JPH02197688A - 電動ブラインドの操作装置 - Google Patents

電動ブラインドの操作装置

Info

Publication number
JPH02197688A
JPH02197688A JP1529189A JP1529189A JPH02197688A JP H02197688 A JPH02197688 A JP H02197688A JP 1529189 A JP1529189 A JP 1529189A JP 1529189 A JP1529189 A JP 1529189A JP H02197688 A JPH02197688 A JP H02197688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blind
height
angle
slat
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1529189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634227B2 (ja
Inventor
Yuichi Miura
雄一 三浦
Toshibumi Sue
須江 俊文
Kiyoshi Tanii
清 谷井
Koji Takimoto
滝本 晃司
Hironobu Watanabe
渡辺 寛伸
Yoshimoto Toki
土岐 良元
Hiroyuki Hagiwara
萩原 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippo Ltd
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Nippo Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nippo Ltd
Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd
Nippo Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippo Ltd, Tachikawa Blind Manufacturing Co Ltd, Nippo Sangyo Co Ltd filed Critical Nippo Ltd
Priority to JP1529189A priority Critical patent/JP2634227B2/ja
Publication of JPH02197688A publication Critical patent/JPH02197688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634227B2 publication Critical patent/JP2634227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電動ブラインドの操作装置に間するものである
[従来の技術] 従来、電動ブラインドにはブラインドの高さを調節する
高さ調節手段と、ブラインドのスラット角度を調節する
角度調節手段とを備えたコントロールユニットが設けら
れている。そして、このコントロールユニットに設けら
れた高さ調節手段および角度調節手段を操作してブライ
ンドを見ながらブラインドの高さおよびスラットの角度
を所望の位置に設定するものである。
[発明が解決しようとする課題] ところが、コントロールユニットによりブラインドの高
さおよびスラットの角度調整を行う際、コントロールユ
ニットに接続されたブラインドを見ながら操作なければ
ならないため、コントロールユニットがブラインドに対
し離れたところに設置されている場合にはブラインドの
高さおよびスラット角度を所望の位置に設定しにくいと
いう問題がある。
本発明の目的は、ブラインドを見なくてもプラインドの
高さおよびスラット角度を所望に位置に確実に設定する
ことができる’E Wbブラインドの操作装置を提供す
ることにある。
[n題を解決するための手Pi] 上記の目的−を達成するため、本願発明は、ブラインド
の高さを予め設定する高さ調節手段と、ブラインドのス
ラ・ット角度を予め設定する角度調節手段と、前記高さ
調節手段の操作に基づいてブラインドの高さを表示する
高さ表示手段と、前記角度調節手段の操作に基づいてブ
ラインドのスラット角度を表示する角度表示手段と、前
記高さ調節手段および角度調節手段にてブラインドの高
さおよびスラット角度を設定した後、これらの指令信号
を送信する送信手段とから構成されることをその要宮と
する。
[作用] したがって、ブラインドの高さ、スラットの角度を設定
したい場合には、高さ調節手段および角度調節手段によ
りブラインドの高さおよびスラット角度を高さ表示手段
および角度表示手段を視認しながら所望に位置に予め設
定する。その後、送信手段により指令信号を送信する。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に基づいて説
明する。
第2図に示すように、ブラインドBのヘッドボックス3
内には一対の昇降ユニット8.10が設置され、両昇降
ユニット8,10がらは昇降コード17とラダーコード
20にて複数のスラット18が吊下支持されている。両
昇降ユニット8.10には駆動モータ5にて回転駆動さ
れる昇降シャフト7が接続され、同駆動モータ5の正逆
回転に応じて昇降ユニット8.10が昇降コード17に
てブラインドBを上昇させたり、ラダーコード20にて
スラット角度を変更したりするようになっている。 前
記昇降シャフト7には、ブラインドBの高さを検出する
リニアポテンショメータ11およびブラインドBのスラ
ット角度を検出するロータリーポテンショメータ12が
連結されている。
前記リニアポテンショメータ11は昇降シャフト7の回
転運動を1M運動に変換してブラインドBの高さを検出
し一ロータリーボテンシせメータ12は昇降シャフト7
の回転運動を回動角度に変換してスラット18の角度を
検出するものである。
また、ロータリーポテンショメータ12と昇降ユニット
10との間には上限スイッチ13が設けられ、ブライン
ドBのスラット18がすべて巻き上げられたとき、最上
部のスラット18が当接するように上限スイッチ13の
アクチュエータ13aがヘッドボックス3の下面から突
設されている。
さらに、前記駆動モータ5は図示しない接続線を介して
制御部4に接続されている。この制御部4は前記リニア
ポテンシゴメ・−夕11、ロータリーポテンショメータ
12および上限スイッチ13の検出信号に基づいて駆動
モータ5を回転制御するようになっている。
なお、リニアポテンショメータ11、ロータリーポテン
ショメータ12および上限スイッチ13は接続線14に
よって制御部4に接続されている。
また、上限スイッチ13はスラット18を巻J−げたと
き、スラット18がアクチュエータ13aを押圧し駆動
モータ5を停止させて上限位置の検出を行うようになっ
ている。
次に、前記制御部4の電気的構成を第5図にしたがって
説明すると、前記制御部4内にはマイクロコンピュータ
4b (MPU)、!!回路4aおよびモータ駆動回路
4cによって構成されている。
そして、前記リニアポテンショメータ11、ロータリー
ポテンショメータ12および上限スイッチ13の検出信
号に基づいてマイクロコンピュータ4bはブラインドB
の高さ、スラット18の角度を演算するとともに、ブラ
インドBが設定位置に上がったことを検知する。また、
マイクロコンピュータ4bはモータ駆動回路4cを介し
て駆動モータ5を回転制御するようになっている一次に
、制御部4に接続される操作装置としてのコントローラ
2の構成について説明する。
第3図に示すように、操作盤21のほぼ中央長さ方向上
下にはブラインドBの高さを調節する上昇ボタン23a
および降下ボタン23bが設けられている、また、同操
作a21のほぼ中央幅左右方向にはスラット角度を調節
する開ボタン24aおよび閉ボタン24bが設けれてい
る。なお、これらのボタン23a、23b、24a、2
4bは押しボタン式のスイッチである。
前記操作盤21の右側下部には、ブラインドBの高さお
よびスラット角度を設定するための高さ調節及び角度調
節手段としての)−ステップボタン15および高さおよ
び角度調節′ト段としての一ステップボタン16が設け
れらている。
前記操作盤21の左側F部には送信手段としてのスター
トボタン27およびセットボタン28が設けられている
。このセットボタン28は前記+。
−ステップボタン15.16の操作により設定されたブ
ラインドBの高さデータ、スラット角度データを後述す
るランダムアクセスメモリ31(以下、RAMという)
に記憶するものである。また、スタートボタン27は前
記RAM31に記憶されたブラインドBの高さデータ、
スラット18の角度データをヘッドボックス3内の制御
部4に送信するものである。
なお、コントローラ2の下部中央には赤外線リモコンの
受光部33が設けられ、図示しないリモコンにより上記
したような操作を指令することもできるようになってい
る。
コントローラ2の操作盤21の上部には表示盤22が設
けられている。この表示盤22内の上部にはブラインド
Bの高さを表示する高さ表示手段としての高さ表示部2
5が設けられている。また、同表示盤22内の下部には
スラット18の角度を表示する角度表示手段としての角
度表示部26が設けられている。これらの各表示部25
.26は第4図に示すように横配列された複数の表示部
t(本実施例においては11個)によって構成されてい
る。
前記各表示部25.26の表示部tは常に点灯している
。そして、前記+、−ステップボタン15.16の操作
をおこなうと前記点灯表示されている高さ表示部25の
内1個が点滅表示され、点滅表示された表示部tは左右
に移動するようになっている。また、点灯表示されてい
る角度表示部26においても同様に、+、−ステップボ
タン15.16の操作をおこなうと前記点灯表示されて
いる角度表示部26の内1個が点滅表示され、点滅表示
された表示部tは左右に移動するようになっている。こ
の操作により、ブラインドBの高さおよびスラット角度
を所望の位置に調節することができる。
なお、本実施例において表示!122は液晶表示方式で
ある。
次に、コントローラ電気的構成を第5図に基づいて説明
すると、コントローラ2内の中央演算処理装置29(以
下、CPUという)には前記表示盤22が表示回路30
を介して接続されるとともに、上昇ボタン23a、降下
ボタン23bと−rmボタン24a、閉ボタン24bお
よびセットボタン28、スタートボタン27とが接続さ
れている。
また、CPU29には演算した結果を一時記憶するRA
M31 、ならびに前記CPU29を制御駆動する制御
プログラムを格納したリードオンリメモリ32(以下、
ROMという)が接続されている。
そして、+、−ステップボタン15.16およびセット
ボタン28の操作に基づいて所望のブラインドBの高さ
データおよびスラット角度データを制御部4のマイクロ
コンピュータ4bに送信可能となるようにRAM31に
