JPH0522635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522635B2
JPH0522635B2 JP60116261A JP11626185A JPH0522635B2 JP H0522635 B2 JPH0522635 B2 JP H0522635B2 JP 60116261 A JP60116261 A JP 60116261A JP 11626185 A JP11626185 A JP 11626185A JP H0522635 B2 JPH0522635 B2 JP H0522635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
pair
cylinders
disposed
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60116261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61275064A (ja
Inventor
Kingo Murano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP11626185A priority Critical patent/JPS61275064A/ja
Publication of JPS61275064A publication Critical patent/JPS61275064A/ja
Publication of JPH0522635B2 publication Critical patent/JPH0522635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/146Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by comprising means for steering by acting on the suspension system, e.g. on the mountings of the suspension arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、最後車軸がセルフ・ステア型に構
成されるところの後二軸型車両に関する。
背景技術 近年、大型車両、例えば、大型バスでは、車軸
を二軸構成、言い換えると、後二軸構成になして
軸荷重を小さくしてきている。加えて、その種の
大型バスでは、最後車軸がセルフ・ステア型に構
成されて旋回特性を向上させてきている。
しかし、その軸の大型バスが旋回から直進走行
に移行する際、そのセルフ・ステア型最後車軸に
は、操舵に対して車輪を直進方向に復元させるの
に若干の時間遅れがあつた。
また、特開昭60−92988号公報には、流体圧系
統が欠陥した際、セルフ・ステア型最後車軸を直
進状態にステア・ロツクして車両に高速走行およ
び後退を確保するところの車両に使用されるステ
ア・ロツク装置が開示された。
このステア・ロツク装置では、その最後車軸が
流体圧型ステア・ロツク・リリース・シリンダで
常にステア・ロツク解除され、そして、流体圧系
統に欠陥を生じた際、ステア・ロツク・スプリン
グでステア・ロツクされて直進状態に置かれるの
で、すなわち、流体圧がそのステア・ロツク・リ
リース・シリンダが開放されてそのステア・ロツ
ク・スプリングでステア・ロツクされるので、車
両が旋回から直進状態に移行する際にそのステ
ア・ロツク・リリース・シリンダから流体圧を開
放してその最後車軸を直進状態に復元させようと
すると、その移行の途中でその流体圧がそのステ
ア・ロツク・リリース・シリンダから抜けてしま
い、その結果、その車両が旋回から直進状態に移
行する際、操舵、車速、および、旋回などに適合
させてその最後車軸を直進状態に実質的に復元で
きなくなり、そして、そのようにそのステア・ロ
ツク・リリース・シリンダから流体圧が抜けてし
まうと、その最後車軸を操舵に適合させて復元さ
せることができなくなる。
発明の目的・課題 この発明の目的・課題は、車両が旋回から直進
状態に移行される際、セルフ・ステア型最後車軸
の復元を早め、操舵に対するそのセルフ・ステア
型最後車軸の時間遅れを少なくしてそのセルフ・
ステア型最後車軸の復元を適合させ、そして、そ
の車両の走行安定性および操縦安定性を向上させ
るところの後二軸車両の提供にある。
目的・課題に係る発明の概要: 請求する発明の内容 上述の目的・課題に関連して、この発明の後二
軸型車両は、シヤシ・フレームの前方に配置され
る前車軸と、そのシヤシ・フレームの後方に配置
される後車軸と、その後車軸の直後において、そ
のシヤシ・フレームの後方に配置される遊動車
