JPH0616060A - 四輪駆動型作業車 - Google Patents

四輪駆動型作業車

Info

Publication number
JPH0616060A
JPH0616060A JP17517392A JP17517392A JPH0616060A JP H0616060 A JPH0616060 A JP H0616060A JP 17517392 A JP17517392 A JP 17517392A JP 17517392 A JP17517392 A JP 17517392A JP H0616060 A JPH0616060 A JP H0616060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
state
brake
operated
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17517392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Maeike
▲きよし▼ 前池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17517392A priority Critical patent/JPH0616060A/ja
Publication of JPH0616060A publication Critical patent/JPH0616060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 四輪駆動型作業車において、さらに小回り旋
回が行えるように、又、その操作も楽に行えるように構
成する。 【構成】 左右の後輪2を各々独立に制動可能な左右一
対のサイドブレーキ27を備え、前輪1用のパワーステ
アリング機構21のカム機構23と、左右のサイドブレ
ーキ27とを第2連係機構29,41により各々連動連
結する。これにより、パワーステアリング機構21によ
って前輪1を直進位置から設定角度以上に操向操作する
と、カム機構23により前輪変速装置7が増速状態に切
換操作され、且つ、旋回中心側のサイドブレーキ27が
制動側に操作されるように構成する。又、第2連係機構
29,41を連係解除状態に操作して、旋回時に前輪変
速装置7は増速状態に切換操作されるが、旋回中心側の
サイドブレーキ27は制動側に操作されない状態も現出
できるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、四輪駆動型作業車にお
ける旋回時の前輪の変速構造及び後輪の制動構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】前述のような四輪駆動型作業車において
は、例えば実開平1−107632号公報に開示されて
いるように、前輪及び後輪が略等しい速度で駆動される
標準状態と、前輪が後輪よりも高速で駆動される増速状
態とに、シフト部材のスライド操作で切換操作自在な前
輪変速装置を、操向操作自在な前輪への伝動系に備えて
いるものがある。これにより、旋回時に前輪変速装置を
増速状態に切換操作して前輪を増速駆動することによ
り、小回り旋回が円滑に行える。
【0003】この場合、前記公報の第3図及び第6図に
示すように、前輪用のピットマンアーム(前記公報の第
3図中の19)にカム機構(前記公報の第3図中の2
6)を備えて、カム機構と前輪変速装置のシフト部材
(前記公報の第6図中の15)とを、ワイヤ(前記公報
の第3図中の24)(第1連係機構に相当)により機械
的に連動連結し、前輪を直進位置から右又は左に設定角
度以上に操向操作すると、カム機構により前輪変速装置
が標準状態から増速状態に切換操作されるように構成し
ている。そして、ピットマンアーム用のパワーステアリ
ング機構を装備することによって、前輪の操向操作及び
前輪変速装置の切換操作が、操縦ハンドルにより軽く行
えるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】四輪駆動型作業車の一
例である農用トラクタにおいては、左右の後輪を各々独
立に制動可能な左右一対のサイドブレーキ、及びこのサ
イドブレーキ用の左右一対のサイドブレーキペダルを装
備している。従って、旋回時に前輪変速装置により前輪
を増速駆動し、且つ、旋回中心側のサイドブレーキペダ
ルを踏み操作すれば、さらに小さな半径で小回り旋回す
ることができる。しかし、このような旋回時には操縦ハ
ンドルによる前輪の操向操作と同時に、旋回中心側のサ
イドブレーキペダルを踏み操作しなければならないの
