JPS6328768A - 車両に使用される四輪操舵系統 - Google Patents

車両に使用される四輪操舵系統

Info

Publication number
JPS6328768A
JPS6328768A JP61171405A JP17140586A JPS6328768A JP S6328768 A JPS6328768 A JP S6328768A JP 61171405 A JP61171405 A JP 61171405A JP 17140586 A JP17140586 A JP 17140586A JP S6328768 A JPS6328768 A JP S6328768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
steering
rod
double
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61171405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549513B2 (ja
Inventor
Isamu Ito
勇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP61171405A priority Critical patent/JPS6328768A/ja
Publication of JPS6328768A publication Critical patent/JPS6328768A/ja
Publication of JPH0549513B2 publication Critical patent/JPH0549513B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1536Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with hydraulic assistance

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は車両に使用される四輪操舵系統に関する。
背景技術 近年、自動車では、前車輪および後車輪を操舵するとこ
ろの四輪操舵が行なわれ、操舵性および走行安全性の向
上を図る傾向にある。
その四輪操舵は、通常、フロント・パワー・ステアリン
グおよびリア・パワー・ステアリングで行なわれ、特に
、そのリア・パワー・ステアリングは、そのフロント・
パワー・ステアリングの操舵に関連させて操舵させられ
る。
そのように、後車輪の操舵が前車輪の操舵の場合と同じ
ようなパワー・ステアリングで行なわれるので、操舵系
統が高価になり、また大容量のオイル・ポンプが必要で
あった。
発明の目的・課題 この発明の目的・課題は、フロント・パワー・ステアリ
ングの操舵に関連させて、後車輪を操舵する機構を簡略
化し、オイル・ポンプの容量増加を避け、四輪操舵を容
易にし、また、特に、前車輪および後車輪を同位相およ
び逆位相に操舵可能にし、さらに、その前車輪および後
車輪の操舵を互いに独立させてその前車輪のみの操舵を
可能にし、操舵性および走行安全性を向上するところの
車両に使用される四輪操舵系統の提供にある。
目的・課題に係る構成上の発明の概要:請求する発明の
内容 上述の目的・課題に関連して、この発明の車両に使用さ
れる四輪操舵系統は、前車軸の両端に揺動可能に連結さ
れ、前車輪を回転可能に支持する一対の前車輪軸を操舵
するフロント・パワー・ステアリングと、互いに対向的
に接続された入力側片ロッド型複動シリンダおよび出力
側片ロッド型複動シリンダよりなり、その前車軸と後車
軸との間のシャシに固定的に配置される対向型操舵位相
シリンダと、その前車輪軸側におけるそのフロント・パ
ワー・ステアリングのリンク機構およびその対向型操舵
位相シリンダにおけるその入力側複動シリンダの入力側
ピストン・ロッドを連結するリレー・リンクと、その対
向型操舵位相シリンダにおけるその出力側複動シリンダ
の出力側ピストン・ロッドに先端を連結するリア・ドラ
ック・リンクと、そのリア・ドラック・リンクの後端に
連結されてその後車軸の両端に揺動可能に連結され、後
車輪を回転可能に支持する一対の後車輪軸を操舵するリ
ア・ナックル・アーム、と、その入力側復動シリンダに
おけるヘッド側およびロッド側シリンダ室を互いに接続
するシリンダ独立配管と、その出力側複動シリンダにお
けるヘッド側およびロッド側シリンダ室を互いに接続す
るシリンダ独立配管と、その入力側および出力側複動シ
リンダにおけるヘッド側シリンダ室を互いに接続するシ
リンダ同位相配管と、その入力側および出力側複動シリ
ンダにおけるロッド側シリンダ室を互いに接続するシリ
ンダ同位相配管と、その入力側複動シリンダのヘッド側
シリンダ室にその出力側複動シリンダのロッド側シリン
ダ室を接続するシリンダ逆位相配管と、その入力側複動
シリンダのロッド側シリンダ室にその出力側復動シリン
ダのヘッド側シリンダ室を接続するシリンダ逆位相配管
と、それらの配管にそれぞれ配置される方向制御弁とを
含んで構成し、その対向型操舵位相シリンダをそのフロ
ント・パワー・ステアリングから油圧回路的に独立させ
、そのシリンダ独立配管、シリンダ同位相配管、および
シリンダ逆位相配管にそれぞれ配置されたその方向制御
弁を選択的に開閉し、その対向型操舵位相シリンダにお
けるその入力側および出力側複動シリンダのヘッド側お
よびロッド側シリンダ室を切り換え接続し、その前車輪
および後車輪を操舵し、特に、そのフロント・パワー・
ステアリングの操舵に関連させて、その後車輪を同位相
および逆位相に操舵可能にし、また、その前車輪および
後車輪の操舵を互いに独立させ、前車輪のみの操舵を可
能にするものである。
具体例の説明 以下、この発明に係る車両に使用される四輪操舵系統の
望ましい具体例について、図面を参照して説明する。
第1ないし4図は、トラック70に適用されたこの発明
の車両に使用される四輪操舵系統の具体例10を示して
いる。
その四輪操舵系統IOは、前車軸72の両端に揺動可能
に連結され、前車輪92.93を回転可能に支持した一
対の前車輪軸73.74を操舵するフロント・パワー・
ステアリング11と、互いに対向的に接続された入力側
片ロッド型複勤シリンダ13および出力側片ロッド型複
動シリンダ14よりなり、その前車軸72と後車軸82
との間のシャシ71に固定的に配置された対向型操舵位
相シリンダ12と、その前車輪軸73側におけるそのフ
ロント・パワー・ステアリング11のリンク機構37お
よびその対向型操舵位相シリンダ12におけるその入力
側複動シリンダ13の入力側ピストン・ロフト51を連
結するリレー・リンク15と、その対向型操舵位相シリ
ンダ12におけるその出力側複動シリンダ14の出力側
ピストン・ロッド52に先端を連結するリア・ドラック
・リンク16と、そのリア・ドラック・リンク16の後
端に連結されて、その後車軸82の両端に揺動可能に連
結され、後車輪94.95を回転可能に支持した一対の
後車輪軸83.84を操舵するリア・ナックル・アーム
17と、シリンダ独立配管18.19と、シリンダ同位
相配管20.21と、シリンダ逆位相配管22.23と
、それらの配管18.19,20,21,22.23に
それぞれ配置された方向制御弁24,25,26,27
゜28.29とを含んで構成している。
そのフロント・パワー・ステアリング11は、パワー・
シリンダ30、オイル・ポンプ(図示せず)、フロー・
コントロール・パルプ(図示せず)、コントロール・パ
ルプ31オイル・リザーバ(図示せず)、ステアリング
・ホイール33、ステアリング・シャフト34、ピット
マン・アーム35、フロント・ドラック・リンク36、
およびフロント・ナックル・アーム37を含んで構成さ
れている。
このフロント・パワー・ステアリング11では、そのパ
ワー・シリンダ30、オイル・ポンプ、フロー・コント
ロール・パルプ、コントロール・バルブ31、およびオ
イル・リザーバが供給側油圧配管(図示せず)および戻
り側油圧配管(図示せず)で油圧回路に接続され、また
、そのフロー・コントロール・バルブがパワー・シリン
ダ・バイパス(図示せず)でその戻り側油圧配管に接続
されている。
そのパワー・シリンダ30は、そのコントロール・パル
プ31およびマニュアル・ステアリングを可能にするス
テアリング・ギア・ボックス32とを含んだイテングラ
ル型に構成され、そのトラック70のシャシ71の前方
に配置された前車軸72の両端にナックル75.76お
よびキング・ビン77.78を介して揺動可能に連結さ
れ、そして、前車輪92.93をそれぞれ回転可能に支
持した一対の前車輪軸73.74にそのピットマン・ア
ーム35、フロント・トラック・リンク36、およびフ
ロント・ナックル・アーム37を介して連結されている
。勿論、その前車輪軸73.74は、タイ・ロッド79
および一対のタイ・ロフト・アーム80.81で互いに
連結されている。
また、そのコントロール・バルブ31は、そのステアリ
ング・シャフト34にギア結合され、そのステアリング
・シャフト34を介してそのステアリング・ホイール3
3で操作される。
その対向型操舵位相シリンダ12は、第2ないし4図か
ら理解されるように、ヘッド・カバー40を互いに共用
させて、入力側シリンダ・ボディ38および出力側シリ
ンダ・ボディ39を一体化し、その入力側片ロツド型複
動シリ、ンダ13および出力側片ロツド型複動シリンダ
14を互いに対向的に接続した構造に製作されている。
勿論、その−体化された入力側および出力側複動シリン
ダ13゜14はシャシ71にボルト−ナツト手段(図示
せず)で固定されている。
その入力側片ロツド型複動シリンダ13は、シリンダ・
ボア43を備えた入力側シリンダ・ポディ38と、その
シリンダ・ボア43に往復摺動可能に嵌め合わせられ、
そのシリンダ・ボア43内にヘッド側およびロッド側シ
リンダ室45.46を形成する入力側ピストン49と、
その入力端ピストン49に一端を固定し、そのロッド・
カバー41の穴53を通ってその入力側シリンダ・ボデ
ィ38の外側に他端側を出し入れ可能に伸長している入
力側ピストン・ロッド51とより構成され、また、その
入力側シリンダ・ボディ38には、そのヘッド側および
ロッド側シリンダ室45.46に開口されたヘッド側お
よびロッド側オイル・ポート55.56が形成されてい
る。
その出力側片ロッド型複動シリンダ14は、その入力側
片口・ノド型複動シリンダ13と同じ形状に製作されて
あり、シリンダ・ボア44を備えた出力側シリンダ・ボ
ディ39と、そのシリンダ・ボア44に往復摺動可能に
嵌め合わせられ、そのシリンダ・ボア44内にヘッド側
および口・ノド側シリンダ室47.48を形成する出力
側ピストン50と、その出力側ピストン50に一端を固
定し、そのロッド・カバー42の穴54を通ってその出
力側シリンダ・ボディ39の外側に他端側を出し入れ可
能に伸長している出力側ピストン・ロッド52とより構
成され、また、その出力側シリンダ・ボディ39には、
そのヘッド側およびロッド側シリンダ室47.48に開
口されたヘッド側およびロッド側オイル・ポート57.
58が形成されている。
そのリレー・リンク15は、ロッドから製作され、その
前車輪軸73側におけるそのフロント・パワー・ステア
リング11のリンク機構であるところのフロント・ナッ
クル・アーム37に先端をボール・ジヨイント結合し、
そして、その対向型操舵位相シリンダ12におけるその
入力側片ロッド型複動シリンダ13の入力側ピストン・
ロッド51の他端に後端をボール・ジヨイント結合して
、そのフロント・パワー・ステアリング11の操舵をそ
の入力側複動シリンダ13に伝達する。
そのリア・ドラック・リンク16は、そのリレー・リン
ク15やフロント・ドラック・リンク36と同様にロッ
ドから製作され、その対向型操舵位相シリンダ12にお
けるその出力側片ロッド型複動シリンダ14の出力側ピ
ストン・ロッド52の他端に先端をボール・ジヨイント
結合し、その出力側片ロッド型複動シリンダ14の動き
をそのリア・ナックル・アーム17に伝達可能にしてい
る。
そのリア・ナックル・アーム17は、そのリア・ドラッ
ク・リンク16の後端にボール・ジヨイント結合され、
その後車軸82の両端に揺動可能に連結され、そして、
その後車軸94.95を回転可能に支持した一対の後車
輪軸83.84をそのフロント・パワー・ステアリング
11側に連結し、その対向型操舵位相シリンダ12によ
ってそのフロント・パワー・ステアリング11の操舵に
同位相若しくは逆位相にその後車輪94.95を操舵す
る。勿論、そのリア・ナックル・アーム17は、その後
車輪軸83.84を備えたナックル85.86をキング
・ビン87.88に嵌め合わせて、その後車軸82の両
端に揺動可能に連結されたタイ・ロッド・アーム90.
91の一方に固定されている。
それらタイ・ロッド・アーム90.91は、また、通常
のように、タイ・ロッド89で互いに連結されている。
そのシリンダ独立配管18.19の一方は、その対向型
操舵位相シリンダ12の入力側片ロッド型複動シリンダ
13におけるヘッド側およびロッド側オイル・ポート5
5.56間に接続されて、そのヘッド側およびロッド側
シリンダ室45.46を互いに連結し、また、そのシリ
ンダ独立配管18.19の他方は、その対向型操舵位相
シリンダ12の出力側片ロッド型複動シリンダ14にお
けるヘッド側およびロッド側オイル・ポート57゜58
間に接続されて、そのヘッド側およびロッド側シリンダ
室47.48を互いに連結している。
そのシリンダ同位相配管20.21の一方は、その対向
型操舵位相シリンダ12の入力側および出力側片ロツド
型複動シリンダ13.14におけるヘッド側オイル・ポ
ート55.57間に接続されて、そのヘッド側シリンダ
室45.47を互いに連結し、また、そのシリンダ同位
相配管20゜21の他方は、その対向型操舵位相シリン
ダ12の入力側および出力側片ロッド型複動シリンダ1
3.14におけるロッド側オイル・ポート56゜58間
に接続されて、そのロッド側シリンダ室46.48を互
いに連結している。
そのシリンダ逆位相配管22.23の一方は、その対向
型操舵位相シリンダ12において、その入力側片ロツド
型復動シリンダ13のヘッド側オイル・ポート55とそ
の出力側片ロッド型複動シリンダ14のロッド側オイル
・ポート58とに接続されて、そのヘッド側シリンダ室
45にそのロッド側シリンダ室48を連結し、また、そ
のシリンダ逆位相配管22.23の他方は、その対向型
操舵位相シリンダ12において、その入力側片ロッド型
複動シリンダ130ロッド側オイル・ポート56とその
出力側片ロツド型複動シリンダ14のヘッド側オイル・
ポート57とに接続されて、そのロッド側シリンダ室4
6にそのヘッド側シリンダ室47を連絡している。
その方向制御弁24,25,26,27,28゜29は
、電磁型2方向制御弁で、それらの配管18.19,2
0,21,22.23に対応して配置されている。勿論
、それら方向制御弁24゜25.26.27,28.2
9は、運転席に近い箇所に配置されたスイッチ・ボック
ス(図示せず)ソレノイド・コイル59,60,61,
62,63゜64を電気的に接続し、そのスイッチ・ボ
ックスにおけるスイッチ操作で開閉動作される。
次に、上述のように構成された四輪操舵系統10の動作
について、そのトランク70の走行状態に関連して述べ
る。
先ず、第1および2図を参照して、そのトラック70が
低速で走行される場合について述べるに、今、そのよう
に、そのトラック70が低速で走行されるならば、その
スイッチ・ボックスにおいて、スイッチを操作し、その
ソレノイド・コイル63゜64に電流を流してその方向
制御弁28.29を開き、また、そのソレノイド・コイ
ル59.60゜61.62には、電流を切り、その方向
制御弁24.25,26.27を閉じる。
そのように、その方向制御弁28.29が開かれ、そし
て、その方向制御弁24.25,26゜27が閉じられ
ると、そのヘッド側オイル・ポート55とそのロッド側
オイル・ポート58とに接続されたシリンダ逆位相配管
22でその入力側複動シリンダ13のへノド側シリンダ
室45とその出力側複動シリンダ14のロッド側シリン
ダ室48とが互いに連絡され、また、そのロッド側オイ
ル・ポート56とそのヘッド側オイル・ポート57とに
接続されたシリンダ逆位相配管23でその入力側複動シ
リンダ13のロッド側シリンダ室46とその出力側複動
シリンダ14のヘッド側シリンダ室47とが互いに連絡
され、油は、その入力側複動シリンダ13のヘッド側シ
リンダ室45とその出力側複動シリンダ14のロッド側
シリンダ室48との間に自由に流れ、また、その入力側
複動シリンダ13のロッド側シリンダ室46とその出力
側復動シリンダ14のヘッド側シリンダ室47との間に
も自由に流れ、その出力側ピストン50の動きは、その
入力側ピストン49のそれに対して逆になり、そのよう