記憶されるようになっている。さらに、スタートボタン
27の操作に基づいて前記RAM31内に記憶された高
さデータ、角度デ・−夕がマイクロコンピュータ4bに
送信されるようになっている。
上記のように構成されたコントローラ2にてブラインド
Bを昇降動作させる場合について説明する。
まず、セットボタン28を操作すると高さ表示部25の
1個の表示部tが点滅表示する。そして、十ステップボ
タン15を1回押す毎に点滅表示された表示部tは左方
向へ1個移動する。また、ステップボタン16を1回押
す毎に点滅表示された表示部tは右方向へ1個移動する
。この操作をおこない高さ表示部25の点滅する表示部
t、すなわち、指定するブラインドBの高さ位置を見な
がら所望の高さに設定する。その後、セットボタン28
を操作するとこの高さデータはRAM31内に記憶され
るとともに、角度表示部26の1個の表示部tが点滅表
示される。そして、→−ステップボタン15を1回押す
毎に点滅表示された表示部tは左方向へ1個移動する。
また、−ステップボタン16を1回押す毎に点滅表示さ
れた表示部上は右方向へ1個移動する。この操作おこな
い角度表示部26の点滅する表示部t、すなわち、指定
するブラインドBのスラット角度位置を見ながら所望の
位置に設定する。その後、セットボタン28を操作する
とこのスラット角度データはRAM31内に記憶される
。この操作により、ブラインドBの高さデータおよびス
ラット角度データがRAM31内に記憶された状態とな
る。
そして、スタートボタン27の操作に基づいてCPU2
9はRAM31に記憶された高さデータおよび角度デー
タを制御部4のマイクロコンピュータ4bに送信する。
すると、ブラインドBのマイクロコンピュータ4bはコ
ントローラ2から送信されてきた高さデータおよび角度
データに基づいて駆動回路4Cを介して駆動モータ5を
回転制御し、高さデータおよび角度データとブラインド
Bとが一致したとき駆動モータ5を停止させる。
以上、詳述したように、本発明においてはコントローラ
2の表示盤22の高さ表示部25および角度表示部26
の表示部tを見ながらブラインドBの高さおよびスラッ
ト18の角度を予め設定し、その後セットボタン28お
よびスタートボタン27によりマイクロコンピュータ4
bが駆動モータ5を駆動制御して所望の設定位置にブラ
インドBを制御することができる。
その結果、コントローラ2がブラインドBから離れた位
置に設置されても確実に所望の設定位置にブラインドB
を駆動制御することができる。さらに、ブラインドBが
全く見えない位置に配置されても確実に所望の設定位置
にブラインドBを駆動制御することができる。このとき
、設定に際しては該当する高さおよび角度を点滅する表
示部tにて指示するので確認しやすく設定することがで
きる。
また、本実施例においてはブラインドB1台に対しコン
トローラ2を1台設けたが、複数台のブラインドBを接
続して同時に複数台のブラインドBを制御することも可
能である。
また、表示!122に対し暗闇でも見ることができるよ
うにライティング機能を設け、暗闇でも操作できるよう
にすることも可能である。
その結果、ブラインドF3が全く見えなくても所望の設
定位置にブラインドBの高さおよびスラット角度を確実
に設定することが可能である。 なお、この発明は前記
実施例に限定されるものではなく、この発明の趣旨から
逸脱しない範囲内で任意に変更することも可能である。
[発明の効果] 以上、詳述したように、本発明においては、高さ調節手
段および角度調節手段により高さ表示手段および角度表
示手段を見ながらブラインドの高さおよびスラットの角
度を予め設定し、その後送信手段によりこれらの設定位
置を送信することができるため、ブラインドを確実に所
望の設定位置に設定することができる。
その結果、操作装置がブラインドから離れなところに設
置されたり、またブラインドが視認できなくても確実に
所望の設定位置にすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はブラインドにコントローラを接続した状態を示
す斜視図、第2図はブラインドのヘッドボックス内の構
造を示す楕逍図、第3図はコントローラの全体を示す正
面図、第4図はコントローラの表示盤を示ず一部拡大正
面図、第5図はブラインドおよびコントローラの電気的
構成を示すブロック図である。 2・・・操作装置としてのコントローラ、15・・・高
さ調節手段および角度調節手段としての+ステップボタ
ン、16・・・高さ調節手段および角度調節手段として
の一ステップボタン、27・・・送信手段としてのスタ
ートボタン、28・・・送信手段としてのセットボタン
、B・・・ブラインド。 特許出願人   立川ブラインド工業 株式会社日邦産
業 株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブラインドの高さを予め設定する高さ調節手段と、 ブラインドのスラット角度を予め設定する角度調節手段
    と、 前記高さ調節手段の操作に基づいてブラインドの高さを
    表示する高さ表示手段と、 前記角度調節手段の操作に基づいてブラインドのスラッ
    ト角度を表示する角度表示手段と、前記高さ調節手段お
    よび角度調節手段にてブラインドの高さおよびスラット
    角度を設定した後、これらの指令信号を送信する送信手
    段と から構成されることを特徴とする電動ブラインドの操作
    装置。
