JPS5821824Y2 - 歩行型移動農機の操作構造 - Google Patents

歩行型移動農機の操作構造

Info

Publication number
JPS5821824Y2
JPS5821824Y2 JP7496978U JP7496978U JPS5821824Y2 JP S5821824 Y2 JPS5821824 Y2 JP S5821824Y2 JP 7496978 U JP7496978 U JP 7496978U JP 7496978 U JP7496978 U JP 7496978U JP S5821824 Y2 JPS5821824 Y2 JP S5821824Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
horizontal axis
latch
type mobile
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7496978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54175714U (ja
Inventor
滝本真鋼
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP7496978U priority Critical patent/JPS5821824Y2/ja
Publication of JPS54175714U publication Critical patent/JPS54175714U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821824Y2 publication Critical patent/JPS5821824Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、・・/ドル杆に走行うラッチ操作用レバーを
取付けた歩行型移動農機の操作構造において、前記レバ
ーを有効に利用して、駐車ブレーキをも操作するように
して操作性の向上を図り、且つ、これにより安全性の向
上をも図らんとするものである。
駐車ブレーキの操作構造を構成するに、このブレーキ専
用のレバーを設けて行なうようにすると、駐車時等にお
いて走行用クラッチとブレーキとを操作する際に、走行
うラッチ操作用レバーとブレーキ操作用レバーとを操作
することになり、レバーの持ち替えを要する等によう操
作が煩雑となるばかりでなく、駐車ブレーキを制動状態
に操作するのを忘れてしまう危険もあった。
一方、機体を停止させた状態から再び走行する時に、駐
車ブレーキを解除操作するのを忘れてエンストを起して
し筐うこともあった。
本考案は、上記実情に留意して為されたものであって、
冒記した歩行型移動農機の操作構造におして、前記ハン
ドル杆に横軸を設け、該横軸に前記走行うラッチ操作用
レバーを前後揺動自在に、且つ、その横軸の軸芯方向で
位置変更可能に取付けると共に、前記・・ンドル杆に、
前記横軸とは別の横軸を設け、該横軸に、走行うラッチ
の被操作部材と駐車ブレーキの被操作部材とをその別の
横軸の軸線方向で並置して設け、これら被操作部材を、
前記走行うラッチ操作用レバーの前記軸芯方向での位置
変更操作を伴う軸芯まわシでの揺動操作によって択一的
に操作可能に構成しであることを特徴とする。
すなわち、走行うラッチ操作用レバーの横移動操作にて
駐車ブレーキをも操作できるが故に、冒記した如く駐車
ブレーキを専用レバーにて操作するようにするに較べて
、レバーの持ち替えが不要となって円滑、迅速に走行う
ラッチと駐車ブレーキとを操作し得るのであり、又、こ
のように1つのレバーでクラッチとブレーキとを操作で
きるが故に、機体停止時等の必要時には忘れなく適確に
ブレーキを制動状態に操作でき、且つ、機体を停止させ
た状態から再び走行する際には、必然的にブレーキを解
除状態に操作できて安全性を向上できるに至った。
以下本考案の実施例を例示図について詳述する。
第1図は、歩行型耕耘機を示しておジ、前部工ンジン1
、走行用ミッションケース2、このミッションケース2
の上部から後方上方に左・・ンドル3aと右ハンドル3
bからなる・・ンドル3を延出した本機の後部に、ロー
タリー耕耘装置4が連結装備されている。
前記エンジン1と走行用ミッションケース2との間には
、左右一対の伝動ベル)5a、5bK一対のテンション
プーリ5a 、5bを択一的に接当離間揺動させること
により、走行速度を2段に変速する作用とミッションケ
ース2への動力伝達を断続する走行うラッチとしての作
用を発揮する、いわゆるダブルテンション式のベルト伝
動装置が介在されてかり、以下この伝動装置の操作構造
について説明する。
すなわち、前記左ハンドル3aから突出させた横軸1a
と右・・ンドル3bから突出させた横軸7bとからなる
左右一対の横軸1に、アーチ状のレバー8が前後揺動自
在並びに揺動軸心X方向に移動自在に支承されるととも
に、左ノ・ンドル3bに前記横軸γbと平行に連設した
横軸であるところの支軸9に、左右一対の被操作部材1
0a、10bが前後揺動自在に枢支され、且つ、前記レ
バー8から連設した二叉状操作アーム11が、レバー8
の揺動軸心X方向の移動により前記一対の被操作部材1
0a 、 10bのいずれかに係合する位置に移動すべ
く構成されている。
前記一対の被操作部材10a、10bの夫々と、前記テ
ンションブー!j6a、6bを枢支した一対の揺動アー
ム12a。
12bの夫々とが、レリースワイヤ13a、13b及び
C字状リンク14a、14bを介して連動連結されると
ともに、前記テンションプーリ5a。
6bを離間側に付勢するスプリング15a、15bが設
けられている。
そして、前記レバー8の揺動軸心X方向の移動により前
記被操作部材10a、10bのいずれかを選択し、この
状態からレバー8を前方に揺動操作することにより、被
操作部材10a、10bのいずれかを強制揺動させてテ
ンションブー!J6a。
又//i6bにて伝動ベル)5a又//i5bを押圧緊
張させるべく構成され、且つ、前記C字状リンク14a
、 14bのレバー保持作用にて前記ベルト5a又は
5bの押圧緊張状態を保持すべく構成されている。
尚、第4図に、前記レバー8の案内杆16を示してかり
、P1位置が高速伝動状態への操作位置、P2位置が前
記P1位置の後方に設けた非伝動状態への操作位置、Q
1位置が低速伝動状態への操作位置、Q2位置が前記Q
1位置の後方に設けた非伝動状態への操作位置である。
前記ミッションケース2内に、駐車ブレーキ17が配備
されるとともに、この駐車ブレーキ17が、以下に述べ
る如く前記レバー8にて操作されるべく構成されている
すなわち、前記支軸9に、別の被操作部材18が前後揺
動自在に枢支され、前記レバー8に連設した操作アーム
11が、レバー8の揺動軸心方向の移動により前記被操
作部材18に係合する位置に移動すべく構成されるとと
もに、前記被操作部材18と前記ブレーキ11の制動解
除側に弾性付勢された揺動操作アーム17aとが、レリ
ースワイヤ19及びC字状リンク20を介して連動連結
されている。
そして、前記レバー8の揺動軸心X方向の移動により前
記操作アーム11を前記被操作部材18に対向させた状
態において、レバー8を前方に揺動操作することにより
被操作部材18を強制揺動させて操作アーム17aを制
動状態側へ揺動させるべく構成され、且つ、前記C字状
リンク20のレバー保持作用にて制動作動状態を保持す
べく構成されている。
尚、第4図中、B位置は駐車ブレーキ1Tを制動作動状
態に操作する位置である。
尚、実施例ではダブルテンション式のベルト伝動装置を
操作するレバー8に、本案を適用するのを例示したが、
走行うラッチのみを操作するレバーに本案を適用しても
よいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る歩行型移動農機の操作構造の実施例
を示し、第1図は歩行型耕耘機の側面図、第2図はレバ
ー装着部の背面図、第3図はベルト伝動装置及び制動機
構とレバーとの連動図、第4図は案内棒の平面図である
。 3・・・・・・ハンドル杆、8・・・・・・クラッチ操
作用レバー、γ、9・・・・・・横軸、10a・・・・
・・走行うラッチ被操作部材、18・・・・・・駐車ブ
レーキ被操作部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ・・ンドル杆3に走行うラッチ操作用レバー8を取付け
    た歩行型移動農機の操作構造であって、前記・・ンドル
    杆3に横軸Tを設け、該横軸1に前記走行うラッチ操作
    用レバー8を前後揺動自在に、且つ、その横軸Iの軸芯
    方向で位置変更可能に取付けると共に、前記ハンドル杆
    3に、前記横軸1とは別の横軸9を設け、該横軸9に、
    走行うラッチの被操作部材10aと駐車ブレーキの被操
    作部材18とをその別の横軸9の軸線方向で並置して設
    け、これら被操作部材10a、18を、前記走行うラッ
    チ操作用レバー8の前記軸芯方向での位置変更操作を伴
    う軸芯1わシでの揺動操作によって択一的に操作可能に
    構成しであることを特徴とする走行型移動農機の操作構
    造。
JP7496978U 1978-05-31 1978-05-31 歩行型移動農機の操作構造 Expired JPS5821824Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7496978U JPS5821824Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 歩行型移動農機の操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7496978U JPS5821824Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 歩行型移動農機の操作構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54175714U JPS54175714U (ja) 1979-12-12
JPS5821824Y2 true JPS5821824Y2 (ja) 1983-05-09

Family

ID=28988990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7496978U Expired JPS5821824Y2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 歩行型移動農機の操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821824Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3320003A1 (de) * 1983-05-31 1984-12-06 Gebr. Isringhausen, 4920 Lemgo Vorrichtung zur betaetigung von bowdenzuegen, insbesondere fuer bowdenzugbetaetigte verstellbare fahrzeugsitze

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54175714U (ja) 1979-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922728B2 (ja) 作業車の走行用変速連係装置
JP5959461B2 (ja) 作業車の車速操作装置
JPS5821824Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作構造
JPH1038076A (ja) 静油圧式変速装置における操作レバーとブレーキペダルの連動機構
JPS5931469Y2 (ja) 移動農機の走行伝動構造
JP3568425B2 (ja) 作業機の変速中立検出装置
JP3138410B2 (ja) 歩行型移動農機
JPS591451Y2 (ja) 乗用型田植機における動力伝達装置
JPH01190553A (ja) 作業車の変速操作構造
JPH0237623Y2 (ja)
JPH0565371B2 (ja)
JP2004114964A (ja) 農用車両の変速操作装置
JPH02209671A (ja) 走行用無段変速装置の操作構造
JPS6015704Y2 (ja) 液圧駆動車の運転装置
JPS5812246Y2 (ja) 無段変速装置の操作構造
JPS5845545Y2 (ja) 移動農機
JP2517441Y2 (ja) 歩行型車輛の安全装置
JPS5921952Y2 (ja) 移動農機
KR0141587B1 (ko) 작업차의 주행 변속구조
JPH0430457Y2 (ja)
JP2557032Y2 (ja) 歩行型作業車の変速クラッチ安全装置
JPS5931471Y2 (ja) 車輌の発進装置
JPH0986222A (ja) 作業車輛のエンジン緊急停止装置
JPH08276765A (ja) 歩行型移動農機
JPS631613Y2 (ja)