JPS58155533A - 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法 - Google Patents

光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法

Info

Publication number
JPS58155533A
JPS58155533A JP3850982A JP3850982A JPS58155533A JP S58155533 A JPS58155533 A JP S58155533A JP 3850982 A JP3850982 A JP 3850982A JP 3850982 A JP3850982 A JP 3850982A JP S58155533 A JPS58155533 A JP S58155533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tracking error
error signal
bit
tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3850982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227737B2 (ja
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP3850982A priority Critical patent/JPS58155533A/ja
Publication of JPS58155533A publication Critical patent/JPS58155533A/ja
Publication of JPH0227737B2 publication Critical patent/JPH0227737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、元ピックアップのトラッキングサーボ信号
検出方法に係り、特に、元スポット走査方向によって2
分される光センサ出力の差からディスク情報面の各ビッ
トごとのトラッキングエラー信号を検出するとともに該
光字ンサ出力の和からディスク情報面の各ピットごとの
ピット信号を検出する元ピックアップにおいて、該ピッ
ト信号の逆相をコンノミレートした出力から立上シパル
スおよび立下ジノぐルスを発生せしめ、該立上pパルス
および該立下りノぐルスで該トラッキングエラー信号を
各々サンプル・ホールドし、この両サンプル・ホールド
信号を加算するとともにこの加算信号から高周波成分を
除去してトラッキングエー信号を検出することを特徴と
する光ピツクアップのトラッキングサーボ信号検出方法
に関する。
従来元ビデオ・オーディオディスクプレーヤーの元ピッ
クアップにおけるトラッキングエラー信号およびフォー
カスエラー信号の検出は第1図に示す方法で行われてい
る。、第1図に基づいて元学系について説明すると、半
導体レーザ1からの直線偏光ハコリメータレンズ2で平
行九にされ、偏光ビームスプリッタ3を直進し、τ波長
板4で円偏光にし、90°偏向プリズム5、フォーカス
FおよびトラッキングT駆動される対物レンズ6を経て
ディスク回転モータ7によって回転されるディスク情報
面8に合焦し、その反射光は入射光に対して逆回転の円
偏光となり、対物レンズ6.90゜偏向プリズム5を経
て、7波長板4で入射光と直父する直線偏光となり、偏
光ビームスプリッタ6で90°偏向され収束レンズ9.
45°傾いた円筒レンズ10′(il−経て4分割セン
サ11で受光される。
セしてトラッキングエラー信号Te は、加算器AD。
減算器SBを介して元スポット走査方向すなわちY軸に
よって2分される4分割センサ11の右部(4!lI+
峰2)と左部(導6+44’)との差出力力・ら検出し
ており、またフォーカスエラー信号Feは加算器AD、
減算器SB ’r介して対角部(2+ 4)と対角部(
≠1+≠6)との差出力〃・ら9検出している。
なおビット信号RF’は図示していないが加算器を介し
て右部(す1+≠2)と左部(≠6+≠4)との和出力
から検出している。力・〃・る検出においてディスク情
報面8上のビットPを照射した元スポットSは、ビット
Pによシ回折9反射されて対物レンズ6に入射する。そ
してビットPにより回折された反射光の強度分布はビッ
トPと元スポットSの相対的な位置関係によシ変化し、
ビットPの深さが元スポットSの波長λの5分の1でか
つビットPの巾の3倍の光スポツトS径の条件下で対物
レンズ6面で観察したときの空間的な強度分布、すなわ
ち回折パターンを第2図に示すが、このパターンからト
ラッキングエラー信号Teは、第3図(a)に示すピッ
)Pを元スポットSが傾めに走査する場合、第3図(f
)に示すような波形になる。なお第2図について簡単に
説明するとA列はビットPと元スポットSの位置関係を
示し、B列は対物レンズ6面での強度分布を示している
。またB列において細かい斜線を引いて示す部分は反射
光量分布の暗い部分を表わし、円は対物レンズ乙の開口
を表わし、(mつ″に囲まれた数字は全体の変調度ヲ表
わし、他の数字は対物レンズ6面での反射全光量、すな
わちC=)に囲まれた数字を1としたときの4分割セ/
す11の領域でのそれぞれの光量を表わしている。さら
に峰のついた数字は4分割センサ11のそれぞれの領域
ヲ表わしイーα等は第3図(a)のイ、αと対応してい
る。
次に第2図の回折パターンから第3図(f)のトラッキ
ングエラー信号Te lr得ることを説明する。
第3図(a)のピッ)Pのイのα位置については第2図
のイーαに相当し、トラッキングエラー信号Te =(
(”1 +”2)  (”3++4)) X全体の変調
度から[(,0,15+0.55)−(0,19+0.
11 ) )’x O,15= 0.06を得る。また
ビットPのβ位置については((0,42+0.42 
)−(o、os十o、os )lX0.23=0.15
6 、同様にピッl−Pのイのγ位置については((0
,55+0.15)−(0,19+0.11 ) lX
0.15=0.06を得る。
またビットPのない所は((0,25+0.25 )−
(0,25+0.25)lX1=oとなる。このように
して第3図(f)に示すような各ビットPごとのトラッ
キングエラー信号T’ck得ている。
しかるに従来技術においては、このようにして得られた
トラッキングエラー信号Te f直接ローノξスフイル
タLPF  に通し高周波成分を除去してトラッキング
エー信号11’l S としているが、ディスク情報面
8の傾きによる直流成分かトラッキングエラー信号Te
K入るため、サーボが不安定になるという問題点があっ
た。
この発明は、このような従来技術の問題点に着目してな
されたもので、トラッキングエラー信号をサンプル拳ホ
ールドによって二つの波形に変換しかつ両者を重畳して
そのレベルを上げることによって上記問題点全解決する
ことを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第4図は、この発明の一実施例を示す図である。
20はコンパレータで、第3図(b)に示すような波形
をもつ逆相されたピント信号1t、Fffi入力とし、
基準電圧をoVとするJ零りロスコンノξレータである
。ビット信号RFはコンパレータ卸にょシ第3図(C1
に示すような一定の振幅をもつ正の)ξルス波形に変換
される。
61は立上りパルス発生器で、コンパL/−1’20の
出力を入力とし、コンノミレータ2oの出方が0レベル
から一定レベルまで立ち上がるとき、パルスを発生する
ものである。この立上り・ξルスは第3図(dlに示す
ような波形になる。62は立下り・ξルス発生器で、コ
ンパレータ2oの出力を入力とし、コンノミレータ20
の出力が一定レベルがら0レベルまで立ち下がるとき、
)ξルスを発生するものである。この立下りノξルスは
第3図te+に示すような波形になる。41.42はア
ナログスイッチで、いずれも入力側には第3図(1)に
示す′ような波形をもつトラッキングエラー信号Teが
加わり、出力側は加算器ADの入力側に接続されている
アナログスイッチ41のオン・オフは立上りパルス、ア
ナログスイッチ42のオン・オフは立下リノ?ルスによ
って制御される。
アナログスイッチ41,4.2のオン−オフによってト
ラッキングエラー信号Teをサンプル参ホールドする。
なおサンシリング期、間はホールド期間れきわめて短い
ように定める。アナログスイッチ41でサンプル・ホー
ルドされたトラッキングエラー信号Teの波形は第3図
(g)に示すような変換された波形になシ、アナログス
イッチ42でサンプル・ホールドされたトラッキングエ
ラー信号Teの波形は第3図(h)に示すような変換さ
れた波形になる。加算器ADはアナログスイッチ41゜
42の出力を加算するもので、その出力波形は第3図(
1)に示すような波形になる。このようにして検出され
たトラッキングエラー信号Tei  と本発明のような
処理がなされていないトラッキングエラー信号Teとの
レベルを第3図(a)のイのαの位置において比較する
と、Teは0.060であるのに対しTel  は0.
120である。したがってTeiはTeの2倍(6dB
)とな9、感度よくトラッキングエラー信号Te ii
検出できる。
LPF  はローノξスフイルタで、加算器ADの出力
を入力としトラッキングエラー信号Telに含まれてい
る高周波成分全除去してトラッキングサーボ信号Tsを
検出するものである。
トラッキングサーボ信号Tsの波形は第3図(j)に示
すような波形になる。このようにトラッキングエラー信
号Te f直接ローパスフィルタLPFに加之・るので
はなく、トラッキングエラー信号Tcの波形全変換しか
つそのレベルを高くして、ローノξスフイルタLPF 
に加えることにより直流成分によるサーボの不安定を解
消できる。
なおトラッキングサーボ信号Tsの位相補償を行い、電
流駆動によりトラッキング駆動用コイルを作動させ、ト
ラッキングサーボをかけている。
以上説明してきたようにこの発明は、光スポツト走査方
向によって2分される党センサ出力の差からディスク情
報面の各ビットごとのトラッキングエラー信号を検出す
るとともに該光センサ出力の和からディスク情報面の各
ビットごとのビット信号を検出する元ピックアップにお
いて、該ビ′ット信号の逆相をコンパレートした出力〃
)ら立上りノqルスおよび立下クツξルスを発生せしめ
、該立上りノξルスおよび該立下りノξルスで該トラッ
キングエラー信号を各々サンプル・ホールドし、この両
サンプル・ホールド信号を加算するとともにこの加算信
号から高周波成分を除去してトラッキングサーボ信号を
検出することによって、トラッキングエラー信号のレベ
ルを上げることができ、それに伴い直流成分によるサー
ボの不安定の解消を図ることができるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光ピツクアップの光学系の斜視図および4分割
センサの信号処理系を示す図、第2図はビット深さが稀
のときの対物レンズ血での回折パターンを示す図、第3
図(a)はビットを光スポットが走査する図、(b)は
ビット信号の逆相波形を示す図、(C)はコンノミレー
タの出力波形を示す図、(d)は立上りノξルスの波形
を示す図、(e)は立下りパルスの波形を示す図、(f
)はトラッキングエラー信号の波形を示す図、(g)は
アナログスイッチ41の出力波形を示す図、(h)はア
ナログスイッチ42の出力波形を示す図、(1)は加算
器の出力波形を示す図、(j)はトラッキングサーボ信
号の波形を示す図、第4図は、この発明の一実施例を示
すブロック図である。 1・・・半導体レーザ、2・・・コリメータレンズ、6
・・・偏光ビームスプリッタ、4・・・1波長板、5・
・・90゜偏向プリズム、6・・・対物レンズ、7・・
・ディスク回転モータ、8・・・ディスク情報面、9・
・・収束レンズ、10・・・円筒レンズ、11・・・4
分割センサ、20・・・コンパレータ、31.32・−
りぞルス発生6.41゜42・・・アナログスイッチ、
AD・・・加算器、LPF・・・ローパスフィルタ。 特許出願人  赤井電機株式会社 第2図 (j)      −=−−−−−一、、−−ゝ、−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 九スポット走査方向によって2分される光センサ
    出力の差からディスク情報面の各ビットごとのトラッキ
    ングエラー信号を検出するとともに該光セ/す出力の和
    からディスク情報面の各ピットごとのビット信号を検出
    する光ピツクアップにおいて、該ビット信号の逆相をコ
    ンパレートした出力から立上りノξルスおよび・立下シ
    パルスを発生せしめ、該立上シパルスおよび該立下υノ
    ξルスで該トラッキングエラー信号全各々サンプル・ホ
    ールドし、この両サンプル・ホールド信号を加算すると
    ともにこの加算信号から高周波成分を除去してトラッキ
    ングエー信号を検出することを特徴とする元ピックアッ
    プのトラッキングサーボ信号検出方法。
JP3850982A 1982-03-11 1982-03-11 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法 Granted JPS58155533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3850982A JPS58155533A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3850982A JPS58155533A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155533A true JPS58155533A (ja) 1983-09-16
JPH0227737B2 JPH0227737B2 (ja) 1990-06-19

