JP2570530Y2 - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置

Info

Publication number
JP2570530Y2
JP2570530Y2 JP1992016056U JP1605692U JP2570530Y2 JP 2570530 Y2 JP2570530 Y2 JP 2570530Y2 JP 1992016056 U JP1992016056 U JP 1992016056U JP 1605692 U JP1605692 U JP 1605692U JP 2570530 Y2 JP2570530 Y2 JP 2570530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
slide bar
steering angle
vehicle
steered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992016056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576958U (ja
Inventor
康之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1992016056U priority Critical patent/JP2570530Y2/ja
Publication of JPH0576958U publication Critical patent/JPH0576958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570530Y2 publication Critical patent/JP2570530Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両用操舵装置に関
し、特に操舵力を操舵輪に油圧若しくは電気的に伝達す
るものに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の車両用操舵装置の従来例とし
て、図5に示すようなものがある(実開昭62−1550
70号公報参照)。このものは、クレーン車等の作業車
両の操舵装置であって、作業性を向上させるために総輪
を操舵できるようになっている。
【0003】すなわち、4軸車における後1軸と後2軸
とのナックル(図示せず)のステアリングアーム1の一
方にはドラッグリンク2の一端が揺動自由に取付けら
れ、各ドラッグリンク2の他端はスライドバー3の各端
部に揺動自由に取付けられている。前記スライドバー3
は、車両本体に車両前後方に移動自由に取付けられてい
る。また、後1軸及び後2軸において、左右のナックル
はタイロッド4により夫々連結され、また各ナックルは
復動型の第1及び第2油圧シリンダ5,6のピストンロ
ッドが揺動自由に取付けられている。第1及び第2油圧
シリンダ5,6の各油圧室にはオイル流れ切換用4方電
磁弁7を介してオイルが供給され、4方電磁弁7にはオ
イルポンプ(図示せず)からオイルが供給されている。
前記4方電磁弁7は手動の切換スイッチ8により前記油
圧シリンダ5,6の各油圧室へのオイル供給方向を切換
えられる。
【0004】ここで、前記スライドバー3は非操作時に
ロックバルブ(図示せず)により車両前後方への移動が
中立位置にてロックされ、操舵輪は車両前方に向けた状
態でロックされる。そして、作業時に前記ロック装置を
解除した後切換スイッチ8を一方の端子に切換えると4
方電磁弁7を介して第1及び第2油圧シリンダ5,6の
一方の油圧室にオイルが供給され油圧力により操舵輪が
一方向に操舵され、逆に切換スイッチ8を他方の端子に
切換えると4方電磁弁7から第1及び第2油圧シリンダ
5,6の他方の油圧室にオイルが供給され操舵輪が前記
とは逆方向に操舵される。
【0005】また、前1軸(図示せず)と前2軸(図示
せず)とにはステアリングホイールの操舵力がリンク機
構を介して伝達されて操舵輪を操舵すると共に操舵力が
油圧機構によりアシストされるようにしている。ここ
で、各操舵輪のナックルにはストッパボルトが取付けら
れ、操舵輪が所定の最大許容操舵角まで操舵されたとき
に前記ストッパボルトがアクスル本体側のストッパに当
接されて操舵輪が最大許容操舵角以上操舵できないよう
になっている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前記前1軸
と前2軸においては、ステアリングホイールの操舵力が
リンク機構を介して操舵輪に伝達されるので、操舵輪が
最大許容操舵角まで操舵されてストッパボルトがストッ
パに当接するとステアリングホイールが回転しなくなる
ため、運転者の感覚で最大許容操舵角位置を確認でき
る。しかし、後1軸及び後2軸においては、第1及び第
2油圧シリンダにオイルを供給させて操舵するので、ス
トッパボルトがストッパに当接したことを確認できない
ため、ストッパ部等に過大な力が作用し、ステアリング
アーム1,タイロッド4等の操舵リンク系,アクスル本
体等に損傷を招くおそれがある。かかる不具合は電気的
に操舵するものにおいても発生する。
【0007】本考案は、このような実状に鑑みてなされ
たもので、流体圧若しくは電気的に操舵してもストッパ
部等に過大な力が作用するのを防止することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】このため、本考案は、後
第1軸の操舵リンク系と後第2軸の操舵リンク系とを連
結するスライドバーに係合され該スライドバーの移動位
置から前記操舵輪の最大許容操舵角位置を検出する操舵
角検出スイッチを備えると共に、操舵輪の最大許容操舵
角位置が検出されたときに前記駆動エネルギ供給手段の
供給作動を強制的に停止させる操舵停止手段を備えるよ
うにした。
【0009】
【作用】操舵輪が最大許容操舵角位置まで遠隔操舵され
たときには、操舵装置への油圧若しくは電気の供給が強
制的に停止されるので、例えば、車両の運転者が操舵操
作を続行しても、遠隔操舵される操舵輪の操舵リンク系
には操舵力が作用せず、操舵角を最大許容操舵角に機械
的に規制するストッパ部等に、過大な力が作用すること
が防止される。
【0010】
【実施例】以下に、本考案の一実施例を図1〜図4に基
づいて説明する。尚、操舵系の全体構成は図5に示す従
来例と同様であるので、本実施例においては要部のみを
説明する。図1において、懸架装置の車両側固定部が取
付けられるマウント部11にはスライドバー12が車両前後
方向に移動自由に取付けられ、スライドバー12の各端部
には従来例と同様に後1軸用ドラッグリンク(図示せ
ず)端部と後2軸用ドラッグリンク(図示せず)端部と
が夫々揺動自由に取付けられている。前記スライドバー
12の両端上壁には傾斜部13,14が切欠いて形成されてい
る。
【0011】前記マウント部11の両側部には最大許容操
舵角位置検出用の操舵角位置検出手段としての第1及び
第2リミットスイッチ15,16が取付けられ、各リミット
スイッチ15,16のレバー部は前記スライドバー12の各傾
斜部13,14に当接可能に配設されている。前記第1リミ
ットスイッチ15はレバー部が所定量反時計方向に回動さ
れたときに接点がオフされ、第2リミットスイッチ16は
逆にレバー部が所定量時計方向に回動されたときに接点
がオフされるようになっている。また、第1及び第2リ
ミットスイッチ15,16の接点は操舵転の操舵角が最大許
容操舵角位置になったときにオフされるように調整され
ている。
【0012】また、駆動装置としての後1軸の操舵用油
圧シリンダと後2軸の操舵用油圧シリンダとにオイルを
供給する駆動エネルギ供給手段としてのオイル流れ切換
え用4方電磁弁17が設けられている。前記4方電磁弁17
の一方のソレノイドは手動の切換スイッチ18の一端子に
接続され4方電磁弁17の他方のソレノイドは前記切換ス
イッチ18の他端子に接続されている。前記4方電磁弁17
の一方のソレノイドと切換スイッチ18の一端子との間に
は前記第1リミットスイッチ15の接点が接続され、4方
電磁弁17の他方のソレノイドと切換スイッチ18の他端子
との間には第2リミットスイッチ16の接点が接続されて
いる。
【0013】ここで、操舵輪が最大許容操舵角位置まで
操舵されたときに、操舵輪のナックルのストッパボルト
がアクスル本体のストッパに当接されるようになってい
る。かかる構成によれば、非操舵時に操舵輪が車両前方
に向けられている中立位置のときには、スライドバー12
は図3に示すようにマウント部11から車両前後方向に略
同様に突出され第1及び第2リミットスイッチ15,16の
レバー部は傾斜部13,14から共に離間されている。
【0014】そして、切換スイッチ18を一方の端子側に
切換えると、第1リミットスイッチ15の接点を介して4
方電磁弁17に通電される。これにより、4方電磁弁17を
介して油圧シリンダにオイルが供給され操舵が開始さ
れ、これに伴ってスライドバー12は図1及び図4に示す
ように右方に移動される。そして、所望操舵角にて操舵
輪を停止させたいときには切換スイッチ18をオフさせる
と4方電磁弁17から油圧シリンダへのオイル供給が停止
され操舵輪が所望操舵角位置に保持される。
【0015】また、切換スイッチ18が継続されてオンさ
れると、オイル供給が継続されるため、操舵輪がさらに
操舵されて最大許容操舵角位置に持ち来される。この最
大許容操舵角位置になると、第1リミットスイッチ15の
レバー部がスライドバー12の傾斜部13により反時計方向
に所定量回動されてその接点がオフされる。このため、
4方電磁弁17から油圧シリンダへのオイル供給が強制的
に停止されて操舵輪の操舵が停止されるので、最大許容
操舵角位置において操舵輪側のストッパボルトがアクス
ル本体側のストッパに当接してもそれらストッパ部に過
大な力が作用しなくなるため、ステアリングアーム等の
操舵リンク系,アクスル本体等の損傷を防止できる。
【0016】尚、本実施例では油圧による操舵制御につ
いて説明したが、操舵輪を電気的に操舵するものにおい
ても本考案は適用できる。
【0017】
【考案の効果】本考案は、以上説明したように、操舵輪
の操舵角が最大許容操舵角になったときに、操舵輪を操
舵駆動する駆動装置への流体圧若しくは電気供給を強制
的に停止させるようにしたので、操舵輪を流体圧若しく
は電気的に操舵してもストッパ部等に過大な力が作用せ
ず操舵リンク系,アクスル本体等の損傷を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す要部構成図
【図2】同上の他の要部構成図
【図3】同上の作用を説明するための図
【図4】同上の作用を説明するための他の図
【図5】操舵装置の従来例をしめす構成図
【符号の説明】
12 スライドバー 13,14 傾斜部 15 第1リミットスイッチ 16 第2リミットスイッチ 17 4方電磁弁 18 切換スイッチ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後第1軸の操舵リンク系と後第2軸の操
    舵リンク系とに操舵輪を流体圧若しくは電気的に操舵駆
    動する駆動装置を夫々備えると共に、前記駆動装置に流
    体圧若しくは電気を供給する駆動エネルギ供給手段を備
    え、車両本体に移動自由に取付けられたスライドバーに
    て前記後第1軸の操舵リンク系と後第2軸の操舵リンク
    系とを連結するようにした車両用操舵装置において、 前記スライドバーに係合され該スライドバーの移動位置
    から前記操舵輪の最大許容操舵角位置を検出する操舵角
    検出スイッチを備えると共に、操舵輪の最大許容操舵角
    位置が検出されたときに前記駆動エネルギ供給手段の供
    給作動を強制的に停止させる操舵停止手段を備えたこと
    を特徴とする車両用操舵装置。
JP1992016056U 1992-03-26 1992-03-26 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP2570530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016056U JP2570530Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 車両用操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992016056U JP2570530Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576958U JPH0576958U (ja) 1993-10-19
JP2570530Y2 true JP2570530Y2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=11905929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992016056U Expired - Fee Related JP2570530Y2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 車両用操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570530Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548191A (en) * 1978-10-02 1980-04-05 Hitachi Construction Machinery Transfer crane
JPS621673A (ja) * 1985-06-26 1987-01-07 Kayaba Ind Co Ltd 車両の後輪操舵装置
JPH01138863U (ja) * 1988-03-18 1989-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576958U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374349B2 (ja) 自動車用かじ取りシステム
JPH0532274B2 (ja)
JP2570530Y2 (ja) 車両用操舵装置
JPS60261778A (ja) 全油圧式パワ−ステアリング装置
JPH0211479A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH09226614A (ja) 産業車両のパワーステアリング装置
JP3176517B2 (ja) 前二輪操舵・前後四輪操舵切替可能な車両用操舵装置
JP2507106Y2 (ja) 走行作業車の操向切換牽制装置
JPS625975Y2 (ja)
JPS625422Y2 (ja)
JP3038771B2 (ja) 四輪操舵制御装置
JPH076066Y2 (ja) 連結車両のステアリング装置
JP3294683B2 (ja) 後輪操向装置
JPS5981270A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0419068B2 (ja)
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JPH0419069B2 (ja)
JPH0221348Y2 (ja)
JPH0525985Y2 (ja)
JPH0230383Y2 (ja)
JP2000355279A (ja) リヤステアリング装置
KR970007737B1 (ko) 자동차의 4륜 조향장치
JPH03224871A (ja) 動力車両に於ける四輪操舵装置
JP2570087Y2 (ja) 4輪操舵制御装置
JP3887897B2 (ja) 主運転席と補助運転席とを有する車両の操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees