JPH0419068B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419068B2
JPH0419068B2 JP58158653A JP15865383A JPH0419068B2 JP H0419068 B2 JPH0419068 B2 JP H0419068B2 JP 58158653 A JP58158653 A JP 58158653A JP 15865383 A JP15865383 A JP 15865383A JP H0419068 B2 JPH0419068 B2 JP H0419068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
solenoid valve
steer
steering
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58158653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050073A (ja
Inventor
Fujio Momyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP15865383A priority Critical patent/JPS6050073A/ja
Publication of JPS6050073A publication Critical patent/JPS6050073A/ja
Publication of JPH0419068B2 publication Critical patent/JPH0419068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks
    • B62D7/144Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks for vehicles with more than two axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、最後車軸がセルフ・ステア型に構
成されるところの後二軸型車両に関する。
一般に、積載重量の重い後二軸型車両、例え
ば、後二軸型トラツクでは、エンジンで駆動され
ないところの最後車軸は、セルフ・ステア型に構
成され、そのトラツクの荷重を確実に支持するこ
とはもとより、旋回時に、そのトラツクの旋回半
径を小さくするようにしてきている。
そのように、その最後車軸をセルフ・ステア型
にしたその後二軸型トラツクは、通常、ステア・
ロック・シリンダを備え、そのトラツクが高速走
行するとき、および、後退するとき、最後輪を回
転可能に支持してアクスル・ビームの両端に揺動
可能に連結されたセルフ・ステア型最後車輪軸を
中立状態、すなわち、直進方向に向けられた状態
でロックし、高速走行時におけるそのトラツクの
走行安定性を高め、また、そのトラツクの後退を
安全かつ、確実にするように装備されてきてい
る。
しかし、そのトラツクは、高速走行から減速さ
れて低速走行に移行する際に、ステアリング・ホ
イールが大きく操作されると、そのトラツクで
は、旋回の途中に、その最後車輪軸がステア・ロ
ック状態からセルフ・ステア状態に切り替えられ
るので、その切り替わる時点でそのトラツクの旋
回半径が急激に変化されて操舵感覚が著しく変化
された。また、それとは逆に、そのトラツクが低
速走行から加速されて高速走行に移行する際に、
そのステアリング・ホイールが大きく操作される
と、そのトラツクの旋回途中に、その最後車輪軸
がセルフ・ステア状態からステア・ロック状態に
切り替わるので、その切り替わる時点でそのトラ
ツクの旋回半径が急激に変化されて操舵感覚が著
しく変化された。
この発明の目的・課題は、低速走行時には、旋
回半径を小さく可能にし、高速走行時には、走行
安定性を高め、そして、低速走行から高速走行
に、また、高速走行から低速走行に移行する際の
比較的大きな旋回において、操舵感覚の急激な変
化を抑制し、より安定な走行を可能にし、そのよ
うにして走行時の操縦安定性を向上するところの
セルフ・ステア型最後車軸を有する後二軸型車両
の提供にある。
上述の目的・課題に関連して、この発明の後二
軸型車両は、ステアリング・ホイールの操作に応
じて前車輪軸を介して前輪を操舵するパワー・ス
テアリングと、最後輪を回転可能に支持し、そし
て、その前輪を操舵することによる車両の旋回方
向に応じてセルフ・ステアされる最後車輪軸をロ
ックするステア・ロック・シリンダと、そのステ
ア・ロック・シリンダに流体圧源を接続する流体
圧配管に配置される電磁弁と、その車両が低速走
行される際には、車速センサからの信号に応じて
その電磁弁に流れる電流を制御し、その電磁弁を
開閉制御してそのステア・ロック・シリンダにセ
ルフ・ステア動作させ、また、その車両が高速走
行される際には、その車速センサからの信号に応
じてその電磁弁に流れる電流を制御し、その電磁
弁を開閉制御してそのステア・ロック・シリンダ
にステア・ロック動作させ、さらに、その車両が
低速走行から高速走行に、あるいは、高速走行か
ら低速走行に移行される際に、そのステアリン
グ・ホイールが比較的大きく操作されると、その
車両が直進走行に戻るまでの間、その車速センサ
およびパワー・ステアリングの油圧回路の油圧セ
ンサからの信号に応じてその電磁弁に流れる電流
を制御し、その電磁弁をその車両の旋回前の走行
状態のままに維持してそのステア・ロック・シリ
ンダをその車両の旋回前の走行状態のままに保持
し、そして、その車両が直進走行に戻ると、その
車速センサおよび油圧センサからの信号に応じて
その電磁弁に流れる電流を制御し、その電磁弁を
開閉制御してそのステア・ロック・シリンダにス
テア・ロック動作させるかあるいはセルフ・ステ
ア動作させるコントロール・ユニットとを備え、
そして、その車両の低速走行時には、その最後車
輪軸をセルフ・ステアさせて旋回半径を小さく
し、その車両の高速走行時には、その最後車輪軸
をステア・ロックさせて走行安定性を高め、そし
て、その車両の比較的大きな旋回時には、その最
後車輪軸を旋回前の走行状態のままに保つて操舵
感覚の急激な変化を抑制し、その車両が直進状態
に戻ると、その最後車輪軸を車速に応じてステ
ア・ロックあるいはセルフ・ステアさせるところ
である。
以下、この発明の後二軸型車両の特定された具
体例について、図面を参照して説明する。
第1および2図は、後二軸型トラツクに具体化
されたこの発明の後二軸型車両の具体例10を示
している。
その後二軸型トラツク10は、操舵入力に応じ
てパワー・ステアリング15により前車輪軸1
8,19を介して前輪60,61が操舵され、後
前車軸29,30がそのトラツク10に搭載され
たエンジン25で駆動され、かつ、その後前車軸
29,30の後方に配置された最後車軸32がセ
ルフ・ステア型に構成された。この場合、そのセ
ルフ・ステア型最後車軸32は、リア・アクス
ル・ビーム32aと、そのリア・アクスル・ビー
ム32aの両端に揺動可能に連結されて最後輪6
6,67を回転可能に支持した最後車輪軸33,
34とから組み立てられ、そして、その最後車輪
軸33,34がそのトラツク10の走行条件に応
じて、ステア・ロック・シリンダ39,40でセ
ルフ・ステア状態およびステア・ロック状態に選
択的に置かれるところである。
すなわち、この後二軸型トラツク10は、ステ
アリング・ホイール17の操作に応じて、その前
車輪軸18,19を介してその前輪60,61を
操舵するとそのパワー・ステアリング15と、そ
の前輪60,61の操舵によるそのトラツク10
の旋回方向において、セルフ・ステアされるその
セルフ・ステア型最後車軸32をロックするその
ステア・ロック・シリンダ39,40と、そのス
テア・ロック・シリンダ39,40にエア・タン
ク48を接続した空気圧配管49に配置された電
磁弁50と、そのトラツク10が低速走行される
際には、車速センサ56からの信号に応じて、そ
の電磁弁50に流れる電流を制御し、その電磁弁
50を開閉制御してそのステア・ロック・シリン
ダ39,40にセルフ・ステア動作させ、また、
そのトラツク10が高速走行される際には、その
車速センサ56からの信号に応じてその電磁弁5
0に流れる電流を制御し、その電磁弁50を開閉
制御してそのステア・ロック・シリンダ39,4
0にステア・ロック動作させ、さらに、そのトラ
ツク10が低速走行から高速走行に、あるいは、
高速走行から低速走行に移行される際に、そのス
テアリング・ホイール17が比較的大きく操作さ
れると、そのトラツク10が直進走行に戻るまで
の間、その車速センサ56およびパワー・ステア
リング15の油圧回路の油圧センサ57からの信
