JPH02179238A - 電動機の軸受保持部構造 - Google Patents

電動機の軸受保持部構造

Info

Publication number
JPH02179238A
JPH02179238A JP63251997A JP25199788A JPH02179238A JP H02179238 A JPH02179238 A JP H02179238A JP 63251997 A JP63251997 A JP 63251997A JP 25199788 A JP25199788 A JP 25199788A JP H02179238 A JPH02179238 A JP H02179238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
bearing
material layer
electric motor
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63251997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598107B2 (ja
Inventor
Yukio Katsusawa
幸男 勝沢
Osamu Masutani
道 桝谷
Yasuyuki Nakazawa
康之 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP63251997A priority Critical patent/JP2598107B2/ja
Priority to US07/490,631 priority patent/US5166565A/en
Priority to PCT/JP1989/001010 priority patent/WO1990004113A1/ja
Priority to EP19890911104 priority patent/EP0406431A4/en
Priority to KR1019900701211A priority patent/KR900702247A/ko
Publication of JPH02179238A publication Critical patent/JPH02179238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598107B2 publication Critical patent/JP2598107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/74Positive connections with complementary interlocking parts with snap-fit, e.g. by clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小型、高速回転、高出力等が必要とされる一
般産業用の電動機における軸受保持部の構造に関する。
〔従来の技術〕
一般に、電動機の出力軸は前側と後側とを軸受によって
軸承されている。この電動機を工作機械等の一般産業機
械の駆動源として用いた場合、出力軸は軸方向のスラス
ト荷重、並びにその半径方向にラジアル荷重を受ける場
合が多い。このため、そのラジアル荷重を受は止めるこ
ととなる前後のハウジングの内周面は軸受が直接に押圧
され、損傷し易い。そこでこの抑圧作用を受けるノ1ウ
ジング内周部に損傷を受は難い鉄系の材料層を設け、ラ
ジアル荷重に耐え得る軸受保持構造を採用している。
〔発明が解決しようとする課題〕
然しながら、上記前後の軸受を組み込む際に、該軸受を
電動機の長平方向に移動しない様保持するため、どちら
か一方の軸受の外側端面を、例えばCリング等の係止部
材によって保持、固定する。
このため、該係止部材をハウジングの内周部、即ち鉄系
材料層に保持すべく、該鉄系材料層には溝が設けられる
。この溝部分は、前述した出力軸に作用するスラスト荷
重が軸受と係止部材とを介して荷重を受けるため、JI
S規格によるFCDの様な延性を有した鉄系材料で造り
、その破損を防止している。
ところが、軸受の保持精度を向上させるため、軸受の外
輪を保持するハウジング内周面、即ち延性を有した鉄系
材料層の内周面を、ステータと一体に構成されている中
央のハウジング部と前記鉄系材料層を内周部に設けてい
る前側又は後側のハウジングとを組み付け、固定した後
に、仕上切削加工を行う。この場合、被切削材である鉄
系材料層は延性材料を採用しているため、その切削終端
縁においてパリを生ずる。従って、このパリ取りを行う
のであるが、除去されたパリは時としてステータコイル
中に入ったり、軸受並びにロータを組み込む際に障害に
なるという種々の問題を引き起こしていた。
依って、本発明は斯る課題の解決を図るべく、軸受保持
部を切削してもパリを発生させない軸受保持部の構造を
提供する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的に鑑みて本発明は、出力軸を軸承する前側軸受
と後側軸受とを有した電動機において、前記前側及び後
側の軸受のうち何れか一方の外輪を保持するハウジング
の内周部が、延性を有した鉄系材料層で被覆され、該鉄
系材料層の電動機長手方向の内側端面が前記ハウジング
と一体に構成された端面保持部材と密着しており、該端
面保持部材と前記鉄系材料層との各内周面が同一内径に
形成されていることを特徴とする電動機の軸受保持部構
造を提供する。
〔作 用〕
電動機のハウジングは通常アルミニウム鋳物等の快削材
で造られており、該ハウジングと一体構成されている端
面保持部材により鉄系材料層の内側端面が密着されてい
ると、切削に際して鉄系材料層のみならず端面保持部材
をも切削すれば、延性を有した鉄系材料層の端面縁にふ
いてもパリを生ずることがない。
〔実施例〕
以下本発明を添付図面に示す実施例に基づいて更に詳細
に説明する。第1図と第2図とを参照すると、ステータ
16を保持、固定している中央ハウジング120前後に
は、前側ハウジング10と、後側ハウジング13の外周
部を構成する後側外周ハウジング14とが固定されてい
る。また後側外周ハウジング14の内周側には後側内周
ハウジング34が取り付け、固定されている。また、前
記前側ハウジング10の内周面には、JIS規格のFC
Dで表示される延性を有した薄肉円筒状の鋳鉄部材24
