけ
でなく、組上げ機械上で運盪し組み上げ期間中に機械か
ら機械へ転送するにあたってその種々の要素の支持をも
行なう。
このため、テープ2に対して(すでに適切に穿孔されて
なければ)最初に一連の等間隔の穿孔4を両端に沿って
設けるために穿孔操作を実行し、それによって異なる工
具の前面に置かれ運搬される。
穿孔操作が完了したら、穿孔4の2つの列の間に位置す
るテープ2の表面の一方の中央部に熱硬性で絶縁性の粘
着材料の薄層6が塗布される。このとき粘着材料はB状
態すなわち半重合状態にあり、まだ充分に柔軟で粘着性
があり、対象物を所定の力で押し付けると粘着させるこ
とができる。
この材料は例えばエポキシ樹脂である。
テープ2の様なテープを売っている会社のほとんどは標
準的な映画用フィルムと同一の幅で同一の穿孔を有する
様々の厚みの標準テープも売っており、それらにはすで
に層6の様な粘着材料の層が設けられている。したがっ
て、これらの前処理済みのテープの中に製造されるべき
モジュールに適し使用される機械に適するものがあれば
、前述の穿孔および塗布の作業は不要となる。
第2図に示される様な全体として平行六面体の形をした
所定数のチップ8がまず第1に用意される。この例では
その前面に2つだけのコネクタラグ10を有している。
そして第3図にその一部が示される様な、チップと同数
のコイル12と、−例として第4図に示される様な円筒
形でチップよりもかなり小さい、チップの数の2倍の金
属スタッド18とが用意される。
図に明らかな様に、この例で用いられるコイル12は平
坦円筒状の自己支持コイルであり、各々は純度の高い金
属線でつくられた互いに接触する同軸巻線のいくつかの
層からなっている。
このタイプのコイルを作るにあたって、絶縁性の熱粘着
材料のシーズで被覆されたワイヤ(好適には銅線)を円
筒形の支持体の周囲に巻き、全体を熱して絶縁材料を部
分的に溶融することによって、コイルとその支持体が放
冷されるとワイヤの巻線の周囲のシーズの接触部分のす
べてが互いに結合される。そしてコイルと支持体は分離
される。
さらに、このコイルが製造されるとき(a)その直径は
製造されるモジュールの直径に等しく設定され、(b)
その高さはこれらモジュールの高さとテープ2および粘
着材料6 (第1図)の層の厚みの総和との差に等しく
設定され、(C)第3図に示される様に、コイルの接続
を可能にするために引き出されるコイルのワイヤの2つ
の端子部16はコイルの内側の面の同一の端部から、例
えば直径方向はぼ対向する位置から引き出され、後にコ
イルに囲まれた空間内に曲げ込まれる。
金属スタッド18は単にそのもとになる材料の板または
テープを打ち抜くことによってつくられる。
この材料は好適にはニッケルあるいは商標”ARCAP
”で売られているGerman (またはニッケル)シ
ルバーであり、これは約56%の銅、25%のニッケル
、17%の亜鉛および2%の他の金属から成っている。
これらの基本要素のすべてが得られたら、最初の2つの
作業はテープ2の上に最初に1組のスタッド18、次に
チップを貼り付け、第5図に示す様に、l紐のスタッド
18の各々がそれと関連するチップのコネクタラグ10
の1つに接近する様な形でテープに沿って規則的に配置
された要素の同一のグループを形成する様にする。
粘着材料の層6に関して以前に記述したことから、テー
プ上にスタッドとチップを貼り付けることについては、
単にスタッドの表面の1つとチップの背面とがこの層に
当接されることを意味することは理解されるであろう。
さらに、第5図に示される様に、スタッド18とチップ
8はすべてテープの中央線に沿って配置され、各チップ
は1組のスタッド間に長手方向に配置される。この配置
は第2図に示されたチップの様に両端に接続端子を有し
たチップと、その自由端16がコイルの内表面の端部の
直径方向に対向する2つの位置から伸びる様なコイル1
2とに対して適するが、これは明らかにいくつかの可能
性の1つに過ぎない。例として、チップおよびスタッド
を前述と同じ態様で配置してテープの幅方向に並べるこ
とも、スタッドをチップの片側に並べることも両側に並
べることも可能である。包括的には、これらスタッドお
よびチップはテープ上でモジュールの様々な部品の組み
上げと必要な電気的接続を可能な限り容易にする様に配
置されるべきである。しかしそれらはテープの中央部に
おいてグループ化されなければならない。
いかなる形が採用されたとしても、スタッドとチップが
固着されたら、次にそれらは電気的に接続される。これ
は“ワイヤボンディングとして知られるワイヤ接続技術
を用いてなされる。このとき、例えばアルミニウム製の
2本の細いワイヤ20が最初にチップのコネクタラグの
1つに接続され次に各々の相手のスタッドの1つに接続
される。
この作業が完了したら、コイル12がそれらの背面すな
わち端子16が出る面と反対の面でテープ上に貼り付け
られ、第6図に示す様にコイル12の各々がチップとス
タッドのグループを囲み、それらの端子すなわち端子1
6の端部17の各々がスタッド18と接触するかあるい
はスタッドに接近する様になる。
次に、端子部16の端部17がスタッドと接続される。
接続のために端部の被覆をはがす必要はない。
なぜならばコイルのワイヤを覆っているシーズの材料は
接続作業中に局部的に溶融しワイヤとスタッド間の良好
な電気的接続の妨げにならならからである。しかしなが
ら、そのかわりに端子部の端部を伝導性の粘着剤でスタ
ッドに固定する場合にも被覆をはがす必要はない。
この接続作業期間中において、確実に端子部が全体とし
てコイルで囲まれる空間内に位置する様に注意を払わね
ばならない。ワイヤ20については、この問題は起こら
ない。なぜならば、モジュールが非常に薄くても、コイ
ルの高さは常にチップの厚みの少なくとも1.5ないし
2倍であるからである。
第6図に示す様に、モジュールのすべての基本要素8.