にして、その対向型操舵位相シリンダ12では、動作が
逆位相にセットされる。
結局、その前車輪軸73.74に回転可能に支持され、
そして、その前車輪軸73.74を介してフロント・パ
ワー・ステアリング11で操舵される。前車輪92.9
3の位相は、リレー・リンク15を介してその対向型操
舵位相シリンダ12に伝達され、さらに、その対向型操
舵位相シリンダ12からその後車輪軸83.84にそれ
らリア・ドラック・リンク16、リア・ナックル・アー
ム17、およびタイ・ロッド・アーム90と、それらリ
ア・トラック・リンク16、リア・ナックル・アーム1
7、タイ・ロッド・アーム90、タイ・ロッド89およ
びタイ・ロッド・アーム91とを経て伝達されるが、そ
の後車輪軸83.84に回転可能に支持された後車輪9
4.95の実舵角は、その前車輪92.93のそれに逆
位相で同期するようセントされる。
従って、そのトラック70が低速、例えば、30に++
+/h以下で走行される際には、その前車輪92.93
がそのフロント・パワー・ステアリング11によって操
舵されるならば、その後車輪94.95は、その対向型
操舵位相シリンダ12によって、逆位相に同期されて操
舵される。
次いで、第1および3図を参照して、そのトラック70
が高速、例えば、30km/h以上で走行される場合に
ついて述べるに、そのように、そのトラック70が高速
で走行されるならば、そのスイッチ・ボックスにおいて
、スイッチを操作し、そのソレノイド・コイル61.6
2に電流を流してその方向制御弁26.27を開き、ま
た、そのソレノイド・コイル59,60,63.64に
は、電流を切り、その方向制御弁24,25,28゜2
9を閉じる。
そのように、その方向制御弁26.27が開かれ、そし
て、その方向制御弁24,25,28゜29が閉じられ
ると、そのヘッド側オイル・ボー1−55.57間に接
続されたシリンダ同位相配管20でその入力側複動シリ
ンダ13のヘッド側シリンダ室45とその出力側複動シ
リンダ14のヘッド側シリンダ室47とが互いに連絡さ
れ、また、そのロッド側オイル・ポート56.58間に
ltされたシリンダ同位相配管21で、その入力側複動
シリンダ13のロッド側シリンダ室46とその出力側複
動シリンダ14の口・ノド側シリンダ室48とが互いに
連絡され、油は、その入力側複動シリンダ13のヘッド
側シリンダ室45とその出力側複動シリンダ14のヘッ
ド側シリンダ室47との間に自由に流れ、また、その入
力側複動シリンダ13のロフト側シリンダ室46とその
出力側複動シリンダ14のロッド側シリンダ室48との
間にも自由に流れ、その出力側ピストン50の動きは、
その入力側ピストン49のそれに対して同じになり、そ
のようにして、その対向型操舵位相シリンダ12では、
動作が同位相にセントされる。
結局、その前車輪軸73.74に回転可能に支持され、
そして、その前車輪軸73.74を介してそのフロント
・パワー・ステアリング11で操舵される前車輪92.
93の位相は、リレー・リンク15を介してその対向型
操舵位相シリンダ12に伝達され、さらに、その対向型
操舵位相シリンダ12からその後車輪軸83.84にそ
れらリア・ドラック・リンク16、リア・ナックル・ア
ーム17、およびタイ・ロフト・アーム90と、それら
リア・ドラック・リンク16、リア・ナックル・アーム
17、タイ・ロッド・アーム90、タイ・ロッド89、
およびタイ・ロッド・アーム91とを経て伝達されるが
、その後車輪軸83.84に回転可能に支持された後車
輪94.95の実舵角は、その前車輪92.93のそれ
に同位相で同期するようセントされる。
従って、そのトランク70が高速で走行される際には、
その前車輪92.93がそのフロント・パワー・ステア
リング11によって操舵されるならば、その後車輪94
.95は、その対向型操舵位相シリンダ12によって、
同位相に同期されて操舵される。
次に、第1および4図を参照して、そのトラック70が
前車輪92.93のみの操舵で走行する場合について述
べるに、この場合には、そのスイッチ・ボックスにおい
て、スイッチを操作し、そのソレノイド・コイル59.
60に電流を流してその方向制御弁24.25を開き、
また、そのソレノイド・コイル61,62,63.64
には電流を切り、その方向制御弁26,27,28.2
9を閉じる。
そのように、その方向制御弁24.25が開かれ、そし
て、その方向制御弁26,27,28゜29が閉じられ
ると、そのヘッド側およびロッド側オイル・ポート55
.56間に接続されたシリンダ独立配管18でその入力
側複動シリンダ13のヘッド側およびロッド側シリンダ
室45.46が互いに連絡され、また、そのヘッド側お
よびロッド側オイル・ポート57.58間に接続された
シリンダ独立配管19でその出力側複動シリンダ14の
ヘッド側およびロッド側シリンダ室47゜48が互いに
連絡され、油は、その入力側複動シリンダ13において
、ヘッド側およびロッド側シリング室45.46間に自
由に流れ、また、その出力側複動シリンダ14において
も、ヘッド側およびロッド側シリンダ室47.48間に
自由に流れ、その入力側および出力側ピストン49.5
0は、対応するシリンダ・ボア43.44内に自由に往
復摺動される。すなわち、その入力側および出力側複動
シリンダ13.14はフリー・モーションを行なう。
従って、その前車輪92.93がその前車輪軸73.7
4を介してそのフロント・パワー・ステアリング11で
操舵されると、そのフロント・パワー・ステアリング1
1の操舵は、そのリレー・リンク15を経てその対向型
操舵位相シリンダ12に伝達されるも、その対向型操舵
位相シリンダ12では、その入力側および出力側複動シ
リンダ13゜14がフリー・モーションを行なうので、
そのフロント・パワー・ステアリング11の操舵は、そ
のリア・トラック・リンク16、リア・ナックル・アー
ム17などを経てその後車輪軸83.84に伝達されず
、結局、その前車輪92.93のみが操舵され、そして
、この場合、その後車輪94゜95はセルフ・ステア状
態に置かれる。
また、その後車輪94.95が直進状態に戻されて後、
そのスイッチ・ボックスにおいて、スイッチを操作し、
そのソレノイド・コイル59に電流を流してその方向制
御弁24を開き、他の方向制御弁25,26,27,2
8.29を閉じるならば、その後車輪94.95はステ
ア・ロック状態に置(こともできる。もっとも、そのよ
うにその後車輪94.95をステア・ロック状態に保持
させるには、そのトラック70が、エア・チャンバを含
んだステア・ロック手段を備えるのが望ましい。
発明の利便・利益 上述よりして、既に提案され、使用されてきた車両に使
用される四輪操舵系統に比較していえば、この発明の車
両に使用される四輪操舵系統は、前車軸の両端に揺動可
能に連結され、前車輪を回転可能に支持する一対の前車
輪軸を操舵するフロント・パワー・ステアリングと、互
いに対向的に接続された入力側片ロツド型複動シリンダ
および出力側片ロツド型複動シリンダよりなり、その前
車軸と後車軸との間のシャシに固定的に配置される対向
型操舵位相シリンダと、その前車輪軸側におけるそのフ
ロント・パワー・ステアリングのリンク機構およびその
対向型操舵位相シリンダにおけるその入力側複動シリン
ダの入力側ピストン・ロッドを連結するリレー・リンク
と、その対向型操舵位相シリンダにおけるその出力側復
動シリンダの出力側ピストン・口7ドに先端を連結する
リア・ドラック・リンクと、そのリア・ドラック・リン
クの後端に連結されてその後車軸の両端に揺動可能に連
結され、後車輪を回転可能に支持する一対の後車輪軸を
操舵するリア・ナックル・アームと、その入力側複動シ
リンダにおけるヘッド側およびロッド側シリンダ室を互
いに接続するシリンダ独立配管と、その出力側複動シリ
ンダにおけるヘッド側およびロフト側シリンダ室を互い
に接続するシリンダ独立配管と、その入力端および出力
側複動シリンダにおけるヘッド側シリンダ室を互いに接
続するシリンダ同位相配管と、その入力側および出力側
複動シリンダにおけるロッド側シリンダ室を互いに接続
するシリンダ同位相配管と、その入力側複動シリンダの
ヘッド側シリンダ室にその出力側複動シリンダのロッド
側シリンダ室を接続するシリンダ逆位相配管と、その入
力側複動シリンダのロッド側シリンダ室にその出力側複
動シリンダのヘッド側シリンダ室を接続するシリンダ逆
位相配管と、それらの配管にそれぞれ配置される方向制
御弁とを含んで構成されるので、この発明の車両に使用
される四輪操舵系統では、その対向型操舵位相シリンダ
をそのフロント・パワー・ステアリングから油圧回路的
に独立され、それら方向制御弁を選択的に開閉し、その
シリンダ独立配管、シリンダ同位相配管、およびシリン
ダ逆位相配管によって、その対向型操舵位相シリンダに
おけるその入力側および出力側複動シリンダのヘッド側
およびロッド側シリンダ室が切り換え接続され、その出
力側複動シリンダがその入力側複動シリンダに同位相お
よび逆位相に動作され、また、その入力側および出力側
複動シリンダが自由に伸び縮み動作され、その対向型操
舵位相シリンダが同位相動作、逆位相動作、およびフリ
ー・モーションにセットされ、その前車輪がそのフロン
ト・パワー・ステアリングで操舵され、また、同時的に
、その後車輪が、そのフロント・パワー・ステアリング
の操舵に関連して、その対向型操舵位相シリンダによっ
て、同位相および逆位相に操舵可能になり、また、その
前車輪のみの操舵が可能になり、そのようにして、操舵
性および走行安定性が向上され、その上、その後車輪を
操舵するためのオイル・ポンプが省かれ、所謂、オイル
・ポンプ容量の増加が抑制され、それに伴って、車両に
搭載されるエンジンの発生動力消費の増加が抑制され、
車両の四輪操舵に有用である。
発明と具体例との関係 先のように、図面を参照しながら説明されたこの発明の
具体例からして、この発明の属する技術の分野における
通常の知識を有する者にとって、種々の設計的修正や変
更は容易に行われることであり、さらには、この発明の
内容が、その発明の課題を遂行ならしめる発明の成立に
必須であり、その発明の性質であるその発明の技術的本
質に由来し、そして、それを内在させると客観的に認め
られる態様に容易に置き換えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、トラックに適用されたこの発明の車両に使用
される四輪操舵系統の概説図、第2図は、第1図に示す
四輪操舵系統に使用された対向型操舵位相シリンダが逆
位相状態にある油圧回路図、第3図は、その対向型操舵
位相シリンダが同位相状態にある油圧回路図、および第
4図は、その対向型操舵位相シリンダがフリー・モーシ
ョン状態にある油圧回路図である。 11・・・フロント・パワー・ステアリング、12・・
・対向型操舵位相シリンダ、13・・・入力側片ロツド
型複動シリンダ、14・・・出力側片ロッド型複動シリ
ンダ、15・・・リレー・リンク、16・・・リア・ド
ラック・リンク、17・・・リア・ナックル・アーム、
18.19・・・シリンダ独立配管、20.21・・・
シリンダ同位相配管、22.23・・・シリンダ逆位相
配管、24.25,26,27.28.29・・・方向
制御弁。 s2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前車軸の両端に揺動可能に連結され、前車輪を回転可能
    に支持する一対の前車輪軸を操舵するフロント・パワー
    ・ステアリングと、 互いに対向的に接続された入力側片ロッド型複動シリン
    ダおよび出力側片ロッド型複動シリンダよりなり、その
    前車軸と後車軸との間のシャシに固定的に配置される対
    向型操舵位相シリンダと、その前車輪軸側におけるその
    フロント・パワー・ステアリングのリンク機構およびそ
    の対向型操舵位相シリンダにおけるその入力側複動シリ
    ンダの入力側ピストン・ロッドを連結するリレー・リン
    クと、 その対向型操舵位相シリンダにおけるその出力側複動シ
    リンダの出力側ピストン・ロッドに先端を連結するリア
    ・ドラック・リンクと、 そのリア・ドラック・リンクの後端に連結されてその後
    車軸の両端に揺動可能に連結され、後車輪を回転可能に
    支持する一対の後車輪軸を操舵するリア・ナックル・ア
    ームと、 その入力側複動シリンダにおけるヘッド側およびロッド
    側シリンダ室を互いに接続するシリンダ独立配管と、 その出力側複動シリンダにおけるヘッド側およびロッド
    側シリンダ室を互いに接続するシリンダ独立配管と、 その入力側および出力側複動シリンダにおけるヘッド側
    シリンダ室を互いに接続するシリンダ同位相配管と、 その入力側および出力側複動シリンダにおけるロッド側
    シリンダ室を互いに接続するシリンダ同位相配管と、 その入力側複動シリンダのヘッド側シリンダ室にその出
    力側複動シリンダのロッド側シリンダ室を接続するシリ
    ンダ逆位相配管と、 その入力側複動シリンダのロッド側シリンダ室にその出
    力側複動シリンダのヘッド側シリンダ室を接続するシリ
    ンダ逆位相配管と、 それらの配管にそれぞれ配置される方向制御弁とを含む
    車両に使用される四輪操舵系統。
