JPS6092989A - 後二軸型車両 - Google Patents

後二軸型車両

Info

Publication number
JPS6092989A
JPS6092989A JP20170483A JP20170483A JPS6092989A JP S6092989 A JPS6092989 A JP S6092989A JP 20170483 A JP20170483 A JP 20170483A JP 20170483 A JP20170483 A JP 20170483A JP S6092989 A JPS6092989 A JP S6092989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
rear wheel
steering
steer
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20170483A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Momiyama
籾山 冨士夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Hino Jidosha Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd, Hino Jidosha Kogyo KK filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP20170483A priority Critical patent/JPS6092989A/ja
Publication of JPS6092989A publication Critical patent/JPS6092989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks
    • B62D7/144Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks for vehicles with more than two axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、最後車輪軸をキャスタ型換言するならばセ
ルフ・トレーリング型にした後二軸型車両に関する。
一般に、積載重量の重い後二軸型車両、例えば、後二軸
型トラノ・りにおいてエンジンで駆動されない最後車輪
軸はキャスタ型後輪軸として構成され、そのトラックの
荷重を確実に支持することはもとより、そのトラックの
旋回時にセルフ・ステアをし、旋回半径を小さくするよ
うにしてきている。
そのようなキャスタ型ステア後輪軸は、タイ・ロッド・
アームおよびタイ・ロッドを介して互いに連結され、そ
のトラックの旋回時、そのステア後輪軸に取り付けられ
る左右の後輪にそれぞれ所定の切れ角を与えるように構
成されている。勿論、通常は、そのトランクの旋回時、
内側の後輪の切れ角が外側の後輪の切れ角よりも大きく
なるようにされている。
しかし、最後車輪軸をキャスタ型にした従来の後二軸型
車両は、そのタイ・ロッドをそのステア後輪軸よりも前
方に配置しているので、その後輪、殊に、旋回する際の
内側に位置された後輪において、横滑りを発生すること
が少なく、車両の旋回方向に応じてセルフ・ステアされ
名能力に優れているものの、そのように後輪の横滑りが
少ない場合には、その後輪でのコーナリング・フォース
の発生が少なくなり、従って、そのキャスタ型ステア後
輪軸の復元力が不足する傾向にあった。
この発明の目的は、前車輪軸の操舵に応じて最後車輪軸
としてのキャスタ型ステア後輪軸に所定の切れ角を与え
、旋回半径を小さくシ、シかも、旋回時、そのステア後
輪軸に取り付けられた後輪にコーナリング・フォースを
発生させ、そのステア後輪軸に十分な復元力を与え、走
行安定性を向上させるところの後二軸型車両の提供にあ
る。
それらを課題として、この発明の後二軸型車両は、エン
ジンによって駆動される後前車輪軸の後方で、キャスタ
型ステア後輪軸を備える一対のナックルを7ヤシ・フレ
ームの両側にそれぞれ回転可能に配置するようにし、タ
イ・ロッド・アームが、そのステア後輪軸の後方に伸長
して、それらナックルにそれぞれ固定され、かつ、タイ
・ロッドが、そのステア後輪軸よりも後方において、一
対のタイ・ロッド・アーム間にピボット連結される構成
にしている。
以下、この発明に係る後二軸型車両の望ましい具体例に
ついて、図面を参照して説明する。
第1ないし3図は、後二軸型トラックとして具体化され
たこの発明の後二軸型車両10を示している。
その後二軸型トランクIOは、操舵入力に応じてパワー
・ステアリング15により前車輪軸18゜19を操舵し
、後前車輪軸29.30をそのトラック10に搭載され
たエンジン25で駆動し、しかも、その後前車輪軸29
.30の後方に配置された最後車輪軸33.34をキャ
スタ型ステア後輪軸にしているもので、タイ・ロッド・
アーム37.38がそのステア後輪軸33.34の後方
に伸長するようにして、そのステア後輪軸33゜34を
備えるナックル27.28にそれぞれ固定され、かつ、
タイ・ロッド47がそのステア後輪軸33.34よりも
後方において、そのタイ・ロッド・アーム37.38間
にピボット連結され、そのトラック10の旋回時、その
ステア後輪軸33.34に十分な復元力を与えるように
し、さらに、そのトラック10の走行条件に応じて、ス
テア・ロック・シリンダ39.40により、そのステア
 後輪+Itb 33 、34をセルフ・ステア状態お
よびステア・ロック状態の倒れか一方にするように構成
されている。
すなわち、その後二+Iil+型トラック10は、ステ
アリング・ホイール17の操作に応じて前車輪軸18.
19を操舵するパワー・ステアリング15と、エンジン
25で駆動される後前車輪軸29゜30の後方において
、その前車輪軸18.19(7)操舵によるそのトラン
ク10の旋回方向に応じてセルフ・ステアされ、かつ、
後方に伸長されたタイ・ロッド・アーム37.38をそ
れぞれ備え、しかも、そのタイ・ロッド・アーム37,
38端をタイ・ロッド47で互いに連結したキャスタ型
ステア後輪軸33.34と、そのステア後輪軸33.3
4をロックするステア・ロック・シリンダ39.40と
、そのステア・ロック・シリンダ39.40に圧縮空気
を供給するエア・タンク48と、そのステア・ロック・
シリンダ39゜40とそのエア・タンク48とを接続す
る空気圧配管49に設けられた電磁弁50と、その電磁
弁50に電気的に接続され、車速センサ56、そのパワ
ー・ステアリング15の油圧系統55に設けられた油圧
セ/す57、ブレーキ圧力センサ68、および、バック
・センサ69からの入力信号に応じて、その電磁弁50
を開閉制御するコントロール・ユニット54とを備える
構成にしている。
パワー・ステアリング15は、そのトランクlOのシャ
/・フレーム11の前方に配置されたフロント・アクス
ル・ビーム12の両端にキンク゛・ピンを介して回転可
能にそれぞれ取り付けられ、かつ、前車輪軸18.19
およびタイ・ロッド・アーム20.21を備える一対の
ナックル13゜14、そのタイ・ロッド・アーム20.
21端を互いに連結するタイ・ロッド22、ステアリン
ク゛・ホイール17の操作に応じてセクタ・シャフト(
図示せず)を回転させるインテグラル型・ぐワー・ステ
アリング装置16、そのセクタ・シャフトの動きをその
タイ・ロッド2zに伝達するビットマン・アーム(図示
せず)、ドラッグ・リンク23、ナックル・アーム24
、そのパワー・ステアリング装置16のための油圧系統
55などより構成されている。
そのパワー・ステアリング15は、既存のトラックに適
用されるパワー・ステアリングと実質的に同一に構成さ
れるので、その構成の詳細な説明を省略する。
また、そのナックルia、itの前車輪軸18゜19に
は、前輪60.61がそれぞれ取り付けられている。
従って、そのステアリング・ホイール17が回転される
ならば、その・ぐワー・ステアリング装置16がそれら
のナックル13.14を同一方向に回転きせ、その前車
輪軸18.19が操舵され、その結果、その前輪60,
61の舵角が変えられる。
勿論、その・やワー・ステアリング装置16は、インテ
グラル型のものとして説明したが、セミ・インテグラル
型もしくはり/ケージ型のものを使用することも可能で
ある。
後前車輪軸29.30は、そのトラック10のシャシ・
フレーム11における後方に配置され、そのトラックに
搭載されたエンジン25で駆動される。
すなわち、その後前車輪軸29.30は、そのンヤシ・
フレーム11における後方寄りの位置に配置され、かつ
、終減速機59を備えた車軸管58内に回転可能に収め
られ、そのエンノ/25の後方に配置された変速機26
の出力軸をグロベラ・シャフト31を介してその終減速
機59のドライブ・シャフトに連結している。
その後前車輪軸29.30の両端には、ダブル・タイヤ
としての車輪62.63.64.65がそれぞれ取り付
けられていることは勿論である。
キャスタ型ステア後輪軸33.34は、その後前車輪軸
29.30の後方において、そのトラック10の旋回方
向に応じてセルフ・ステアされるように構成されている
。すなわち、そのステア後輪軸33.34は、ナックル
27.28に固定され、そのナックル27.28は、キ
ング・ビンを介してリア・アクスル・ビーム32の両端
にそれぞれ回転可能に取り付けられている。
さらに、そのナックル27.28は、そのトラック10
の前方側に突出されたナックル・コントロール・アーム
35,36および後方側に突出されたタイ・ロッド・ア
ーム37.38をそれぞれ備えている。
そのタイ・ロッド・アーム37,38端はそのステア後
輪軸33.34よりも後方において、タイ・ロッド47
を介して互いに連結されている。さらに、そのタイ・ロ
ッド・アーム37.38端の少なくとも一方は、ガスを
封入したエンジン(図示せず)、もしくは、スプリング
を内蔵したダンパ(図示せず)を介して、リア・アクス
ル・ビーム32にピボット連結されることが望ましい。
従って、その一対のナックル27.28は、そのタイ・
ロッド47によってキング・ピンのまわりをそれぞれ同
一方向に回転し、その結果、そのキャスタ型ステア後輪
軸33.34は同一方向にセルフ・ステアされる。
ステア・ロック・シリンダ39.40は、後述するエア
・タンク48からの圧縮空気により、そのステア後輪軸
33,34をロックするもので、そのステア後輪軸33
.34付近で、自在継手を介してリア・アクスル・ビー
ム32に回転可能に配置されている。
そのステア・ロック・シリンダ39.40は、シリンダ
と、そのシリンダ内に配置されたダイヤフラムと、一端
側をその7リンダから出し入れ可能にして、他端をその
ダイヤフラムに連結したツノシュ・ロッド45.46と
、そのツノシュ・ロッド45.46を引っ込めるように
、そのシリンダ内に配置されたリターン・スプリングと
より構成されている。
そのように構成されたステア・ロック・7リング39.
40は、そのリア・アクスル・ビーム32に所定の間隔
を保って固定されたブラケット41.42端に自在継手
を介して回転可能に取り付けられ、そのブツシュ・ロッ
ド45,46端がソノナックル・コントロール・アーム
35 、36端側に向けられている。
勿論、その自在継手は、クロス・ス・やイダを含み、そ
のステア・ロック・シリンダ39.40の3次元的な動
きを許容するように、そのステア・ロック・シリンタゝ
39.40をそのブラケット41.42に連結している
さらに、そのステア・ロック・シリンダ39゜40のブ
ツシュ・ロッド45 + 46 端uスリーブ43.4
4を介してそのナックル・コントロール・アーム35.
36端に連結している。
(4)スIJ−ニア’43 、44は、そのブツシュ・
ロッド45.46端を往復摺動可能に受け入れるように
一端を開口してロッド・ガイド・ボアを形成し1他端を
そのナックル・コントロール・アーム35 r 36g
f5にボール・ノヨイント連結シている。
従って、そのステア・ロック・シリンダ39゜40のブ
ツシュ・ロッド45,46が空気圧によって押し出され
るならば、そのブツシュ・ロッド45.46の先端がそ
のスリーブ43.44のロッド・ガイド・ボアの底壁に
当り、そのナックル・コントロール・アーム35.36
1′iもとよシ、キング・ピンを中心とするそのナック
ル27 、28の回転が規制され、換言するならば、そ
のキャスタ型ステア後輪軸33.34がステア・ロック
状態に置かれる。
勿論、そのステア・ロック・シリンダ39゜40のプッ
/ユ・ロッド45,46が引っ込められているとき、そ
のブツシュ・ロッド45.46の先端はそのロッド・力
゛イド・ボアの底壁がら離され、そのフ0ツシュ・ロッ
ド45,46に対スルそのスリーブ43.44の往復動
が許容され、その結果、そのキャスタ型ステア後輪軸3
3,34がセルフ・ステア状態に置かれる。
エア・タンク48は、空気圧配管49を介してそれらス
テア・ロック・シリンダ39.40にそれぞれ接続され
ている。そのエア・タンク48内の圧縮空気はそのトラ
ック1oのエンノン25で駆動されるエア・コンプレツ
サ(図示せス)カラ供給されることは勿論である。
電磁弁50は、そのエア・タンク48とそのステア・ロ
ック・シリンダ39.40とを接続する空気圧配管49
に設けられている。
その電磁弁50は、タンク・ポート51.シリンダ・ポ
ート52.および、排気ポート53をそれぞれ備える3
方向制御弁で、電気信号によってその排気ポート53を
閉じると同時にそのタンク。
ポート51をそのシリンダ・ポート52に連絡し、およ
び、そのタンク・ポー)51を閉じると同時にそのシリ
ンダ・ポート52をその排気ポート53に連絡する何れ
か一方の動作を選択的に行なうように構成されている。
コントロール・ユニットは、その電磁弁50のソレノイ
ド・コイルに電気的に接続され、車速センサ56、上述
のパワー・ステアリング15の油圧系統55に設けられ
た油圧センサ57、その後二軸型トラックlOの油圧サ
ービス・ブレーキ系統に設けられたブレーキ圧力センサ
68、およびそのトラック10の変速機26に設けられ
たパック・センサ69からの入力信号に応じてその電磁
弁50を開閉制御するもので、入力および出力回路、演
算回路、記憶回路、制御回路、および、電源回路よシ構
成されている。
その車速センサ56は、既存の車速センサと同様に、そ
のトラック10の変速機26に配置され、その変速機2
6の出力軸の回転速度を検出し、その回転速度を電気信
号に変換して、その信号をそのコントロール・ユニット
54に送るように構成されている。従って、その車速セ
ンサ56は、そのコントロール・ユニット54の入力回
路に電気的に接続されている。
その油圧センサ57は、その/Fワー・ステアリング1
5の油圧系統55、すなわち、オイル・27ゾの吐出側
に配置され、そのオイル・ポンプ55から・ぐワー・ス
テアリング装置16に供給されるオイルの圧力を検出し
、その圧力を電気信号に変換して、その信号をそのコン
トロール・ユニット54に送るように構成されている。
従って、その油圧センサ57は、そのコントロール・ユ
ニット54の入力回路に電気的に接続されている。
そのブレーキ圧力センサ68は、そのキャスタ型ステア
後輪軸33.34に取シ付けられた最後車輪66.67
を制動するための油圧サービス・ブレーキ系統に設けら
れ、そのブレーキ系統のブレーキ・オイルの圧力を検出
し、その圧力を電気信号に変換して、その信号をそのコ
ントロール・ユニット54に送るように構成されている
。勿論、そのブレーキ圧力セ/す68はそのコントロー
ル・ユニット540入力回路に電気的に接続されている
また、そのバック・センサ69は、そのトラック10の
変速機26に設けられ、チェンジ・レバーがリバース操
作されるときの動きを検出し、そのチェンジ・レバーが
リバース側に操作されているか否かの電気信号をそのコ
ントロール・ユニット54に送るように構成されている
。そのパック・センサ69は、上述の車速センサ56、
油圧センサ57、および、ブレーキ圧力センサ68と同
様にそのコントロール・ユニット54の入力回路に電気
的に接続されていることは勿論である。
この発明の後二軸型車両10において、上述した以外は
既存の後二軸型トラックと同様に構成されるので、それ
らの構成の説明を省略する。
次に、上述の後二軸型トラック100走行について述べ
るに、そのトラック10が低速走行をすルト、コントロ
ール・ユニット540制御下で車速センサ56からの信
号により、電磁弁50の排気ポート53が7リンダ・ポ
ート52の夕/り・ポート51に連絡された。すなわち
、ステア・ロック・シリンダ39.40のシリンダ室内
へ圧縮空気がそのタンク・、f?−ト51から送シ込ま
れ、リターン・スフ0リングを圧縮し、ブツシュ・ロッ
クド45.46を内側にそれぞれ引っ込める。
その結果、そのフ0ツシュ・ロッド45.46に対する
スリーブ43.44の往復動が許容され、そのキャスタ
型ステア後輪軸33.34がセルフ・ステア状態に置か
れる。
例えば、第3図に示されるように、そのトラックlOが
左側に旋回するため、前輪60.61が左側に操舵され
るならば、そのステア後輪軸33゜34に取シ付けられ
た後輪66.67は右側にセルフ・ステアされる。
そのよう罠してトラック10が左側に旋回すると、旋回
する際の内側の後輪66よシも外側の後輪67の切れ角
が支配的になシ、その内側の後輪66において、低速走
行時の旋回中心とされるMおよびそのステア後輪軸33
の回転中心を結ぶ直線と、そのステア後輪軸33の軸線
との間の角度θがその後輪66の横滑り角になり、その
横滑り角θによってその後輪66にコーナリング・フォ
ースが発生し、さらに、そのコーナリング・フォースが
そのステア後輪軸33.34がセルフ・ステアされると
きの復元力になり、常に安定したセルフ・ステアがなさ
れる。
勿論、そのステア・ロック・シリンダ39゜40は自在
継手を介してリア・アクスル・ビーム32に回転可能に
支持されているので、そのステア後輪軸33 、34の
セルフ・ステアに応じて、そのステア・ロック・シリン
ダ39.40の向きが自由に変えられる。
従って、そのステア後輪軸33.34のセルフ・ステア
にそのステア・ロック・シリンダ39゜40が実質的に
干渉することなく、そのセルフ・ステアが極めて円滑に
なされる。
また、そのトラック10が高速走行をすると、そのコン
トロール・ユニット540制御下で車速センサ56から
の信号によシ、その電磁弁50のタンク・ポート51が
閉じられ、その排気ポート51がそのシリンダ・、je
 −) 52に連絡される。
すなわち、ステア・ロック・シリンダ39゜400圧縮
空気がその排気ポート53から大気中に逃がされ、リタ
ーン・スプリングによってブツシュ・ロッド45.46
が外側にそれぞれ押し出される。
その結果、そのブツシュ・ロッド45.46の先端がそ
のスリーブ43.44におけるロッド・ガイド・?アの
底壁に当り、そのブツシュ・ロッド45.46に対する
そのスリーブ43.44の往復動が規制され、そのキャ
スタ型ステア後輪軸33.34がステア・ロック状態に
置かれ、そのトラック10が高速走行するときの走行安
定性が向上される。
勿論、そのトラックIOが後退するときには、変速機2
6のチェンジ・レバーがリバース操作されることによっ
て、バック・センサ69からの信号t−ソのコントロー
ル・ユニット54が入力し、そのコントロール・ユニッ
ト54からの出力信号によってその電磁弁50が開閉さ
れ、上述の高速走行の場合と同様に、そのキャスタ型ス
テア後輪軸33.34がステア・ロック状態に置かれ、
後退時の操縦性が安定化される。
さらに、そのトラックlOが高速走行から減速し、低速
走行に移行する際、その電磁弁50はそのコントロール
・ユニット54の制御下で、その車速センサ56からの
信号により開閉され、そのキャスタ型ステア後輪191
133 、34−AXセルフ・ステア状態に戻されるが
、そのような状態においでステアリング・ホイール17
が比較的大きな操作角をもって回転されると、そのパワ
ー・ステアリング15の油圧系統55の油圧が上昇し、
油圧センサ57がそのコントロール・ユニット54に出
力信号を送る。
そのようにして、そのコントロール・ユニット54がそ
の車速センサ56および油圧センサ57からのそれぞれ
の信号を入力すると、そのコントロール・ユニット54
は、高速走行をしている場合と同様に1その電磁弁5o
に出力信号を送シ、その結果、その電磁弁5oのタンク
・ポート51が閉じられ、その排気ポート53がそのシ
リンダ・ポート52に連絡される。
従って、そのトラック1oが高速走行をしている状態か
ら減速し、低速走行に移行する際、そのステアリング・
ホイール17が比較的大きく操作されると、そのキャス
タ型ステア後輪軸33゜34がセルフ・ステアされるこ
となく、ステア・ロックされたままの状態に保持され、
操作感覚が急激に変化することが阻止される。
また、そのトラック1oの走行時、ブレーキ・ペダルの
踏み込みによって制動され、油圧サービス・ブレーキ系
統の油圧が高くなると、ブレーキ圧力センザ68からの
信号をそのコントロール・ユニット54が入力し、その
コントロール・ユニット54からの出力信号によってそ
の電磁弁5゜が開閉され、上述の高速走行の場合と同様
に、そのキャスタ型ステア後輪軸33,34がステア・
ロック状態に置かれ、そのトラック10が安定した状態
で、安全な制動がなされる。
如」二のこの発明によれば、エンジンによって駆動され
る後前車輪軸の後方で、キャスタ型ステア後輪軸を備え
る一対のナックルをシャシ・フレームの両側にそれぞれ
回転可能に配置し、タイ・ロット・アームがそのステア
後輪軸の後方に伸長してそれらナックルにそれぞれ固定
され、がっ、タイ・ロットがそのステア後輪軸よシも後
方においてその一対のタイ・ロッド・アーム間にビデッ
ト連結され後二軸型車両の旋回時、そのステア後輪軸に
取り付けられる後輪のうち、内側に位置される後輪に横
滑りが発生するように構成されているので、前車輪軸の
操舵に応じてそのステア後輪軸に所定の切れ角が与えら
れ、旋回半径が小さくなることはもとより、そのような
旋回時、その横滑りを起こす側の後輪にコーナリング・
フォースが発生し、そのステア後輪軸に十分な復元力が
与えられ、走行安定性が一層向上され、極めて実用的に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は後二軸型トラックとして具体化されたこの発明
の後二軸型車両を示す概説図、第2図はこの発明の後二
軸型車両におけるキャスタ型ステア後輪軸まわりの構造
を示す拡大部分概説図、および、第3図はこの発明の後
二軸型車両が左側に旋回した状態を示す概説図である。 lO・・後二軸型トラック、11・・・シャシ・フレー
ム、25・・・エンジン、27.28・・・ナックル、
29.30・・・後前車輪軸、33.34・・・キャス
タ型ステア後輪軸、37.38・・・タイ・ロット・ア
ーム、47・・・タイ・ロッド。 #l 凹 四 5 秦2図 β 入30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンによって駆動される後前車輪軸の後方で、キャ
    スタ型ステア後輪軸を備える一対のナックルをシャン・
    フレームの両側にそれぞれ回転可能に配置しているもの
    において、 タイ・ロッド・アームが、そのステア後輪軸の後方に伸
    長して、それらナックルにそれぞれ固定され、かつ、 タイ・ロッドが、そのステア後輪軸よシも後方において
    、一対のタイ・ロッド・アーム間にピ?ット連結されて
    いる ことを特徴とする後二軸型車両。
JP20170483A 1983-10-27 1983-10-27 後二軸型車両 Pending JPS6092989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20170483A JPS6092989A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 後二軸型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20170483A JPS6092989A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 後二軸型車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6092989A true JPS6092989A (ja) 1985-05-24

Family

ID=16445534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20170483A Pending JPS6092989A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 後二軸型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092989A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2436907C (en) Articulated vehicle wheel tracking mechanism
US9004519B1 (en) Tow bar controlled trailer and method
CN111845931B (zh) 一种多模式复合转向底盘及工程机械车
US5088570A (en) Steerable rear dual axle system for large trucks
JPS59100062A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPS6092987A (ja) 後二軸型車両
JPS6092989A (ja) 後二軸型車両
JPH04183693A (ja) 走行車両
JPS6050073A (ja) 後二軸型車両
JP2590012B2 (ja) トレーラの車輪操向装置
JPH10114277A (ja) 急角度転舵用駆動ユニット及びこれを用いた前後輪操舵全輪駆動型車両
JPS6050072A (ja) 車両に使用されるステア・ロック装置
JP3682833B2 (ja) 後輪操舵装置
CN116873037A (zh) 一种转向桥、转向系统及车辆
Zadafiya et al. Developing a System for Reducing the Turning Radius of a Car
JPS59199372A (ja) 後二軸型車両に使用されるステアリング系統
JPH07329814A (ja) U型フレーム車両の後車輪操舵装置
JP2802499B2 (ja) 自動車に使用されるリア・サスペンション
JPH0328353B2 (ja)
JPH0120107B2 (ja)
JP2000190864A (ja) 後輪操舵装置
JPS6329641B2 (ja)
JPS62187653A (ja) ステアリング装置
JPH0645416Y2 (ja) クレ−ン車の操舵装置
JPH0522635B2 (ja)