12および18がテープ上に搭載され互いに電気的に接
続された段階まで達したら、コイルで囲まれる空間は流
動状態の絶縁性熱硬化性粘着材料で充満される。これは
少なくともモジュールがカードその他の目的物に組み込
まれるまではチップを光から保護すべく不透明であるこ
とが好ましい。この材料は、特にそれが不透明であるも
のとして、初めにテープ2に塗布された層6の材料と同
一で良い。あるいはほぼ同一の温度で固化する他の材料
でも良い。
この充満作業が終わったら、はぼ完成したモジュールを
搬送するテープ2は加熱されて充満材料と層6の材料と
が重合されて完全に固化され、それによってチップ8、
コイル12とスタッド18のテープへの固定が完了する
残る作業のすべてはコイルの周辺のテープを切断して、
第7図の断面図に示す様な、基材24、粘着材料の層2
6、充填材料28、コイル12(略図で示される)およ
び第2図ないし第6図と同一の参照番号が付された他の
すべての部品を有する一連のモジュール22を得ること
である。
テープ2からモジュール22を分離する作業は、モジュ
ールが組み込まれた目的物が分離して製造され、通常、
テストされた後にモジュールがばらで引き渡される様な
場合においてはモジュールの製造者によって行なわれ、
あるいはこの作業は顧客またはエンドユーザが行なう。
モジュール22が非常に薄いカード、例えば標準的なり
レジットカードに組み込まれるならば、それらは接触型
のモジュールと全く同様にして第8図に示したモジュー
ルと同じ形同じ大きさを有するカード本体内の容器には
め込まれる。
これらの容器はモジュールとカードが同じ厚みであるな
らば開口部であり、モジュールが薄ければ凹部である。
どちらの場合でも、コイルは後にカードが受けるあらゆ
る力に対−してチップ8、ワイヤ20、チップコネクタ
スタッドおよびスタッド18とそれらとの結合、および
コイルの端子17とスタッド18との結合を保護する役
割を果たす。
さらには、カード本体とモジュールの両面は保護プラス
チック材料のフィルムで被覆されているが、これらのも
のがなくてもモジュールは接触型のカードの正常な動作
を妨げる湿気、汚染された大気、またはその他の影響に
よる腐喰を受けない。
さらには、モジュール22が前述のカー°ドよりも厚く
することのできるキー、タブあるいはラベル用として設
計されるならば、それらは完全にプラスチック材料に埋
め込まれるであろう。
前述した様に、本発明を実施する態様の第1の例は数チ
ップのモジュールに対しても適する。例えば、2チツプ
のモジュールを製造するためには最初に、所定数の第1
および第2のチップの各々と第1または第2のチップ数
に例えば第1のチップからコイルへと接続するためのチ
ップのコネクタラグの数を乗じた数に等しい数の金属ス
タッドとが用意される。次にスタッドとチップはテープ
2と同じ方法で準備されたテープの上に適切な配置で貼
り付けられ、第1のチップのコネクタラグは“ワイヤボ
ンディングによりすべてのスタッドに接続され、第2の
チップのコネクタラグは再度“ワイヤボンディングによ
りコイルへの接続のためでないスタッドへ接続される。
そして、単−チップモジュールについて記述された作業
と同じ作業が行なわれる。
第9図〜第13図に表わされた本発明に係る方法の第2
の実施例によりモジュールを製造するにあたり、絶縁材
料のテープ30から始まり、例・えばMylar”また
はKaptOn”が第1の例を同一の工程で処理されて
その端部に沿って穿孔32が設けられその一方の表面の
中央部上に絶縁粘着材料の層34が設けられる。このと
き、絶縁材料はB状態の熱硬化性材料または例えばいわ
ゆる“ホットメルト”タイプの熱可塑性材料である。
その替わりとして標準的に調製されたテープを使用する
ことも可能である。
さらに、各々が2つのコネクタラグ38を有する一連の
チップ36と第3図のコイル12と同じ方法で形成され
た一連のコイル40とが準備される。したがって、コイ
ル40もまたフリーなワイヤ22の端子部を有している
が同じ大きさである必要はない。
例えば、同一の厚みのチップを有するモジュール22と
同一のサイズのモジュールを製造する必要があればコイ
ル40はコイル12と同じ外径を有しなければならず、
それらは同じ内径を有しているであろうが、後述する理
由で、それらはより低い高さを有することも可能で、こ
の高さの差はテープ2よりも厚い厚みを持つテープ30
で補償される。
これらの要素がすべて得られたら、最初にTABあるい
はテープ自動ポンチ°イング(Tape Automa
ticBond ing)技術がチップをテープ上に固
定するためとそれらのコネクタラグをコイルの端子ワイ
ヤ部の端部へ接続することを可能にするための導電体を
製造するために用いられる。
特に、粘着材料34の層を有するテープ30には穿孔作
業が施されてその中央の長手方向の線に沿って等間隔で
第9図および第10図に示す様なチップよりも長くて幅
の広い矩形の開口部44が形成される。
次に、粘着材料32の層に対してホットプレスすること
によってテープ30上に金属の薄片をしっかりと貼り付
け、写真製版技術によりこの薄片の大部分を除去して、
各開口部44について2つの小さな導電ストリップ46
のみを残し、それらは各々が開口部44上に突き出た自
由端48を有し好ましくは他の端部に拡がり部分50を
有しそれはコイルの端子43の1つに対するコネクタ領
域を形成する(第9図および第10図参照)。
さらには、これら導電ストリップ46は図に示す様な配
置すなわちテープの長手方向に開口部44の両側に配置
することが有利であるが、これは必須のことではない。
写真製版処理は絶縁テープと導電ストリップのイオン的
汚染を引き起こす溶媒により金属薄片をエツチングする
段階を含むので、この様な汚染の根鉢を取り除くために
適切に洗い落とす工程が続く。
洗浄の後、チップ36のコネクタラグ38は第11図お
よび第12図に示す様に各組の導電ストリップ46の自
由端48に接続される。すなわちTABが用いられると
きの通常の習慣と逆にテープに対してこれらストリップ
と同じ側に置かれる様にして接続される。
最後に、この技術の一部として行なわれる最後の作業は
チップ36の前面とテープ30の前面との間であり開口
部44内の空間を比較的硬く、不透明で、粘着性のある
絶縁材料52、例えばシリコンで満たすことである。こ
の粘着材料は光に対してチップの集積回路を保護するば
かりでなく、これらモジュールがカードに組み込まれる
場合、モジュールの基質への大きな力が前述した様に非
常にもろい点であるチップのコネクタラグと導電ス) 
IJツブの自由端との間の接合部に伝達されることを阻
止する役割を果たす。
この作業が終了したとき、工程の進行の段階は以前の実
施例(第5図参照)におていワイヤ20をチップ8のコ
ネクタラグと金属スタッド18とに接合したときと同じ
段階となる。
言い換えれば、以下の作業がさらに必要である。
すなわち、第13図に示す様に、コイル40をテープに
チップ36と導電ストリップの周囲でその背面において
固定し、端子43をこれらストリップのコネクタ領域へ
接合し、各コイルによって囲まれた空間を粘着性の絶縁
材料(必ずしも不透明である必要はない)で満たし、モ
ジュールを電気的にラストしてコイルの周囲のテープを
切断することによってテープから分離しなければならな
い。
コイルを固定しコイルに囲まれた空間を満たすために使
用される材料は、この例では熱硬化性粘着材料、熱可塑
性粘着材料あるいは重合し冷却時に硬化するその他の粘
着材料から選択され、いずれが最も適するにしても、充
填材料は必ずしもコイルを貼り付けるために使用される
材料と同一である必要はない。しかしながら、少なくと
も1つの熱可塑性材料が選択され、最初にテープ30に
塗布される層34もまた同一のタイプの材料であるとす
れば、第2の熱可塑性材料の融点は層34の融点より低
くなければならない。
第14図は記述中の第2の実施例に従って得られたモジ
ュール60の1つを示す第7図と同型式の図である。こ
のモジュールの基質、絶縁材料の層34の残った部分お
よびコイルに囲まれた空間を充填する粘着材料はそれぞ
れ参照番号54゜56および58で示されている。
同一のタイプであるが2チツプのモジュールを製造する
場合には、次の事項で充分である。
1、各モジュールについてチップを受け入れる大きさの
開口部を2つ近接してテープ上に設けること。
2、 テープ上に一方のチップの2個のラグをコイルへ
接続するための導電ストリップを形成するのと同時に各
開口部の上方でそれに接続されるチップのコネクタの位
置を考慮した位置に自由端をそれぞれが有する補助的な
導電ストリップを形成すること。
3、 各チップのラグをそれと関連する導電ストリップ
の自由端に接合すること。
4、 チップの表面とテープとの間の空間をそこの開口
部と同時に不透明な絶縁材料で満たすこと。
その後のステップは単−チップモジュールの場合と同じ
である。
第7図と第14図とを比較することによって、同じ大き
さのモジュール22および60に対して、なぜコイル1
2がコイル40よりも厚く基材24が基材54よりも薄
いか、そしてなぜこのことがより好ましいのかが理解さ
れる。第1の理由はワイヤ20、チップ8およびこれら
のワイヤがチップ36および導電ストリップ46よりも
一般に大きな高さを占めるからである。第2の理由は第
1の理由と全体として無関係ではないが、モジュール2
2の場合において光に敏感なチップ表面と機械的にもろ
いワイヤ20とそれらのチップコネクタラグとの接合部
とがこれらモジュールの表面とそのコイル12とに対し
てより近くに位置しているからである。そのため、チッ
プ上方の粘着材料の層28を薄くすることができるとい
う利点が生まれる。さらに、別の脆弱な接合点であるコ
イルの端子17のワイヤ20と金属スタッド18との接
合点はこの層で充分に保護され、非常に薄い基質を有す
るという不利益がない。しかしながら、モジュール60
においてチップ36の表面および導電ストリップ46の
機械的に脆弱な端部48およびチップ36とコイル40
の端子43とのこれらストリップへの接合部は基質54
により近く位置している。したがって、基材を充分に厚
くして基材24よりも剛直にし変形しにくくすることが
望ましく、同じことが粘着材料の層52についても言え
る。
本発明は1つまたはそれ以上のチップを有する第7図お
よび第14図に示されたモジュールのタイプあるいは記
述された製造工程に限定されるものでないことは明らか
である。
例えば、金の薄い層で被覆されたコネクタラグを有する
チップと第3図に示したのと同様な純度の高い銅のコイ
ルを使用することによって、これら2つの要素をそれら
の背面でテープに貼り付はコイルの端子をチップのコネ
クタラグへ直接接合することも可能であろう。この場合
はコイルとチップとの間の電気的結合はこれらの接合点
のみで達成される。
また、成る場合には、粘着材料のテープを使用すること
によって穿孔されたテープに予備的な塗布を施すことな
くテープに直接チップ、コイルおよびスタッド18の様
な可能な接続要素を貼り付けることも可能であろう。
最後に、この文脈上“コイル”は狭く解釈されるべきで
はない。コイルという8吾は1つまたはそれ以上の巻線
からなるインダクタンスを形成する導体要素のみをカバ
ーするものではない。それは他の要素をも含む。例えば
、第3図に示された様な自己支持コイルを有して本発明
によりモジュールを製造するかわりに、そのまわりに充
分に絶縁されたワイヤが巻かれたプラスチック材料から
なる中空の絶縁要素でできたコイルを使用することも可
能であり、あるいはその内側をワイヤまたはストリップ
の端子部分が突き出したプラスチック材料からなる環状
のブロック内に組み込まれた導電体のワイヤまたはスト
リップ1つまたはそれ以上の巻線を具備するコイルでも
良い。環状のコイルという語はコイルが円形でなければ
ならないことを意味するものではない。それは正方形、
矩形あるいは他の形でも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法の第1の実施例によりモジュ
ールを製造するために用いられる粘着材料の層で覆われ
た穿孔のある絶縁テープの部分平面図、 第2図、第3図および第4図はこの第1の例により用い
られるそれぞれ集積回路チップ、2つ割りされたコイル
、および金属スタッド等の斜視図、第5図および第6図
は製造中の2つの異なる段階においてその上にモジュー
ルの様々な部品が搭載された第1図のテープを示す図、 第7図は完成時のこれらモジュールの1つの断面図、 第8図は第7図のモジュールがいかにしてカードに組み
込まれ得るかを表わす図、 第9図は本発明に係る方法の第2の実施例によるモジュ
ールの製造を製造の所定の段階において表わす第5図お
よび第6図と同様な図、第10図は第9図のX−Xに沿
った部分拡大断面図、 第11図は第9図と同様な図であるが、同一のモジュー
ルで製造段階がより進行した状態に対応する図、 第12図は第11図のXI−XIIに沿った部分拡大断
面図、 第13図は第9図および第11図と同様な図であるが、
同一のモジュールで製造の第3段階に対応する図、 第14図は完成時のこれらモジュールの1つの断面図。 図において、 2・・・テープ、     4・・・穿孔、6・・・粘
着材料の層、 8・・・チップ、10・・・コネクタラ
グ、 12・・・コイノベ14・・・巻線、     
16・・・端子部、18・・・金属スタッド、 44・
・・開口部、46・・・導電体ストリップ。 日9.1 Fig、 3 09.5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、集積回路を有するカードまたはキーの様な小型の携
    帯可能な目的物のための電子モジュールであって、 電気絶縁材料の基材(24;54)と、 少なくとも2つのコネクタラグ(10;38)が設けら
    れた表面と背面とを有し、少なくとも間接的に該基材へ
    固定される実質的に平行六面体の集積回路チップ(8;
    36)と、 2つの端子(17;43)を有し、モジュール(22;
    60)と該目的物が共働する装置との誘導性結合を可能
    にするために該基材上に固定されるコイル(12;40
    )と、 チップのコネクタラグとコイルの端子との間の電気的結
    合材(18;20;46)とを具備し、該コイルはチッ
    プと該電気的結合材とがそれを満たす硬化された電気的
    絶縁性の粘着材料(28;58)内に完全にカプセル化
    される空間を囲む環状のコイルである電子モジュール。 2、前記コイル(12;40)は前記空間の回りに少な
    くとも1つの巻線(14)を形成し該空間の内側に位置
    する2つの端子部(16;42)を有する導電要素を具
    備し、これらの端子部はコイルの前記端子を形成する端
    部(17;43)を有する請求の範囲第1項記載の電子
    モジュール。 3、前記コイルは電気絶縁材料でシーズされた純粋金属
    線からなり隣どうしで接続された隣接する実質的に同軸
    の巻線(14)のいくつかの層を具備する自己支持コイ
    ル(12;40)である請求の範囲第2項に記載の電子
    モジュール。 4、チップ(8)はその裏面で基材(24)上に固定さ
    れ、前記電気的結合材は該基材上に固定されその各々が
    コイル(12)の端子(17)の1つに接合された2つ
    の金属スタッド(18)と、各々の一方の端部がチップ
    のコネクタラグ(10)に接合され他方の端部が該金属
    スタッドに接合された2つの純粋金属ワイヤ(20)と
    を具備する請求の範囲第2項記載の電子モジュール。 5、チップ(8)、コイル(12)および金属スタッド
    (18)は熱硬化性粘着材料の層(26)で前記基材(
    24)上に固定され、コイルに囲まれる空間を満たす粘
    着材料は不透明な熱硬化性材料である請求の範囲第4項
    記載の電子モジュール。 6、チップ(36)はその表面が前記基材(54)に接
    する様に配置され、前記電気的結合材は該基材上に固定
    されそれぞれがコイル(40)の端子(43)の一方と
    チップのコネクタラグ(38)の一方とに結合される2
    つの端部(50;48)を有する2つの導電ストリップ
    (46)を具備する請求の範囲第2項記載の電子モジュ
    ール。 7、コイル(40)と導電ストリップ(46)は熱硬化
    性または熱可塑性の粘着材料の層(56)で前記基材(
    54)上に固定される請求の範囲第6項記載の電子モジ
    ュール。 8、基材(54)と粘着材料の層(56)とで形成され
    る集合体はチップ(36)の長さおよび幅よりもわずか
    に大きい長さと幅を有する矩形の開口部を有し、開口部
    の上方に該チップと導電ストリップ(46)の端部(4
    8)が配置され、該端部(48)にコネクタラグが接合
    され、該開口部とチップの表面と該集合体との間の空間
    は不透明で硬化された絶縁粘着材料(52)で充填され
    る請求の範囲第7項記載の電子モジュール。 9、コイル(12;40)は円筒状であり、基材(24
    ;54)は丸く、該基材の直径はコイルの外径と実質的
    に等しい請求の範囲第1項記載の電子モジュール。 10、集積回路を有するクレジットカードまたはキーの
    様な小型の携帯可能な目的物のための電子モジュールを
    大量生産する方法であって、 −電気絶縁材料のテープ(2;30)を用意し、−少な
    くとも2つのコネクタラグが設けられた前面と背面とを
    各々が有する複数の同一の実質的に平行六面体の集積回
    路チップを用意し、 −複数の同一のコイル(12;40)であって、各々が
    2つの端子(17;43)を有し、モジュールと該目的
    物が共働するに適した少なくとも1つの装置との誘導性
    結合を可能にすべく配置され、該コイルの各々はその中
    に全体的にチップ(8;36)と、コイルの端子と該チ
    ップのコネクタラグ(10;38)との間の電気的結合
    材(18;20;46)とを受け入れるに充分な空間を
    囲む環状コイルである複数の同一のコイル(12;40
    )を用意し、−チップがテープの長手方向に規則的に配
    置される様にチップをテープの中央部に少なくとも間接
    的に固定し、 −チップの回りのテープ上にコイルを固定し、−チップ
    のコネクタラグとコイルの端子との間に該電気的結合材
    を設け、 −コイルに囲まれる空間を硬化可能な絶縁粘着材料(2
    8;58)で充填してその後材料を硬化せしめ、 −各コイルの周囲のテープを切断してモジュールを得る
    各段階を具備することを特徴とする方法。 11、用意されるコイル(12;40)の各々はそれが
    包囲する空間の周囲で少なくとも1つの巻線(14)を
    形成しこの空間内に全体が配置され得る2つの端子部(
    16;42)を有する導電要素を具備し、これら端子部
    は該コイルの端子を形成する端部(17;43)を有す
    る請求の範囲第10項記載の方法。 12、前記コイルの各々は純粋金属ワイヤで形成され電
    気絶縁材料でシーズされ共に結合された隣接する実質的
    に同軸の巻線(14)のいくつかの層を具備する自己支
    持コイル(12;40)である請求の範囲第11項記載
    の方法。 13、チップ(18)はその背面でテープ(2)上に固
    定され各モジュールのチップとコイル(12)間の電気
    的結合材は該チップと該コイル間でテープ上に2つの金
    属スタッド(18)を固定することによって形成され、
    チップのコネクタラグ(10)は2つの純粋金属ワイヤ
    (20)の端部の一方をチップのコネクタラグへ他方を
    スタッドへ接合することによってスタッドに接続され、
    コイルの一方の端子(17)は各スタッドに接合される
    請求の範囲第11項記載の方法。 14、チップ(8)、金属スタッド(18)およびコイ
    ル(12)をテープ(2)に固定するために、B状態に
    ある絶縁粘着熱硬化性材料の層がテープの一方の面に付
    着され、該チップ、スタッドおよびコイルはこの粘着材
    料の層に貼り付けられ、その後、コイルに囲まれる空間
    は粘着材料(28)で充填され、集合体が加熱されて該
    層の粘着材料が完全に重合され硬化される請求の範囲第
    13項記載の方法。 15、コイル(12)で囲まれる空間を充填する粘着材
    料(28)は前記層(6)の材料と同時に重合し硬化す
    る熱硬化性材料である請求の範囲第14項記載の方法。 16、コイル(12)で囲まれる空間を充填する粘着材
    料(28)は不透明である請求の範囲第15項記載の方
    法。 17、各モジュールのチップ(36)をテープ(30)
    に固定しこのモジュールのチップのコネクタラグ(38
    )とコイル(40)との間の電気的接続を形成するため
    に、2つの導電体ストリップ(46)がテープ上に形成
    され、チップのコネクタラグがストリップの端部(48
    )の1つの各々に接合され、コイルがテープへ固定され
    た後に、そのターミナル(43)はこれらストリップの
    他の端部(50)へ接合される請求の範囲第11項に記
    載の方法。 18、前記導電体ストリップ(46)を形成するために
    、熱硬化性または熱可塑性の絶縁粘着材料がテープ(3
    0)の一方の面に付着され、金属薄片がそれを粘着材料
    のこの層の上に加熱圧着することによってテープ上に貼
    り付けられ、金属薄片の大部分が導電体ストリップのみ
    を残して写真製版技術により除去される請求の範囲第1
    7項記載の方法。 19、チップ(36)のコネクタラグ(38)を導電体
    ストリップ(46)の端部(48)へ接合するために、
    テープの上に粘着材料の前記層(34)が付着された後
    にチップの長さと幅よりもわずかに大きい長さと幅を有
    する矩形の開口部がテープ(30)に設けられ、その位
    置はコネクタラグが接合される導電体ストリップの端部
    がこの開口部の上方に位置する様にしてチップが置かれ
    る位置であり、テープ上に導電体ストリップが形成され
    チップのコネクタラグがテープに接合された後に、該開
    口部と、チップの前面とテープおよび粘着材料によって
    形成される集合体との間に位置する空間とが硬化可能で
    不透明な絶縁粘着材料(52)で充填される請求の範囲
    第18項に記載の方法。 20、採用されるコイル(12;40)は円筒コイルで
    あり、最終ステップとしてテープ(2;30)はコイル
    の周囲において切断されて該コイルの外径に等しい直径
    の円筒形のモジュール(22;60)が製造される請求
    の範囲第10項に記載の方法。
JP1327452A 1988-12-27 1989-12-19 集積回路を有するカードまたはキーの様な小型の携帯可能な目的物のための電子モジュールとその製造方法 Expired - Fee Related JP2818605B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8817210 1988-12-27
FR8817210A FR2641102B1 (ja) 1988-12-27 1988-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02220896A true JPH02220896A (ja) 1990-09-04
JP2818605B2 JP2818605B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=9373441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327452A Expired - Fee Related JP2818605B2 (ja) 1988-12-27 1989-12-19 集積回路を有するカードまたはキーの様な小型の携帯可能な目的物のための電子モジュールとその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4999742A (ja)
EP (1) EP0376062B1 (ja)
JP (1) JP2818605B2 (ja)
AT (1) ATE118632T1 (ja)
DE (1) DE68921179T2 (ja)
FR (1) FR2641102B1 (ja)
HK (1) HK1000220A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101169U (ja) * 1991-02-06 1992-09-01 オムロン株式会社 データキヤリア
WO1996009175A1 (fr) * 1994-09-22 1996-03-28 Rohm Co., Ltd. Carte de ci du type sans contact et procede de fabrication de cette carte
JP2007079632A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Lintec Corp 非接触icカード及びその非接触icカード用の平板状カード基板
JP2020080340A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0526484B1 (fr) * 1990-04-19 1994-03-16 GUSTAFSON, Ake Procede d'assemblage d'une bobine sur un circuit imprime
JPH04152191A (ja) 1990-10-17 1992-05-26 Mitsubishi Electric Corp Tab基板及びそれを用いた非接触icカード
US5177032A (en) * 1990-10-24 1993-01-05 Micron Technology, Inc. Method for attaching a semiconductor die to a leadframe using a thermoplastic covered carrier tape
FR2673039A1 (fr) * 1991-02-18 1992-08-21 Em Microelectronic Marin Sa Module protege pour carte a microcircuits.
FR2674052A1 (fr) * 1991-03-15 1992-09-18 Philips Composants Carte a microcircuit.
FI89752C (fi) * 1992-04-01 1993-11-10 Picopak Oy Foerfarande foer anslutning av en mikrokrets till en induktiv spole i ett smartkort samt anordning vid ett induktivt smartkort
SE470501B (sv) * 1992-10-07 1994-06-06 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande vid montering på ett substrat av en TAB-krets, varvid TAB-strukturens anslutningar utgörs av ett elektriskt ledande anslutningsmönster som framställts på en filmremsa och vilket är anslutet till TAB-strukturens halvledarkretsbricka
