JPH0221056B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0221056B2 JPH0221056B2 JP55149565A JP14956580A JPH0221056B2 JP H0221056 B2 JPH0221056 B2 JP H0221056B2 JP 55149565 A JP55149565 A JP 55149565A JP 14956580 A JP14956580 A JP 14956580A JP H0221056 B2 JPH0221056 B2 JP H0221056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- light
- sum
- tracking
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 47
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 40
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0901—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
- G11B7/0906—Differential phase difference systems
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0908—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/095—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1359—Single prisms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0908—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
- G11B7/0917—Focus-error methods other than those covered by G11B7/0909 - G11B7/0916
- G11B2007/0919—Critical angle methods
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はトラツク状に情報がピツトにより記録
された媒体にビームスポツトを照射し、その反射
光をトラツク方向およびこれと直交する方向にそ
れぞれ分割された少なくとも4個の光検出器によ
り受光してトラツキング誤差信号を検出する光学
式情報再生装置における信号検出方法に関するも
のである。
された媒体にビームスポツトを照射し、その反射
光をトラツク方向およびこれと直交する方向にそ
れぞれ分割された少なくとも4個の光検出器によ
り受光してトラツキング誤差信号を検出する光学
式情報再生装置における信号検出方法に関するも
のである。
このような光学式情報再生装置の一例として、
例えば記録媒体上に螺旋或いは同心円状に記録さ
れた情報トラツクに対物レンズを経て読み取り光
スポツトを集束して情報を読み取る装置が知られ
ている。情報トラツクを有する記録媒体には、例
えばビデオデイスク、オーデイオデイスク、デー
タデイスクと呼ばれているものがある。これらの
デイスクには情報トラツクに符号化されたビデオ
信号、音声信号、データ信号が、光学的透過特
性、反射特性、位相特性などの光学的情報として
記録されている。これらのデイスクに記録された
情報は、これを高速で回転させながらレーザ光源
から放射されるレーザ光を対物レンズを経て情報
トラツク上に集束させ、情報トラツクによつて変
調された透過光または反射光を検出して読み取つ
ている。このような記録媒体の特徴の一つは、情
報の記録密度が非常に高いことであり、そのため
各情報トラツクの幅が極めて狭いと共に、順次の
情報トラツク間の間隔も非常に狭くなつている。
このように幅もピツチも狭い情報トラツクから元
の情報を正確に読み取るためには、対物レンズに
より集束されるビームスポツトをデイスクのトラ
ツク上に常に正確に投射する必要がある。しかし
デイスクと対物レンズとの相対位置は変動するの
でスポツトを常にトラツク上に保持することはで
きない。このためかかる光学的読み取り装置にお
いては、ビームスポツトの情報トラツクに対する
位置ずれを検出し、この位置ずれ信号に基いてス
ポツトを情報トラツクおよび対物レンズの光軸に
対し直角を成す方向並びに対物レンズの光軸方向
に変位させるようサーボ機構による制御が行なわ
れている。
例えば記録媒体上に螺旋或いは同心円状に記録さ
れた情報トラツクに対物レンズを経て読み取り光
スポツトを集束して情報を読み取る装置が知られ
ている。情報トラツクを有する記録媒体には、例
えばビデオデイスク、オーデイオデイスク、デー
タデイスクと呼ばれているものがある。これらの
デイスクには情報トラツクに符号化されたビデオ
信号、音声信号、データ信号が、光学的透過特
性、反射特性、位相特性などの光学的情報として
記録されている。これらのデイスクに記録された
情報は、これを高速で回転させながらレーザ光源
から放射されるレーザ光を対物レンズを経て情報
トラツク上に集束させ、情報トラツクによつて変
調された透過光または反射光を検出して読み取つ
ている。このような記録媒体の特徴の一つは、情
報の記録密度が非常に高いことであり、そのため
各情報トラツクの幅が極めて狭いと共に、順次の
情報トラツク間の間隔も非常に狭くなつている。
このように幅もピツチも狭い情報トラツクから元
の情報を正確に読み取るためには、対物レンズに
より集束されるビームスポツトをデイスクのトラ
ツク上に常に正確に投射する必要がある。しかし
デイスクと対物レンズとの相対位置は変動するの
でスポツトを常にトラツク上に保持することはで
きない。このためかかる光学的読み取り装置にお
いては、ビームスポツトの情報トラツクに対する
位置ずれを検出し、この位置ずれ信号に基いてス
ポツトを情報トラツクおよび対物レンズの光軸に
対し直角を成す方向並びに対物レンズの光軸方向
に変位させるようサーボ機構による制御が行なわ
れている。
上述したビームスポツトと情報トラツクとの相
対的位置ずれを補正するためには、情報トラツク
および光軸に対して垂直な方向のずれの大きさお
よび方向を表わすトラツキング信号と、光軸方向
のずれの大きさおよび方向を表わすフオーカツシ
ング信号とを検出する必要がある。第1図〜第3
図は特開昭52−93223号公報に記載されたトラツ
キング信号検出装置の構成および作動を示すもの
である。
対的位置ずれを補正するためには、情報トラツク
および光軸に対して垂直な方向のずれの大きさお
よび方向を表わすトラツキング信号と、光軸方向
のずれの大きさおよび方向を表わすフオーカツシ
ング信号とを検出する必要がある。第1図〜第3
図は特開昭52−93223号公報に記載されたトラツ
キング信号検出装置の構成および作動を示すもの
である。
第1図は上述したデイスク再生装置の光学系を
示すものであり、デイスク1はスピンドル2によ
り、例えば毎分1800回転の速度で回転させる。デ
イスク1には同心円状または螺旋状のトラツク3
が記録されている。レーザのような光源4から放
射される光をレンズ5、ハーフミラー6、反射ミ
ラー7および対物レンズ8により集束してデイス
ク1のトラツク3上にスポツトとして投射する。
デイスク1で反射される光を対物レンズ8で集光
し、反射ミラー7およびハーフミラー6で反射さ
れた光をレンズ9を経て受光装置10に入射させ
る。この受光装置は第2図に示すようにトラツク
方向(Y軸方向)およびそれと直交する方向(X
軸方向)にそれぞれ分割された4つの検知器11
〜14を有するものである。これらの検知器は情
報トラツク3のフアーフイールド内に配置されて
いる。すなわち、これら検知器11〜14は情報
トラツクのピツト構造によつて形成される種々の
次数の回折ビームを分離して検出できるように対
物レンズ8により形成されるビツト構造の像から
十分離れた面に配置されている。
示すものであり、デイスク1はスピンドル2によ
り、例えば毎分1800回転の速度で回転させる。デ
イスク1には同心円状または螺旋状のトラツク3
が記録されている。レーザのような光源4から放
射される光をレンズ5、ハーフミラー6、反射ミ
ラー7および対物レンズ8により集束してデイス
ク1のトラツク3上にスポツトとして投射する。
デイスク1で反射される光を対物レンズ8で集光
し、反射ミラー7およびハーフミラー6で反射さ
れた光をレンズ9を経て受光装置10に入射させ
る。この受光装置は第2図に示すようにトラツク
方向(Y軸方向)およびそれと直交する方向(X
軸方向)にそれぞれ分割された4つの検知器11
〜14を有するものである。これらの検知器は情
報トラツク3のフアーフイールド内に配置されて
いる。すなわち、これら検知器11〜14は情報
トラツクのピツト構造によつて形成される種々の
次数の回折ビームを分離して検出できるように対
物レンズ8により形成されるビツト構造の像から
十分離れた面に配置されている。
第2図に示すように、4つの検知器11〜14
の出力S1〜S4の内、対角線方向に並んでいる検知
器11と13および12と14の出力の和を和回
路15および16で求める。すなわち、和回路1
5は和S5=S1+S3を出力し、和回路16はS6=S2
+S4を出力する。さらにこれら和S5,S6の和信号
S7=S5+S6を和回路17で求め、差信号S8=S5−
S6を差回路18で求める。この和信号S7は第3図
Aに示すものであり、情報構造によつて変調され
た情報信号であり、ピツト周波数を有している。
また差回路18の出力である差信号S8はそれぞれ
第3図のBおよびCに示すようにずれの方向に応
じて極性が反対となつていると共に和信号S7に対
してπ/2位相がずれている。このため和信号S7を
π/2移相器19によりπ/2位相を遅らせ、この位
相を遅らせた和信号S7′と差信号S8とを乗算器2
0に供給して乗算することにより出力端子21に
トラツキングずれの方向および大きさを表わすト
ラツキング信号を得ている。このように移相して
乗算することによりトラツキング信号を得る方法
の背景については上述した特開昭52−93223号公
報に詳細に記載されているが、簡単に説明する
と、トラツキングずれと和信号S7および差信号S8
とが次のような関係を有していることが基本とな
つている。すなわち、第3図に示すように差信号
S8は和信号S7に対して±π/2だけ位相がずれた関
係となつており、+π/2になるか−π/2になるかは
ビームがトラツクに対して左側にずれるか右側に
ずれるかによつている。したがつて和信号S7の位
相をπ/2だけ遅らせて和信号S7′を得、これと差信
号S8とを乗算することによりトラツキング信号が
取出せることになる。このような従来の方法では
和信号S7の位相をπ/2遅らせるために、移相器1
9を用いるが、この移相器としては、和信号S7の
中心周波数すなわちピツト周波数に対し位相が丁
度π/2だけ遅れるような低減通過フイルタを用い
れば構成は簡単となるが、和信号S7の周波数変動
に対して遅れがπ/2からずれることになり、正確
なトラツキング信号が得られない欠点がある。し
たがつてこのような欠点を除去するために、和信
号S7のすべての周波数に対して位相遅れが正しく
π/2となるようにフエーズ・ロツク・ループを用
いることが望ましいが、このようなフエーズ・ロ
ツク・ループは回路構成が著しく複雑で、高価と
なる欠点がある。
の出力S1〜S4の内、対角線方向に並んでいる検知
器11と13および12と14の出力の和を和回
路15および16で求める。すなわち、和回路1
5は和S5=S1+S3を出力し、和回路16はS6=S2
+S4を出力する。さらにこれら和S5,S6の和信号
S7=S5+S6を和回路17で求め、差信号S8=S5−
S6を差回路18で求める。この和信号S7は第3図
Aに示すものであり、情報構造によつて変調され
た情報信号であり、ピツト周波数を有している。
また差回路18の出力である差信号S8はそれぞれ
第3図のBおよびCに示すようにずれの方向に応
じて極性が反対となつていると共に和信号S7に対
してπ/2位相がずれている。このため和信号S7を
π/2移相器19によりπ/2位相を遅らせ、この位
相を遅らせた和信号S7′と差信号S8とを乗算器2
0に供給して乗算することにより出力端子21に
トラツキングずれの方向および大きさを表わすト
ラツキング信号を得ている。このように移相して
乗算することによりトラツキング信号を得る方法
の背景については上述した特開昭52−93223号公
報に詳細に記載されているが、簡単に説明する
と、トラツキングずれと和信号S7および差信号S8
とが次のような関係を有していることが基本とな
つている。すなわち、第3図に示すように差信号
S8は和信号S7に対して±π/2だけ位相がずれた関
係となつており、+π/2になるか−π/2になるかは
ビームがトラツクに対して左側にずれるか右側に
ずれるかによつている。したがつて和信号S7の位
相をπ/2だけ遅らせて和信号S7′を得、これと差信
号S8とを乗算することによりトラツキング信号が
取出せることになる。このような従来の方法では
和信号S7の位相をπ/2遅らせるために、移相器1
9を用いるが、この移相器としては、和信号S7の
中心周波数すなわちピツト周波数に対し位相が丁
度π/2だけ遅れるような低減通過フイルタを用い
れば構成は簡単となるが、和信号S7の周波数変動
に対して遅れがπ/2からずれることになり、正確
なトラツキング信号が得られない欠点がある。し
たがつてこのような欠点を除去するために、和信
号S7のすべての周波数に対して位相遅れが正しく
π/2となるようにフエーズ・ロツク・ループを用
いることが望ましいが、このようなフエーズ・ロ
ツク・ループは回路構成が著しく複雑で、高価と
なる欠点がある。
本発明はこのような従来の欠点を除去し、きわ
めて簡単な構成によつて、高精度のトラツキング
信号を検出することができる検出方法を提供しよ
うとするものである。
めて簡単な構成によつて、高精度のトラツキング
信号を検出することができる検出方法を提供しよ
うとするものである。
本発明の信号検出方法は、トラツク状に情報が
ピツトにより記録された媒体にビームスポツトを
照射し、その反射光をトラツク方向およびこれと
直交する方向にそれぞれ分割された少なくとも4
個の光検出器により受光してトラツキング誤差信
号を検出するにあたり、 前記光検出器の出力から、それぞれ対角線方向
に並んだ光検出器の出力の和X1およびX2を求め、 前記光検出器の出力の立ち上がりまたは立ち下
がりのタイミングで検出される、前記ビームスポ
ツトがピツト先端部を照射した時点での前記X1
とX2との比較値および、前記光検出器の出力の
立ち上がりまたは立ち下がりのタイミングで検出
される、前記ビームスポツトがピツト後端部を照
射した時点での前記X1とX2との比較値の少なく
とも一方に基づいてトラツキング誤差信号を検出
することを特徴とするものである。
ピツトにより記録された媒体にビームスポツトを
照射し、その反射光をトラツク方向およびこれと
直交する方向にそれぞれ分割された少なくとも4
個の光検出器により受光してトラツキング誤差信
号を検出するにあたり、 前記光検出器の出力から、それぞれ対角線方向
に並んだ光検出器の出力の和X1およびX2を求め、 前記光検出器の出力の立ち上がりまたは立ち下
がりのタイミングで検出される、前記ビームスポ
ツトがピツト先端部を照射した時点での前記X1
とX2との比較値および、前記光検出器の出力の
立ち上がりまたは立ち下がりのタイミングで検出
される、前記ビームスポツトがピツト後端部を照
射した時点での前記X1とX2との比較値の少なく
とも一方に基づいてトラツキング誤差信号を検出
することを特徴とするものである。
以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第4図は本発明の信号検出方法を実施する光学
式情報再生装置の要部の一例の構成を示すブロツ
ク図である。本例では第1図と同様の光学系によ
りデイスクからの反射光を受光装置40に入射さ
せる。受光装置40はデイスクのトラツク方向
(Y軸方向)およびそれと直交する方向(X軸方
向)にそれぞれ分割した4つの検知器41〜44
を有し、これら4つの検知器41〜44の出力S1
〜S4の内、対角線方向に並んでいる検知器41と
43および42と44の出力の和を和回路45お
よび46で求める。すなわち、和回路45は和S5
=S1+S3を出力し、和回路46はS6=S2+S4を出
力する。さらにこれら和S5,S6の和信号S7=S5+
S6を和回路47で求め、差信号S8=S5−S6を差回
路48で求める。この差信号S8は第5図Aに示す
ようにずれの方向に応じて極性が反対となつてい
る。また、和信号S7は第5図Bに示すものであ
り、情報構造によつて変調された情報信号であ
り、ピツト周波数を有すると共に、差信号S8に対
してπ/2位相がずれている。和回路47の出力S7
は立上りパルス発生回路49および立下りパルス
発生回路50にそれぞれ供給し、また差回路48
の出力S8はゲート回路51および52にそれぞれ
供給する。立上りおよび立下りパルス発生回路4
9および50は、第5図Bに示す和信号S7のそれ
ぞれ立上りおよび立下り時のゼロクロス点を検出
してそれぞれ第5図CおよびDに示すような第1
および第2のサンプリングパルス信号S25および
S26を発生し、これらサンプリングパルス信号S25
およびS26をゲート回路51および52にそれぞ
れ供給して差信号S8をサンプリングし、これらサ
ンプリングされた差信号をそれぞれホールド回路
53および54にサンプルホールドする。第5図
Eは立上りパルス発生回路49からのサンプリン
グパルス信号S25によつてサンプリングされたホ
ールド回路53の出力信号S27を示し、第5図F
は立下りパルス発生回路50からのサンプリング
パルス信号S26によつてサンプリングされたホー
ルド回路54の出力信号S28を示す。これらホー
ルド回路53および54の出力信号S27およびS28
をRF信号差動増幅器55に供給してそれらの差
を求め、第5図Gに示すようなトラツキング信号
S29を出力端子56に得ることができる。
式情報再生装置の要部の一例の構成を示すブロツ
ク図である。本例では第1図と同様の光学系によ
りデイスクからの反射光を受光装置40に入射さ
せる。受光装置40はデイスクのトラツク方向
(Y軸方向)およびそれと直交する方向(X軸方
向)にそれぞれ分割した4つの検知器41〜44
を有し、これら4つの検知器41〜44の出力S1
〜S4の内、対角線方向に並んでいる検知器41と
43および42と44の出力の和を和回路45お
よび46で求める。すなわち、和回路45は和S5
=S1+S3を出力し、和回路46はS6=S2+S4を出
力する。さらにこれら和S5,S6の和信号S7=S5+
S6を和回路47で求め、差信号S8=S5−S6を差回
路48で求める。この差信号S8は第5図Aに示す
ようにずれの方向に応じて極性が反対となつてい
る。また、和信号S7は第5図Bに示すものであ
り、情報構造によつて変調された情報信号であ
り、ピツト周波数を有すると共に、差信号S8に対
してπ/2位相がずれている。和回路47の出力S7
は立上りパルス発生回路49および立下りパルス
発生回路50にそれぞれ供給し、また差回路48
の出力S8はゲート回路51および52にそれぞれ
供給する。立上りおよび立下りパルス発生回路4
9および50は、第5図Bに示す和信号S7のそれ
ぞれ立上りおよび立下り時のゼロクロス点を検出
してそれぞれ第5図CおよびDに示すような第1
および第2のサンプリングパルス信号S25および
S26を発生し、これらサンプリングパルス信号S25
およびS26をゲート回路51および52にそれぞ
れ供給して差信号S8をサンプリングし、これらサ
ンプリングされた差信号をそれぞれホールド回路
53および54にサンプルホールドする。第5図
Eは立上りパルス発生回路49からのサンプリン
グパルス信号S25によつてサンプリングされたホ
ールド回路53の出力信号S27を示し、第5図F
は立下りパルス発生回路50からのサンプリング
パルス信号S26によつてサンプリングされたホー
ルド回路54の出力信号S28を示す。これらホー
ルド回路53および54の出力信号S27およびS28
をRF信号差動増幅器55に供給してそれらの差
を求め、第5図Gに示すようなトラツキング信号
S29を出力端子56に得ることができる。
本発明の検出方法によれば、和信号S7と差信号
S8との位相差が常にπ/2なることを考慮して和信
号S8のゼロクロス点で発生させたパルス信号S25,
S26で差信号S8をサンプリングしているが、この
ことは、差信号の時々刻々のピーク―ピーク値に
ビームスポツトのトラツクからのずれの方向に応
じた符号をつけた値を求めることに相当し、これ
はそのままトラツキング信号S29として用いるこ
とができる。本発明ではサンプリングパルスの周
波数は情報信号のピツト周波数と1:1に対応し
ているのでピツト周波数が変動しても正確なトラ
ツキング信号が得られることになる。しかも和信
号S7と差信号S8との位相合わせのためにフエー
ズ・ロツク・ループのような複雑で高価な回路を
必要とせず、簡単で安価な回路構成で実現するこ
とができる。
S8との位相差が常にπ/2なることを考慮して和信
号S8のゼロクロス点で発生させたパルス信号S25,
S26で差信号S8をサンプリングしているが、この
ことは、差信号の時々刻々のピーク―ピーク値に
ビームスポツトのトラツクからのずれの方向に応
じた符号をつけた値を求めることに相当し、これ
はそのままトラツキング信号S29として用いるこ
とができる。本発明ではサンプリングパルスの周
波数は情報信号のピツト周波数と1:1に対応し
ているのでピツト周波数が変動しても正確なトラ
ツキング信号が得られることになる。しかも和信
号S7と差信号S8との位相合わせのためにフエー
ズ・ロツク・ループのような複雑で高価な回路を
必要とせず、簡単で安価な回路構成で実現するこ
とができる。
上述したように本発明によれば光学式デイスク
の情報トラツクとビームスポツトとのトラツクお
よび光軸に垂直な方向のずれの大きさおよび方向
