JPS63222973A - 作業車 - Google Patents

作業車

Info

Publication number
JPS63222973A
JPS63222973A JP62056222A JP5622287A JPS63222973A JP S63222973 A JPS63222973 A JP S63222973A JP 62056222 A JP62056222 A JP 62056222A JP 5622287 A JP5622287 A JP 5622287A JP S63222973 A JPS63222973 A JP S63222973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
operated
steering
brake pedals
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62056222A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Yamamoto
桂一郎 山本
Keiichi Hara
原 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP62056222A priority Critical patent/JPS63222973A/ja
Publication of JPS63222973A publication Critical patent/JPS63222973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、左右一対の非操向型駆動車輪に対するブレー
キ装置を油圧アクチュエータによって各別に制動可能に
構成した作業車に関する。
〔従来技術〕
この種の作業車において、畦際などで急旋回する時には
ステアリングハンドルを操向操作すると同時に、片側の
ブレーキペダルを踏み操作して旋回内側の非操向型駆動
車輪を制動するのが一般的であるが、この場合、旋回内
側の車輪を確実にロックするために旋回作動中は片側の
ブレーキペダルをかなり強く踏んでおかなければならず
、作業者にとって疲労が大きくなるものである。
そこで、左右の非操向型駆動車輪を油圧アクチュエータ
によって各別に制動可能なブレーキ装置を設け、このブ
レーキ装置をブレーキペダルで踏み操作により、軽くブ
レーキペダルを踏み操作するだけで、制動作動させるこ
とも検討された。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のように構成すると、機体の直進走行時
にもt重圧アクチュエータによって制動されることにな
るので、軽くブレーキペダルを踏み操作した時にも急ブ
レーキがかかる場合があって危険であるとともに、また
油圧アクチュエータを介して制御するよう構成している
から、ブレーキペダルを離した後の回復が遅く、例えば
坂道での制動操作や、頻繁に制動操作するような場合に
危険な場合があった。
本発明は上記の実情に着目してなされたものであって、
直進走行時のブレーキ操作性を損なうことなく、旋回時
には強くブレーキペダルを踏み操作することなく軽快に
ブレーキ操作することができる作業車を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本発明に係る作業車の特徴構成は、ステアリ
ング角度が設定以上で、かつ片側のブレーキペダルを操
作した時にのみ、前記ブレーキ装置に対する油圧アクチ
ュエータへの油圧供給を行うコントロールバルブを設け
てある点にあり、その作用及び効果は次の通りである。
〔作 用〕
象、旋回するためにステアリングハンドルを回すと同時
に片側のブレーキペダルを踏み操作すると、ブレーキ装
置に対する油圧アクチュエータへ油圧が供給されること
になり、ブレーキ装置を油圧アクチュエータを介して制
動作動させることができる。また、直進時には油圧アク
チュエータへ圧油が供給されることがないから、油圧ア
クチュエータを介してブレーキ装置が操作されることは
ない。
〔発明の効果〕
その結果、急旋回する時には軽くブレーキペダルを踏み
操作するだけでブレーキ装置に強い操作力が加わること
になり、旋回時のブレーキ操作が軽快に行えるとともに
、直進時には、人力によるブレーキ操作となって、安全
で且つ確実なブレーキ操作を行うことができるようにな
った。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図は本発明に係る作業車の一例としての農用トラク
タを示し、この農用トラクタは左右一対の操向型前車輪
(7)と左右一対の非操向型駆動後車輪(1)とを備え
た自走機体の前部に、エンジン(8)を配設するととも
に、機体の後部にミッションケース(9)を配設し、ま
た機体の略中央部に前車輪操向用のステアリングハンド
ル(5)、各後車輪(1)に対する制動用の一対のブレ
ーキペダル(4)、(4)及び座席(10)を備えた運
転部(11)を設けて構成されている。
第2図に示すように、前記前車輪(7) 、 (7)の
両ナックルアーム(12) 、 (12)間には複動型
の油圧シリンダ(13)を中央部に備えたタイロッド(
25)が連結され、前記油圧シリンダ(13)のケース
は機体に固定されていて、油圧シリンダ(13)のピス
トンを突出退入させることにより、前記前車輪(7) 
、 (7)が操向駆動されるようになっている。
前記ステアリングハンドル(5)の作動に連動して前記
油圧シリンダ(13)を伸縮作動させるコントローラ(
15)がステアリングハンドル(5)の基部に設けられ
、機体の走行速度が設定速度以下の時には、前記コント
ローラ(15)へ圧油を供給し、機体の走行速度が設定