JPH06275677A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
EP0620537B1 (fr) * 1993-04-14 1999-01-27 GUSTAFSON, Ake Dispositif électronique de marquage
US5506757A (en) * 1993-06-14 1996-04-09 Macsema, Inc. Compact electronic data module with nonvolatile memory
JPH07220036A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Mitsubishi Electric Corp 非接触形の半導体モジュール
DE4416697A1 (de) * 1994-05-11 1995-11-16 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit integriertem Schaltkreis
DE4421607A1 (de) * 1994-06-21 1996-01-04 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Datenträgern
FR2723228B1 (fr) * 1994-07-26 1996-09-20 Bourgogne Grasset Jeton de jeu perfectionne
FR2723654B1 (fr) * 1994-08-10 1996-10-11 Gemplus Card Int Etiquette electronique et systeme pour l'identification sans contact d'objets, notamment d'objets metalliques.
DE4431604A1 (de) * 1994-09-05 1996-03-07 Siemens Ag Schaltungsanordnung mit einem Chipkartenmodul und einer damit verbundenen Spule
DE4431754C1 (de) * 1994-09-06 1995-11-23 Siemens Ag Trägerelement
JPH09511704A (ja) * 1994-09-30 1997-11-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 無接触チップカードに埋込むための支持装置
DE4437721A1 (de) * 1994-10-21 1996-04-25 Giesecke & Devrient Gmbh Kontaktloses elektronisches Modul
DE19504194C1 (de) * 1995-02-09 1996-04-04 Interlock Ag Verfahren zur Herstellung von Ausweiskarten und danach hergestellte Ausweiskarte
FR2731523B3 (fr) * 1995-03-08 1997-05-23 Peyronnet Vincent Marquage d'identification d'objets
JP2814477B2 (ja) * 1995-04-13 1998-10-22 ソニーケミカル株式会社 非接触式icカード及びその製造方法
US5539252A (en) * 1995-05-16 1996-07-23 Macsema, Inc. Fastener with onboard memory
DE19521111C2 (de) * 1995-06-09 1997-12-18 Wendisch Karl Heinz Ausweis-Chipkarte mit Antennenwicklungsinlet
DE19527359A1 (de) 1995-07-26 1997-02-13 Giesecke & Devrient Gmbh Schaltungseinheit und Verfahren zur Herstellung einer Schaltungseinheit
DE19529640A1 (de) 1995-08-11 1997-02-13 Giesecke & Devrient Gmbh Spulenelement für einen Datenträger mit integriertem Schaltkreis und nichtberührender Kopplung
FR2739587B1 (fr) * 1995-10-09 1997-11-07 Bourgogne Grasset Jeton de jeu
US5986890A (en) * 1995-12-22 1999-11-16 Giesecke & Devrient Gmbh Semifinished product with an electronic module
FR2743649B1 (fr) * 1996-01-17 1998-04-03 Gemplus Card Int Module electronique sans contact, carte etiquette electronique l'incorporant, et leurs procedes de fabrication
FR2747866B1 (fr) 1996-04-22 1998-06-19 Em Microelectronic Marin Sa Ensemble electronique comprenant une unite electronique reliee a une bobine
DE19627827A1 (de) * 1996-07-10 1998-01-22 Siemens Ag Chipkarte und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19701167A1 (de) 1997-01-15 1998-07-23 Siemens Ag Chipkarte
CH691098A5 (fr) * 1997-03-24 2001-04-12 Em Microelectronic Marin Sa Structure monolithique de circuits intégrés et de bobine d'antenne, munie d'un anneau de protection périphérique.