を表わすトラツキング信号を得ることができる
が、上述したように光軸方向における情報トラツ
クのビームスポツトとの相対的位置ずれであるフ
オーカツシング信号も正確に検出する必要があ
る。
の情報トラツクとビームスポツトとのトラツクお
よび光軸に垂直な方向のずれの大きさおよび方向
を表わすトラツキング信号を得ることができる
が、上述したように光軸方向における情報トラツ
クのビームスポツトとの相対的位置ずれであるフ
オーカツシング信号も正確に検出する必要があ
る。
本願人は光学系を小形に構成できると共に、フ
オーカツシング信号を得る光検出器の配置が容易
で、しかも常に正確に焦点状態を検出できる焦点
検出装置を既に提案している。第6図は本願人が
先に提案した焦点検出装置を本発明の信号検出方
式に用いた一例の要部の構成を示す線図であり、
レーザ光源61から放射された光(紙面内に直線
偏光している)をコリメータレンズ62によつて
平行光とし、偏光膜を有する偏光プリズム63、
1/4波長板64および対物レンズ65を経て情
報トラツクを有するデイスク66上に収束させて
いる。この光束は凹凸のピツト形状を持つ情報ト
ラツクにより反射され、対物レンズ65および
1/4波長板64を経て偏光プリズム63に入射
する。偏光プリズム63に入射する反射光束は、
1/4波長板64の作用により紙面に対し垂直方
向に偏光されているから、この光は偏光プリズム
63で反射される。この偏光プリズム63で反射
される平行光束を検出プリズム67に入射させ、
その反射面68により反射される光束を受光装置
40で受光する。反射面68は、合焦状態での入
射光線(平行光束)に対してほぼ臨界角となるよ
うに設定する。このようにすれば、合焦状態では
偏光プリズム63で反射された全光線は反射面6
8で全反射され(実際には反射面の状態が完全で
はないので図示n方向に幾分の光が透過するがこ
れは無視する)、デイスク66が合焦状態からa
方向にずれると偏光プリズム63で反射された光
束は反射面68に対して最大ai1〜ai2で示す傾き
成分を持つ光線束となる。またデイスク66が合
焦状態からb方向にずれると、反射面68への入
射光線はbi1〜bi2で示す傾き成分を持つ光線束と
なる。すなわち、デイスク66が合焦状態からず
れると、反射面68への入射光線は光軸上の中心
光線(一点鎖線)を除いて臨界角の前後で連続的
に変化する。したがつて、デイスク66がaおよ
びb方向に変位して合焦状態からはずれると、反
射面68での反射強度が第7図に示すように臨界
角近傍では僅かな入射角の変化で急激に変化する
から、反射面68からの反射光束の中心光線(出
射光軸)を含む紙面、すなわち反射面68に対す
る入射面に対し垂直な面を境として明暗の状態が
それぞれ逆になる。これに対し、合焦状態では、
一様に全反射されるから、このような明暗は現わ
れない。受光装置40は、このような反射面68
からの反射光の光量分布を検出するもので、第6
図中に正面図をも示すように、上記入射面方向す
なわちトラツク方向(Y軸方向)およびそれと直
交する方向(X軸方向)に分割した4つの検知器
41〜44をもつて構成する。なお、第7図は検
出プリズム67の屈折率が1.50で、P偏光および
S偏光におけるそれぞれの反射強度RPおよびRS
を示したものである。
オーカツシング信号を得る光検出器の配置が容易
で、しかも常に正確に焦点状態を検出できる焦点
検出装置を既に提案している。第6図は本願人が
先に提案した焦点検出装置を本発明の信号検出方
式に用いた一例の要部の構成を示す線図であり、
レーザ光源61から放射された光(紙面内に直線
偏光している)をコリメータレンズ62によつて
平行光とし、偏光膜を有する偏光プリズム63、
1/4波長板64および対物レンズ65を経て情
報トラツクを有するデイスク66上に収束させて
いる。この光束は凹凸のピツト形状を持つ情報ト
ラツクにより反射され、対物レンズ65および
1/4波長板64を経て偏光プリズム63に入射
する。偏光プリズム63に入射する反射光束は、
1/4波長板64の作用により紙面に対し垂直方
向に偏光されているから、この光は偏光プリズム
63で反射される。この偏光プリズム63で反射
される平行光束を検出プリズム67に入射させ、
その反射面68により反射される光束を受光装置
40で受光する。反射面68は、合焦状態での入
射光線(平行光束)に対してほぼ臨界角となるよ
うに設定する。このようにすれば、合焦状態では
偏光プリズム63で反射された全光線は反射面6
8で全反射され(実際には反射面の状態が完全で
はないので図示n方向に幾分の光が透過するがこ
れは無視する)、デイスク66が合焦状態からa
方向にずれると偏光プリズム63で反射された光
束は反射面68に対して最大ai1〜ai2で示す傾き
成分を持つ光線束となる。またデイスク66が合
焦状態からb方向にずれると、反射面68への入
射光線はbi1〜bi2で示す傾き成分を持つ光線束と
なる。すなわち、デイスク66が合焦状態からず
れると、反射面68への入射光線は光軸上の中心
光線(一点鎖線)を除いて臨界角の前後で連続的
に変化する。したがつて、デイスク66がaおよ
びb方向に変位して合焦状態からはずれると、反
射面68での反射強度が第7図に示すように臨界
角近傍では僅かな入射角の変化で急激に変化する
から、反射面68からの反射光束の中心光線(出
射光軸)を含む紙面、すなわち反射面68に対す
る入射面に対し垂直な面を境として明暗の状態が
それぞれ逆になる。これに対し、合焦状態では、
一様に全反射されるから、このような明暗は現わ
れない。受光装置40は、このような反射面68
からの反射光の光量分布を検出するもので、第6
図中に正面図をも示すように、上記入射面方向す
なわちトラツク方向(Y軸方向)およびそれと直
交する方向(X軸方向)に分割した4つの検知器
41〜44をもつて構成する。なお、第7図は検
出プリズム67の屈折率が1.50で、P偏光および
S偏光におけるそれぞれの反射強度RPおよびRS
を示したものである。
なお偏光していない光に対する反射強度は、こ
れらの中間(RP+RS)/2となる。第7図から
明らかなように検出プリズムに入射させる光をP
偏光とした方が検出感度が高くなる。
れらの中間(RP+RS)/2となる。第7図から
明らかなように検出プリズムに入射させる光をP
偏光とした方が検出感度が高くなる。
第6図において、デイスク66がa方向に変位
したときは、反射面68に入射する光のうち中心
光線より図において下側の光束は、一番外側の入
射光線ai1を筆頭としてすべての入射光線の入射
角は臨界角よりも小さくなる。したがつて、この
部分では透過光が存在し、一番外側の透過光線
at1からn迄を含む光線束が透過する。この透過
した分だけ、一番外側の反射光線ar1から中心光
線迄を含む反射光線束の強度は弱められる。ま
た、反射面68に入射する光のうち、中心光線よ
り図において上側の光束は、一番外側の入射光線
ai2を筆頭としてすべての入射光線の入射角は臨
界角よりも大きくなる。したがつて、この部分で
は透過光が存在せず、入射した全ての光線が、一
番外側の反射光線ar2から中心光線迄を含む光束
に含まれて反射する。したがつて、この場合に
は、受光装置40上での光量分布は、検知器41
および44が暗くなり、検知器42および43は
明るいまま変化しない。
したときは、反射面68に入射する光のうち中心
光線より図において下側の光束は、一番外側の入
射光線ai1を筆頭としてすべての入射光線の入射
角は臨界角よりも小さくなる。したがつて、この
部分では透過光が存在し、一番外側の透過光線
at1からn迄を含む光線束が透過する。この透過
した分だけ、一番外側の反射光線ar1から中心光
線迄を含む反射光線束の強度は弱められる。ま
た、反射面68に入射する光のうち、中心光線よ
り図において上側の光束は、一番外側の入射光線
ai2を筆頭としてすべての入射光線の入射角は臨
界角よりも大きくなる。したがつて、この部分で
は透過光が存在せず、入射した全ての光線が、一
番外側の反射光線ar2から中心光線迄を含む光束
に含まれて反射する。したがつて、この場合に
は、受光装置40上での光量分布は、検知器41
および44が暗くなり、検知器42および43は
明るいまま変化しない。
これに対し、デイスク66がb方向に変位した
ときは、反射面68への入射光線の傾きの関係が
上述したa方向の場合と逆になり、したがつて受
光装置40上での明暗の関係が逆になり、検知器
41および44は明るいまま変化しないが検知器
42および43は暗くなる。この場合の反射面6
8における反射光および透過光をそれぞれ符号
br1,br2およびbt2で示す。
ときは、反射面68への入射光線の傾きの関係が
上述したa方向の場合と逆になり、したがつて受
光装置40上での明暗の関係が逆になり、検知器
41および44は明るいまま変化しないが検知器
42および43は暗くなる。この場合の反射面6
8における反射光および透過光をそれぞれ符号
br1,br2およびbt2で示す。
なお、合焦状態では検知器41〜44への入射
光量はそれぞれ等しくなる。
光量はそれぞれ等しくなる。
したがつて、反射面68に対する入射面と直交
する方向、本例ではX軸方向に並んだ検知器41
および44の出力S1およびS4の和S9を和回路69
で検出し、検知器42および43の出力S2および
S3の和S10を和回路70で検出し、これら和信号
S9およびS10の差S11を差回路71により検出する
ことにより、その量および極性からずれの量およ
び方向を表わすフオーカツシング信号を得ること
ができ、この信号に基いて対物レンズ65を光軸
方向に移動制御するフオーカツシング制御を行な
うことができる。また、検知器41〜44の出力
S1〜S4の和S7、すなわち和回路69および70の
出力S9およびS10の和を和回路72で検出するこ
とにより、デイスク66に記録された情報信号を
得ることができる。しかも、反射面68を丁度臨
界角に設定したときは第12図Bに示すように合
焦位置では反射面68での透過成分が殆んどない
から、光量の損失が極めて少ないと共に、合焦位
置からaまたはb方向に外れた場合には、中心光
線を境にそのずれの方向に応じていずれか一方の
側の光束は依然として全反射されるが、他方の側
の光束の反射強度が極端に減少するから和回路6
9の出力S9と和回路70の出力S10との差が大き
く、したがつて差回路71から十分大きな差信号
S11を得ることができるので、正確に焦点検出を
行なうことができる。なお、反射面68を臨界角
よりも小さくした場合、あるいは大きくした場合
でも、第12図AおよびCにそれぞれ示すように
合焦位置を境としてずれの方向および量に応じて
出力S9およびS10に差が生じるから、この差を検
出することによりフオーカツシング信号を得るこ
とができる。特に、反射面68を臨界角よりも大
きくした場合には、第12図Cに示すような合焦
範囲Dを設定することができる。この場合には対
物レンズ65の焦点深度をDと等しく設定するの
が好適である。
する方向、本例ではX軸方向に並んだ検知器41
および44の出力S1およびS4の和S9を和回路69
で検出し、検知器42および43の出力S2および
S3の和S10を和回路70で検出し、これら和信号
S9およびS10の差S11を差回路71により検出する
ことにより、その量および極性からずれの量およ
び方向を表わすフオーカツシング信号を得ること
ができ、この信号に基いて対物レンズ65を光軸
方向に移動制御するフオーカツシング制御を行な
うことができる。また、検知器41〜44の出力
S1〜S4の和S7、すなわち和回路69および70の
出力S9およびS10の和を和回路72で検出するこ
とにより、デイスク66に記録された情報信号を
得ることができる。しかも、反射面68を丁度臨
界角に設定したときは第12図Bに示すように合
焦位置では反射面68での透過成分が殆んどない
から、光量の損失が極めて少ないと共に、合焦位
置からaまたはb方向に外れた場合には、中心光
線を境にそのずれの方向に応じていずれか一方の
側の光束は依然として全反射されるが、他方の側
の光束の反射強度が極端に減少するから和回路6
9の出力S9と和回路70の出力S10との差が大き
く、したがつて差回路71から十分大きな差信号
S11を得ることができるので、正確に焦点検出を
行なうことができる。なお、反射面68を臨界角
よりも小さくした場合、あるいは大きくした場合
でも、第12図AおよびCにそれぞれ示すように
合焦位置を境としてずれの方向および量に応じて
出力S9およびS10に差が生じるから、この差を検
出することによりフオーカツシング信号を得るこ
とができる。特に、反射面68を臨界角よりも大
きくした場合には、第12図Cに示すような合焦
範囲Dを設定することができる。この場合には対
物レンズ65の焦点深度をDと等しく設定するの
が好適である。
第6図に示す装置に第4図に示したトラツキン
グ信号検出回路を組込むことにより、4つの検知
器41〜44を有する受光装置40から情報信号
S7、トラツキング信号S29およびフオーカツシン
グ信号S11を同時に得ることができることは勿論
である。
グ信号検出回路を組込むことにより、4つの検知
器41〜44を有する受光装置40から情報信号
S7、トラツキング信号S29およびフオーカツシン
グ信号S11を同時に得ることができることは勿論
である。
第8図および第9図は本発明の信号検出方法を
実施する光学式情報再生装置の更に他の例の構成
を示す線図であり、第8図は光学系の構成を、第
9図は信号処理回路の構成を示す。本例ではレー
ザ光源61から放射されたレーザ光線をレンズ7
5,76を経て偏光プリズム63に入射させ、こ
の偏光プリズム63で反射される光束を1/4波
長板64および対物レンズ65を経てデイスク6
6上に集束させ、該デイスク66での反射光を対
物レンズ65で集光して1/4波長板64を経て
偏光プリズム63に入射させ、該偏光プリズム6
3を透過するデイスク66からの反射光束を検出
プリズム67を経て4つの検知器41〜44を有
する受光装置40に入射させて情報信号、トラツ
キング信号およびフオーカツシング信号の3つの
信号を同時に得るようにしたものであり、第9図
において第4図および第6図に示す符号と同一符
号は同一の作用を成す回路素子を表わす。なお、
本例では検出プリズム67の反射面68に対する
入射面と直交する方向をトラツク方向(Y軸方
向)とし、情報信号は和回路47から得る。
実施する光学式情報再生装置の更に他の例の構成
を示す線図であり、第8図は光学系の構成を、第
9図は信号処理回路の構成を示す。本例ではレー
ザ光源61から放射されたレーザ光線をレンズ7
5,76を経て偏光プリズム63に入射させ、こ
の偏光プリズム63で反射される光束を1/4波
長板64および対物レンズ65を経てデイスク6
6上に集束させ、該デイスク66での反射光を対
物レンズ65で集光して1/4波長板64を経て
偏光プリズム63に入射させ、該偏光プリズム6
3を透過するデイスク66からの反射光束を検出
プリズム67を経て4つの検知器41〜44を有
する受光装置40に入射させて情報信号、トラツ
キング信号およびフオーカツシング信号の3つの
信号を同時に得るようにしたものであり、第9図
において第4図および第6図に示す符号と同一符
号は同一の作用を成す回路素子を表わす。なお、
本例では検出プリズム67の反射面68に対する
入射面と直交する方向をトラツク方向(Y軸方
向)とし、情報信号は和回路47から得る。
第10図は本発明の信号検出方法を実施する光
学的情報読取装置の他の例の光学系の要部の構成
を示す斜視図である。本例ではデイスクからの反
射光束の光軸に対してほぼ臨界角に設定した反射
面68を有する検出プリズム67を、反射面68
に対する入射面が情報トラツクの方向(Y軸)と
平行となるように検出プリズム67を光軸の回り
に90゜回転させる。第8図に示す例で検出プリズ
ム67の反射面68に入射する光がS偏光のとき
は、本例のように検出プリズム67を回転させる
ことにより反射面68にP偏光が入射するように
でき、検出感度をさらに高くすることができる。
また、第8図および第9図に示す実施例において
は、デイスク66の情報トラツクを構成するピツ
トの深さが、読取ビームの波長をλとするとき
λ/4の場合には、トラツキングエラー信号およ
びフオーカツシングエラー信号の検出能力は十分
であるが、ピツトの深さがλ/4でない場合には
トラツキングエラーによつて対物レンズ65の射
出瞳にフオーカツシツングエラーにる明暗の方向
と同一のX軸方向に光量分布が生じ、正確なフオ
ーカツシングエラー信号が得られない場合があ
る。一方第10図に示す実施例においては、検出
プリズム67をその反射面68における入射面が
情報トラツクの方向(Y軸)と平行となるように
配置しているので、トラツキングエラーによつて
X軸方向に光量分布が生じても、フオーカツシン
グエラーによる光量分布(明暗)はX軸を境界線
としてY軸方向に生じ、両者の光量分布が生じる
方向が直交するから、フオーカツシングエラー信
号に対するトラツキングエラー信号の干渉がなく
なり、ピツトの深さがλ/4でない場合にも正確
なフオーカツシングエラー信号を得ることができ
る。ただし、この場合にはフオーカツシングエラ
ーによつてY軸方向に光量分布が生じるから、X
軸を境界線としてその両側の検知器出力の和の
差、すなわち検知器41,44の出力の和と検知
器42,43との出力の和の差からフオーカツシ
ングエラー信号を検出するように構成する。
学的情報読取装置の他の例の光学系の要部の構成
を示す斜視図である。本例ではデイスクからの反
射光束の光軸に対してほぼ臨界角に設定した反射
面68を有する検出プリズム67を、反射面68
に対する入射面が情報トラツクの方向(Y軸)と
平行となるように検出プリズム67を光軸の回り
に90゜回転させる。第8図に示す例で検出プリズ
ム67の反射面68に入射する光がS偏光のとき
は、本例のように検出プリズム67を回転させる
ことにより反射面68にP偏光が入射するように
でき、検出感度をさらに高くすることができる。
また、第8図および第9図に示す実施例において
は、デイスク66の情報トラツクを構成するピツ
トの深さが、読取ビームの波長をλとするとき
λ/4の場合には、トラツキングエラー信号およ
びフオーカツシングエラー信号の検出能力は十分
であるが、ピツトの深さがλ/4でない場合には
トラツキングエラーによつて対物レンズ65の射
出瞳にフオーカツシツングエラーにる明暗の方向
と同一のX軸方向に光量分布が生じ、正確なフオ
ーカツシングエラー信号が得られない場合があ
る。一方第10図に示す実施例においては、検出
プリズム67をその反射面68における入射面が
情報トラツクの方向(Y軸)と平行となるように
配置しているので、トラツキングエラーによつて
X軸方向に光量分布が生じても、フオーカツシン
グエラーによる光量分布(明暗)はX軸を境界線
としてY軸方向に生じ、両者の光量分布が生じる
方向が直交するから、フオーカツシングエラー信
号に対するトラツキングエラー信号の干渉がなく
なり、ピツトの深さがλ/4でない場合にも正確
なフオーカツシングエラー信号を得ることができ
る。ただし、この場合にはフオーカツシングエラ
ーによつてY軸方向に光量分布が生じるから、X
軸を境界線としてその両側の検知器出力の和の
差、すなわち検知器41,44の出力の和と検知
器42,43との出力の和の差からフオーカツシ
ングエラー信号を検出するように構成する。
第11図AおよびBはフオーカス状態でのスポ
ツトとピツトとの種々の位置関係における対物レ
ンズ65の射出瞳面での光量分布のパターンを示
すものである。第11図Aは読取スポツト111
が情報トラツクを構成するピツト112の右側に
ずれた場合を、第11図Bは左側にずれた場合を
それぞれ示し、それぞれの位置関係における光量
分布を表わす円内でハツチングを施した部分は暗
部を、白ぬきの部分は明部を表わす。これらの光
量分布を第9図で示したようにして検出すれば、
トラツキングエラー信号を正確に検出することが
できる。本発明においては和信号S7のゼロクロス
時で発生させたサンプリングパルスで差信号S8を
サンプルホールドしてトラツキング信号を検出し
ているが、第11図からも明らかなように、この
サンプリング点はビーム111がピツトのエツヂ
に位置するときであり、このときはトラツキング
ずれによりビームのパターンが大きく変化してい
る。したがつてトラツキング信号を高精度かつ高
感度で得ることができる。
ツトとピツトとの種々の位置関係における対物レ
ンズ65の射出瞳面での光量分布のパターンを示
すものである。第11図Aは読取スポツト111
が情報トラツクを構成するピツト112の右側に
ずれた場合を、第11図Bは左側にずれた場合を
それぞれ示し、それぞれの位置関係における光量
分布を表わす円内でハツチングを施した部分は暗
部を、白ぬきの部分は明部を表わす。これらの光
量分布を第9図で示したようにして検出すれば、
トラツキングエラー信号を正確に検出することが
できる。本発明においては和信号S7のゼロクロス
時で発生させたサンプリングパルスで差信号S8を
サンプルホールドしてトラツキング信号を検出し
ているが、第11図からも明らかなように、この
サンプリング点はビーム111がピツトのエツヂ
に位置するときであり、このときはトラツキング
ずれによりビームのパターンが大きく変化してい
る。したがつてトラツキング信号を高精度かつ高
感度で得ることができる。
以上詳細に説明したように、第8図〜第10図
に示す本発明の実施例によれば、入射ビームおよ
び反射ビームを分割することなく、1つの光学系
によつて情報信号、フオーカツシングエラー信号
およびトラツキングエラー信号の3つの所要の信
号を同時に検出することができるから、光量の損
失が少なく、したがつて所要の信号を効率的かつ
高精度で検出することができると共に全体を安価
かつコンパクトに構成することができる。また、
受光装置40を情報トラツクのフアーフイールド
中に配置するものであるから、受光装置を検出プ
リズム67,67′の出射光軸上で任意の位置
(対物レンズの像面を除く)に配置することがで
き、その位置調整も容易に行なうことができると
共に、光路長も短くてすむから全体をよりコンパ
クトに構成することができる。
に示す本発明の実施例によれば、入射ビームおよ
び反射ビームを分割することなく、1つの光学系
によつて情報信号、フオーカツシングエラー信号
およびトラツキングエラー信号の3つの所要の信
号を同時に検出することができるから、光量の損
失が少なく、したがつて所要の信号を効率的かつ
高精度で検出することができると共に全体を安価
かつコンパクトに構成することができる。また、
受光装置40を情報トラツクのフアーフイールド
中に配置するものであるから、受光装置を検出プ
リズム67,67′の出射光軸上で任意の位置
(対物レンズの像面を除く)に配置することがで
き、その位置調整も容易に行なうことができると
共に、光路長も短くてすむから全体をよりコンパ
クトに構成することができる。
第13図は本発明に用いる光学系の他の例を示
すものである。本例では光源からの光を偏光プリ
ズム63で反射させ、1/4波長板64および対
物レンズ(図示せず)を経てデイスクに入射させ
デイスクからの反射光を1/4波長板64を経て
偏光プリズム63を透過させて長尺の検出プリズ
ム67′に入射させる。本例の検出プリズム6
7′では互いに平行な2つの反射面68′を構成
し、光ビームをこれら反射面間で複数回反射させ
る。これらの反射面68′で反射される光は複数
回の反射でも減衰しないが、屈折透過する光は反
射面68′に入射する度に透過するので受光装置
40における明暗の差は著しく強調され、一層高
い感度でフオーカツシング信号を得ることができ
る。
すものである。本例では光源からの光を偏光プリ
ズム63で反射させ、1/4波長板64および対
物レンズ(図示せず)を経てデイスクに入射させ
デイスクからの反射光を1/4波長板64を経て
偏光プリズム63を透過させて長尺の検出プリズ
ム67′に入射させる。本例の検出プリズム6
7′では互いに平行な2つの反射面68′を構成
し、光ビームをこれら反射面間で複数回反射させ
る。これらの反射面68′で反射される光は複数
回の反射でも減衰しないが、屈折透過する光は反
射面68′に入射する度に透過するので受光装置
40における明暗の差は著しく強調され、一層高
い感度でフオーカツシング信号を得ることができ
る。
第14図は本発明に用いる光学系のさらに他の
例を示す線図である。本例でも第13図に示す例
と同様に検出プリズム67′の全反射面68′で反
射光束を多数回反射させることによりフオーカツ
シング信号の検出感度を著しく高くすることがで
きる。本例においてはレーザ光源61から放射さ
れるレーザビーム(紙面に垂直に偏光されてい
る)を凸レンズ62により発散光として偏光プリ
ズム63に入射させ、ここで反射されたビームを
対物レンズ65で集束してデイスク66に入射さ
せる。デイスク66で反射されたビームは対物レ
ンズ65で集光され、偏光プリズム63に収斂光
として入射する。このビームは1/4波長板64
を2回透過しているので偏光プリズム63を透過
して凹レンズ141に入射し、平行光束となつて
検出プリズム67′に入射する。このように凹レ
ンズ141により平行光束とすることにより光束
径は小さくなるので、検出プリズム67′および
受光装置40を小形、軽量とすることができる。
本例でも受光装置40は四分割された検出器41
〜44を具えている。
例を示す線図である。本例でも第13図に示す例
と同様に検出プリズム67′の全反射面68′で反
射光束を多数回反射させることによりフオーカツ
シング信号の検出感度を著しく高くすることがで
きる。本例においてはレーザ光源61から放射さ
れるレーザビーム(紙面に垂直に偏光されてい
る)を凸レンズ62により発散光として偏光プリ
ズム63に入射させ、ここで反射されたビームを
対物レンズ65で集束してデイスク66に入射さ
せる。デイスク66で反射されたビームは対物レ
ンズ65で集光され、偏光プリズム63に収斂光
として入射する。このビームは1/4波長板64
を2回透過しているので偏光プリズム63を透過
して凹レンズ141に入射し、平行光束となつて
検出プリズム67′に入射する。このように凹レ
ンズ141により平行光束とすることにより光束
径は小さくなるので、検出プリズム67′および
受光装置40を小形、軽量とすることができる。
本例でも受光装置40は四分割された検出器41
〜44を具えている。
第15図は本発明によるトラツキング信号検出
方法のさらに他の例を実施する回路を示すもので
ある。上述した実施例では和信号S7の立上りおよ
び立下りの双方向におけるゼロクロス点において
サンプリングパルス信号を発生させたが、本発明
ではこのことは必らずしも必要ではなく、立上り
または立下り時のゼロクロス点でサンプリングパ
ルスを発生させることができる。第15図に示す
回路において今まで説明してきた例の回路と同じ
ものには同じ符号を付けて示し、その説明は省略
する。本例では第16図Bに示す和信号S7を立上
りパルス発生回路49に供給して立上り時のゼロ
クロス点で第16図Cに示すサンプリングパルス
信号S25を発生させ、これをゲート回路51に供
給して第16図Aに示す差信号S8をサンプリング
してホールド回路53にホールドさせ、差動増幅
器55の一方の入力端子に供給する。本例では差
動増幅器の他方の入力端子にはポテンシヨメータ
151から適当なレベルの基準電圧を供給する。
これらサンプルホールドした電圧値と基準電圧と
の差を求めることにより第16図Dに示すトラツ
キング信号S29′を出力端子56に供給することが
できる。
方法のさらに他の例を実施する回路を示すもので
ある。上述した実施例では和信号S7の立上りおよ
び立下りの双方向におけるゼロクロス点において
サンプリングパルス信号を発生させたが、本発明
ではこのことは必らずしも必要ではなく、立上り
または立下り時のゼロクロス点でサンプリングパ
ルスを発生させることができる。第15図に示す
回路において今まで説明してきた例の回路と同じ
ものには同じ符号を付けて示し、その説明は省略
する。本例では第16図Bに示す和信号S7を立上
りパルス発生回路49に供給して立上り時のゼロ
クロス点で第16図Cに示すサンプリングパルス
信号S25を発生させ、これをゲート回路51に供
給して第16図Aに示す差信号S8をサンプリング
してホールド回路53にホールドさせ、差動増幅
器55の一方の入力端子に供給する。本例では差
動増幅器の他方の入力端子にはポテンシヨメータ
151から適当なレベルの基準電圧を供給する。
これらサンプルホールドした電圧値と基準電圧と
の差を求めることにより第16図Dに示すトラツ
キング信号S29′を出力端子56に供給することが
できる。
このように和信号S7の立上りまたは立下り時の
一方におけるゼロクロス点でサンプリングパルス
を発生させ、これで差信号S8をサンプルホールド
してもトラツキング信号S′29を得ることができる
が、第5図Gと第16図Dとを比較すれば明らか
なように第5図に示す場合はサンプリング周期が
1/2倍となつているのでより正確なトラツキン
グ信号を得ることができるが、第16図に示すよ
うなトラツキング信号でも十分に実用的価値があ
るものである。
一方におけるゼロクロス点でサンプリングパルス
を発生させ、これで差信号S8をサンプルホールド
してもトラツキング信号S′29を得ることができる
が、第5図Gと第16図Dとを比較すれば明らか
なように第5図に示す場合はサンプリング周期が
1/2倍となつているのでより正確なトラツキン
グ信号を得ることができるが、第16図に示すよ
うなトラツキング信号でも十分に実用的価値があ
るものである。
第17図は本発明によるトラツキング信号、フ
オーカツシング信号および情報信号を検出する方
法のさらに他の例を実施する回路を示すものであ
り、本例でも今まで説明してきた例の回路と同じ
回路には同じ符号を付けて示す。本例でのトラツ
キング信号の検出方法は第15図に示した例と同
様であり、和信号S7の立上り時のゼロクロス点の
みからサンプリングパルス信号S25を作り、これ
で差信号S8をサンプルホールドし、これをさらに
差動増幅器55で基準値と比較して出力端子56
に第16図Dに示すトラツキング信号S29′を供給
する。一方、フオーカツシング信号は第6図に示
す例と同様にして得ると共に情報信号としては第
9図に示す例と同様に和信号S7をそのまま出力す
る。
オーカツシング信号および情報信号を検出する方
法のさらに他の例を実施する回路を示すものであ
り、本例でも今まで説明してきた例の回路と同じ
回路には同じ符号を付けて示す。本例でのトラツ
キング信号の検出方法は第15図に示した例と同
様であり、和信号S7の立上り時のゼロクロス点の
みからサンプリングパルス信号S25を作り、これ
で差信号S8をサンプルホールドし、これをさらに
差動増幅器55で基準値と比較して出力端子56
に第16図Dに示すトラツキング信号S29′を供給
する。一方、フオーカツシング信号は第6図に示
す例と同様にして得ると共に情報信号としては第
9図に示す例と同様に和信号S7をそのまま出力す
る。
上述したようにして検出したトラツキング信号
およびフオーカツシング信号によつてサーボ機構
を駆動してトラツキング制御およびフオーカツシ
ング制御を行なうが、それらの駆動機構としては
種々のものを用いることができる。例えばトラツ
キングサーボ機構としては光源と対物レンズとの
間にガルバノ振動ミラーを配置し、そのコイルを
トラツキング信号に応じて駆動してミラーを振動
させることによつてビームスポツトをトラツクと
直角な方向に移動させたり、本願人が既に開発し
たトラツキング駆動装置を用いて対物レンズをト
ラツクと直角な方向に(特願昭54−52236号参照)
移動させる機構などを用いることができる。また
フオーカツシング機構としてはムービングコイル
ムを用いて、対物レンズをその光軸方向に駆動す
る方式などを用いることができる。
およびフオーカツシング信号によつてサーボ機構
を駆動してトラツキング制御およびフオーカツシ
ング制御を行なうが、それらの駆動機構としては
種々のものを用いることができる。例えばトラツ
キングサーボ機構としては光源と対物レンズとの
間にガルバノ振動ミラーを配置し、そのコイルを
トラツキング信号に応じて駆動してミラーを振動
させることによつてビームスポツトをトラツクと
直角な方向に移動させたり、本願人が既に開発し
たトラツキング駆動装置を用いて対物レンズをト
ラツクと直角な方向に(特願昭54−52236号参照)
移動させる機構などを用いることができる。また
フオーカツシング機構としてはムービングコイル
ムを用いて、対物レンズをその光軸方向に駆動す
る方式などを用いることができる。
上述した本発明の利点を要約すると次の通りで
ある。
ある。
(1) 四分割した検知器の出力を処理してトラツキ
ング信号を検出する回路に複雑で高価なフエー
ズ・ロツクド・ループを必要としないので構成
が簡単で安価となる。
ング信号を検出する回路に複雑で高価なフエー
ズ・ロツクド・ループを必要としないので構成
が簡単で安価となる。
(2) 和信号S7のピツト周波数の変動に影響されず
に正確なトラツキング信号が検出できる。
に正確なトラツキング信号が検出できる。
(3) 和信号S7の立上りおよび立下りの双方におけ
るゼロクロス点でサンプリングパルスを発生さ
せる場合にはさらに正確なトラツキング信号が
得られると共に基準電圧も必要でなくなる。
るゼロクロス点でサンプリングパルスを発生さ
せる場合にはさらに正確なトラツキング信号が
得られると共に基準電圧も必要でなくなる。
(4) 記録媒体の反射光を臨界角に基づく全反射面
を経て検知器に導びく場合には、トラツキング
信号だけでなく、フオーカツシング信号をもき
わめて高い感度で検出することができる。
を経て検知器に導びく場合には、トラツキング
信号だけでなく、フオーカツシング信号をもき
わめて高い感度で検出することができる。
(5) 記録媒体のトラツクの方向と全反射面の方向
とを選択することによりトラツキング信号とフ
オーカツシング信号との相互干渉を除去するこ
とができ、検出精度が向上する。
とを選択することによりトラツキング信号とフ
オーカツシング信号との相互干渉を除去するこ
とができ、検出精度が向上する。
(6) トラツキング信号およびフオーカツシング信
号に加えて、情報信号をも検出することがで
き、コンパクトで高性能の読取ヘツドを構成す
ることができる。
号に加えて、情報信号をも検出することがで
き、コンパクトで高性能の読取ヘツドを構成す
ることができる。
第1図は従来の光学式情報再生装置のトラツキ
ング信号検出装置の光学系の一例の構成を示す線
図、第2図は同じくその信号処理部の構成を示す
回路図、第3図は同じくその動作を説明するため
の信号波形図、第4図は本発明によるトラツキン
グ信号検出方法の一例を実施する信号処理部の構
成を示す回路図、第5図A〜Gは同じくその動作
を説明するための信号波形図、第6図は本発明の
焦点検出方式を実施する光学式情報再生装置の他
の例の構成を示す線図、第7図は臨界角近傍での
反射強度の一例を示す線図、第8図は本発明の焦
点検出方式を実施する光学式情報再生装置の光学
系の更に他の例の構成を示す線図、第9図は本発
明による信号検出方法を実施する信号処理部の他
の例の構成を示す回路図、第10図は本発明の焦
点検出方法を実施する光学式情報再生装置の更に
他の例の要部の構成を示す斜視図、第11図Aお
よびBは合焦状態での光スポツトとピツトとの
種々の位置関係における対物レンズの射出瞳面で
の光量分布のパターンをそれぞれ示す線図、第1
2図Aは第6図に示す検出プリズムの反射面を中
心光線(光軸)に対して臨界角よりも小さく設定
したとき、第12図Bは同じく丁度臨界角に設定
したとき、第12図Cは同じく臨界角よりも大き
く設定したときの受光装置上での反射光量の分布
をそれぞれ説明するための線図、第13図は本発
明に用いる光学系の更に他の例の要部の構成を示
す線図、第14図は同じく更に他の例の要部の構
成を示す線図、第15図は本発明によるトラツキ
ング信号検出方法の更に他の例を実施する信号処
理部の構成を示す回路図、第16図A〜Dは同じ
くその動作を説明するための信号波形図、第17
図は本発明の信号検出方法を実施する更に他の例
の構成を示す回路図である。 40…受光装置、41〜44…検知器、45,
46,47…和回路、48…差回路、49…立上
りパルス発生回路、50…立下りパルス発生回
路、51,52…ゲート回路、53,54…ホー
ルド回路、61…光源、62…コリメータレン
ズ、63…偏光プリズム、64…1/4波長板、
65…対物レンズ、66…デイスク、67,6
7′…検出プリズム、68,68′…反射面。
ング信号検出装置の光学系の一例の構成を示す線
図、第2図は同じくその信号処理部の構成を示す
回路図、第3図は同じくその動作を説明するため
の信号波形図、第4図は本発明によるトラツキン
グ信号検出方法の一例を実施する信号処理部の構
成を示す回路図、第5図A〜Gは同じくその動作
を説明するための信号波形図、第6図は本発明の
焦点検出方式を実施する光学式情報再生装置の他
の例の構成を示す線図、第7図は臨界角近傍での
反射強度の一例を示す線図、第8図は本発明の焦
点検出方式を実施する光学式情報再生装置の光学
系の更に他の例の構成を示す線図、第9図は本発
明による信号検出方法を実施する信号処理部の他
の例の構成を示す回路図、第10図は本発明の焦
点検出方法を実施する光学式情報再生装置の更に
他の例の要部の構成を示す斜視図、第11図Aお
よびBは合焦状態での光スポツトとピツトとの
種々の位置関係における対物レンズの射出瞳面で
の光量分布のパターンをそれぞれ示す線図、第1
2図Aは第6図に示す検出プリズムの反射面を中
心光線(光軸)に対して臨界角よりも小さく設定
したとき、第12図Bは同じく丁度臨界角に設定
したとき、第12図Cは同じく臨界角よりも大き
く設定したときの受光装置上での反射光量の分布
をそれぞれ説明するための線図、第13図は本発
明に用いる光学系の更に他の例の要部の構成を示
す線図、第14図は同じく更に他の例の要部の構
成を示す線図、第15図は本発明によるトラツキ
ング信号検出方法の更に他の例を実施する信号処
理部の構成を示す回路図、第16図A〜Dは同じ
くその動作を説明するための信号波形図、第17
図は本発明の信号検出方法を実施する更に他の例
の構成を示す回路図である。 40…受光装置、41〜44…検知器、45,
46,47…和回路、48…差回路、49…立上
りパルス発生回路、50…立下りパルス発生回
路、51,52…ゲート回路、53,54…ホー
ルド回路、61…光源、62…コリメータレン
ズ、63…偏光プリズム、64…1/4波長板、
65…対物レンズ、66…デイスク、67,6
7′…検出プリズム、68,68′…反射面。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 トラツク状に情報がピツトにより記録された
媒体にビームスポツトを照射し、その反射光をト
ラツク方向およびこれと直交する方向にそれぞれ
分割された少なくとも4個の光検出器により受光
してトラツキング誤差信号を検出するにあたり、 前記光検出器の出力から、それぞれ対角線方向
に並んだ光検出器の出力の和X1およびX2を求め、 前記光検出器の出力の立ち上がりまたは立ち下
がりのタイミングで検出される、前記ビームスポ
ツトがピツト先端部を照射した時点での前記X1
とX2との比較値および、前記光検出器の出力の
立ち上がりまたは立ち下がりのタイミングで検出
される、前記ビームスポツトがピツト後端部を照
射した時点での前記X1とX2との比較値の少なく
とも一方に基づいてトラツキング誤差信号を検出
することを特徴とする光学式情報再生装置におけ
る信号検出方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55149565A JPS5774837A (en) | 1980-10-25 | 1980-10-25 | Signal detection system of optical information reproducing device |
DE8181304999T DE3171138D1 (en) | 1980-10-25 | 1981-10-23 | Signal detection system for use in an optically operating reproducing apparatus |
EP81304999A EP0050967B1 (en) | 1980-10-25 | 1981-10-23 | Signal detection system for use in an optically operating reproducing apparatus |
US06/314,482 US4467462A (en) | 1980-10-25 | 1981-10-23 | Signal detection system for use in an optically reproducing apparatus |
KR1019810004042A KR880000362B1 (ko) | 1980-10-25 | 1981-10-24 | 광학식 정보 재생 장치에 있어서 신호 검출 방식 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55149565A JPS5774837A (en) | 1980-10-25 | 1980-10-25 | Signal detection system of optical information reproducing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5774837A JPS5774837A (en) | 1982-05-11 |
JPH0221056B2 true JPH0221056B2 (ja) | 1990-05-11 |
Family
ID=15477951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55149565A Granted JPS5774837A (en) | 1980-10-25 | 1980-10-25 | Signal detection system of optical information reproducing device |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4467462A (ja) |
EP (1) | EP0050967B1 (ja) |
JP (1) | JPS5774837A (ja) |
KR (1) | KR880000362B1 (ja) |
DE (1) | DE3171138D1 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5814332A (ja) * | 1981-07-16 | 1983-01-27 | Mitsubishi Electric Corp | 光学式情報再生装置 |
JPS5873023A (ja) * | 1981-10-27 | 1983-05-02 | Pioneer Electronic Corp | 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置 |
JPS5933638A (ja) * | 1982-08-16 | 1984-02-23 | Hitachi Ltd | 情報記録再生方法 |
US4564929A (en) * | 1981-11-25 | 1986-01-14 | Hitachi, Ltd. | Information recording and reproducing apparatus with tracking control by sampling |
JPS58118039A (ja) * | 1982-01-06 | 1983-07-13 | Hitachi Ltd | 光デイスクトラツク追跡装置 |
JPS58125242A (ja) * | 1982-01-22 | 1983-07-26 | Victor Co Of Japan Ltd | 光学的情報信号再生装置のトラツキング誤差検出方式 |
JPS58150145A (ja) * | 1982-03-03 | 1983-09-06 | Toshiba Corp | 光学式デジタルデイスクプレ−ヤのトラツキング制御回路 |
JPS58155533A (ja) * | 1982-03-11 | 1983-09-16 | Akai Electric Co Ltd | 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法 |
JPS58200473A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-22 | Pioneer Video Kk | 情報読取装置 |
JPS58208944A (ja) * | 1982-05-31 | 1983-12-05 | Sony Corp | 光学ヘツド制御信号発生装置 |
JPS58215736A (ja) * | 1982-06-07 | 1983-12-15 | Pioneer Electronic Corp | 光学式記録情報読取装置におけるサ−ボ装置 |
FR2528605B1 (fr) * | 1982-06-15 | 1987-11-20 | Thomson Csf | Procede et dispositif optique de focalisation d'un faisceau d'energie lumineuse sur un plan de reference d'un support d'information ainsi que ce support |
JPS5911543A (ja) * | 1982-07-10 | 1984-01-21 | Sony Corp | 光学式デイスク再生装置 |
JPS5919250A (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-31 | Hitachi Ltd | 情報の記録再生装置 |
DE3342525A1 (de) * | 1982-11-27 | 1984-05-30 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Geraet zur informations-aufzeichnung und/oder -wiedergabe |
JPS59110044A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-25 | Akai Electric Co Ltd | 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法 |
JPS59157854A (ja) * | 1983-02-28 | 1984-09-07 | Sony Corp | 光学式デイスク・プレ−ヤ−の制御装置 |
JPS59167861A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-21 | Sony Corp | 光学式デイスク・プレ−ヤ−のトラツキング制御装置 |
JPS59191144A (ja) * | 1983-04-14 | 1984-10-30 | Sony Corp | 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ回路 |
US4665512A (en) * | 1983-09-29 | 1987-05-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical head for erasing |
NL8303560A (nl) * | 1983-10-17 | 1985-05-17 | Philips Nv | Inrichting voor het weergeven van informatie van een optisch uitleesbare registratiedrager. |
DE3484678D1 (de) * | 1983-11-22 | 1991-07-11 | Toshiba Kawasaki Kk | Optischer kopf. |
JPH0690804B2 (ja) * | 1984-01-20 | 1994-11-14 | 株式会社日立製作所 | 光学的情報記録再生装置 |
NL8400674A (nl) * | 1984-03-02 | 1985-10-01 | Philips Nv | Inrichting voor het inschrijven en/of uitlezen van informatie in een spoor van een reflekterende registratiedrager, met een fokusregeling met verminderde spot offsetgevoeligheid. |
US4688204A (en) * | 1984-11-16 | 1987-08-18 | Storage Technology Partners Ii | Pulsed optical data detection system |
DE3678311D1 (de) * | 1985-02-15 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | Optisches plattengeraet. |
US4740940A (en) * | 1985-03-11 | 1988-04-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical information read apparatus |
DE3618720A1 (de) * | 1985-06-05 | 1986-12-11 | Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo | Verfahren und vorrichtung zur spurnachfuehrung bei bildplatten |
JP2786181B2 (ja) * | 1985-12-21 | 1998-08-13 | ソニー株式会社 | 光ディスク装置 |
JPS62180568A (ja) * | 1986-02-04 | 1987-08-07 | Sony Corp | デイスク状記録媒体の欠陥検出装置 |
JPS62270033A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-24 | Yamaha Corp | 光ピツクアツプ制御装置 |
JP2796285B2 (ja) * | 1986-07-11 | 1998-09-10 | 株式会社日立製作所 | トラッキング方法及びそれを用いた光ディスク装置 |
JPH0679378B2 (ja) * | 1986-12-15 | 1994-10-05 | ソニー株式会社 | 光学式記録再生装置のトラツキングサ−ボ回路 |
US4951154A (en) * | 1987-01-28 | 1990-08-21 | Nec Corporation | Magneto-optic recording/reproducing apparatus |
JPS6446237A (en) * | 1987-08-12 | 1989-02-20 | Canon Kk | Optical information recording and reproducing device |
JP2735220B2 (ja) * | 1987-12-02 | 1998-04-02 | 株式会社日立製作所 | 非点収差を有する光束を用いた焦点ずれ検出方法及び光ディスク装置 |
US5272686A (en) * | 1988-11-14 | 1993-12-21 | Ricoh Company, Ltd. | Servo signal generator for optical disk driving apparatus |
JP2716569B2 (ja) * | 1990-04-25 | 1998-02-18 | パイオニア株式会社 | 光学式情報読取り装置 |
JP3028854B2 (ja) * | 1990-07-18 | 2000-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 光ヘッド及び光記憶再生装置 |
US5279112A (en) * | 1992-02-18 | 1994-01-18 | General Electric Company | Fuel line fitting |
JP3336778B2 (ja) * | 1994-11-25 | 2002-10-21 | 松下電器産業株式会社 | トラッキング誤差検出装置 |
US5914925A (en) * | 1997-01-10 | 1999-06-22 | Eastman Kodak Company | DRDW differential phase tracking method and apparatus |
US5956304A (en) * | 1997-08-15 | 1999-09-21 | Cirrus Logic, Inc. | Differential phase error detector using dual arm correlation for servo tracking in an optical disk storage device |
US6322933B1 (en) | 1999-01-12 | 2001-11-27 | Siros Technologies, Inc. | Volumetric track definition for data storage media used to record data by selective alteration of a format hologram |
US6111828A (en) * | 1999-01-12 | 2000-08-29 | Siros Technologies, Inc. | Focus error signal generation using confocally filtered detection |
US6288986B1 (en) | 1999-01-12 | 2001-09-11 | Siros Technologies, Inc. | Focus error signal generation using a birefringent plate with confocal detection |
US6256271B1 (en) | 1999-01-12 | 2001-07-03 | Siros Technologies, Inc. | Focus error signal generation using two polarizers in confocal configuration |
US6269057B1 (en) | 1999-01-12 | 2001-07-31 | Siros Technologies, Inc. | Focus error signal generation using a birefringent lens with confocal detection |
FR2792103B1 (fr) * | 1999-03-16 | 2001-11-09 | St Microelectronics Sa | Procede et dispositif d'asservissement d'un faisceau optique incident sur une piste d'un support mobile d'informations, en particulier un disque numerique |
DE19924733A1 (de) * | 1999-05-31 | 2000-12-07 | Thomson Brandt Gmbh | Gerät zum Lesen oder Beschreiben optischer Aufzeichnungsträger |
US6322931B1 (en) | 1999-07-29 | 2001-11-27 | Siros Technologies, Inc. | Method and apparatus for optical data storage using non-linear heating by excited state absorption for the alteration of pre-formatted holographic gratings |
US6512606B1 (en) | 1999-07-29 | 2003-01-28 | Siros Technologies, Inc. | Optical storage media and method for optical data storage via local changes in reflectivity of a format grating |
US6310850B1 (en) | 1999-07-29 | 2001-10-30 | Siros Technologies, Inc. | Method and apparatus for optical data storage and/or retrieval by selective alteration of a holographic storage medium |
KR100933291B1 (ko) * | 2003-09-20 | 2009-12-22 | 삼성전자주식회사 | 2파장 레이저 다이오드의 사용을 위한 광검출기 |
CN100487384C (zh) * | 2007-02-02 | 2009-05-13 | 清华大学深圳研究生院 | 光学头三维力矩器倾斜运动特性曲线的测试方法 |
KR102179574B1 (ko) * | 2017-06-07 | 2020-11-16 | 에스케이가스 주식회사 | 환원 전처리를 포함하는 올레핀 제조 방법 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4057833A (en) * | 1974-10-03 | 1977-11-08 | U.S. Philips Corporation | Centering detection system for an apparatus for playing optically readable record carriers |
NL182990C (nl) * | 1975-07-07 | 1988-06-16 | Philips Nv | Inrichting voor het uitlezen van een stralingsreflekterende registratiedrager. |
FR2323160A1 (fr) * | 1975-09-03 | 1977-04-01 | Thomson Brandt | Dispositif optique de projection et lecteur optique comportant un tel dispositif |
FR2325987A1 (fr) * | 1975-09-29 | 1977-04-22 | Thomson Brandt | Dispositif de lecture optique d'un enregistrement |
US4025949A (en) * | 1975-12-31 | 1977-05-24 | Zenith Radio Corporation | Symmetrical astigmatic focus sensing system |
NL7600843A (nl) * | 1976-01-28 | 1977-08-01 | Philips Nv | Inrichting voor het uitlezen van een registratie- drager waarop informatie, bijvoorbeeld en/of ge- luidsinformatie, is aangebracht. |
GB1532345A (en) * | 1976-06-25 | 1978-11-15 | Hitachi Ltd | Information play-back apparatus |
NL7708200A (nl) * | 1976-07-28 | 1978-01-31 | Hitachi Ltd | Automatische scherpstellingsinrichting. |
JPS5329701A (en) * | 1976-09-01 | 1978-03-20 | Olympus Optical Co Ltd | Forcussing and tracking system in optical information reading reproducer |
US4290132A (en) * | 1977-05-11 | 1981-09-15 | Pioneer Electronic Corporation | Focus servo device for use in an optical information read-out device |
US4180822A (en) * | 1978-04-13 | 1979-12-25 | Rca Corporation | Optical scanner and recorder |
JPS6040093B2 (ja) * | 1978-09-09 | 1985-09-09 | パイオニアビデオ株式会社 | トラッキングサ−ボ引込装置 |
US4232201A (en) * | 1978-11-24 | 1980-11-04 | Mca Discovision, Inc. | Dithered center tracking system |
JPS5821334B2 (ja) * | 1978-12-25 | 1983-04-28 | 株式会社東芝 | 自動焦点調節装置 |
GB2057218B (en) * | 1979-06-25 | 1984-02-29 | Olympus Optical Co | Detecting focussing error |
NL7907216A (nl) * | 1979-09-28 | 1981-03-31 | Philips Nv | Optisch fokusfout-detektiestelsel. |
JPS5661045A (en) * | 1979-10-25 | 1981-05-26 | Olympus Optical Co Ltd | Optical information reader |
-
1980
- 1980-10-25 JP JP55149565A patent/JPS5774837A/ja active Granted
-
1981
- 1981-10-23 DE DE8181304999T patent/DE3171138D1/de not_active Expired
- 1981-10-23 US US06/314,482 patent/US4467462A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-10-23 EP EP81304999A patent/EP0050967B1/en not_active Expired
- 1981-10-24 KR KR1019810004042A patent/KR880000362B1/ko active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0050967A1 (en) | 1982-05-05 |
KR830008290A (ko) | 1983-11-18 |
JPS5774837A (en) | 1982-05-11 |
KR880000362B1 (ko) | 1988-03-20 |
US4467462A (en) | 1984-08-21 |
DE3171138D1 (en) | 1985-08-01 |
EP0050967B1 (en) | 1985-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0221056B2 (ja) | ||
US4544838A (en) | Method and apparatus for detecting tracking error | |
JPS6339979B2 (ja) | ||
JPH0677351B2 (ja) | 光学ピツクアツプ装置 | |
US5084850A (en) | Apparatus for detecting focus error signal | |
US4525825A (en) | Method and apparatus for detecting focussing and tracking error signals | |
JPH11110809A (ja) | 光学的情報記憶装置 | |
JPH07105549A (ja) | 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置 | |
JP2672618B2 (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JP2751899B2 (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
JPH07169129A (ja) | 光ヘッド | |
JP3046394B2 (ja) | 光ヘッドおよび光情報記録装置 | |
JPH0146925B2 (ja) | ||
US5812515A (en) | Apparatus and method for playing back optical recording having high linear density | |
JP2796888B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPS641858B2 (ja) | ||
JPS639304B2 (ja) | ||
KR850000421B1 (ko) | 초점 검출방법 | |
JP3211483B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS647407B2 (ja) | ||
JP2660523B2 (ja) | 光記録再生装置 | |
JPH051532B2 (ja) | ||
JPS639305B2 (ja) | ||
JPS639038A (ja) | 光情報光学系 | |
JPH03116546A (ja) | 情報記録再生装置 |