速度以上になった時には、前記コントローラ(15)へ
の圧油供給を自動的に停止する全油圧式のパワーステア
リング装置(14)が設けられている。
すなわち、前記パワーステアリング装置(14)は、第
2図に示すように、前記エンジン(8)に連結されて前
記コントローラ(15)へ圧油を供給するポンプ(I7
)と、前記後車輪(1)の回転速度(つまり走行速度)
を検出する速度センサ(19)と、このセンサ(19)
の設定以上の車輪回転速度検出動作に連動して前記コン
トローラ(15)への油路を自動的、且つ可逆的に切り
換え作動させる油圧供給制御弁(20)とを備えており
、機体の走行速度が設定速度以内の場合には、前記コン
トローラ(15)へ圧油が供給される方向へ油圧供給制
御弁(20)を切り換えてステアリングハンドル(5)
を油圧シリンダ(13)の駆動により軽快に操向操作す
ることができるとともに、また、機体の走行速度が設定
速度以上になった時には、前記速度センサ(19)から
の信号により圧油供給を停止する方向へ前記油圧供給制
御弁(20)が切り替わってコントローラ(15)への
圧油供給が停止されることにより、ステアリングハンド
ル(5)の操作力でコントローラ(15)から圧油を送
り出して油圧シリンダ(13)を操作するようになって
いる。
第2図に示すように、前記左右一対の後車輪(1) 、
 (1)には、油圧操作式のブレーキ装置(3)。
(3)が備えられ、前記運転部(5)の前部に配置され
た左右一対のブレーキペダル(4) 、 (4)を踏ん
でマスターシリンダ(4a) 、 (4a)を操作する
ことにより、前記各ブレーキ装置(3) 、 (3)を
各別に操作可能に構成されている。又、前記ブレーキペ
ダル(4) 、 (4)は油圧シリンダ(2) 、 (
2)によって夫々踏込み側に駆動操作できるようにもな
っている。
前記油圧シリンダ(2)は前車輪(7)の操向とブレー
キペダル(4)の踏込みに連係して作動制御されるもの
であり、以下その連係機構について説明する。
前記両ブレーキペダル(4) 、 (4)の近傍位置に
は、ブレーキペダル(4) 、 (4)の踏み操作を検
知するスイッチ(21) 、 (21)が配設されてい
るとともに、前記前車輪(7)の枢支軸部には回転角度
検出センサ(16)が付設され、第1図に示すように、
前記スイッチ(21) 、 (21)からの検出信号が
二つのアンド回路(22)に入力されているとともに、
前記回転角度検出センサ(16)からの信号と設定信号
とが比較判別されて信号を発する比較判別回路(26)
が前記アンド回路(22)に接続され、さらに各アンド
回路(22)から排他的オア回路(24)を介して駆動
回路(23)に入力され前記コントロールバルブ(6)
を作動するように構成されている。つまり、前記ステア
リングハンドル(5)を一方何へ設定角度以上回転させ
て機体を旋回操作すると同時に、前記片方のブレーキペ
ダル(4)を踏み操作した時にだけ、一方の駆動回路(
23)が作動してコントロールバルブ(6)が切り替わ
り、踏込み操作したブレーキペダル(4)に対応する油
圧シリンダ(2)へ圧油を供給することで、このブレー
キペダル(4)が引続き油圧力で操作されるようになっ
ている。
〔別実施例〕 上記実施例では、機体の走行速度を検出する速度検出セ
ンサー(19)として、後車輪(1)の回転数を基準と
したが、変速レバーの最高車速段と、エンジン(8)の
回転数が設定以上の時に信号を発するセンサとで構成し
ても良い。ステアリング角度を検出する手段としては、
タイロッド(25)の変位量を検出してもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の実施例を示し、第1図はコ
ントロールバルブの回路図、第2図はブレーキ装置とス
テアリングハンドルの連係を示す説明図、第3図は農用
トラクタの全体側面図である。 (1)・・・・・・非操向型駆動車輪、(2)・・・・
・・油圧アクチュエータ、 (3)・・・・・・ブレー
キ装置、 (4)・・・・・・ブレーキペダル、(5)
・・・・・・ステアリングハンドル、(6)・旧・・コ
ントロールバルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右一対の非操向型駆動車輪(1)、(1)を油圧
    アクチュエータ(2)によって各別に制動可能なブレー
    キ装置(3)、(3)と、前記各ブレーキ装置(3)(
    3)を各別に操作可能なブレーキペダル(4)(4)と
    、操向車輪操作用のステアリングハンドル(5)とを備
    えた作業車であって、ステアリング角度が設定以上で、
    かつ片側のブレーキペダル(4)を操作した時にのみ、
    このブレーキ装置(3)に対する油圧アクチュエータ(
    2)への油圧供給を行うコントロールバルブ(6)を設
    けてある作業車。 2、前記ブレーキペダル(4)の操作は、前記ステアリ
    ング角度が設定以下の時には、前記ブレーキ装置(3)
    を操作するものである特許請求の範囲第1項に記載の作
    業車。
JP62056222A 1987-03-11 1987-03-11 作業車 Pending JPS63222973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056222A JPS63222973A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056222A JPS63222973A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63222973A true JPS63222973A (ja) 1988-09-16

Family

ID=13021076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056222A Pending JPS63222973A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222973A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558556U (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 セイレイ工業株式会社 油圧走行車両
JP2002522296A (ja) * 1998-08-10 2002-07-23 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 制動力の量定のための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558556U (ja) * 1992-01-21 1993-08-03 セイレイ工業株式会社 油圧走行車両
JP2002522296A (ja) * 1998-08-10 2002-07-23 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 制動力の量定のための方法
JP4759137B2 (ja) * 1998-08-10 2011-08-31 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 制動力を調整するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532274B2 (ja)
EP1982897B1 (en) Method of operating a vehicle
JPS63222973A (ja) 作業車
JPH0798458B2 (ja) 四輪駆動型農作業車
JPH049258Y2 (ja)
JPH11310122A (ja) 移動農機の旋回補助ブレーキ装置
JP3164905B2 (ja) トラクターの旋回用ブレーキ
JP2772540B2 (ja) ホイール式ショベルの走行制御装置
JP3632991B2 (ja) トラクタの操向旋回装置
JP2570530Y2 (ja) 車両用操舵装置
JPH07190110A (ja) トラクターのブレーキシステム
JP2709408B2 (ja) パワーステアリング装置
US3610104A (en) Power assisted steering systems for road vehicles
EP3180214B1 (en) Hydraulic braking control system for agricultural vehicles or the like and manufacturing method thereof
JPH06219291A (ja) 農作業車の操縦操作構造
JP2846618B2 (ja) スピードスプレーヤ
JPH036548Y2 (ja)
JPS6240820Y2 (ja)
JP3210832B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH11301429A (ja) 作業車両のブレーキアシスト装置
JPH0315415Y2 (ja)
JPS62132066A (ja) 作業車の変速操作構造
JPS62173373A (ja) 作業車
JP2002127923A (ja) 農業用トラクタの操向装置
JPS6385438U (ja)