EP0867966B1 (fr) * 1997-03-24 2003-07-09 EM Microelectronic-Marin SA Structure monolithique améliorée de circuits intégrés et de bobine d'antenne, munie d'un anneau de protection périphérique
EP0869576A1 (fr) * 1997-04-04 1998-10-07 EM Microelectronic-Marin SA Dispositif portatif, notamment montre, comprenant une antenne associée à un module électronique amovible et un tel module électronique
FR2765399B1 (fr) * 1997-06-27 2001-12-07 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif semi-conducteur a moyen d'echanges a distance
DE19728512A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-07 Aeg Identifikationssys Gmbh Transponderanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
JPH1134553A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Rohm Co Ltd Icモジュール、およびその製造方法、ならびにこれを備えたicカード
JPH11177027A (ja) * 1997-09-15 1999-07-02 Microchip Technol Inc 集積回路半導体チップ及び誘導性コイルを含む片面パッケージ並びにその製造方法
FR2769440B1 (fr) 1997-10-03 1999-12-03 Gemplus Card Int Procede pour la fabrication d'un dispositif electronique a puce et/ou a antenne et dispositif obtenu par le procede
FR2775533B1 (fr) * 1998-02-27 2003-02-14 Gemplus Sca Dispositif electronique a memoire electronique sans contact, et procede de fabrication d'un tel dispositif
WO1999050791A1 (en) * 1998-03-27 1999-10-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data carrier comprising an implanted module based on a metal lead frame with a double-sided chip cover
US6175124B1 (en) * 1998-06-30 2001-01-16 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for a wafer level system
US6161761A (en) * 1998-07-09 2000-12-19 Motorola, Inc. Card assembly having a loop antenna formed of a bare conductor and method for manufacturing the card assembly
WO2000023994A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Intermec Ip Corp. Smart optical storage media
DE19850353C1 (de) * 1998-11-02 2000-03-16 David Finn Identifikationslabel sowie Verfahren zur Herstellung eines Indentifikationslabels
JP2000294894A (ja) * 1998-12-21 2000-10-20 Seiko Epson Corp 回路基板およびその製造方法ならびに回路基板を用いた表示装置および電子機器
FR2805067B1 (fr) * 2000-02-15 2003-09-12 Bourgogne Grasset Jeton a puce electronique et procedes de fabrication d'un tel jeton
US7267614B1 (en) * 2000-05-10 2007-09-11 Walker Digital, Llc Gaming token having a variable value
ATE479963T1 (de) * 2000-07-25 2010-09-15 Infineon Technologies Ag Etikettierte chipkarte
EP1327226B1 (en) 2000-10-11 2009-01-14 Nxp B.V. Module having a lead frame equipped with components on both sides
WO2002048980A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Electrox Corp. Process for the manufacture of novel, inexpensive radio frequency identification devices
FR2833102B1 (fr) * 2001-12-03 2004-02-27 Bourgogne Grasset Dispositif de rangement electronique pour jetons de jeu
WO2003094106A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-13 Quelis Id Systems Inc. Coil arrangement for radio-frequency identification devices, process and apparatus for making said arrangement
EP1398676A1 (fr) 2002-09-10 2004-03-17 The Swatch Group Management Services AG Montre comportant un module électronique pour la mémorisation d'informations logé dans le fond de la boíte
FR2854972B1 (fr) 2003-05-12 2005-07-15 Bourgogne Grasset Poste de lecture et/ou d'ecriture pour jetons de jeu electroniques
US7598837B2 (en) 2003-07-08 2009-10-06 Pulse Engineering, Inc. Form-less electronic device and methods of manufacturing
DE10358422B3 (de) * 2003-08-26 2005-04-28 Muehlbauer Ag Verfahren zur Herstellung von Modulbrücken
US20050196604A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Unifoil Corporation Metallization process and product produced thereby
WO2006106192A1 (fr) * 2005-04-07 2006-10-12 Gaming Partners International Procede de gestion d'une pluralite de lecteurs de jetons a puce electronique et equipements de mise en oeuvre dudit procede.
