JPH01190580A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH01190580A
JPH01190580A JP63012646A JP1264688A JPH01190580A JP H01190580 A JPH01190580 A JP H01190580A JP 63012646 A JP63012646 A JP 63012646A JP 1264688 A JP1264688 A JP 1264688A JP H01190580 A JPH01190580 A JP H01190580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
steering
pressure oil
front wheels
power steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63012646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649462B2 (ja
Inventor
Fujio Momiyama
冨士男 籾山
Kimitoku Origasa
公徳 折笠
Kenichi Omori
謙一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP63012646A priority Critical patent/JPH0649462B2/ja
Publication of JPH01190580A publication Critical patent/JPH01190580A/ja
Publication of JPH0649462B2 publication Critical patent/JPH0649462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、自動車の後Va操舵装置に関するものである
〈従来の技術〉 大型自動車で後輪2軸車において、前輪操舵時の旋回性
を向上させるために、後後軸車輪を自由操向可能とし、
前輪の操舵に追従して後後軸車輪を操向させるセルフス
テア機構を装備したものは公知である。
〈発明が解決しようとする課題〉 前記公知のセルフステアm構には、高速走行時に後後軸
車輪を直進方向にロックするロック装置と、低速走行時
に前記ロックを解除したときに後後軸車輪の横振れを防
止するためのシミーダンパとが設けられている。従って
、高速走行時における後後軸車輪のセルフステア作用は
抑制されているため、高速走行時の操舵応答性に難点が
ある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記従来の問題点に鑑み、高速走行時におい
ても操舵応答性を向上させたもので、その構成は、左右
一対の後輪を操向機構によって操向可能とし、前記操向
機構の動きを車速に応じてロックし後輪を直進方向に規
制する後輪操向ロック装置と、前記操向機構と連結した
パワーステアリングブースタと、このパワーステアリン
グブースタと前輪用パワーステアリングとを連結した圧
油配管と、この圧油配管路に設置され高速前進時に前記
前輪用パワーステアリングからの圧油を前記パワーステ
アリングブースタに供給して前輪と同位相で後輪を操舵
し、低速前進時には前記圧油の供給を停止すると共にパ
ワーステアリングブースタ内の油の移動を規制する車速
感応切換弁とを備えたものである。
く作 用〉 上記の構成により、高速走行時には前輪操舵によってパ
ワーステアリングブースタで後輪を前輪と同位相で操舵
し、低速走行時にはパワーステアリングブースタがシミ
ーダンパとして機能しセルフステア作動を行うものであ
る。
〈実施例〉 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。lは前
軸、2は前輪、3は前輪用パワーステアリング、4は後
前軸、5は後後軸、6は前記f&後後軸に取付けられて
いる左右一対の後後輪(後輪と略称する)である、この
後輪6はナックル7、タイロッドアーム8、タイロッド
による操向機構により操向可能である。
10は左右一対からなるスズリングチャンバであり、前
記タイロッドアーム8と連結されている。このスプリン
グチャンバ1oは高速時及び後退時には大気と通じスプ
リング力によりタイロッドアーム8の動きを拘束し、後
輪6を直進方向にロックする。また、低速時にはエアが
供給され、スズリングを圧縮して前記ロックを解除し、
後輪6のセルフステア作動を可能とするものである。す
なわち、車速に応じて前記スプリングチャンバ10への
エアの給排機が制御される。
その制御機構は、車速センサ12がらの信号を入力する
コンピュータ13により制御される電磁弁月を前記スズ
リングチャンバ1oへのエア回路に設置した構造である
14は後後軸5とタイロッド9間に連結されたパワーシ
リンダブースタ(ブースタと略称する)である、このブ
ースタ14は高速前進時に前輪用パワーステアリング3
より圧油が供給され、後輪6を前輪2と同位相で操舵し
、低速前進時には前記圧油の供給を停止すると共に、ブ
ースタ14内の油の移動を規制してシミーダンパ機能を
奏するものである。
このブースタ14の制御I!横は次の通りである。
前輪ようパワーステアリング3に接続された圧油配管1
5a 、15bと、ブースタ14に接続された圧油は移
管16a 、16bとの間にコンピュータ13によって
高、低速時に切換作動される切換弁17を設ける。この
切換弁17は、高速時に前記圧油配管15a 、15b
及び16a 、16bを連通する第1ボート17aと、
低速時には圧油配管15a + 156を閉じ、圧油配
管16a 、16bを絞りを介して連通ずる第2ボート
17bとを有している。
次に本発明の詳細な説明する。先ず低速前進時には、電
磁弁11はエアをスプリングチャンバ10に供給するよ
う切換えられる。これによりスプリングチャンバ1o内
のスプリングが圧縮され、タイロッドアーム8の動きを
自由とし、前輪2の舵角に追従して後輪6が操向するセ
ルフステア作動が得られる。このとき、切換弁17は第
2ボート17bに切換えられ、前輪用パう−ステアリン
グ3からの圧油は停止し、ブースタ14側の圧油配管1
6a 、76bは絞りを介して連通し、この絞りの作用
によりブースタ14の動きに抵抗を付与してシミーダン
パとして機能する。
高速前進時は、電磁弁11はスプリングチャンバ10に
供給されていたエアを大気に排気し、チャンバ内を大気
圧とするよう切換えられる。これによりスズリングチャ
ンバ1o内のスプリングが伸びてタイロッドアーム8の
動きを拘束し、後輪6を直進方向にロックする。このと
き、切換弁17は第1ボート17aに切換えられ、圧油
配管15a 、15b及ヒ16a 、16bを連通する
。従って前輪2を操舵すると、その圧油がブースタ14
に供給され、後輪6も前@2と同位相で操舵される。尚
、前記スプリングチャンバ10のスプリングにより後輪
6は直進方向にロックされているが、ブースタ14の作
動力は前記スプリング力に打ち勝つよう設定され、操舵
を可能としている。また、後退時にも後輪6のロックを
効かせる。この後退時は低速であるため、切換弁17は
第2ボート17bに切換えられており、ブースタ14に
よる後輪操舵は行わない、さらに、国側では本発明を後
2軸車に用いたものであるが、後1軸車にも適用するこ
とも可能である。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によると、後軸操向IIW4にパワ
ーステアリングブースタを設け、切換弁により高速前進
時に前輪用パワーステアリングの圧油を前記パワーステ
アリングブースタに供給し、後輪を前輪と同位相で操舵
するようにした構成であるから、高速前進時における操
舵応答性並びに操安性を向上する。また、パワーステア
リングブースタは、低速前進、後退時には切換弁によっ
てシミーダンパとして機能する多用性を有する効果かあ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す機構図である。 2・・・前輪、3・・・前輪ようパワーステアリング、
6・・・後後輪、7・・−ナックル、8・・・タイロッ
ドアーム、9・・・タイロッド、10・・・スプリング
チャンバ、11・・・電磁弁、14・・・パワーステア
リングブースタ、15a 、15b 、16a 、16
b−・・圧油配管、17・・・切換弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対の後輪を操向機構によって操向可能とし、前記
    操向機構の動きを車速に応じてロックし後輪を直進方向
    に規制する後輪操向ロック装置と、前記操向機構と連結
    したパワーステアリングブースタと、このパワーステア
    リングブースタと前輪用パワーステアリングとを連結し
    た圧油配管と、この圧油配管路に設置され高速前進時に
    前記前輪用パワーステアリングからの圧油を前記パワー
    ステアリングブースタに供給して前輪と同位相で後輪を
    操舵し、低速前進時には前記圧油の供給を停止すると共
    にパワーステアリングブースタ内の油の移動を規制する
    車速感応切換弁とを備えたことを特徴とする後輪操舵装
    置。
JP63012646A 1988-01-25 1988-01-25 後輪操舵装置 Expired - Lifetime JPH0649462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012646A JPH0649462B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012646A JPH0649462B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01190580A true JPH01190580A (ja) 1989-07-31
JPH0649462B2 JPH0649462B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=11811128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012646A Expired - Lifetime JPH0649462B2 (ja) 1988-01-25 1988-01-25 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649462B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRE20110092A1 (it) * 2011-11-07 2013-05-08 Fad Assali S P A Assale posteriore sterzante

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128055A (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128055A (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 Mazda Motor Corp 車両の4輪操舵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRE20110092A1 (it) * 2011-11-07 2013-05-08 Fad Assali S P A Assale posteriore sterzante

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0649462B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781262A (en) Vehicle steering system
KR950017622A (ko) 4륜 조향 시스템
US4840243A (en) Four-wheel steering vehicle
JP2742696B2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JPH01190580A (ja) 後輪操舵装置
US4917205A (en) Four-wheel steering system
JPS60161262A (ja) 後輪操舵装置
JPS5963273A (ja) 自動車の操舵装置
JPH0419069B2 (ja)
JP2530634B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH01212666A (ja) 後輪操舵装置
JPS6050073A (ja) 後二軸型車両
JP2575679B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH01262261A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH02144207A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH01195181A (ja) 後輪操舵装置
JPH0522635B2 (ja)
JPH02144203A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPS59199372A (ja) 後二軸型車両に使用されるステアリング系統
JPH0247388B2 (ja)
JP2570530Y2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0327902Y2 (ja)
JPS63212109A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS62187653A (ja) ステアリング装置
JPS6215172A (ja) 車両用操舵系制御装置