Family

ID=12527230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3850982A Granted JPS58155533A (ja) 1982-03-11 1982-03-11 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155533A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153043U (ja) * 1987-03-27 1988-10-07
US6034937A (en) * 1997-01-10 2000-03-07 Sony Corporation Optical disc reproduction method and optical disc reproduction apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774837A (en) * 1980-10-25 1982-05-11 Olympus Optical Co Ltd Signal detection system of optical information reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774837A (en) * 1980-10-25 1982-05-11 Olympus Optical Co Ltd Signal detection system of optical information reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153043U (ja) * 1987-03-27 1988-10-07
US6034937A (en) * 1997-01-10 2000-03-07 Sony Corporation Optical disc reproduction method and optical disc reproduction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227737B2 (ja) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5817549A (ja) 光学的トラツク追従装置
JP2716569B2 (ja) 光学式情報読取り装置
JPS58155533A (ja) 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法
JPH1064104A (ja) 非点収差フォーカスエラー信号生成方法及び光ピックアップ装置
JPH05234107A (ja) 光学ピックアップ装置及びトラッキング誤差信号検出方法
JPS635805B2 (ja)
JP2578791B2 (ja) 光検出装置
JP4240041B2 (ja) トラッキング制御装置およびトラッキング制御方法
JPH1166579A (ja) トラッキング制御装置およびトラッキング制御方法
JPS59110043A (ja) 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法
JP2912981B2 (ja) 光学情報記録再生装置
JP2002319151A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002216368A (ja) 光ピックアップ装置及び光学ディスク装置
JPH1166602A (ja) 光ピックアップ装置およびそれを利用したディスク記録/再生装置
JPH11161988A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0433549Y2 (ja)
JP2537843B2 (ja) 光検出装置
JPS58155532A (ja) 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法
JPH07235069A (ja) トラッキング誤差検出方法及びトラッキング誤差検出装置
JP2789189B2 (ja) 光学ヘツド制御信号生成回路
JPS59110044A (ja) 光ピツクアツプのトラツキングサ−ボ信号検出方法
JP2000030269A (ja) 光ディスク再生装置及びその回折格子調整方法
JPH087867B2 (ja) 光記憶再生装置
JPH07129962A (ja) 光記録再生装置
JPH06236567A (ja) トラッキング誤差検出装置及びそれを備えた光ディスク装置