軸、および、その遊動車軸の両端に揺動可能に連
結されて車輪を回転可能に支持する一対のステア
後輪軸よりなるセルフ・ステア型最後車軸と、そ
のステア後輪軸に対応してその遊動車軸の両端の
附近に配置されてその遊動車軸の両端のまわりに
そのステア後輪軸を揺動させる一対のプツシユ・
ロツドと、そのプツシユ・ロツドに対応してその
遊動車軸に支持される一対のシリンダ、その対応
するシリンダ内に往復摺動可能に配置されてその
シリンダ内に圧力チヤンバおよびスプリング・チ
ヤンバを区画する一対のピストン、その対応する
プツシユ・ロツドを受け入れてそのシリンダに対
応して出し入れ可能にされ、そして、そのピスト
ンに対応して固定される一対の復元操作スリー
ブ・ロツド、および、その対応するシリンダのス
プリング・チヤンバに配置されてその復元操作ス
リーブ・ロツドをそのシリンダに引つ込める性向
をそのピストンに与える一対のリターン・スプリ
ングよりなる一対の復元操作シリンダとを備え、
そして、車両が旋回状態から直進状態に移行する
際、加圧流体をその復元操作シリンダに供給し、
そのプツシユ・ロツドを押して直進状態にそのス
テア後輪軸の復元を早め、操舵に対するそのステ
ア後輪軸の時間遅れを少なくしてそのステア後輪
軸の復元を適合させるところである。
具体例の説明 以下、この発明の後二軸型車両の特定された具
体例について、図面を参照して説明する。
第1ないし3図は、この発明の後二軸型車両が
具体化された後二軸型バス10を示している。
そのバス10は、前車軸(図示せず)がシヤ
シ・フレーム(図示せず)の前方に配置され、そ
の前車軸の両端に揺動可能に連結された一対の前
車輪軸(図示せず)が操舵入力に応じてパワー・
ステアリング(図示せず)により操舵され、ま
た、後輪軸(図示せず)がそのシヤシ・フレーム
の後方に配置され、そのバス10に搭載されたエ
ンジン(図示せず)で駆動されている。そのよう
にして、それら前車軸および後車軸は、通常の後
二軸型バスと同様に構成されている。
さらに、そのバス10は、その後車軸の直後に
おいて、そのシヤシ・フレームにセルフ・ステア
型最後車軸11を配置し、そして、そのセルフ・
ステア型最後車軸11の一対のステア後輪軸1
3,14に対応された一対のプツシユ・ロツド2
2,23と、一対の復元操作シリンダ24,25
と、その復元操作シリンダ24,25を流体圧源
26に接続した配管32に配置されて電磁的に操
作される圧力調製弁27と、コントロール・ユニ
ツト28とを備え、そのバス10が旋回から直進
に移行される際、そのコントロール・ユニツト2
8が車速センサ60、横加速度センサ61、およ
び、バツク・アツプ・ランプ・スイツチ62から
の信号に応じてその圧力調製弁27に流れる電流
を制御して加圧流体がその流体圧26からその復
元操作シリンダ24,25に供給され、操舵に対
するその最後車軸11の時間遅れ、すなわち、追
従遅れを少なくしてその最後車軸11の復元が適
合され、また、そのバス10が低速走行する際に
は、その最後車軸11をセルフ・ステア状態に置
いて最小回転半径が小さくされ、またさらに、そ
のバス10が高速走行および後退する際には、そ
の最後車軸11をステア・ロツク状態に置いて走
行および操縦の安定が確保されたところである。
そのセルフ・ステア型最後車軸11は、その後
車軸の直後において、そのシヤシ・フレームの後
方に配置された遊動車軸12と、その遊動車軸1
2の両端に摺動可能に連結された一対のステア後
輪軸13,14と、そのステア後輪軸13,14
間に回転可能に連結されたタイ・ロツド21とよ
り構成されている。
そのステア後輪軸13,14はそれぞれナツク
ル15,16を備え、そのナツクル15,16が
キング・ピンを介してその遊動車軸12の両端に
それぞれ揺動可能に取り付けられてその遊動車軸
12の両端に揺動可能に連結された。勿論、その
ナツクル15,16は、タイ・ロツド・アーム1
7,18および復元アーム19,20をそれぞれ
備え、そのタイ・ロツド・アーム17,18間に
は、そのタイ・ロツド21の両端を回転可能に連
結し、また、その復元アーム19,20にはその
プツシユ・ロツド22,23を回転可能に連結
し、そのようにして、そのナツクル15,16は
そのタイ・ロツド・アーム17,18および復元
アーム19,20を備えることによつて、そのタ
イ・ロツド21およびプツシユ・ロツド22,2
3の連結を容易にしている。
そのプツシユ・ロツド22,23は、第2およ
び第3図に示されたように、その復元アーム1
9,20にねじ結合されたボール・ジヨイント3
3のハウジングにねじ結合され、そして、第1図
に示されたように、その揺動車軸12の軸線に平
行して配置されている。
その一対の復元操作シリンダ24,25は、エ
ア・シリンダに製造され、そして、配置に関して
は、第1図から理解されるように、その摺動車軸
12に固定されたブラケツト63,64に対応し
て支持されてそのプツシユ・ロツド22,23に
対応して組み合わせられている。
その一対の復元装置シリンダ24,25は、ま
た、構造に関しては、第2および3図から理解さ
れるように、そのブラケツト63,64に固定さ
れた一対のシリンダ34,35と、その対応する
シリンダ34,35内に往復摺動可能に配置され
てそのシリンダ34,35内に圧力チヤンバ3
6,37およびスプリング・チヤンバ38,39
を区画した一対のピストン40,41と、その対
応するプツシユ・ロツド22,23を受け入れて
そのシリンダ34,35に対応して出し入れ可能
にされ、そして、そのピストン40,41に対応
して固定された一対の復元操作スリーブ・ロツド
42,43と、その対応するシリンダ34,35
のスプリング・チヤンバ38,39に配置されて
その復元操作スリーブ・ロツド42,43をその
シリンダ34,35に引つ込める性向をそのピス
トン40,41に与える一対のリターン・スプリ
ング44,45とで組み立てられた。
そのシリンダ34,35は、シリンダ・ボデイ
46のロツド側端壁47にロツド・ボア49を形
成し、また、そのシリンダ・ボデイ46のヘツド
側端壁48にパイプ・コネクタ50を溶接してエ
ア・ポート52にしている。
そのロツド・ボア49は、短いスリーブ51か
らなり、その対応するプツシユ・ロツド22,2
3の方向に合わせられている。
また、そのパイプ・コネクタ50は、配管32
をねじ込み、その流体圧源26のエア・タンク5
6にそのシリンダ34,35の圧力チヤンバ3
6,37を接続している。
その復元操作スリーブ・ロツド42,43は、
先端に開口されたロツド・ガイド・ボア53を先
端側に切削加工してスリーブ部分54になし、そ
して、そのスリーブ部分54にそのプツシユ・ロ
ツド22,23を対応して往復動可能に受け入
れ、また、そのロツド・ガイド・ボア53の底壁
55をそのプツシユ・ロツド22,23のストツ
パになし、そのピストン40,41の動きに応じ
て、そのシヤシ・フレームの左右方向であつて、
そのプツシユ・ロツド22,23を互いに離反さ
せる方向にそのプツシユ・ロツド22,23を押
す構造に製造された。
その流体圧源26は、そのエア・タンク56
と、そのバス10のエンジンで駆動され、そのエ
ア・タンク56に圧縮空気を供給するコンプレツ
サ(図示せず)とを含み、配管32でその復元操
作シリンダ24,25に接続されている。
圧力調製弁27は、タンク・ポート57、シリ
ンダ・ポート58、および、排気ポート59を備
えた電磁弁が使用され、ソレノイド・コイルをそ
のコントロール・ユニツト28に電気的に接続
し、そのバス10の車速および横加速度に応じ
て、2次側圧力を変え、そのステア後輪軸13,
14の復元を緩急させている。
そのコントロール・ユニツト28は、その車速
センサ60、横加速度センサ61、および、バツ
ク・アツプ・ランプ・スイツチ62を電気的に接
続し、そして、それら車速センサ60、横加速度
センサ61およびバツク・アツプ・ランプ・スイ
ツチ62からの信号に応じて、そのソレノイド・
コイルに流れる電流を制御してそのタンク・ポー
ト57をそのシリンダ・ポート58に連絡し、ま
た、そのシリンダ・ポート58をその排気ポート
59に連絡する切替え動作をその圧力調製弁27
に選択的に行わせながら、同時的に、2次側圧
力、すなわち、シリンダ・ポート側圧力を変えさ
せている。
そのコントロール・ユニツト28は、勿論、入
力および出力回路、演算回路、記憶回路、制御回
路、および電源回路などより構成されている。
次に、上述の後二軸型バス10の走行について
述べるに、今、そのバス10が低速で直進されて
いると、その車速センサ60からの信号により、
そのコントロール・ユニツト28は、そのソレノ
イド・コイルに流れる電流を遮断し、その圧力調
製弁27において、そのシリンダー・ポート58
がその排気ポート59に連絡される。
そのように、その圧力調製弁27において、そ
のシリンダ・ポート58がその排気ポート59に
接続されると、圧縮空気はその配管32を経て、
そのシリンダ34,35の圧力チヤンバ36,3
7から大気中に排出され、そのように、その圧力
チヤンバ36,37内の圧縮空気が逃がされる
と、そのピストン40,41は、第2図に示され
たように、そのリターン・スプリング44,45
によつてそのシリンダ34,35内に移動され、
そのピストン40,41の移動に伴われて、その
復元操作スリーブ・ロツド42,43がシリンダ
34,35に引つ込められ、そのプツシユ・ロツ
ド22,23の先端がその復元操作スリーブ・ロ
ツド42,43のロツド・ガイド・ボア53の底
壁55から離れるので、そのプツシユ・ロツド2
2,23は、その復元操作スリーブ・ロツド4
2,43に案内され、そのロツド・ガイド・ボア