JP61171405A 1986-07-21 1986-07-21 車両に使用される四輪操舵系統 Granted JPS6328768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171405A JPS6328768A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 車両に使用される四輪操舵系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171405A JPS6328768A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 車両に使用される四輪操舵系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328768A true JPS6328768A (ja) 1988-02-06
JPH0549513B2 JPH0549513B2 (ja) 1993-07-26

Family

ID=15922539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171405A Granted JPS6328768A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 車両に使用される四輪操舵系統

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009108112A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Scania Cv Ab Steering linkage
CN102530067A (zh) * 2012-02-16 2012-07-04 三一重工股份有限公司 助力转向系统及车辆

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009108112A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Scania Cv Ab Steering linkage
JP2011513122A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 スカニア シーブイ アクチボラグ 操舵リンク装置
US8272470B2 (en) 2008-02-29 2012-09-25 Scania Cv Ab Steering linkage
CN102530067A (zh) * 2012-02-16 2012-07-04 三一重工股份有限公司 助力转向系统及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549513B2 (ja) 1993-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112550445B (zh) 一种液压助力转向系统
JPS59100062A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPS6328768A (ja) 車両に使用される四輪操舵系統
JPS62199573A (ja) 車両に使用される四輪操舵系統
JPS6328769A (ja) 車両に使用される四輪操舵系統
JPS62131871A (ja) 大型車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPH0472750B2 (ja)
JPS6050073A (ja) 後二軸型車両
JPS6253283A (ja) 車両の操舵に使用される同調シリンダおよび車両に使用される四輪操舵系統
JPH0415151B2 (ja)
JPH0544388B2 (ja)
JPH0419069B2 (ja)
JPH0725326B2 (ja) 自動車に使用される前後輪操舵系統
JPS62125953A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング・システム
JPS63301174A (ja) 車両に使用されるパワ−・ステアリング
JPH01195181A (ja) 後輪操舵装置
SU1421595A1 (ru) Устройство дл управлени управл емой осью полуприцепа
JPH0725325B2 (ja) 自動車に使用される前後輪操舵系統
JPH0522632B2 (ja)
JPS62187662A (ja) 後二軸型車両に使用されるパワ−・ステアリング・システム
JPS6050072A (ja) 車両に使用されるステア・ロック装置
JPS61275064A (ja) 後二軸型車両
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JPH03118273A (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JPS63305076A (ja) 自動車に使用されるパワ−・ステアリング・システム