号に応じてその電磁弁50に流れる電流を制御
し、その電磁弁50をそのトラツク10の旋回前
の走行状態のままに維持してそのステア・ロッ
ク・シリンダ39,40をそのトラツク10の旋
回前の走行状態のままに保持し、そして、そのト
ラツク10が直進走行に戻ると、その車速センサ
56および油圧センサ57からの信号に応じてそ
の電磁弁50に流れる電流を制御し、その電磁弁
50を開閉制御してそのステア・ロック・シリン
ダ39,40にステア・ロック動作させるかある
いはセルフ・ステア動作させるコントロール・ユ
ニット54とが備えられた。
また、この後二軸型トラツク10において、そ
のステア・ロック・シリンダ39,40のセル
フ・ステア動作は、そのステア・ロック・シリン
ダ39,40がその最後車輪軸33,34をセル
フ・ステア状態に置くところの動作であり、そし
て、そのステア・ロック・シリンダ39,40の
ステア・ロック動作は、そのステア・ロック・シ
リンダ39,40がその最後車輪軸33,34を
ステア・ロック状態に置くところの動作である。
そのパワー・ステアリング15は、そのトラツ
ク10のシャシ・フレーム11の前方に配置され
た前車軸12において、フロント・アクスル・ビ
ーム12aの両端にキング・ピンを介して揺動可
能に取り付けられてその前車輪軸18,19とタ
イ・ロッド・アーム20,21とを備えた一対の
ナックル13,14、そのタイ・ロッド・アーム
20,21端を互いに連結するタイ・ロッド2
2、ステアリングホイール17の操作に応じてセ
クタ・シャフト(図示せず)を回転させるインテ
グラル型パワー・ステアリング装置16、そのセ
クタ・シャフトの動きをそのタイ・ロッド22に
伝達するピットマン・アーム(図示せず)、ドラ
ッグ・リンク23、ナックル・アーム24、およ
び、そのパワー・ステアリング装置16のための
油圧回路などより構成されている。
そのパワー・ステアリング15は、既存のトラ
ツクに適用されるパワー・ステアリングと実質的
に同一に構成されるので、その構成の詳細な説明
を省略する。
また、そのナックル13,14の前車輪軸1
8,19には、前輪60,61がそれぞれ回転可
能に支持された。
従つて、そのステアリング・ホイール17が回
転されると、そのパワー・ステアリング装置16
がそれらのナックル13,14を同一方向に揺動
させ、その前車輪軸18,19が揺動され、その
結果、その前輪60,61の舵角が変えられる。
勿論、そのパワー・ステアリング装置16は、
インテグラル型のものとして説明したが、セミ・
インテグラル型もしくはリンケージ型のものを使
用することも可能である。
その後前車軸29,30は、そのトラツク10
のシャン・フレーム11における後方に配置さ
れ、そのトラツクに搭載されたエンジン25で駆
動される。
すなわち、その後前車軸29,30には、その
シャシ・フレーム11における後方寄りの位置に
配置され、かつ、終減速機59を備えた車軸管5
8内に回転可能に収められ、そのエンジン25の
後方に配置された変速機26の出力軸をペロペ
ラ・シャフト31を介してその終減速機59のド
ライブ・シャフトに連結している。
その後前車軸29,30の両端には、ダブル・
タイヤとしての車輪62,63,64,65がそ
れぞれ取り付けられていることは勿論である。
そのセルフ・ステア型最後車軸32は、その後
前車軸29,30の後方において、そのシャシ・
フレーム11に配置され、そして、前述されたよ
うに、そのトラツク10の旋回方向に応じて、セ
ルフ・ステアされるように構成されている。すな
わち、最後車軸32は、そのリア・アクスル・ビ
ーム32aおよび最後車輪軸33,34で構成さ
れ、そして、その最後車輪軸33,34は、ナッ
クル27,28に固定され、そして、そのナック
ル27,28は、キング・ピンを介してそのリ
ア・アクスル・ビーム32aの両端に揺動可能に
連結されている。
さらに、そのナックル27,28は、そのトラ
ツク10の前方側に突出されたナックル・コント
ロール・アーム35,36および後方側に突出さ
れたタイ・ロッド・アーム37,38をそれぞれ
備えている。
そのタイ・ロッド・アーム37,38端はタ
イ・ロッド47を介して互いに連結されている。
従つて、その一対のナックル27,28は、そ
のタイ・ロッド47によつてそのキング・ピンの
まわりにそれぞれ同一方向に揺動され、その結
果、その最後車輪軸33,34は同一方向にセル
フ・ステアされる。
そのステア・ロック・シリンダ39,40は、
後述されるエア・タンク48からの圧縮空気によ
りその最後車輪軸33,34をロックするもの
で、その最後車輪軸33,34の付近でその最後
車軸32におけるそのリア・アクスル・ビーム3
2aに自在継手を介して回転可能に配置された。
そして、そのステア・ロック・シリンダ39,
40は、シリンダと、そのシリンダ内に配置され
たダイヤフラムと、一端側をそのシリンダから出
し入れ可能にして、他端をそのダイヤフラムに連
結したプッシュ・ロッド45,46と、そのプッ
シュ・ロッド45,46を引つ込めるように、そ
のシリンダ内に配置されたリターン・スプリング
とより構成されている。
そのように構成されたそのステア・ロック・シ
リンダ39,40は、そのリア・アクスル・ビー
ム32aに所定の間隔を保つて固定されたブラケ
ツト41,42の先端にその自在継手を介して回
転可能に取り付けられ、そのプツシユ・ロツド4
5,46端がそのナツクル・コントロール・アー
ム35,36端側に向けられた。
勿論、その自在継手は、クロス・スパイダを含
み、そのステア・ロツク・シリンダ39,40の
3次元的な動きを許容するように、そのステア・
ロツク・シリンダ39,40をそのブラケツト4
1,42に連結している。
さらに、そのステア・ロツク・シリンダ39,
40のプツシユ・ロツド45,46端はスリーブ
43,44を介してそのナツクル・コントロー
ル・アーム35,36端に連結している。
そのスリーブ43,44は、そのプツシユ・ロ
ツド45,46端を往復摺動可能に受け入れるよ
うに一端を開口してロツド・ガイド・ボアを形成
し、他端をそのナツクル・コントロール・アーム
35,36端にボール・ショイント連結してい
る。
従つて、そのステア・ロツク・シリンダ39,
40のプツシユ・ロツド45,46が空気圧によ
つて押し出されるならば、そのプツシユ・ロツド
45,46の先端がそのスリーブ43,44のロ
ツド・ガイド・ボアの底壁に当り、そのナツク
ル・コントロール・アーム35,36はもとよ
り、キング・ピンを中心とするそのナツクル2
7,28の回転が規制され、換言するならば、そ
の最後車輪軸33,34がステア・ロツク状態に
置かれる。
勿論、そのステア・ロツク・シリンダ39,4
0のプツシユ・ロツド45,46が引つ込められ
ているとき、そのプツシユ・ロツド45,46の
先端はそのロツド・ガイド・ボアの底壁から離さ
れ、そのプツシユ・ロツド45,46に対するそ
のスリーブ43,44の往復動が許容され、その
結果、その最後車輪軸33,34がセルフ・ステ
ア状態に置かれる。
また、そのステア・ロツク・シリンダ39,4
0は、圧縮空気が供給されることによつて動作
し、その最後車輪軸33,34をステア・ロツク
状態にするものとして説明したが、スプリング力
によつてロツクするもの、すなわち、そのシリン
ダ39,40から空気が抜かれると、スプリング
によつて、そのプツシユ・ロツド45,46が押
し出され、その最後車輪軸33,34をステア・
ロツク状態にするように構成することも可能であ
る。
そのエア・タンク48は、空気圧配管49を介
してそれらステア・ロツク・シリンダ39,40
にそれぞれ接続されている。そのエア・タンク4
8内の圧縮空気はそのトラツク10のエンジン2
5で駆動されるエア・コンプレツサ(図示せず)
から供給されることは勿論である。
その電磁弁50は、そのエア・タンク48とそ
のステア・ロツク・シリンダ39,40とを接続
する空気圧配管49に設けられている。
そして、その電磁弁50は、タンク・ポート5
1、シリンダ・ポート52、および、排気ポート
53をそれぞれ備える3方向制御弁で、電気信号
によつてその排気ポート53を閉じると同時にそ
のタンク・ポート51をそのシリンダ・ポート5
2に連絡し、および、そのタンク・ポート51を
閉じると同時にそのシリンダ・ポート52をその
排気ポート53に連絡する何れか一方の動作を選
択的に行なうように構成されている。
そのコントロール・ユニツト54は、その電磁
弁50のソレノイド・コイルに電気的に接続さ
れ、車速センサ56、および、上述のパワー・ス
テアリング15の油圧配管に設けられた油圧セン
サ57からの入力信号に応じてその電磁弁50を
開閉制御するもので、入力および出力回路、演算
回路、記憶回路、制御回路、および、電源回路よ
り構成されている。
その車速センサ56は、既存の車速センサと同
様に、そのトラツク10の変速機26に配置さ
れ、その変速機26の出力軸の回転数を検出し、
その回転数を電気信号に変換して、その信号をそ
のコントロール・ユニツト54に送るように構成
されている。従つて、その車速センサ56は、そ
のコントロール・ユニツト54の入力回路に電気
的に接続されている。
また、その油圧センサ57は、そのパワー・ス
テアリング15の油圧配管、すなわち、そのオイ
ル・ポンプ55の吐出側に配置され、そのオイ
ル・ポンプ55からそのパワー・ステアリング装
置16に供給されるオイルの圧力を検出し、その
圧力を電気信号に変換して、その信号をそのコン
トロール・ユニツト54に送るように構成されて
いる。従つて、その油圧センサ57は、そのコン
トロール・ユニツト54の入力回路に電気的に接
続されている。
この発明の後二軸型車両10において、上述し
た以外は既存の後二軸型トラツクと同様に構成さ
れるので、それらの構成の説明を省略する。
また、この発明の後二軸型車両10において、
上述の構成において使用された配管は、金属製の
配管はもとより、可撓性パイプでも良く、さらに
金属製配管の一部分を可撓性パイプで連結したも
のでも良い。
次に、上述の後二軸型トラツク10の走行につ
いて述べるように、そのトラツク10が低速走行
をすると、そのコントロール・ユニツト54の制
御下でその車速センサ56からの信号により、そ
の電磁弁50のタンク・ポート51が閉じられ、
そのシリンダ・ポート52がその排気ポート53
に連絡される。
すなわち、そのステア・ロツク・シリンダ3
9,40のシリンダ室内の圧縮空気がその排気ポ
ート53から大気中に逃がされ、そのリターン・
スプリングによつてそのプツシユ・ロツド45,
46が内側にそれぞれ引つ込められる。
その結果、そのプツシユ・ロツド45,46に
対するそのスリーブ43,44の往復動が許容さ
れ、その最後車軸輪33,34がセルフ・ステア
状態に置かれ、そのトラツク10が低速走行する
ときの旋回半径が小さくなる。
その際、そのステア・ロツク・シリンダ39,
40は自在継手を介してその最後車軸32のリ
ア・アクスル・ビーム32aに回転可能に支持さ
れているので、その最後車輪軸33,34のセル
フ・ステアに応じて、そのステア・ロツク・シリ
ンダ39,40の向きが自由に変えられる。
従つて、その最後車輪軸33,34のセルフ・
ステアにそのステア・ロツク・シリンダ39,4
0が実質的に干渉することなく、そのセルフ・ス
テアが極めて円滑になされる。
また、そのトラツク10が高速走行をすると、
そのコントロール・ユニツト54の制御下で車速
センサ56からの信号により、その電磁弁50の
排気ポート53が閉じられ、そのタンク・ポート
51がそのシリンダ・ポート52に連絡される。
すなわち、そのエア・タンク48からの圧縮空
気がそのステア・ロツク・シリンダ39,40の
シリンダ室内に送られ、ダイヤフラムがそのリタ
ーン・スプリングに抗して移動され、そのプツシ
ユ・ロツド45,46が外側にそれぞれ押し出さ
れる。
その結果、そのプツシユ・ロツド45,46の
先端がそのスリーブ43,44におけるロツド・
ガイド・ボアの底壁に当り、そのプツシユ・ロツ
ド45,46に対するそのスリーブ43,44の
往復動が規制され、そのセルフ・ステア型最後車
輪軸33,34がステア・ロツク状態に置かれ、
そのトラツク10が高速走行するときの走行安定
性が向上される。
勿論、そのトラツク10が後退するときには、
変速機26の後退操作によつてバツク・アツプ・
スイツチが自動的に付勢され、さらに、そのバツ
ク・アツプ・スイツチの付勢によつてその電磁弁
50の電磁コイルが励磁され、上述の高速走行の
場合と同様にそのセルフ・ステア型最後車輪軸3
3,34がステア・ロツク状態に置かれ、後退時
の操縦性が安定化される。
さらに、そのトラツク10が高速走行から減速
し、低速走行に移行する際、その電磁弁50はそ
のコントロール・ユニツト54の制御下で、その
車速センサ56からの信号により開閉され、その
セルフ・ステア型最後車輪軸33,34がセル
フ・ステア状態に戻されるが、そのような状態に
おいてステアリング・ホイール17が比較的大き
な操作角をもつて回転されると、そのパワー・ス
テアリング15の油圧配管の油圧が上昇し、油圧
センサ57がそのコントロール・ユニツト54に
出力信号を送る。
そのようにして、そのコントロール・ユニツト
54がその車速センサ56および油圧センサ57
からのそれぞれの信号を入力すると、そのコント
ロール・ユニツト54は、高速走行をしている場
合と同様に、その電磁弁50に出力信号を送り、
その結果、その電磁弁50の排気ポート53が閉
じられ、そのタンク・ポート51がそのシリン
ダ・ポート52に連絡される。
従つて、そのトラツク10が高速走行をしてい
る状態から減速し、低速走行に移行する際、その
ステアリング・ホイール17が比較的大きく操作
されると、そのコントロール・ユニツト54によ
り、そのステアリング・ホイール17の操作が終
るまで、その最後車輪軸33,34がセルフ・ス
テア状態に戻されることが一時的に保留され、そ
の結果、その最後車輪軸33,34がセルフ・ス
テアされることなく、ステア・ロツクされたまま
の状態に保持され、そのような走行時における操
舵感覚の急激な変化が防止される。
上述においては、そのトラツク10が高速走行
から低速走行に移行する際について述べている
が、そのトラツク10が低速走行から加速し、高
速走行に移行する際も、上述とほぼ同様に操舵感
覚が急激に変化することが防止されることも勿論
である。
そのようにして、このトラツク10では、低速
走行から高速走行に、あるいは、高速走行から低
速走行に移行される際に、そのステアリング・ホ
イール17が比較的大きく操作されると、直進走
行に戻るまでの間、そのコントロール・ユニツト
54がその車速センサ56および油圧センサ57
からの信号に応じて、その電磁弁50に流れる電
流を制御し、その電磁弁50を旋回前の走行状態
のままに維持してそのステア・ロツク・シリンダ
39,40を旋回前の走行状態のままに保持し、
すなわち、その最後車輪軸33,34がセルフ・
ステア状態、あるいは、ステア・ロツク状態に保
持されて操舵感覚の急激な変化が防止され、そし
て、直進走行に戻ると、そのコントロール・ユニ
ツト54がその車速センサ56および油圧センサ
57からの信号に応じて、その電磁弁50に流れ
る電流を制御し、その電磁弁50を開閉制御して
そのステア・ロツク・シリンダ39,40にステ
ア・ロツク動作させるかあるいはセルフ・ステア
動作させ、その最後車輪軸33,34がステア・
ロツク状態、あるいは、セルフ・ステア状態に置
かれる。
上述から理解されるように、この発明の後二軸
型車両は、ステアリング・ホイールの操作に応じ
て前車輪軸を介して前輪を操舵するパワー・ステ
アリングと、最後輪を回転可能に支持し、そし
て、その前輪を操舵することによる車両の旋回方
向に応じてセルフ・ステアされる最後車輪軸をロ
ツクするステア・ロツク・シリンダと、そのステ
ア・ロツク・シリンダに流体圧源を接続する流体
圧配管に配置される電磁弁と、その車両が低速走
行される際には、車速センサからの信号に応じて
その電磁弁に流れる電流を制御し、その電磁弁を
開閉制御してそのステア・ロツク・シリンダにセ
ルフ・ステア動作させ、また、その車両が高速走
行される際には、その車速センサからの信号に応
じてその電磁弁に流れる電流を制御し、その電磁
弁を開閉制御してそのステア・ロツク・シリンダ
にステア・ロツク動作させ、さらに、その車両が
低速走行から高速走行に、あるいは、高速走行か
ら低速走行に移行される際に、そのステアリン
グ・ホイールが比較的大きく操作されると、その
車両が直進走行に戻るまでの間、その車速センサ
およびパワー・ステアリングの油圧回路の油圧セ
ンサからの信号に応じてその電磁弁に流れる電流
を制御し、その電磁弁をその車両の旋回前の走行
状態のままに維持してそのステア・ロツク・シリ
ンダをその車両の旋回前の走行状態のままに保持
し、そして、その車両が直進走行に戻ると、その
車速センサおよび油圧センサからの信号に応じ
て、その電磁弁に流れる電流を制御し、その電磁
弁を開閉制御してそのステア・ロツク・シリンダ
にステア・ロツク動作させるかあるいはセルフ・
ステア動作させるコントロール・ユニツトとを備
えるので、この発明の後二軸型車両では、低速走
行時、そのセルフ・ステア型後車輪軸がそのステ
ア・ロツク・シリンダでセルフ・ステア状態に置
かれて旋回半径が小さくされ、高速走行時、その
セルフ・ステア型後車輪軸がそのステア・ロツ
ク・シリンダでステア・ロツク状態に置かれて走
行安定性が高められ、そして、低速走行から高速
走行に、あるいは、高速走行から低速走行に移行
される際にそのステアリング・ホイールが比較的
大きく操作される場合には、直進走行に戻るまで
の間、そのセルフ・ステア型最後車軸がそのステ
ア・ロツク・シリンダで旋回前の走行状態のまま
に、所謂、セルフ・ステア状態あるいはステア・
ロツク状態のままに保持されて操舵感覚の急激な
変化が防止され、それに伴つて、安定な旋回走行
が可能になり、そのようにして、操縦安定性が向
上され、大型車両にとつて、極めて有用で実用的
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は後二軸型トラツクに具体化されたこの
発明の後二軸型車両の具体例を示す概説図、およ
び、第2図は、第1図に示されたその後二軸型ト
ラツクにおけるセルフ・ステア型後車軸まわりの
構造を示す拡大部分概説図である。 11……シャシ・フレーム、13,14……ナ
ツクル、15……パワー・ステアリング、17…
…ステアリング・ホイール、18,19……前車
輪軸、27,28……ナツクル、33,34……
セルフ・ステア型最後車輪軸、39,40……ス
テア・ロツク・シリンダ、48……エア・タン
ク、49……空気圧配管、50……電磁弁、54
……コントロール・ユニツト、55……オイル・
ポンプ、56……車速センサ、57……油圧セン
サ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ステアリング・ホイールの操作に応じて前車
    輪軸を介して前輪を操舵するパワー・ステアリン
    グと、 最後輪を回転可能に支持し、そして、その前輪
    を操舵することによる車両の旋回方向に応じてセ
    ルフ・ステアされる最後車輪軸をロックするステ
    ア・ロック・シリンダと、 そのステア・ロック・シリンダに流体圧源を接
    続する流体圧配管に配置される電磁弁と、 その車両が低速走行される際には、車速センサ
    からの信号に応じてその電磁弁に流れる電流を制
    御し、その電磁弁を開閉制御してそのステア・ロ
    ック・シリンダにセルフ・ステア動作させ、ま
    た、その車両が高速走行される際には、その車速
    センサからの信号に応じてその電磁弁に流れる電
    流を制御し、その電磁弁を開閉制御してそのステ
    ア・ロック・シリンダにステア・ロック動作さ
    せ、さらに、その車両が低速走行から高速走行
    に、あるいは、高速走行から低速走行に移行され
    る際に、そのステアリング・ホイールが比較的大
    きく操作されると、その車両が直進走行に戻るま
    での間、その車速センサおよびパワー・ステアリ
    ングの油圧回路の油圧センサからの信号に応じて
    その電磁弁に流れる電流を制御し、その電磁弁を
    その車両の旋回前の走行状態のままに維持してそ
    のステア・ロック・シリンダをその車両の旋回前
    の走行状態のままに保持し、そして、その車両が
    直進走行に戻ると、その車速センサおよび油圧セ
    ンサからの信号に応じてその電磁弁に流れる電流
    を制御し、その電磁弁を開閉制御してそのステ
    ア・ロック・シリンダにステア・ロック動作させ
    るかあるいはセルフ・ステア動作させるコントロ
    ール・ユニット とを備える後二軸型車両。
JP15865383A 1983-08-30 1983-08-30 後二軸型車両 Granted JPS6050073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865383A JPS6050073A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 後二軸型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865383A JPS6050073A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 後二軸型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050073A JPS6050073A (ja) 1985-03-19
JPH0419068B2 true JPH0419068B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=15676407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15865383A Granted JPS6050073A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 後二軸型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050073A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222883Y2 (ja) * 1985-04-05 1990-06-21
JPH0222882Y2 (ja) * 1985-04-05 1990-06-21
JPH0447254A (ja) * 1990-06-15 1992-02-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 近赤外線を用いて脱脂乳、牛乳、クリーム及びチーズの成分含量を測定する方法及び装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261024A (en) * 1975-11-13 1977-05-20 Takemochi Ishii Steering control system for fourrwheel steered vehicle
JPS5820565A (ja) * 1981-07-28 1983-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880371U (ja) * 1981-11-28 1983-05-31 日野自動車株式会社 セルフステア輪の固定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5261024A (en) * 1975-11-13 1977-05-20 Takemochi Ishii Steering control system for fourrwheel steered vehicle
JPS5820565A (ja) * 1981-07-28 1983-02-07 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050073A (ja) 1985-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667879B2 (ja) 自己舵取り車軸組立体
CN103963825A (zh) 一种转向系统及独立悬架轮式重载车辆
US4840243A (en) Four-wheel steering vehicle
JPH0419067B2 (ja)
JPH0419068B2 (ja)
JP2003170849A (ja) 車両用操舵装置
JPH0419069B2 (ja)
JPH0239425B2 (ja)
JPH0120107B2 (ja)
SU1126482A1 (ru) Рулевой привод транспортного средства с двум управл емыми мостами
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JPS6050072A (ja) 車両に使用されるステア・ロック装置
JPS62187653A (ja) ステアリング装置
JPS6092989A (ja) 後二軸型車両
JPH0549513B2 (ja)
JPH0725326B2 (ja) 自動車に使用される前後輪操舵系統
JP2570530Y2 (ja) 車両用操舵装置
KR970007737B1 (ko) 자동차의 4륜 조향장치
JPH0328353B2 (ja)
JPS62125953A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング・システム
JPS61275064A (ja) 後二軸型車両
CN116873037A (zh) 一种转向桥、转向系统及车辆
JPH0516553U (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0328352B2 (ja)
JPH0725325B2 (ja) 自動車に使用される前後輪操舵系統