JPH02172261A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02172261A
JPH02172261A JP63326504A JP32650488A JPH02172261A JP H02172261 A JPH02172261 A JP H02172261A JP 63326504 A JP63326504 A JP 63326504A JP 32650488 A JP32650488 A JP 32650488A JP H02172261 A JPH02172261 A JP H02172261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
hole
wiring
layer wiring
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63326504A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Mizushima
水嶋 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63326504A priority Critical patent/JPH02172261A/ja
Priority to US07/454,709 priority patent/US4970177A/en
Publication of JPH02172261A publication Critical patent/JPH02172261A/ja
Priority to US07/594,645 priority patent/US5045917A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、多層
配線を有する半導体装置の製造方法に関する。
[従来の技術] 半導体装置の高#&積化のためには、多重配線技術は不
可欠のものであるが、多層配線は基板表面の凹凸を著し
くし、上層配線の被着性を悪化させる。そこで、表面を
平坦化し上層配線の被着性を改善するために塗布法によ
る絶縁膜を層間絶縁膜の全部あるいは一部に用いる方法
が提案され採用されている。塗布法による絶縁膜として
は、s。
Giと呼ばれる無機シリコン化合物を用いて形成するも
のや、特開昭58−124246号公報等で提案された
有機シリコン化合物を用いて形成するものが知られてい
る。そのような従来技術の一例を第3図により説明する
。半導体基板上の酸化膜301上に下層配線302a、
302bを形成し、その上に、第1のCVD絶縁[30
4、Ll布形成絶縁膜305を形成する。塗布形成絶縁
膜305にエッチバックを施して凹部にのみこの膜が残
るようにする0次に、第2のCVD絶縁膜306を形成
し、必要箇所にスルーホール307を形成する。続いて
、スルーホール307を介して下層配線302a、30
2bと接続する上層配線(図示なし)を形成する。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来例の工程で塗布形成絶縁膜305に対してエッ
チバックを行っているのは、この膜がスルーホール30
7内に露出しないようにするためである。スルーホール
を形成した際に、この膜がスルーホール部に露出してい
ると、露出部から脱水反応に伴うH,Oなとのアウトガ
スが発生し、これが配線を腐食する恐れがある。しかる
に、般に塗布形成絶縁膜は幅の狭い配線上では薄く形成
され幅の広い配線上では厚く形成される傾向にある。そ
のため、第3図に示した例で幅の狭い下層配線302a
上の塗布形成絶縁膜を完全に除去する条件でエッチバッ
クを行っても、幅の広い下層配線302b上にはなお相
当量の絶縁膜305が残存してしまう。従って、ここに
スルーホール307を形成するとスルーホール内壁に絶
縁11!305が露出し、これが配線に対して悪影響を
及ぼす、逆に、幅の広い配線302b上の塗布形成絶縁
III 305を完全に除去する条件でエッチバックを
行うと、幅の狭い部分で絶縁膜がオーバーエッチされて
しまい、また、凹部の塗布形成絶縁膜が目減りしてこの
膜が平坦化機能を果たさなくなってしまう。
[間層点を解決するための手段] 本発明の半導体装置の製造方法は、幅の広い下層配線上
のスルーホール形成予定箇所を囲んで下層配線の抜きパ
ターンを形成し、その後、下層配線を覆って、第1のC
VD絶縁膜、塗布形成絶縁膜および第2のCVD絶縁膜
からなる眉間絶縁膜を形成し、該眉間絶縁膜にスルーホ
ールを形成した後、スルーホールを介して下層配線と接
続する上層配線を形成するものである。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図(A)は、本発明に従って製造された多層配線の
平面図であり(但し、層間絶縁膜は省略されている)、
また、第1図(B)〜(D)は、第1図(A)のb−b
線断面における製造工程順に示した断面図である。
まず、第1図(A)、(B)に示すように、半導体基板
上の酸化膜101上に下層配線102を形成するが、こ
の際電源供給線、接地電位線など幅の広い配線上でスル
ーホールを開口する箇所の近傍には下層配線の抜きパタ
ーン103をあらかじめ形成しておく、これは、下層配
線バターニングの際のフォトマスクをこのような抜きパ
ターン形状にしておくことによって形成できる。抜きパ
ターンの形状は、使用する塗布膜形成材の粘度、形成膜
厚によって!&適値は変ってくるが、おおむね2.0〜
3.0μm幅でスルーホール形成箇所を囲むように形成
しておく。
次に、下層配線102上に第1のCVD絶縁膜104を
成長させ、さらにその上に回転塗布法により絶縁膜10
5を形成する。ここで下層配線の膜厚が0.5〜1.0
μmのとき、CVD絶縁膜の膜厚は0.2〜0.5μm
に設定し、塗布形成絶縁膜の膜厚は2μm間隔の下層配
線段差が完全に埋まりかつ平坦部で0.2〜0.3μm
程度になるよう、塗布膜形状材の粘度と塗布回転数を選
択する。ここで、一般に塗布形成絶縁膜は、下層配線の
狭い部分では薄く、広い部分では厚く残るため半導体装
置内部のすべての下層配線上では一様にはなっていない
、しかし、第1図(A)に示すような下層配線の抜きパ
ターン103を広い配線のスルーホール形成予定位置近
傍に作っておくことにより、ここでの塗布膜の塗布特性
が狭い配線上のそれと同等になるため、抜きパターンに
囲まれた下層配線上の塗布膜厚D1は、広い下層配線上
の塗布膜厚D2に比較して薄く形成される。
次に、塗布形成絶縁膜105に対し全面的にエッチバッ
クを行い、狭い配線上の塗布形成絶縁膜を完全に除去す
る。このとき、広い下層配線上のスルーホール形成予定
箇所は、抜きパターン103により塗布形成絶縁膜の膜
厚が狭い配線上と同等程度に薄くなっているため、ここ
での塗布形成絶縁膜は除去される。ここでエッチバック
法としては、CF4、H2ガスによるリアクティブイオ
ンエッチ法が適用される。この上に第2のCVD絶縁l
B1106を膜厚0 、2〜0 、5 μmに成長せし
め、層間絶縁膜が完成する[第1図(C)]。
次に、第1図(D)に示すように、スルーホール107
を従来のフォトエツチング技術を用いて形成し、上層配
線金属をスパッタ法等で被着し、これをパターニングし
て上層配線108を形成する。上記のスルーホール形成
工程において、下層配線幅の広い箇所でもスルーホール
開口部に塗布形成絶縁膜の露出はなく、スパッタ時ある
いはその後の工程での加熱によりこの膜からのアウトガ
スの発生はないので、ここで配線が腐食されることはな
い。
第2図は、本発明の他の実施例によって製造された多層
配線の平面図である。電源供給線等幅の広い下層配線1
02に対し、大電流を流すなどの理由から面積の大きい
スルーボールを開口する必要がある場合、スルーホール
面積を大きくとると下層配線のスルーホール座も大きく
する必要があり、下層配線上の塗布形成絶縁膜が残りや
すくなる。これに対し、この実施例ではスルーホール1
07を小さく複数個に分割し、各スルーホールの周囲に
下層配線の抜きパターン103を配置することにより、
スルーホールに塗布形成絶縁膜が露出することのない、
等価的に大面積のスルーホールを形成している。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、幅の広い下層配線のス
ルーホール形成予定箇所の近傍に下層配線の抜きパター
ンを形成し、眉間絶縁膜の一部に回転塗布法による絶縁
膜を形成するものであるので、本発明によれば、下層配
線の寸法如何に拘らずスルーホール開口へ塗布形成絶縁
膜が露出することがなくなり、信頼性の高い多層配線を
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、第2図は、それぞれ、本発明の実施例に
よって製造された半導体装置の平面図、第1図(B)〜
(C)は、第1図のb−b線断面における、本発明の一
実施例を示す工程段階図、第3図は、従来例を示す断面
図である。 101.301・・・・・・半導体基板上の酸化膜、1
02・・・・・・下層配線、 302a・・・・・・幅
の狭い下層配線、 302b・・・・・・幅の広い下層
配線、 103・・・・・・下層配線の抜きパターン、
  104.304・・・・・・第1のCVD絶縁膜、
 105.305・・・・・・塗布形成絶縁膜、 10
6.306・・・・・・第2のCVD絶縁膜、 107
.307・・・・・・スルーホール、 108・・・・
・・上層配線。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  スルーホール形成予定箇所を有する幅の狭い配線部と
    スルーホール形成予定箇所を有し該スルーホール形成予
    定箇所の周囲に少なくとも1個の抜きパターンを有する
    幅の広い配線部を備える下層配線を半導体基板上に形成
    する工程と、その上に気相成長法を用いて第1の絶縁膜
    を形成する工程と、回転塗布法を用いて第2の絶縁膜を
    形成する工程と、気相成長法を用いて第3の絶縁膜を形
    成する工程と、該第3の絶縁膜表面から前記下層配線の
    前記スルーホール形成予定箇所に達するスルーホールを
    形成する工程と、該スルーホールを介して前記下層配線
    と接続する上層配線を形成する工程とを具備することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP63326504A 1988-12-25 1988-12-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH02172261A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326504A JPH02172261A (ja) 1988-12-25 1988-12-25 半導体装置の製造方法
US07/454,709 US4970177A (en) 1988-12-25 1989-12-21 Multi-level semiconductor structure and process of fabricating thereof
US07/594,645 US5045917A (en) 1988-12-25 1990-10-09 Multi-level semiconductor structure and process of fabricating thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326504A JPH02172261A (ja) 1988-12-25 1988-12-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172261A true JPH02172261A (ja) 1990-07-03

Family

ID=18188570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326504A Pending JPH02172261A (ja) 1988-12-25 1988-12-25 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4970177A (ja)
JP (1) JPH02172261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161720A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07273195A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Nec Corp 半導体装置
JPH09199587A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Nec Corp 半導体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049525A (en) * 1990-06-29 1991-09-17 Texas Instruments Incorporated Iterative self-aligned contact metallization process
US5122859A (en) * 1990-06-29 1992-06-16 Texas Instruments Incorporated Iterative self-aligned contact metallization process
JPH0482263A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Sharp Corp 半導体記憶装置
JPH05235184A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Nec Corp 半導体装置の多層配線構造体の製造方法
US5639688A (en) * 1993-05-21 1997-06-17 Harris Corporation Method of making integrated circuit structure with narrow line widths

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263656A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS62295437A (ja) * 1986-06-14 1987-12-22 Yamaha Corp 多層配線形成法
JPS63250156A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696098A (en) * 1986-06-24 1987-09-29 Advanced Micro Devices, Inc. Metallization technique for integrated circuit structures
JP2599714B2 (ja) * 1987-04-20 1997-04-16 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US4839311A (en) * 1987-08-14 1989-06-13 National Semiconductor Corporation Etch back detection
US4894351A (en) * 1988-02-16 1990-01-16 Sprague Electric Company Method for making a silicon IC with planar double layer metal conductors system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263656A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS62295437A (ja) * 1986-06-14 1987-12-22 Yamaha Corp 多層配線形成法
JPS63250156A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161720A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH07273195A (ja) * 1994-03-30 1995-10-20 Nec Corp 半導体装置
JPH09199587A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4970177A (en) 1990-11-13
US5045917A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169801A (en) Method for fabricating a semiconductor device
JPH02172261A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098130A (ja) 半導体デバイスのビアホール形成方法
JPH06283613A (ja) 半導体素子の金属コンタクト形成方法
JPH08255835A (ja) 半導体素子のプラグ形成方法
JPH10177969A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6379347A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02111052A (ja) 多層配線形成法
JPH08511659A (ja) 半導体本体表面に多層配線構造が設けられた半導体装置の製造方法
JPH0856024A (ja) 集積回路の製造方法
JPH10189606A (ja) 半導体装置のバンプ及びその製造方法
JPS6362104B2 (ja)
JPS62130543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6161545B2 (ja)
JPS61188947A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH0364933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03203325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6149437A (ja) 半導体装置
JPS6344740A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5895839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03132024A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63217644A (ja) 半導体装置
JPS62115744A (ja) 半導体装置
JPH03205829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590198A (ja) 半導体装置の製造方法