で、旋回操作の簡略化と言う面で改良の余地がある。本
発明は、前輪変速装置及び後輪用のサイドブレーキを用
いての小回り旋回操作が楽に行えるように構成すると共
に、この構成も簡素なものとなるようにすることを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は以上のよ
うな四輪駆動型作業車において、次のように構成するこ
とにある。つまり、前輪及び後輪が略等しい速度で駆動
される標準状態と、前輪が後輪よりも高速で駆動される
増速状態とに、シフト部材のスライド操作で切換操作自
在な前輪変速装置を、操向操作自在な前輪への伝動系に
備え、左右の後輪を各々独立に制動可能な左右一対のサ
イドブレーキを備えて、前輪用のパワーステアリング機
構に備えられたカム機構と前輪変速装置のシフト部材と
を第1連係機構により機械的に連動連結し、カム機構と
左右のサイドブレーキとを第2連係機構により各々連動
連結して、パワーステアリング機構により前輪を直進位
置から右又は左に設定角度以上に操向操作すると、カム
機構により前輪変速装置が標準状態から増速状態に切換
操作され、且つ、旋回中心側のサイドブレーキが制動側
に操作されるように構成すると共に、第2連係機構を連
係状態と連係解除状態に人為的に切換操作自在な切換手
段を備えてある。
【0006】
【作用】本発明のように構成すると、パワーステアリン
グ機構により前輪を直進位置から例えば右に設定角度以
上に操向操作したとする。この場合、カム機構や第1及
び第2連係機構の作用により、前輪変速装置が標準状態
から増速状態に機械的に切換操作されると共に、右側の
サイドブレーキも機械的に制動側に操作される。これに
より、前輪の増速作用及び旋回中心側の後輪に対する制
動作用によって、小さな半径で小回り旋回が行える。こ
の場合、操縦ハンドルによる前輪の操向操作を行うだけ
で、前輪変速装置の増速状態への切換操作、及び旋回中
心側のサイドブレーキの制動側への操作が行われるの
で、従来の構造のように旋回中心側のサイドブレーキペ
ダルを踏み操作する必要はない。
【0007】そして、既存の構造であるパワーステアリ
ング機構及びカム機構(前輪変速装置用)に対して、こ
のカム機構とサイドブレーキとを連係する第2連係機構
を追加するだけで、これ以外特に大きな改造を施さなく
ても容易に本発明の構成が得られる。又、十分な操作力
を持つパワーステアリング機構を装備すれば、本発明の
ようにパワーステアリング機構で前輪変速装置とサイド
ブレーキの両方の操作を行うように構成しても、操縦ハ
ンドルの操作が重くなることはなく、操作性の低下を伴
うことはない。
【0008】以上の状態は、カム機構と左右のサイドブ
レーキとを連動連結する第2連係機構を、連係状態に切
換操作している状態である。この状態から切換手段によ
り第2連係機構を連係解除状態に切換操作してやると、
パワーステアリング機構により前輪を直進位置から設定
角度以上に操向操作した場合に、カム機構及び第1連係
機構の作用により、前輪変速装置が標準状態から増速状
態に機械的に切換操作されるが、旋回中心側のサイドブ
レーキは制動側に操作されない状態となる。前述のよう
に、前輪の増速作用及び旋回中心側の後輪に対する制動
作用によって旋回を行うと小回り旋回が可能ではある
が、旋回中心側(制動側)の後輪が地面上を引きずられ
るような状態となり、この後輪で地面を荒らしてしまう
場合がある。従って、地面を荒らさずに小回り旋回した
い場合には、前述のように第2連係機構を連係解除側に
操作しておく。これにより、旋回時には左右の後輪が駆
動された状態で、前輪の増速作用だけで小回り旋回が行
われる。この場合、前輪の増速作用及び旋回中心側の後
輪に対する制動作用の両方で旋回する場合よりも、旋回
半径が大きくなるかもしれないが、旋回中に左右の後輪
が駆動されているので旋回中心側の後輪が地面上を引き
ずられるようなことはなく、旋回中心側の後輪で地面を
荒らしてしまうことはない。
【0009】
【発明の効果】以上のように操縦ハンドルの操作だけ
で、前輪変速装置の増速状態への切換操作、及び、旋回
中心側のサイドブレーキの制動側への操作が自動的に行
われるので、旋回時にサイドブレーキペダルを踏み操作
しなくてもよくなり、旋回操作の簡略化及び旋回の操作
性の向上を図ることができた。そして、既存の構造であ
るパワーステアリング機構を、前輪変速装置及びサイド
ブレーキの両方の操作用に使用することにより、僅かな
追加及び改造で容易に本発明の構成が得られるので、製
作コストの面でも有利なものとなる。又、前輪の増速作
用及び旋回中心側の後輪への制動作用の両方で旋回する
状態と、前輪の増速作用のみにより旋回する状態とに切
換操作できるので、地面を荒らさずに小回り旋回するこ
ともできるようになり、旋回性能の向上も図れる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図11に示すように前輪1及び後輪2で支持され
た機体の前部にエンジン3、機体の後部にミッションケ
ース4を搭載して、四輪駆動型作業車の一例である農用
トラクタを構成している。図1に示すように、エンジン
3からの動力はミッションケース4内の走行用の変速装
置(図示せず)に伝達され変速操作されて、後輪デフ機
構5から左右の後輪2に伝達されると共に、後輪デフ機
構5から分岐した動力が、前輪変速装置7から前輪伝動
軸8及び前輪デフ機構6を介して、左右の前輪1に伝達
される。
【0011】次に、前輪変速装置7について説明する。
図10に示すように、後輪デフ機構5の直前から分岐し
た動力が伝動ギヤ16から第1標準ギヤ12に伝達さ
れ、この第1標準ギヤ12及び伝動軸11を介して第1
増速ギヤ13に伝達されている。前輪1への前輪伝動軸
8に第2標準ギヤ9及び第2増速ギヤ10が相対回転自
在に外嵌されており、第1及び第2標準ギヤ12,9、
第1及び第2増速ギヤ13,10の各々が咬合してい
る。
【0012】そして、前輪伝動軸8にスプライン構造に
てスライド自在に取り付けられたシフト部材14を第2
標準ギヤ9に咬合させると、前輪1が後輪2と略同じ速
度で駆動される状態で動力伝達される(標準状態)。逆
に、第2増速ギヤ10と前輪伝動軸8との間に構成され
た摩擦クラッチ15を、シフト部材14により押圧入り
操作すると、前輪1が後輪2よりも高速で駆動される状
態で動力伝達される(増速状態)。
【0013】次に、前輪変速装置7のシフト部材14の
操作系の構造について説明する。図10に示すように、
シフト部材14用のシフトフォーク17が、軸芯方向に
摺動自在な操作軸18に融通用のバネ19を介して外嵌
され、バネ19よりも付勢力の弱いバネ20により、シ
フトフォーク17が第2標準ギヤ9との咬合側(標準状
態側)に付勢されている。これに対して図2及び図1に
示すように、パワーステアリング機構21に前輪1の操
向操作用のピットマンアーム22が支持され、このピッ
トマンアーム22にカム板23(カム機構に相当)が固
定されており、機体固定部の縦軸芯P1周りに揺動自在
に支持されたカムアーム24のピン24aが、カム板2
3のカム孔23aに係入されている。そして、ワイヤ2
5(第1連係機構に相当)が、カムアーム24の先端と
操作軸18とに亘って接続されている。
【0014】以上の構造により、図11に示す操縦ハン
ドル26を操作してパワーステアリング機構21によ
り、ピットマンアーム22が直進位置から右又は左に設
定角度以上に揺動操作されると、つまり前輪1が直進位
置から右又は左に設定角度以上に操向操作されると、図
3に示すようにカム孔23aとピン24aとのカム作用
により、カムアーム24が紙面左方に揺動操作されて、
ワイヤ25がカムアーム24側に引き操作される。これ
により、図10の操作軸18及びシフトフォーク17が
紙面左方にスライド操作され、シフト部材14が摩擦ク
ラッチ15を押圧入り操作して、前輪1が増速駆動され
る。
【0015】図1に示すように、左右の後輪2を各々独
立に制動可能なサイドブレーキ27を左右一対備えてい
る。次に、この左右のサイドブレーキ27の操作構造に
ついて説明する。図1に示すように、左右一対のサイド
ブレーキ27に対して、一対のブレーキ操作機構33が
備えられている。このブレーキ操作機構33には図5及
び図6に示すように、軸芯P2周りにL字状のブレーキ
アーム28が揺動自在に支持されており、ブレーキアー
ム28の紙面下端とサイドブレーキ27とが、連係ロッ
ド29(第2連係機構に相当)により各々連動連結され
ている。図1及び図6に示すように機体の操縦部の右側
に左右一対のサイドブレーキペダル30が備えられてお
り、図1,5,6に示すようにサイドブレーキペダル3
0とブレーキアーム28の一端が、連係ロッド31及び
連結ピン32により連動連結されている。以上の構造に
より例えば左側のサイドブレーキペダル30を踏み操作
すると、図7に示すように連係ロッド31が紙面上方に
引き操作され、ブレーキアーム28が紙面反時計方向に
揺動して、連係ロッド29により左側のサイドブレーキ
27が制動側に操作される。
【0016】次に、左右のサイドブレーキ27と前輪1
用のパワーステアリング機構21との連係について説明
する。図5及び図6に示すように、ブレーキ操作機構3
3の軸芯P2周りに操作アーム34が、ブレーキアーム
28に対して独立に揺動自在に支持されており、操作ア
ーム34の先端の支持ピン35周りに、連係アーム36
が揺動自在に支持されている。図6に示すように、連係
アーム36を紙面時計方向に付勢するバネ37が支持ピ
ン35に取り付けられており、連係アーム36の紙面左
側辺に縦長状の凹部36aが形成されている。これによ
りバネ37の付勢力で、連係アーム36の凹部36a内
に、ブレーキアーム28の連結ピン32が入り込んでい
る。
【0017】図1,2,4に示すように、機体前部の右
のフレーム38の縦軸芯P3周りに右操作アーム39が
揺動自在に支持されており、右のブレーキ操作機構33
の操作アーム34の支持ピン35と右操作アーム39と
が、バネ40及びワイヤ41(第2連係機構に相当)に
より連動連結されている。左のフレーム38の縦軸芯P
4周りに支持軸42が回動自在に支持されており、支持
軸42の上端に左第1操作アーム43が固定され、下端
に左第2操作アーム44が固定されている。そして、左
のブレーキ操作機構33の操作アーム34の支持ピン3
5と左第2操作アーム44とが、バネ40及びワイヤ4
1(第2連係機構に相当)により連動連結されている。
右操作アーム39及び左第2操作アーム44を図2に示
す姿勢で止めるストッパー46が、左右のフレーム38
に固定されている。又、図2及び図5に示すように、ブ
レーキ操作機構33の操作アーム34の支持ピン35
に、操作アーム34を紙面時計方向側に付勢するバネ4
5が取り付けられている。
【0018】以上の構造により、例えば前輪1を左に設
定角度以上に操向操作すると、図3に示すように、ピッ
トマンアーム22が紙面下方に揺動して、カム板23が
左第1操作アーム43に接当し、左第1及び左第2操作
アーム43,44が紙面時計方向に揺動操作される。こ
れにより、左のワイヤ41が左第1及び左第2操作アー
ム43,44側に引き操作されて、左のブレーキ操作機
構33の操作アーム34が紙面反時計方向に揺動する。
この場合、図3に示すように連係アーム36の凹部36
a内にブレーキアーム28の連結ピン32が入り込んで
いるので、操作アーム34の揺動に伴い連係アーム36
が紙面上方に引き上げられると、凹部36aと連結ピン
32との係合によりブレーキアーム28も紙面反時計方
向に揺動操作されて、左のサイドブレーキ27が制動側
に操作されるのである。
【0019】前述のように前輪1の操向操作により一方
のサイドブレーキ27が制動側に操作されると、図3に
示すカム板23とカムアーム24との作用によりワイヤ
25が引き操作されて、前述のように前輪変速装置7が
標準状態から増速状態に切換操作される。以上のよう
に、前輪1を設定角度以上に操向操作すると、前輪変速
装置7が増速状態に切換操作されて前輪1が増速駆動さ
れ、右又は左のブレーキ操作機構33の作用により、旋
回中心側の後輪2のサイドブレーキ27が制動側に操作
されるのである。
【0020】図2に示すように、左右のワイヤ41のア
ウター41aの両端を、固定のブラケット54に対して
各々一対のナット47により固定して、アウター41a
の固定位置を調節できるように構成している。このよう
に、アウター41aの固定位置を調節してバネ40の初
期張力を変更・調節し、前輪1を設定角度以上に操向操
作した際のワイヤ41の引き操作力を変更して、サイド
ブレーキ27の制動力を調節できるように構成してい
る。
【0021】図5及び図6に示すように、サイドブレー
キペダル30側の連係ロッド31に長孔31aを設け
て、この長孔31aに連結ピン32を挿入している。こ
れにより、前述のように前輪1を設定角度以上に操向操
作して、図3に示すように操作アーム34及びブレーキ
アーム28が紙面反時計方向に揺動しても、長孔31a
内を連結ピン32が紙面上方に移動するだけで、サイド
ブレーキペダル30は操作されない。
【0022】又、図2に示す状態(直進状態でワイヤ4
1が引き操作されていない状態)において、サイドブレ
ーキペダル30を踏み操作して連係ロッド31が紙面上
方に移動した場合、図7に示すようにブレーキアーム2
8が紙面反時計方向に揺動して、連結ピン32が連係ア
ーム36の凹部36a内を紙面上方に移動するだけであ
り、操作アーム34及び連係アーム36は図2及び図7
に示す姿勢のままで動くことはない。
【0023】次に、前輪1を設定角度以上に操向操作し
た場合に、前述のように旋回中心側のサイドブレーキ2
7が自動的に制動側に操作される状態と、操作されない
状態との切換構造について説明する。図8及び図9に示
すように機体の操縦部の横軸芯P5周りに、側面視L字
状の操作板48が揺動自在に支持されており、操作板4
8における横軸芯P5の位置に操作レバー50(切換手
段に相当)が固定されている。図1,2,8に示すよう
に、左右のブレーキ操作機構33の連係アーム36の各
々と操作板48とに亘って、一対のワイヤ51が接続さ
れており、操作板48及び操作レバー50を、図8に示
すON位置とOFF位置とに保持するトッグルバネ52
及びストッパー49が備えられている。
【0024】図8に示す状態は、操作レバー50及び操
作板48をON位置に操作している状態であり、図2に
示すように左右のブレーキ操作機構33における連係ア
ーム36が紙面時計方向に揺動操作されて、連係アーム
36の凹部36a内にブレーキアーム28側の連結ピン
32が入り込んでいる状態である。
【0025】この状態で、例えば前輪1を左に設定角度
以上に操向操作すると、図3に示すように左のブレーキ
操作機構33の操作アーム34が紙面反時計方向に揺動
し、凹部36aと連結ピン32との係合により、ブレー
キアーム28が紙面反時計方向に揺動操作されて左のサ
イドブレーキ27が制動側に操作される。この場合、図
8及び図9に示すように操作レバー50及び操作板48
がON位置に操作されている状態を検出するリミットス
イッチ53が設けられており、この検出に伴って点灯す
るランプ(図示せず)が設けられている。これにより、
前輪1を設定角度以上に操向操作すれば旋回中心側のサ
イドブレーキ27が自動的に制動操作される状態である
ことを、作業者が認識できる。
【0026】そして、操作レバー50及び操作板48を
OFF位置に操作すると、一対のワイヤ51が操作板4
8側に引き操作され、図6の二点鎖線に示すように左右
のブレーキ操作機構33の連係アーム36が紙面反時計
方向に揺動操作されて、連係アーム36の凹部36aが
ブレーキアーム28側の連結ピン32から紙面右方に離
れる。この状態で、例えば前輪1を左に設定角度以上に
操向操作しても、左のブレーキ操作機構33の操作アー
ム34が紙面反時計方向に揺動するだけで、ブレーキア
ーム28が紙面反時計方向に揺動操作されることはな
く、左のサイドブレーキ27は制動側に操作されること
はない。
【0027】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】前輪のパワーステアリング機構と前輪変速装置
及び左右のサイドブレーキとの連係状態を示す平面図
【図2】前輪を直進位置に操作している状態において、
前輪のパワーステアリング機構と左右のブレーキ操作機
構との連係状態を示す平面及び側面図
【図3】前輪を左に設定角度以上に操向操作した状態に
おいて、前輪のパワーステアリング機構と左右のブレー
キ操作機構との連係状態を示す平面及び側面図
【図4】図2における前輪のパワーステアリング機構付
近を図2の紙面右側から見た背面図
【図5】図2におけるブレーキ操作機構付近を図2の紙
面右側から見た背面図
【図6】左右のブレーキ操作機構と左右のサイドブレー
キ及びサイドブレーキペダルとの連係状態を示す側面図
【図7】図6に示す状態からサイドブレーキペダルを踏
み操作した状態を示す側面図
【図8】前輪のパワーステアリング機構と左右のブレー
キ操作機構とを連係及び連係解除状態に切換操作する操
作レバー付近の側面図
【図9】図8における操作レバー付近を紙面下側から見
た図
【図10】前輪変速装置の縦断側面図
【図11】農用トラクタの全体側面図
【符号の説明】
1 前輪 2 後輪 7 前輪変速装置 14 シフト部材 21 パワーステアリング機構 23 カム機構 25 第1連係機構 27 サイドブレーキ 29,41 第2連係機構 50 切換手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪(1)及び後輪(2)が略等しい速
    度で駆動される標準状態と、前輪(1)が後輪(2)よ
    りも高速で駆動される増速状態とに、シフト部材(1
    4)のスライド操作で切換操作自在な前輪変速装置
    (7)を、操向操作自在な前輪(1)への伝動系に備
    え、左右の後輪(2)を各々独立に制動可能な左右一対
    のサイドブレーキ(27)を備えて、前輪(1)用のパ
    ワーステアリング機構(21)に備えられたカム機構
    (23)と前記前輪変速装置(7)のシフト部材(1
    4)とを第1連係機構(25)により機械的に連動連結
    し、前記カム機構(23)と左右のサイドブレーキ(2
    7)とを第2連係機構(29),(41)により各々連
    動連結して、前記パワーステアリング機構(21)によ
    り前輪(1)を直進位置から右又は左に設定角度以上に
    操向操作すると、前記カム機構(23)により前記前輪
    変速装置(7)が標準状態から増速状態に切換操作さ
    れ、且つ、旋回中心側の前記サイドブレーキ(27)が
    制動側に操作されるように構成すると共に、前記第2連
    係機構(29),(41)を連係状態と連係解除状態に
    人為的に切換操作自在な切換手段(50)を備えてある
    四輪駆動型作業車。
JP17517392A 1992-07-02 1992-07-02 四輪駆動型作業車 Pending JPH0616060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17517392A JPH0616060A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 四輪駆動型作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17517392A JPH0616060A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 四輪駆動型作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616060A true JPH0616060A (ja) 1994-01-25

Family

ID=15991550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17517392A Pending JPH0616060A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 四輪駆動型作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616060A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175331A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Kubota Ltd 四輪駆動型農作業車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175331A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Kubota Ltd 四輪駆動型農作業車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506967B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP4098909B2 (ja) 作業車の走行速度解除装置
JPH0616059A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0616060A (ja) 四輪駆動型作業車
JP3568425B2 (ja) 作業機の変速中立検出装置
JPH1038076A (ja) 静油圧式変速装置における操作レバーとブレーキペダルの連動機構
JPH07329591A (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0616150A (ja) 作業車のサイドブレーキ操作構造
JPH0725351A (ja) 作業車の旋回操作構造
JP3370114B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JP3443204B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JP3012455B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH0725350A (ja) 作業車の旋回操作構造
JPH0761778B2 (ja) 農作業車の伝動構造
JP3370113B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JPH0414271Y2 (ja)
JPS5821824Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作構造
JPH08207736A (ja) 移動農機の制動装置
JPH0334343Y2 (ja)
JP4382954B2 (ja) 四輪駆動型作業車
JPH02209671A (ja) 走行用無段変速装置の操作構造
JPH0640264A (ja) クルーズコントロール装置
JP2007055388A (ja) 作業車両
JPH08156626A (ja) 走行作業機の旋回装置
JPH0214927A (ja) 四輪駆動型作業車