53で許容された範囲において、往復動される。
その結果、そのステア後輪軸13,14はセル
フ・ステア状態に置かれ、最後車輪70,71は
セルフ・ステアされる。勿論、そのナツクル1
5,16のタイ・ロツド・アーム17,18間に
連結されたタイ・ロツド21がそのステア後輪軸
13,14、すなわち、最後後輪70,71を同
一方向にセルフ・ステアさせる。
そこで、そのバス10が旋回すると、そのステ
ア後輪軸13,14は、その前車軸と同位相にセ
ルフ・ステアされる。
また、引き続いて、そのバス10が旋回状態か
ら直進状態に移行されると、その横加速度センサ
61からの信号により、そのコントロール・ユニ
ツト28は、そのソレノイド・コイルに流れる電
流を制御し、その圧力調製弁27において、その
タンク・ポート57がそのシリンダ・ポート58
に連絡されると同時に、その際の横加速度に応じ
た値に2次側圧力が調製される。
そのように、その圧力調製弁27が動作される
と、圧力調製された圧縮空気は、その配管32を
経てそのシリンダ34,35の圧力チヤンバ3
6,37に流れ、第3図に示されたように、その
リターン・スプリング44,45に抗して、その
ピストン40,41をそのシリンダ34,35内
に移動させる。
そのように、そのピストン40,41がそのシ
リンダ34,35内に移動されると、その復元操
作スリーブ・ロツド42,43は、そのロツド・
ボア49に案内されながら、そのピストン40,
41に伴われて、そのシリンダ34,35から押
し出し、そのロツド・ガイド・ボア53の底壁5
5がそのプツシユ・ロツド22,23の先端に押
し当るので、そのプツシユ・ロツド22,23
は、その復元操作スリーブ・ロツド42,43を
介してそのピストン40,41によつて、そのシ
ヤシ・フレームの左右方向であつて、そのプツシ
ユ・ロツド22,23を互いに離反させる方向に
押される。
その結果、そのステア後輪軸13,14は、直
進状態に速やかに復元された。そのようにして、
そのセルフ・ステア型最後車軸11の復元が早め
られ、すなわち、操舵に対するその最後車軸11
の時間遅れ、所謂、追従遅れが実質的に回避され
てその最後車軸11の復元が適合され、それに伴
つて、そのバス10は、旋回状態から直進状態に
円滑に移行された。
また、このバス10が高速走行されるならば、
その車速センサ60からの信号により、そのコン
トロール・ユニツト28がそのソレノイド・コイ
ルに流れる電流を制御し、その圧力調製弁27に
おいて、そのタンク・ポート57をそのシリン
ダ・ポート58に連絡させる。
そのようにその圧力調製弁27が動作されるの
で、圧縮空気は、配管32を経てそのシリンダ3
4,35の圧力チヤンバ36,37に流れ、第3
図に示されたように、そのリターン・スプリング
44,45に抗して、そのピストン40,41を
そのシリンダ34,35内に移動させる。
従つて、上述のそのバス10が旋回状態から直
進状態に移行される場合と同様に、そのプツシ
ユ・ロツド22,23は、その復元操作スリー
ブ・ロツド42,43を介してピストン40,4
1によつて、そのシヤシ・フレームの左右方向で
あつて、そのプツシユ・ロツド22,23を互い
に離反させる方向に押される。
その結果、そのステア後輪軸13,14はステ
ア・ロツク状態に置かれ、その最後車輪70,7
1は直進状態にロツクされる。
従つて、そのバス10が旋回される際には、そ
の旋回は円滑になり、走行が安定され、それに伴
つて、操縦が安定される。
さらに、そのバス10が後退されると、そのバ
ツク・アツプ・ランプ・スイツチ62のスイツチ
ング動作により、そのコントロール・ユニツト2
8は、そのソレノイド・コイルに流れる電流を制
御し、その圧力調製弁27において、そのタン
ク・ポート57がそのシリンダ・ポート58に連
絡される。その結果、そのステア後輪軸13,1
4は高速走行する場合と同じく、ステア・ロツク
状態に置かれ、その最後車輪70,71は直進状
態にロツクされる。
従つて、そのバス10が旋回する際には、その
バス10は円滑に旋回される。
前述のバス10では、その復元操作シリンダ2
4,25、流体圧源26、および、圧力調製弁2
7などが空気圧を使用するものとして説明された
が、油圧を使用するものに容易に置き換えられ
る。
先のように、図面を参照して説明されたこの発
明の具体例から明らかであるように、この発明の
属する技術の分野における通常の知識を有する者
にとつて、この発明の内容は、その発明の課題を
無し遂げるためにその発明の成立に必須であつて
その発明の性質であるところのその発明の技術的
本質に由来し、そして、それを内在させると客観
的に認められる態様に容易に具体化される。
発明の利便・利益 上述から理解されるように、この発明の後二軸
型車両は、シヤシ・フレームの前方に配置される
前車軸と、そのシヤシ・フレームの後方に配置さ
れる後車軸と、その後車軸の直後において、その
シヤシ・フレームの後方に配置される遊動車軸、
および、その遊動車軸の両端に揺動可能に連結さ
れて車輪を回転可能に支持する一対のステア後輪
軸よりなるセルフ・ステア型最後車軸と、そのス
テア後輪軸に対応してその遊動車軸の両端の附近
に配置されてその遊動車軸の両端のまわりにその
ステア後輪軸を揺動させる一対のプツシユ・ロツ
ドと、そのプツシユ・ロツドに対応してその遊動
車軸に支持される一対のシリンダ、その対応する
シリンダ内に往復摺動可能に配置されてそのシリ
ンダ内に圧力チヤンバおよびスプリング・チヤン
バを区画する一対のピストン、その対応するプツ
シユ・ロツドを受け入れてそのシリンダに対応し
て出し入れ可能にされ、そして、そのピストンに
対応して固定される一対の復元操作スリーブ・ロ
ツド、および、その対応するシリンダのスプリン
グ・チヤンバに配置されてその復元操作スリー
ブ・ロツドをそのシリンダに引つ込める性向をそ
のピストンに与える一対のリターン・スプリング
よりなる一対の復元操作シリンダとを備えるの
で、この発明の後二軸型車両では、車両が旋回状
態から直進状態に移行する際、加圧流体をその復
元操作シリンダに供給してその復元操作シリンダ
にそのプツシユ・ロツドを押させることによつて
そのステア後輪軸が直進状態に速やかに復元さ
れ、そのようにして、そのセルフ・ステア型最後
車軸の復元が早められ、操舵に対するそのセル
フ・ステア型最後車軸の時間遅れ、所謂、追従遅
れが少なくなつてそのセルフ・ステア型最後車軸
の復元が適合され、それに伴つて、その車両が旋
回状態から直進状態に円滑に移行され、加えて、
その車両が低速走行する際には、その復元操作シ
リンダから加圧流体を逃がすことによつてその最
後車軸がセルフ・ステア状態に置かれてその車両
の最小回転半径が小さくでき、また、その車両が
高速走行および後退する際には、加圧流体をその
復元操作シリンダに供給してその復元操作シリン
ダにそのプツシユ・ロツドを押させることによつ
てそのステア後輪軸が直進状態にステア・ロツク
でき、車両の走行安定性および操縦安定性が向上
され、その結果、後二軸型車両にとつて非常に有
用で実用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、後二軸型バスに具体化されたこの発
明の後二軸型車両の部分概説図、第2図は、車両
が低速走行する際のプツシユ・ロツド−復元操作
シリンダを一部断面して示したセルフ・ステア状
態図、および、第3図は、車両が旋回から直進に
移行する際のそのプツシユ・ロツド−復元操作シ
リンダを一部断面して示した復元状態図である。 11……セルフ・ステア型最後車軸、22,2
3……プツシユ・ロツド、24,25……復元操
作シリンダ、26……流体圧源、27……圧力調
整弁、28……コントロール・ユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シヤシ・フレームの前方に配置される前車軸
    と、 そのシヤシ・フレームの後方に配置される後車
    軸と、 その後車軸の直後において、そのシヤシ・フレ
    ームの後方に配置される遊動車軸、および、その
    遊動車軸の両端に揺動可能に連結されて車輪を回
    転可能に支持する一対のステア後輪軸よりなるセ
    ルフ・ステア型最後車軸と、 そのステア後輪軸に対応してその遊動車軸の両
    端の附近に配置されてその遊動車軸の両端のまわ
    りにそのステア後輪軸を揺動させる一対のプツシ
    ユ・ロツドと、 そのプツシユ・ロツドに対応してその遊動車軸
    に支持される一対のシリンダ、その対応するシリ
    ンダ内に往復摺動可能に配置されてそのシリンダ
    内に圧力チヤンバおよびスプリング・チヤンバを
    区画する一対のピストン、その対応するプツシ
    ユ・ロツドを受け入れてそのシリンダに対応して
    出し入れ可能にされ、そして、そのピストンに対
    応して固定される一対の復元操作スリーブ・ロツ
    ド、および、その対応するシリンダのスプリン
    グ・チヤンバに配置されてその復元操作スリー
    ブ・ロツドをそのシリンダに引つ込める性向をそ
    のピストンに与える一対のリターン・スプリング
    よりなり、車両が旋回状態から直進状態に移行す
    る際、加圧流体が供給され、そして、その対応す
    るプツシユ・ロツドを押して直進状態にそのステ
    ア後輪軸の復元を早める一対の復元操作シリンダ とを備える後二軸型車両。
JP11626185A 1985-05-29 1985-05-29 後二軸型車両 Granted JPS61275064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11626185A JPS61275064A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 後二軸型車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11626185A JPS61275064A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 後二軸型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61275064A JPS61275064A (ja) 1986-12-05
JPH0522635B2 true JPH0522635B2 (ja) 1993-03-30

Family

ID=14682716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11626185A Granted JPS61275064A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 後二軸型車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275064A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226780U (ja) * 1985-08-02 1987-02-18
US6056081A (en) * 1997-10-16 2000-05-02 Case Corporation Mechanical front wheel drive axle for improved steering

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100062A (ja) * 1982-11-27 1984-06-09 Hino Motors Ltd 車両に使用されるステアリング系統
JPS6092988A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Hino Motors Ltd 車両に使用されるステア・ロツク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100062A (ja) * 1982-11-27 1984-06-09 Hino Motors Ltd 車両に使用されるステアリング系統
JPS6092988A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Hino Motors Ltd 車両に使用されるステア・ロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61275064A (ja) 1986-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522635B2 (ja)
JPH0522632B2 (ja)
JPH0419069B2 (ja)
JPS6050073A (ja) 後二軸型車両
JPH01195181A (ja) 後輪操舵装置
JPH07329814A (ja) U型フレーム車両の後車輪操舵装置
JPH051197B2 (ja)
JPH051198B2 (ja)
JPH01190580A (ja) 後輪操舵装置
JPS63301174A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
JP2570530Y2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0247388B2 (ja)
JPS61275065A (ja) 後二軸型車両およびその後二軸型車両に使用されるセルフ・ステア型最後車軸
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JPH0245112Y2 (ja)
JP3294683B2 (ja) 後輪操向装置
JPS6328768A (ja) 車両に使用される四輪操舵系統
JP3884886B2 (ja) 四輪操舵装置
JPS62187653A (ja) ステアリング装置
JPH01212666A (ja) 後輪操舵装置
JPH0120107B2 (ja)
JPH0725326B2 (ja) 自動車に使用される前後輪操舵系統
JPS62125953A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング・システム
JPS6092990A (ja) 後二軸型車両
JPS60206778A (ja) 車両に使用されるステアリング系統