FR2888372B1 (fr) 2005-07-08 2007-10-12 Caming Partners Internationale Jeton a puce electronique et son procede de fabrication
US20070102529A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Macsema, Inc. Information devices
US7918455B2 (en) 2005-11-09 2011-04-05 Gaming Partners International Chip with insert including an electronic microchip
US7908118B2 (en) * 2005-11-14 2011-03-15 Macsema, Inc. System and methods for testing, monitoring, and replacing equipment
WO2007059173A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Macsema, Inc. Systems and methods for monitoring system performance
EP1816592A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-08 Assa Abloy Identification Technology Group AB Method for producing a RFID tag with at least an antenna comprising two extremities and a integrated circuit chip
US8092293B2 (en) 2006-09-13 2012-01-10 Igt Method and apparatus for tracking play at a roulette table
WO2008039835A2 (en) 2006-09-26 2008-04-03 Walker Digital, Llc Systems and methods for portable wagering mediums
US20080106415A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Macsema, Inc. Information tag
US8231455B2 (en) * 2007-02-05 2012-07-31 Igt Method and apparatus for providing a bonus to a player
US8562424B2 (en) 2007-03-21 2013-10-22 Igt Gameplay-altering portable wagering media
AU2007229403B2 (en) 2007-05-25 2013-11-21 Gaming Partners International Token with electronic device
WO2010106484A1 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Nxp B.V. Bond frame integrated in electronic circuit
US8633777B2 (en) * 2009-12-01 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for inductors with integrated passive and active elements
DE102010006010B4 (de) * 2010-01-27 2014-08-14 Atmel Corp. IC-Gehäuse
JP2015149405A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、非接触電力伝送用アンテナユニット、及び電子機器
DE102014221306A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 Robert Bosch Gmbh Schaltungsträger und Schaltungsmodul
US10706344B1 (en) * 2017-05-23 2020-07-07 Fiteq, Inc. Process for maintaining registration of an array through use of a carrier in process flow
CN107675948A (zh) * 2017-10-30 2018-02-09 南宁市浩发科技有限公司 具有射频功能的钥匙

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148087A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Tdk Corp カ−ド用トランス
JPS61226887A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Anritsu Corp Icカ−ド
JPS61168457U (ja) * 1985-04-05 1986-10-18
JPS6320587A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 情報カ−ド
JPS6351194A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 沖電気工業株式会社 非接触交互送受信方式の情報カ−ド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7002802A (ja) * 1969-02-28 1970-09-01
DE3029667A1 (de) * 1980-08-05 1982-03-11 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Traegerelement fuer einen ic-baustein
US4475481A (en) * 1981-07-06 1984-10-09 B.I. Incorporated Identification system
EP0130993A1 (en) * 1983-01-10 1985-01-16 Kart Guard Internationale Inc. Shopping cart anti-theft apparatus
JPS61123990A (ja) * 1984-11-05 1986-06-11 Casio Comput Co Ltd Icカ−ド
US4724427A (en) * 1986-07-18 1988-02-09 B. I. Incorporated Transponder device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148087A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Tdk Corp カ−ド用トランス
JPS61226887A (ja) * 1985-03-30 1986-10-08 Anritsu Corp Icカ−ド
JPS61168457U (ja) * 1985-04-05 1986-10-18
JPS6320587A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 情報カ−ド
JPS6351194A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 沖電気工業株式会社 非接触交互送受信方式の情報カ−ド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101169U (ja) * 1991-02-06 1992-09-01 オムロン株式会社 データキヤリア
WO1996009175A1 (fr) * 1994-09-22 1996-03-28 Rohm Co., Ltd. Carte de ci du type sans contact et procede de fabrication de cette carte
JP2007079632A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Lintec Corp 非接触icカード及びその非接触icカード用の平板状カード基板
JP2020080340A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0376062B1 (fr) 1995-02-15
JP2818605B2 (ja) 1998-10-30
EP0376062A1 (fr) 1990-07-04
DE68921179D1 (de) 1995-03-23
FR2641102B1 (ja) 1991-02-22
US4999742A (en) 1991-03-12
ATE118632T1 (de) 1995-03-15
FR2641102A1 (ja) 1990-06-29
HK1000220A1 (en) 1998-02-06
DE68921179T2 (de) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02220896A (ja) 集積回路を有するカードまたはキーの様な小型の携帯可能な目的物のための電子モジュールとその製造方法
US4674175A (en) Process for manufacturing electronic modules for microcircuit cards
US5946198A (en) Contactless electronic module with self-supporting metal coil
JP2008234686A (ja) チップカード及びその製造方法
ES2213726T3 (es) Conexion flexible entre un microcircuito y un interfaz con o sin contacto.
US6794727B2 (en) Single receiving side contactless electronic module continuous manufacturing process
EP0163534B1 (en) Ic card and method for manufacturing the same
JP2761500B2 (ja) メモリ付カード用の電子素子支持体とこれを利用したメモリ付カード
EP0488574B1 (en) Personal data card construction
EP0209791A2 (en) Electronic memory card
HUT76996A (hu) Rádiófrekvenciás toldalék vékony, flexibilis tokozásban
JPH0199894A (ja) 電子モジユールを製造する方法
JPH0558920B2 (ja)
US8348171B2 (en) Smartcard interconnect
JPH054914B2 (ja)
JP2002510101A (ja) チップカード製造方法
JP2982286B2 (ja) データキャリア
CN107111779B (zh) 包括互连区的单面电子模块的制造方法
JPH08282167A (ja) Icカード
US4941257A (en) Method for fixing an electronic component and its contacts to a support
JPH0370374B2 (ja)
US20050110112A1 (en) Encapsulated chip and procedure for its manufacture
JPH11115355A (ja) 複合icカード及びその製造方法
GB2257944A (en) Integrated circuit card.
JPH11144017A (ja) 複合icカード

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees