JPH02175331A - 四輪駆動型農作業車 - Google Patents

四輪駆動型農作業車

Info

Publication number
JPH02175331A
JPH02175331A JP33311788A JP33311788A JPH02175331A JP H02175331 A JPH02175331 A JP H02175331A JP 33311788 A JP33311788 A JP 33311788A JP 33311788 A JP33311788 A JP 33311788A JP H02175331 A JPH02175331 A JP H02175331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
brake
hydraulic
wheel
speed increasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33311788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798458B2 (ja
Inventor
Kazuo Hirata
和夫 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP33311788A priority Critical patent/JPH0798458B2/ja
Publication of JPH02175331A publication Critical patent/JPH02175331A/ja
Publication of JPH0798458B2 publication Critical patent/JPH0798458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、前輪増速装置を備えた四輪駆動型の農作業車
に関する。
(従来の技術〕 上記農作業車の一例としてのトラクタにおいては、畦際
での機体方向転換を小旋回半径で行うために、前輪のス
テアリング切れ角が設定値以上になると、これら前輪の
回転周速度を後輪の回転周速度よりも速くする前輪増速
装置を備えるとともに、この前゛輸増速装置の作動を断
続する増速クラッチを油圧式に構成したものがある(実
開昭63−78507号公報)。
そして、かかる構成の農作業車においては、前輪増速装
置を作動させながら、旋回内側の後輪を制動することに
よってより急旋回が行えることが知られてあり、このよ
うな場合従来では、操縦者が旋回内側の後輪に対するブ
レーキペダルを踏込み操作していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、機体を急旋回させながら旋回内側後輪の
ブレーキペダルを踏込み続ける際、操縦者は機体旋回に
伴う遠心力に抗して体勢を整えながらブレーキペダルを
踏込まねばならず、操作が煩わしいのみならず、体力を
要するものであり、操作性の面で改良の余地があった。
本発明は、後輪に対するブレーキ装置に改良を加えるこ
とにより、上述した問題を解消することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、冒頭に記載した
農作業において、前記後輪の各々に独立した人為操作式
のブレーキを設けるとともに、これら各ブレーキを前記
人為操作とは無関係にブレーキ作動させる油圧アクチュ
エータを設け、前記増速クラッチの油圧回路における前
記増速クラッチ接続時の余剰油で、旋回内側のブレーキ
に対する油圧7クチユエータを作動させるように、前輪
ステアリング手段と前記両油圧アクチュエータとを連係
してあるものである。
〔作 用〕
前記構成によれば、前輪増速装置を作動させている状態
のときの、旋回内側後輪の制動操作は、前輪のステアリ
ング操作に伴って自動的に行われるようになる。
また、前記制動操作の駆動源は、元々備わっている増速
クラッチの油圧回路を利用することができる。
〔発明の効果〕
従って、ステアリング操作のみで、前輪増速装置の作動
時における旋回内側後輪の制動操作も自動的に行われる
ので、操縦が簡単になり、操作性が向上した。
また、制動操作の駆動源は、元々備わっている増速クラ
ッチの油圧回路を利用するものであるから、後輪のブレ
ーキを自動的に作動するだめの構造が比較的簡単かつ、
安価なものとして得られる。
〔実施例〕
以下に、本発明によるブレーキ装置を、農作業車の一例
であるトラクタに適用した実施例として図面に基づいて
説明する。
第4図に示すように、前部エンジン(1)、前輪用デフ
機構(2)、後部に操縦部(3)、ミッションケース(
4)を備えた機体を、ハンドル(5)の操作で操舵され
る増速可能な駆動前輪(6)、および駆動後輪(7)で
走行可能にしたトラクタが構成されている。
前記ミッションケース(4)は、前輪用デフ機構(2)
を介した前輪(6)を駆動する伝動軸(8)を接続して
いるとともに、この伝動軸(8)で駆動される前輪(6
)のステアリング切れ角が設定値以上になると、前記前
輪(6)の回転周速度を後輪(7)の回転周速度よりも
速める前輪増速装置(9)を内装している。
次に、ブレーキ装置について説明する。
第1図に示すように、後輪(7) 、 (7)の各々に
独立して設けられた人為操作式のブレーキ(10)。
(11)を、前記人為操作とは無関係にブレーキ作動さ
せる油圧アクチュエータ(12) 、 (13)を設け
である。これらアクチュエータ(12) 、 (13)
に、前記前輪増速装置(9)を断続する増速クラッチ(
14)の油圧回路における前記増速クラッチ(14)の
接続時の余剰油を、検出機構(15)によって操作され
る方向切換弁(16)を介して供給することによって、
旋回内側のブレーキ(10又は11)を作動するように
構成してある。
前記増速クラッチ(14)は、前輪(6) 、 (6)
のステアリング切れ角が設定値(例えば40°)以上に
なると切換弁(17)を開操作する切換機構(18)に
よって圧油が供給され、接続状態となる。尚、前記切換
弁(エフ)と前記増速クラッチ(14)の間の油路に、
選択操作できるスイッチ弁(19)を設けてあり、前輪
増速されないようこのスイッチ弁(19)を「閉」位置
に選択することもできるようにしてある。そして前記ス
イッチ弁(19)と増速クラッチ(14)の間の油路か
らリリーフ弁(20)を介して取り出した油路を前記方
向切換弁(16)に接続してある。
前記方向切換弁(16)は、検出機構(15)の制御器
(21)からの電流によって励磁されるソレノイドで切
換えられるようにした電磁弁である。前記制御器(21
)は、ステアリング操作によって回動するピットマンア
ーム(22)の回動角を検出するスイッチ(23) 、
 (23)の作動に伴って電流を流して、前記方向切換
弁(16)を切換操作するものである。前記スイッチ(
23) 、 (23)は、前輪の切れ角が設定量(例え
ば45°)以上になると作動するように対応してピット
マンアーム(22)の回動方向両サイドに配置されてい
る。そして、ステ“7リングが左に切られて左側のスイ
ッチ(23)が作動すると、左側後輪(7)用のブレー
キ(10)を作動する左側油圧アクチュエータ(12)
に圧油が流れる方向に、前記方向切換弁(16)を切換
操作するように前記制御器(21)を設定してある。
(右側の場合も同様である) 第2図に示すように、前記油圧アクチュエータ(12)
 、 (13)は、人為操作される左右のブレーキペダ
ル(24) 、 (25)とブレーキ(10)、(11
)のブレーキレバー(26) 、 (27)とを連結す
るロッド部(28) 、 (29)に形成してある。左
側のもので説明すれば、第3図に示すように、ブレーキ
ペダル(24)の作用部に枢支連結されたシリンダ(3
0)の内部に側壁から、ブレーキレバー(26)に枢支
連結したロッド(31)を、ターンバックル(32)を
介してロッド(31)軸心方向にスライド可能に貫通係
入させである。この貫通したロッド(31)の先端にピ
ストン部材(33)を取り付け、油圧室(34)を形成
するとともに、この油圧室(34)に、前記方向切換弁
(16)からの圧油が入れるように接続してある。前記
ブレーキペダル(24)はストッパー (35)によっ
て上方への移動が規制されており、前記ピストン部材(
33)はスプリング(36)によって常に油圧室(34
)を収縮させるように押圧付勢されている。
このような構成によって、油圧アクチエエータ(12)
 、 (13)は、各ブレーキ(10) 、 (11)
を人為操作とは無関係にブレーキ作動できるようになっ
ている。
而して、第1図で示される回路の作用を説明すれば、ハ
ンドル(5)を左に回すステアリング操作をして左旋回
させて前輪(6) 、 (6)の切れ角が40°以上に
なると、切換機構(18)によって切換弁(17)が開
操作されて、増速クラッチ(14)が接続し、前輪増速
される。このとき、スイッチ弁(19)は「開」位置(
図の位置)に選択しておく・そして・さらに左へステア
リング操作し、前輪の切れ角が45゛以上になると、ピ
ットマンア−ム(22)が左側スイッチ(23)を作動
させ、制御器(21)が方向切換弁16)を操作する。
従って、左側アクチュエータ(12)に、前記増速クラ
ッチ(14)の油圧回路における余剰油が供給され、旋
回内側後輪のブレーキ(10)が自動的に作動するもの
である。尚、(37)は油圧アクチュエータ(12) 
、 (13)によるブレーキ作動を行なわないように選
択できるための制御器(21)の作動を不能にする制御
スイッチである。
〔別実施例〕
前記方向切換弁(16)を、機械式に切換えるようにし
ても良い0例えば、ピントマンアーム(22)の両側に
、スイッチ(23) 、 (23)の代わりにブツシュ
ロッドを配置し、このブツシュ口、ドによって直接方向
切換弁(16)を切換操作するのである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る四輪駆動型農作業車の実施例を示し
、第1図は全体構成図、第2図は人為操作式のブレーキ
の全体構成側面図、第3図は第2図における油圧アクチ
ュエータの拡大断面図、第4図はトラクタの全体側面図
である。 (6)・・・・・・前輪、(7)・・・・・・後輪、(
9)・・・・・・前輪増速装置、(10) 、 (11
)・・・・・・ブレーキ、(12) 、 (13)・・
・・・・油圧アクチュエータ、(14)・・・・・・増
速クラ・ンチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  前輪(6)、(6)のステアリング切れ角が設定値以
    上になると、これら前輪(6)、(6)の回転周速度を
    後輪(7)、(7)の回転周速度よりも速くする前輪増
    速装置(9)を備えるとともに、この前輪増速装置(9
    )の作動を断続する増速クラッチ(14)を油圧式に構
    成した四輪駆動型農作業車であって、前記後輪(7)、
    (7)の各々に独立した人為操作式のブレーキ(10)
    、(11)を設けるとともに、これら各ブレーキ(10
    )、(11)を前記人為操作とは無関係にブレーキ作動
    させる油圧アクチュエータ(12)、(13)を設け、
    前記増速クラッチ(14)の油圧回路における前記増速
    クラッチ(14)接続時の余剰油で、旋回内側のブレー
    キ(10又は11)に対する油圧アクチュエータ(12
    又は13)を作動させるように、前輪ステアリング手段
    と前記両油圧アクチュエータ(12)、(13)とを連
    係してある四輪駆動型農作業車。
JP33311788A 1988-12-27 1988-12-27 四輪駆動型農作業車 Expired - Fee Related JPH0798458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33311788A JPH0798458B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 四輪駆動型農作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33311788A JPH0798458B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 四輪駆動型農作業車

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27816996A Division JP2933549B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 四輪駆動型作業車
JP27816896A Division JP2933548B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 四輪駆動型作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02175331A true JPH02175331A (ja) 1990-07-06
JPH0798458B2 JPH0798458B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=18262479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33311788A Expired - Fee Related JPH0798458B2 (ja) 1988-12-27 1988-12-27 四輪駆動型農作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798458B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038927U (ja) * 1989-06-15 1991-01-28
JPH04252734A (ja) * 1991-01-30 1992-09-08 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 四輪駆動車輌の旋回制御装置
FR2678869A1 (fr) * 1991-07-11 1993-01-15 Kubota Kk Vehicule utilitaire a quatre roues motrices.
JPH05262151A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Kubota Corp 四輪駆動型作業車
JPH0616060A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Kubota Corp 四輪駆動型作業車

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038927U (ja) * 1989-06-15 1991-01-28
JPH04252734A (ja) * 1991-01-30 1992-09-08 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 四輪駆動車輌の旋回制御装置
FR2678869A1 (fr) * 1991-07-11 1993-01-15 Kubota Kk Vehicule utilitaire a quatre roues motrices.
DE4222773A1 (de) * 1991-07-11 1993-01-21 Kubota Kk Vierradgetriebenes arbeitsfahrzeug
ES2065225A2 (es) * 1991-07-11 1995-02-01 Kubota Kk Vehiculo de trabajo con traccion a las cuatro ruedas.
JPH05262151A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Kubota Corp 四輪駆動型作業車
JPH0616060A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Kubota Corp 四輪駆動型作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798458B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8616659B2 (en) Vehicle steering and braking system
JPH02175331A (ja) 四輪駆動型農作業車
JPS63291772A (ja) 油圧式ステアリング装置
JP2933549B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP3743434B2 (ja) トラクタ
JP3632991B2 (ja) トラクタの操向旋回装置
JPH03243429A (ja) 農用トラクタ
JP3389069B2 (ja) 農作業車
JPH09104250A (ja) 四輪駆動型作業車
JP3875299B2 (ja) トラクタにおける走行制御装置
JPH06265Y2 (ja) 作業車の前輪変速構造
JP6775367B2 (ja) 作業車
JPS5821817Y2 (ja) 油圧式操向操作装置
JPH06219291A (ja) 農作業車の操縦操作構造
JP2809248B2 (ja) 作業車
JPH039477Y2 (ja)
JPH0143667B2 (ja)
JPS63222973A (ja) 作業車
JPH036548Y2 (ja)
JPH02106476A (ja) 農作業車のブレーキ装置
JPH0678050B2 (ja) 作業用車両の速度制御装置
JPH049258Y2 (ja)
JPS62173373A (ja) 作業車
JPS62194978A (ja) 油圧式サイドクラツチ・ブレ−キ
JPH05139176A (ja) 四輪駆動型作業車

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees