JPH02209671A - 走行用無段変速装置の操作構造 - Google Patents

走行用無段変速装置の操作構造

Info

Publication number
JPH02209671A
JPH02209671A JP2848589A JP2848589A JPH02209671A JP H02209671 A JPH02209671 A JP H02209671A JP 2848589 A JP2848589 A JP 2848589A JP 2848589 A JP2848589 A JP 2848589A JP H02209671 A JPH02209671 A JP H02209671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
continuously variable
interlocking
operating
interlocking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2848589A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhide Yanagawa
信英 柳川
Noboru Takahara
高原 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2848589A priority Critical patent/JPH02209671A/ja
Publication of JPH02209671A publication Critical patent/JPH02209671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中立状態を挟んで前進側と後進側に切換わる
走行用油圧式無段変速装置を設けると共に、この油圧式
無段変速装置を前進側に操作する前進用ペダルと、前記
油圧式無段変速装置を後進側に操作する後進用ペダルと
を別ペダルに形成して設けた走行用無段変速装置の操作
構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の走行用無段変速装置の操作構造では、例
えば米国特許第4759417号に示されるように、前
進用ペダルと後進用ペダルとを一対の連動機構をして各
別に油圧式無段変速装置の操作部に連動連結されていた
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、前進用ペダル及び後進用ペダルと油圧式無段変速
装置とは比較的離れた位置に設けられることが多くて、
ペダルと変速装置操作部の連動機構が比較的複雑なもの
になりがちであることと、その連動機構として前進操作
用と後進操作用の一対が必要であることとから操作系全
体としての構造が複雑になっていた。
本発明の目的は、操作構造の簡素化を図ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため本発明による走行用無段変速装
置の操作構造にあっては前記前進用ペダルの踏込み揺動
に伴って作動する方向と、前記後進用ペダルの踏込み揺
動に伴って作動する方向とが逆方向になる状態で1つの
連動部材を前記前進用ペダル及び前記後進用ペダルに連
動させると共に、前記油圧式無段変速装置の操作部と前
記連動部材とを、押引き連動具を有した連動機構により
連動連結してあることを特徴構成とする。
〔作 用〕
連動部材と変速装置操作部を1つの連動機構で連動連結
して、ペダルと無段変速装置の連動機構を従来より簡略
化しても、前進用ペダルの踏込み揺動時と後進用ペダル
の踏込み揺動時とでは連動部材が逆方向に作動し、前進
操作時及び後進操作時のいず−れにおいても、前進操作
力と後進操作力が所定どおり逆方向の操作力となって連
動機構により変速装置操作部に伝達され、無段変速装置
が操作された方のペダルに対応する側に所望どおり切換
わり作動する。
〔発明の効果〕
連動部材のためにペダルと油圧式無段変速装置の連動構
成を簡素なものにし、別ペダルの前進用ペダルと後進用
ペダルとによって前後進のいずれもが操作し易いものを
経済面で有利に得られるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図に示すように、左右一対の前輪(1)及び左右一
対の後輪(2)を備えた車体(V)の前部に芝刈り用の
モアー(3)を昇降自在に設けて乗用型の芝刈機が構成
されている。
前記車体(V)の前部に、運転座席(4)、ステアリン
グハンドル(5)、前進用ペダル(6)及び後進用ペダ
ル(7)が配設されている。
車体(V)の後部に位置するエンジン(E)の出力を中
立状態を挟んで前進側と後進側に切換ねる油圧式無段変
速装置(8)を介して走行用ミッション(M)に伝達す
ることにより、前後輪(1)。
(2)の駆動が可能にされている。そして、無段変速装
置(8)は第1図に示す操作構造に基いて前記両ペダル
(6) 、 (7)により操作するように構成されてい
る。
すなわち、前記前進用ペダル(6)及び前記後進用ペダ
ル(7)に連動する1つの連動部材(9)と、油圧式無
段変速装置(8)の操作部(10)とが連動機構(11
)により連動連結されている。
前記連動部材(9)は、第1図及び第2図に示すように
車体横幅方向に沿う軸芯周りで揺動するようにアーム支
軸(7a)を介して機体部分(A)により枢支されてお
り、そして、アーム支軸(7a)と(6a)のギア機構
(12)による連動のために、前進用ペダル(6)の踏
込み揺動に伴って作動する方向と前記後進用ペダル(7
)の踏込み揺動に伴って作動する方向とが逆方向になる
ように前記両ペダル(6) 、 (7)に連動連結され
ている。すなわち、前進用ペダル(6)が踏込み操作さ
れるに伴い、その操作力が伝動揺動アーム(6b)、ア
ーム支軸(7a)、ギア機構(12)を介してアーム支
軸(7a)に伝達され、連動部材(9)が矢印(F)方
向に揺動し、後進用ペダル(7)が踏込み操作されるに
伴い、その操作力が伝動揺動アーム(7b)を介してア
ーム支軸(7a)に伝達され、連動部材(9)が矢印(
R)方向に揺動するのである。
前記連動機構(11)は第1図に示すように前記連動部
材(9)に一端側を連結した押引きロッド(13)、中
間連結部(14)、連結ロッド(15)及び操作アーム
(16)等により構成されている。
押引きロッド(13)は前記連動部材(9)の揺動に伴
って押引き作動されるようになっている。
押引きロッド(13)の他端側が中間連結部(14)に
連結されている。
前記中間連結部(14)は第1連動部材(17)と第2
連動部材(18)とから成り、連動軸(14a)の作用
により、この連動軸(14a)の車体横幅方向に沿う軸
芯周りで一体揺動するようになっている。
そして第1連動部材(17)の一端に前記押引きロッド
(13)が、第2連動部材(18)の一端に連結ロッド
(15)が夫々連結されている。
さらにその連結ロッド(15)の他端側に前記無段変速
装置(8)の操作部(10)と連動する操作アーム(1
6)が連結されている。
前記操作アーム(16)はスプリング(24)、中立復
帰アーム(25)及び偏心ローラ(26)からなる復元
機構によって中立操作位置に向けて付勢されている。
つまり、前進用ペダル(6)の踏込み操作によって無段
変速装置(8)が前進側になり、後進用ペダル(7)の
踏込み操作によって無段変速装置(8)が後進側になる
のである。
前記第1連動部材(17)の他端側に速度設定機構(1
9)が、前記第2連動部材(18)の他端側にダンパ装
置(26)が設けられている。
前記速度設定機構(19)について説明を加えると人為
的に操作する速度設定レバー(21)が連結ロッド(2
2)を介して第1連動部材(17)に連動されていると
共に、摩擦機構(23)により無段変速装置(8)の中
立復元力に抗して調速位置に固定できるようにされてい
る。前記ロッド(22)に形成された長孔部(22a)
に前記第1連動部材(17)に付設された保合部(17
a)が係合するようになっている。もって任意速度に設
定して定速走行できるようになっている。
C別実施例〕 上記実施例では連動部材(9)を車体横幅方向に沿う軸
芯周りで揺動自在に枢支して両ペダルと連動するように
しているが、第4図に示すようにしてもよい。つまり連
動部材(9)を縦軸芯(P)周りで揺動自在に枢支する
。そして前進用ペダル(6)が踏込み操作されるに伴い
伝動揺動アーム(6b)が接当式操作部(6c)をして
連動部材(9)を矢印(F)方向に押圧揺動させ、後進
用ペダル(7)が踏込み操作されるに伴い伝動揺動アー
ム(7b)が接当式操作部(7c)をして連動部材(9
)を矢印(l?)方向に押圧揺動させるように構成する
ことにより、連動部材(9)を前進用ペダル(6)の揺
動に伴う作動方向と後進用ペダル(7)の揺動に伴う作
動方向とが逆になるように両ペダル(6) 、 (7)
に連動させである。
また、第5図に示すように構成してもよい。
すなわち、連動部材(9)を一方の伝動揺動アーム(7
b)に一体揺動可能に取付けると共に、リンク機構(L
)を介して他方の揺動伝動揺動アーム(6b)に連動さ
せることにより、両ペダル(6) 、 (7)に連動さ
せると共に、前進用ペダル(6)の揺動時と、後進用ペ
ダル(7)の揺動時とでは逆方向に作動するようにして
ある。
又、本発明は芝刈機の他、トラクターやコンバイン、運
搬車等各種の作業車にも適用できる。
押引きロッド(13)、連結ロッド(,15)に替え、
押引き伝動可能な操作ワイヤを採用してもよいのであり
、これらを押引き連動具(13) 、 (15)と称す
る。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る走行用無段変速装置の操作構造の実
施例を示し、第1図は走行用無段変速装置の操作構造の
要部側面図、第2図は連動部材の要部平面図、第3図は
芝刈機の概略側面画、第4図及び第5図は別実施例を示
す揺動部材の斜視図である。 (6)・・・・・・前進用ペダル、(7)・・・・・・
後進用ペダル、(8)・・・・・・走行用油圧式無段変
速装置、(9)・・・・・・連動部材、(10)・・・
・・・操作部、(11)・・・・・・連動機構、(13
) 、 (15)・・・・・・押引き連動具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中立状態を挟んで前進側と後進側に切換わる走行用油圧
    式無段変速装置(8)を設けると共に、この油圧式無段
    変速装置(8)を前進側に操作する前進用ペダル(6)
    と、前記油圧式無段変速装置(8)を後進側に操作する
    後進用ペダル(7)とを別ペダルに形成して設けた走行
    用無段変速装置の操作構造であって、前記前進用ペダル
    (6)の踏込み揺動に伴って作動する方向と、前記後進
    用ペダル(7)の踏込み揺動に伴って作動する方向とが
    逆方向になる状態で1つの連動部材(9)を前記前進用
    ペダル(6)及び前記後進用ペダル(7)に連動させる
    と共に、前記油圧式無段変速装置(8)の操作部(10
    )と前記連動部材(9)とを、押引き連動具(13)、
    (15)を有した連動機構(11)により連動連結して
    ある走行用無段変速装置の操作構造。
JP2848589A 1989-02-07 1989-02-07 走行用無段変速装置の操作構造 Pending JPH02209671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2848589A JPH02209671A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 走行用無段変速装置の操作構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2848589A JPH02209671A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 走行用無段変速装置の操作構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209671A true JPH02209671A (ja) 1990-08-21

Family

ID=12249967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2848589A Pending JPH02209671A (ja) 1989-02-07 1989-02-07 走行用無段変速装置の操作構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02209671A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0865956A3 (de) * 1997-03-18 1999-09-01 Deere & Company Fahrzeug mit je einem Pedal für Vorwärtsfahrt und Rückwärtsfahrt
JP2002114051A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Iseki & Co Ltd 作業車両の静油圧式無段変速装置
JP2006349129A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Komatsu Zenoah Co 草刈機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0865956A3 (de) * 1997-03-18 1999-09-01 Deere & Company Fahrzeug mit je einem Pedal für Vorwärtsfahrt und Rückwärtsfahrt
JP2002114051A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Iseki & Co Ltd 作業車両の静油圧式無段変速装置
JP2006349129A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Komatsu Zenoah Co 草刈機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2648262B2 (ja) 作業車の変速操作構造
JPH02209671A (ja) 走行用無段変速装置の操作構造
JPH045171A (ja) 作業車
JPH1038076A (ja) 静油圧式変速装置における操作レバーとブレーキペダルの連動機構
JPH0565371B2 (ja)
JPH0318773Y2 (ja)
JP2766129B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JP3138410B2 (ja) 歩行型移動農機
JPS5821824Y2 (ja) 歩行型移動農機の操作構造
JPH02300560A (ja) 作業車の走行変速装置
JPS6342658Y2 (ja)
JP2002145026A (ja) 作業車両のペダル支持構造
JPH0528096Y2 (ja)
JPH0259913A (ja) トラクタ等の走行ペタル
JPS6243386Y2 (ja)
JP2004114964A (ja) 農用車両の変速操作装置
JPH0396443A (ja) 作業車の走行操作構造
JPH02299932A (ja) 作業車の変速操作構造
JPH0430457Y2 (ja)
JPS64269B2 (ja)
JPH02102832A (ja) 農用トラクタの走行操作構造
JPS625947Y2 (ja)
JPH02306830A (ja) 作業車
JPS641856Y2 (ja)
JPH04314626A (ja) 作業車の操作具配置構造