JP1529189A 1989-01-25 1989-01-25 電動ブラインドの操作装置 Expired - Lifetime JP2634227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1529189A JP2634227B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 電動ブラインドの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1529189A JP2634227B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 電動ブラインドの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197688A true JPH02197688A (ja) 1990-08-06
JP2634227B2 JP2634227B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=11884737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1529189A Expired - Lifetime JP2634227B2 (ja) 1989-01-25 1989-01-25 電動ブラインドの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634227B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480490A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Sharp Corp 電動ブラインドの制御装置
JPH0493484A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Sharp Corp 電動ブラインドの制御装置
JPH04111894A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Toshiba Corp 電動開閉装置の制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009138488A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Tachikawa Blind Mfg Co Ltd 電動ブラインドの制御装置
CN107407128A (zh) * 2015-02-23 2017-11-28 耐氏公司 用于移动遮挡物的致动设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480490A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Sharp Corp 電動ブラインドの制御装置
JPH0493484A (ja) * 1990-08-09 1992-03-26 Sharp Corp 電動ブラインドの制御装置
JPH04111894A (ja) * 1990-08-30 1992-04-13 Toshiba Corp 電動開閉装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2634227B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000096956A (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP2008248682A (ja) 電動式窓用遮光システム
JPH02197688A (ja) 電動ブラインドの操作装置
JP3287780B2 (ja) 電動開閉装置用コントローラ
JP5114027B2 (ja) 日射遮蔽装置のリモコン装置
JP2634226B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP3560951B2 (ja) 電動開閉装置用コントローラ
JP4551161B2 (ja) 電動ブラインドの操作装置
JP3501970B2 (ja) 電動ブラインドの制御装置
JP2634225B2 (ja) 電動ブラインドの操作装置
KR200279140Y1 (ko) 수동 조작이 가능한 롤 스크린 자동화 장치
JPH06200682A (ja) 電動ブラインドの操作装置
JP7390941B2 (ja) 電動遮蔽装置及びその操作装置
JPH11311076A (ja) 電動ブラインド及びその制御方式
JP2667717B2 (ja) 電動ロールブラインドの障害物検知停止装置
JPH06200683A (ja) 電動ブラインドの制御装置
JPH06200681A (ja) 電動ブラインド装置
JPH10184240A (ja) 電動ブラインド
JPH0416587B2 (ja)
JP2634226C (ja)
KR200303901Y1 (ko) 블라인드 커튼의 승강 제어 장치
JP2744916B2 (ja) 電動式ブラインドの制御方法及び電動式ブラインド制御装置
JP2584203B2 (ja) 電動ブラインド装置
JP3106192B2 (ja) 電動式ブラインド制御装置
JPH0835378A (ja) 電動ブラインド装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12