が一体的に設けられている。この鋳鉄部材24は前側ハ
ウジングlOをアルミニウムのダイキャスト法により製
造するときに一緒に鋳込んで一体に形成するのである。
以上で構成されるケーシングの中には、前後のハウジン
グ10と13とにより保持される軸受26と36とを介
して出力軸18が軸承されており、該出力軸18には前
記ステータ16と対応する位置にロータ20を固定して
おり、出力軸18と共に回転することが可能となってい
る。
前記前側ハウジング10の内周に固定した鋳鉄部材24
には、適宜位置に溝32が設けてあり、前側軸受26が
電動機の長平方向に移動することの無い様に位置決め保
持するべく、鉄構32にはCリング30を係止させであ
る。前側軸受26は該C’Jング30と出力軸18の肩
部38とによって長平方向の位置が定められている。ま
た一方、後側軸受36は、出力軸18の他方の肩部40
と、前記後側内周ハウジング34内に設けた皿ばね42
との間に挟持されてその位置が保持されている。
該後側内周ハウジング34は前記薄肉円筒部材24と同
じ材料で造られている。
次に第3図をも参照しながら、電動機の組み立て、並び
に仕上げ切削加工を説明する。まずステータコイル22
を有したステータ16を固定した中央ハウジング12の
後側には後側外周ハウジング14を、前側には円筒部材
24をその内周に一体的に設けた前側ハウジング10を
固定する。この段階におけるハウジングの横断図、即ち
電動機の組み立て完了後の縦断面図である第1図の矢視
線■−■に対応する横断面を第3図に示している。
円筒状鋳鉄部材24の長手方向内側端面46は、アルミ
ニウム鋳物である前側ハウジング10に一体的に形成さ
れた端面保持部44と密着している。
然しなから円筒状鋳鉄部材24は前側ハウジングlOを
形成すべくアルミニウムをダイキャストする際にインサ
ート部材として挿入しておき、前側ハウジング10と一
体に形成する。このため円筒部材24は所定のインサー
ト位置を保持すべく適当な治具により押さえられている
必要がある。そこで第3図に示す様に端面保持部44に
数箇所(本実施例では4箇所)凹所48を設けておき、
該凹所48の上方から適当な治具に円筒部材24を押圧
保持する。従って、この凹所48の大きさは小さくても
良く、本実施例では半径約1mm程の半円であるが、第
3図はこれを誇張して表示したものである。
前述の前側、中央、及び後側外周の各ノ\ウジングを組
み立てた後に、前側ハウジングの内周、即ち円筒状鋳鉄
部材24を端面保持部44と共に第2図に示す点Aから
点Bを経て点Cまで切削する。
この切削代は、第3図に示す凹所48が消失する寸法、
即ち約1fflff1程度であり、その切削後前側軸受
26が精度よく出力軸18を軸承できる様に仕上げ加工
するのである。この仕上げ切削加工に際しては円筒状鋳
鉄部材24の内側端面46は端面保持部44と密着して
いるので、延性材であるがその端面縁Bにパリを生ずる
ことはない。なお、この仕上げ切削加工においても点A
から点Bを経て、点Cまでに亘って切削加工する。この
端面保持部44はアルミニウム鋳造材であるため快削さ
れ、パリは発生しない。
CIJソング0用の溝32はこの後に切削加工して設け
てもよく、また最初に設けておいてもよい。
Cリング30をこの溝へ係止させた後、後側外周ハウジ
ング14の後方から、前側軸受26を挿着したロータ固
定の出力軸18を挿入する。更に後方から後側軸受36
を出力軸18の後部に挿入し、最後に皿ばね42を介在
させて後側内周ハウジング34を挿入、組み付けする。
前側ハウジング10の内周面を仕上げ加工した際にパリ
が発生すれば、パリ取り作業工程が増えると共に、該パ
リは圧縮空気等で吹き飛ばす必要があるが、前側ハウジ
ング10は既にステータ16と一体化されており、吹き
飛ばされたパリがステータコイル22内に侵入して絶縁
不良を起こすことがある。また、パリの除去を行わない
ならば軸受の挿入を困難にする等の害を及ぼすことにな
る。本発明の前側軸受の保持構造は仕上げ加工において
パリを発生させることはない。また後側内周ハウジング
34は後側軸受36を保持するが、この後側内周ハウジ
ング34は組み付は前に単品で仕上げ加工まで行うため
上述した様な問題は発生しない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな様に本発明によれば、軸受の外
輪を保持するハウジングの内周部が延性材である鉄系材
料層で造られているが、核層の内側端面を快削材である
ハウジング材でハウジングと一体に構成された端面保持
部と密着させて形成しておけば、ハウジング組み立て後
に軸受保持部である上記延性材の鉄系材料層を仕上げ切
削加工した場合にその端面縁にパリを生ずることがなく
、従ってステータコイルを損傷させることも、軸受を組
み込む際の障害になることも無く、信頼性の高い電動機
の提供が可能になり、更に、組み立て作業の円滑化と効
率化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る軸受保持部構造を有した電動機の
縦断面図、 第2図は第1図の軸受とその保持部との拡大断面図、 第3図は第1図の矢視線■−■に対応した前側ハウジン
グの仕上げ切削加工前の一部拡大の横断面図。 10・・・前側ハウジング、12・・・中央ハウジング
、14・・・後側ハウジング、16・・・ステータ、1
8・・・出力軸、     20・・・ロータ、22・
・・ステータコイル、 24・・・延性を存した鉄系円筒部材層、26・・・前
側軸受、 30・・・ばね部材のCリング、 32・・・C’Jング係止用の溝、 36・・・後側軸受、   44・・・端面保持部材、
46・・・鉄系材料層の内側端面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、出力軸を軸承する前側軸受と後側軸受とを有した電
    動機において、前記前側及び後側の軸受のうち何れか一
    方の外輪を保持するハウジングの内周部が、延性を有し
    た鉄系材料層で被覆され、該鉄系材料層の電動機長手方
    向の内側端面が前記ハウジングと一体に構成された端面
    保持部材と密着しており、該端面保持部材と前記鉄系材
    料層との各内周面が同一内径に形成されていることを特
    徴とする電動機の軸受保持部構造。 2、前記鉄系材料層が前記前側軸受の外輪と対向する前
    側ハウジングの内周部に設けられており、前記端面保持
    部材が該前側ハウジングと一体にダイキャスト成形され
    たアルミニウム鋳物部材から成る請求項1記載の電動機
    の軸受保持部構造。
JP63251997A 1988-10-07 1988-10-07 電動機の軸受保持部構造 Expired - Fee Related JP2598107B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251997A JP2598107B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 電動機の軸受保持部構造
US07/490,631 US5166565A (en) 1988-10-07 1989-10-04 Hold structure for bearing in electrical motor
PCT/JP1989/001010 WO1990004113A1 (en) 1988-10-07 1989-10-04 Bearing retainer structure for electric motors
EP19890911104 EP0406431A4 (en) 1988-10-07 1989-10-04 Bearing retainer structure for electric motors
KR1019900701211A KR900702247A (ko) 1988-10-07 1990-06-07 전동기의 축받이 유지부 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63251997A JP2598107B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 電動機の軸受保持部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02179238A true JPH02179238A (ja) 1990-07-12
JP2598107B2 JP2598107B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=17231116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63251997A Expired - Fee Related JP2598107B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 電動機の軸受保持部構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5166565A (ja)
EP (1) EP0406431A4 (ja)
JP (1) JP2598107B2 (ja)
KR (1) KR900702247A (ja)
WO (1) WO1990004113A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111260U (ja) * 1991-03-11 1992-09-28 東洋電機製造株式会社 車両用誘導電動機
JPH0570158U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 株式会社富士通ゼネラル 電動機
JPH0570157U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 株式会社富士通ゼネラル 電動機
JPH0570156U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 株式会社富士通ゼネラル 電動機
JPH0636347U (ja) * 1992-10-08 1994-05-13 株式会社富士通ゼネラル 電動機のブラケット構造
WO2011036997A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 Ntn株式会社 円すいころ軸受

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3376057B2 (ja) * 1993-11-30 2003-02-10 キヤノン株式会社 ステッピングモータ
US5705864A (en) * 1993-07-29 1998-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Stepping motor
JPH07184339A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Asmo Co Ltd モータの取付け構造
CN1055352C (zh) * 1995-06-30 2000-08-09 谢新茂 直流无刷风扇
CN1056020C (zh) * 1995-10-10 2000-08-30 谢新茂 微小型无刷风扇
US5831360A (en) * 1995-12-15 1998-11-03 Iai Corporation Actuator
DE19733566B4 (de) * 1997-08-02 2005-10-13 Minebea Co., Ltd. Spindelmotor mit Hülse
DE19818059B4 (de) * 1998-04-22 2005-06-23 Interelectric Ag Wälzlageranordnung für Elektrokleinmotoren
JP2990432B1 (ja) * 1998-05-12 1999-12-13 ミネベア株式会社 ステッピングモータ
US6211587B1 (en) * 1998-11-12 2001-04-03 Hitachi, Ltd. Electric rotating machine
JP3736166B2 (ja) * 1999-01-06 2006-01-18 セイコーエプソン株式会社 ステッピングモータ
FR2796990B1 (fr) * 1999-07-30 2001-09-14 Valeo Equip Electr Moteur Element de fermeture du boitier du moteur d'un demarreur de vehicule automobile, et demarreur comportant un tel element de fermeture
US6388351B1 (en) 1999-12-30 2002-05-14 General Electric Company Bearing load washer
JP4417181B2 (ja) * 2004-06-15 2010-02-17 三菱電機株式会社 モータの軸受保持構造
JP2007211639A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd オイルフリースクリュー圧縮機
DE102006014790A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-11 Getrag Ford Transmissions Gmbh Getriebe mit Ausgleichsscheibe
FR2943863B1 (fr) 2009-03-31 2013-04-12 Somfy Sas Moteur a induction de type tubulaire a deux sens de rotation pour applications domotiques.
US8278803B2 (en) * 2009-08-14 2012-10-02 Lin Engineering Motor end cap positioning element for maintaining rotor-stator concentricity
KR101720536B1 (ko) * 2010-01-08 2017-03-28 삼성전자주식회사 밀폐형 압축기
US8410643B2 (en) * 2010-07-22 2013-04-02 Globe Motors, Inc. Frameless electric motor assembly
CN102457142B (zh) * 2010-10-28 2014-07-30 比亚迪股份有限公司 电机壳的偏心检测装置、导套与电机壳的安装方法
FR2981224B1 (fr) 2011-10-06 2016-01-15 Somfy Sas Moteur a induction capable d’etre loge dans un actionneur tubulaire et procede d’assemblage de ce moteur
FR2981222B1 (fr) * 2011-10-06 2013-11-15 Somfy Sas Bol pour moteur a induction et moteur a induction equipe de ce bol
CN204476777U (zh) * 2012-05-25 2015-07-15 安德烈·尤利维奇·亚济科夫 多叶轮离心电动泵
DE202015009703U1 (de) * 2015-10-14 2019-05-03 Nidec Corporation Bremsmotor
CN108005887A (zh) * 2016-11-30 2018-05-08 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 隔膜泵电机组件的前盖、隔膜泵电机组件和隔膜泵
US10050490B1 (en) * 2017-06-01 2018-08-14 Aktiebolaget Skf Bearing with electric insulators and thermal conductor
GB2563425B (en) * 2017-06-15 2021-10-06 Avid Tech Limited Electric propellor drive and vehicle using the same
US10931179B2 (en) 2018-03-20 2021-02-23 Aktiebolaget Skf Fiber grounding brush
DE102018206242A1 (de) 2018-04-24 2019-10-24 Aktiebolaget Skf Wälzlager, das elektrisches Isolierungsmaterial hat, und Herstellungsverfahren eines solchen Wälzlagers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399403A (en) * 1977-02-12 1978-08-30 Shibaura Eng Works Ltd Bearing housing of motor bracket
JPS58190260A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Nippon Radiator Co Ltd モ−タハウジングの製造方法
JPS61109914U (ja) * 1984-12-24 1986-07-11

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1153177A (fr) * 1956-05-04 1958-03-03 Ragonot Ets Mode de montage de pièces rotatives en porte-à-faux
US3214618A (en) * 1961-06-08 1965-10-26 Eaton Mfg Co Bearing shunt
US3757147A (en) * 1971-05-18 1973-09-04 Cambridge Thermionic Corp Stepping motor
JPS50111547A (ja) * 1974-02-15 1975-09-02
JPS50111547U (ja) * 1974-02-21 1975-09-11
DE2427688C2 (de) * 1974-06-07 1984-03-08 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Lagerung von Lageraußenringen bzw. Lagerschalen in einem Leichtmetallgehäuse
DE2449455A1 (de) * 1974-10-19 1976-04-22 Neuweg Fertigung Gmbh Steh- und flanschlagergehaeuse, die vorzugsweise fuer einstellager (waelzlager) mit kugeligem aussenring verwendung finden
US4048530A (en) * 1975-05-05 1977-09-13 The Superior Electric Company Electric motor with plastic encapsulated stator
JPS58215945A (ja) * 1982-06-08 1983-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂モ−ルド電動機
JPS6179069A (ja) * 1984-09-21 1986-04-22 Aisin Warner Ltd 車両用変速機のベアリング支持スリ−ブ
JP2573035B2 (ja) * 1988-08-24 1997-01-16 日本電産株式会社 スピンドルモータ及びスピンドルモータの製造方法
DE3906801A1 (de) * 1989-03-03 1990-09-06 Kugelfischer G Schaefer & Co Druckgussgehaeuse
JPH06179069A (ja) * 1992-12-14 1994-06-28 Mitsubishi Materials Corp 高融点金属部分と低融点金属部分が強固に結合した複合体の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399403A (en) * 1977-02-12 1978-08-30 Shibaura Eng Works Ltd Bearing housing of motor bracket
JPS58190260A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Nippon Radiator Co Ltd モ−タハウジングの製造方法
JPS61109914U (ja) * 1984-12-24 1986-07-11

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04111260U (ja) * 1991-03-11 1992-09-28 東洋電機製造株式会社 車両用誘導電動機
JPH0570158U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 株式会社富士通ゼネラル 電動機
JPH0570157U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 株式会社富士通ゼネラル 電動機
JPH0570156U (ja) * 1992-02-24 1993-09-21 株式会社富士通ゼネラル 電動機
JPH0636347U (ja) * 1992-10-08 1994-05-13 株式会社富士通ゼネラル 電動機のブラケット構造
WO2011036997A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2011069426A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Ntn Corp 円すいころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598107B2 (ja) 1997-04-09
EP0406431A4 (en) 1991-04-03
US5166565A (en) 1992-11-24
KR900702247A (ko) 1990-12-06
EP0406431A1 (en) 1991-01-09
WO1990004113A1 (en) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02179238A (ja) 電動機の軸受保持部構造
US4970424A (en) Rotor construction for high speed induction motor
US4796352A (en) AC servomotor and a method of manufacturing the same
US11025111B2 (en) Rotor, electric machine and associated method
EP2019208B1 (en) Vacuum pump
US4504754A (en) Electric motor
US5894653A (en) Method of machining motor frame body and motor machined by the method
JP2002017063A (ja) モータ及びその製造方法
JPH1151087A (ja) プーリ一体型ロータの製造方法
US3735462A (en) Methods for the manufacture of bearing supports for electric rotary machines
JPH10322950A (ja) 誘導電動機用回転子及び回転子の製造方法
JP3160871B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JP3794056B2 (ja) スタータ用ハウジングの製造方法
JP3688908B2 (ja) スピンドルモータのハブ加工方法
JP3688906B2 (ja) スピンドルモータのハブ加工方法
JPH09107650A (ja) 車両用交流発電機
JPH0548573U (ja) 超高速モータのロータ
JPS6237410Y2 (ja)
JPH0946988A (ja) 車両用誘導電動機の回転子
JP3688907B2 (ja) スピンドルモータのハブ加工方法
JPS6288501A (ja) 静圧主軸
KR200169600Y1 (ko) 모터의 고정자
JPH07287928A (ja) ロータハブ製造方法
JPH1083601A (ja) 磁気ディスク駆動用モータのハブ及びその製造方法
JPH10249464A (ja) 溝付きスリーブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees