JPS6379347A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6379347A
JPS6379347A JP22350086A JP22350086A JPS6379347A JP S6379347 A JPS6379347 A JP S6379347A JP 22350086 A JP22350086 A JP 22350086A JP 22350086 A JP22350086 A JP 22350086A JP S6379347 A JPS6379347 A JP S6379347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
wiring
interlayer
insulating film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22350086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Okita
沖田 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP22350086A priority Critical patent/JPS6379347A/ja
Publication of JPS6379347A publication Critical patent/JPS6379347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体装置の製造方法に係り、詳しくは、層
間接続を有する多層配線の形成方法に関する。
(従来の技術) 第2図は従来の平担化多層配線の形成方法を示す工程断
面図であり、この方法は、第33回春季応用物理学会講
演予稿集P512 、3a−P−8K開示される。
この方法は、図示しない半導体基板上の絶縁層l上に第
1の金属配線層2を形成(第2図(a) ) Lり後、
RFバイアススパッタ法によるsio、膜を用いて前記
第1の金属配線層2を埋込むかたちで平担な層間絶縁膜
3を形成しく第2図(b))、この層間絶縁膜3の層間
接続、全形成したい場所にホトリソグラフィによシスル
ーホール4を開孔(第2図(c) ) した後、バイア
スス・ぐツタ法を用いて前記スルーホール4内を埋込む
かたちで平担な第2の金属配線層5を被着し・パターニ
ングする(第2図(d) )ものでう夛、段差を生じな
いから微細加工および配線抵抗低減に効果があった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の方法であっても、第33回春季応
用物理学会講演予稿集P512 、3a−P−7もしく
は第46回秋季応用物理学会講演予稿集P415 、3
p−V−2に開示されているように、アスペクト比が1
以上のスルーホール4では、第2図(d)に示すよりに
、層間接続部の金属内に空洞6が生じてしまい、完全な
埋込みが不可能で、層間接続部の配線抵抗が高くなって
しまうという問題がめった。
つまり、層間絶縁膜に穴を開け、その内部に配線金属を
被着させるという手法には、物理的限界があシ、超微細
多層配線形成技術の開発の妨げとなっていた。
この発明は、以上述べた眉間接続における物理的限界を
除去し、微細加工技術を最大限に活用できる多層配線形
成法を有する半導体装置の製造方法を提供すること全目
的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、半導体装置の製造方法において、半導体基
板上に第1の配線金属を被着した後、その上に層間接続
金属を被着し、これら2層の金属を配線パターンにパタ
ーニングした後、前記層間接続金属をエツチングして、
眉間接続を形成したい位置にのみ前記層間接続金属から
なる弾頭状のピラーを形成し、その後、該ピラーを有す
る側の表面全体KRFバイアススノセッタ法で、再スノ
譬ツタ率が20X以上の条件下で5i01膜を層間絶縁
膜として形成した後、その上に第2の配線金属を被着シ
配線パターンにパターニングするようにしたものである
(作用) 本発明者は、RFバイアススツクツタ法(この方法では
スノ臂ツタデポジションとスパッタエツチングの両方が
同時に進行し、デポジションレートとエツチングレート
の差分が実質成膜速度となる)KよるStow膜(以下
BSQ膜と略す)の実用化を目的として、ミクロな凹凸
に対するBSQ膜の被覆性を評価した。その結果、第3
図に示すように、半導体基板の基準面と平行な面上にお
ける再スノ9ツタ率(付着速度に対する再スパツタ速度
の比率)が20%以上の条件下で、直径1〜2μm、高
さ1μmの弾頭状の突起物上のBSQ膜にスリバチ状の
開孔部が発生することを見出した。
この発明は、上記の現象を応用したもので、配線・j夕
 7にパターニングされた第1の配線金属上に、層間接
続金属からなる弾頭状のピラーを形成した後、RFバイ
アススノ等ツタ法で再スノセツタ率が20X以上の条件
下でSin、膜を層間絶縁膜として形成すれば、第1図
(e)に示すよりに、層間絶縁膜には前記ピラー上にお
いて開孔部が形成され、ピラーは露出する。したがって
、次に、層間絶縁膜上に第2の配線金属を被着し配線ツ
クターンにパターニングすれば、眉間絶縁膜に穴開けす
ることなく、ピラーを通して層間接続された多層配線が
第1図(f)に示すように形成される。そして、この多
層配線によれば、層間接続金属のピラーにより、アスペ
クト比が1以上でも、空洞などのない完全埋込み型の層
間接続部が形成されることになる。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図はこの発明の一実施例を示す工程断面図である。
この第1図の(a)に示すように、まず、半導体基板上
の絶縁層ll上に、第1の配線金属としてのAt 12
と、層間接続金属としてのWl3を連続してスノセツタ
蒸着法により被着する。ここで、AI!12とWl3の
膜厚は共に0.6〜0.8μmとする。
次に、第1図(b)に示すよりに、Wl3とAI!12
ヲ配線パターンにバターニングする。この時、まず、公
知のホトリン技術によりW13’にノンターニングし、
次に、そのノンターニングされたWl 3’にマスクト
シてセルファラインで同−AターンにAl12をノンタ
ーニングする。
次に、前記配線・9ターンにバターニングされたWl3
上へ公知のホトリソ技術によって第1図(C)に示すよ
りにレジストノぐターン14を形成し、そのレジストパ
ターン14をマスクとしてWl 3t−エツチングする
ことにより、層間接続を形成したい位置に第1図(d)
に示すようにWl3のピラー13aを形成する。この時
、レジストパターン14は、直径1μm前後であると、
通常のホトリン技術で形成しただけで弾頭状となる。そ
して、そのレジストパターン14t″用いて、Wl3の
エツチングが完了すると同時にレジスト・ぐターン14
も消滅するような条件でドライエツチングで前記W13
をエツチングすることによシ、残存W13からなるピラ
ー13aKはレジストノぐターン14の形状が転写され
、弾頭状のピラーt3aが得られる。
次に、前記ピラーt3at−有する側の表面全体に、R
Fバイアスス・奢ツタ法によりSiO2を膜、つまDB
SQ膜を成長させる。このBSQ膜の成長プロセス例と
して以下に代表的な2例を挙げる。
(1)半導体基板の基準面と平行な面上における再スノ
母ツタ率が30〜50%となるような条件下で(50%
以上でもよいが、50%を越えるとBSQ膜の形成効率
が低下する)、Al212上のBSQ膜厚が0.8〜1
.0 μmになるまで成長を行う。
(2)前記再ス・センタ率が20〜50%となる条件下
で、A/ 12上のBSQ膜厚が1.0〜1.2μmに
なるまで成長を行った後に、前記再ス・臂ツタ率が10
0〜110%となる条件下で、BSQ膜上のストリエー
ションが消滅する迄エッチパックを行う。
以上のようなプロセスでBSQ膜を成長させると、第1
図(e)に示すように、弾頭状のピラー13aの上には
BSQ膜15にスリバチ状の開孔部16が発生しピラー
13aが露出し、その他の部分には層間絶縁膜としてB
SQ膜15が厚く堆積する。
しかる後、ピラー13aの露出部上を含むBSQ膜1膜
上5上面に第111(f)に示すように第2の配線金属
としてAI!17 t″被着配線・パターンに・バター
ニングすることにより、該Al、7からなる上層金属配
線がAI!12からなる下層金属配線にピラー13aを
通して眉間接続された多層配線が完成する。
なお、以上の一実施例において、層間接続金属は、第1
の配線金属であるAI!12とのエツチング時の選択性
が良いこと、および、ピラー13aの形成前に熱処理を
行っても層間接続金属がキャッゾとなって前記A/ 1
2にヒロックが発生することを防止する観点から高融点
金属の一つであるWを用いたが、Ti 、 Moなどそ
の他の高融点金JfA’e用いてもよいことは勿論であ
る。また、配線金属もAtに限定されるものではない。
また、ピラー13aは弾頭状に形成されるが、その横断
面形状は必ずしも円形である必要はなく、四角形または
楕円であってもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように、この発明の方法によれば、配線パ
ターンにバターニングされた第1の配線金属上に、層間
接続金属からなる弾頭状のピラーを形成した後、RFバ
イアススパッタ法で再スパッタ率カ20%以上の条件下
でSin、膜を層間絶縁膜として形成するようにしたの
で、該層間絶縁膜に穴開けすることなく、次に、第2の
配線金属を被着し配線パターンにバターニングすること
で、前記ピラーを通して層間接続された多層配線を形成
することができ、しかも、層間接続部は、前記ピラーに
よって、アスペクト比が1以上でも、空洞などの発生の
ない完全な埋込み型層間接続部を得ることができ、層間
接続部の配線抵抗を下げることができる。また、この発
明では、半導体基板上に第1の配線金属を被着した後、
連続してピラー材である層間接続金属を被着していて、
その際の下地が平担であるため、エツチングなどを経て
得られたピラーは結晶学的に均質であり、その結果とし
て層間接続部の信頼性、具体的には耐エレクトロマイグ
レーション性が向上する。また、この発明では、第1の
配置金属と層間接続金属の積層構造で配線・ンターンを
形成した後に、さらに層間接続金属のみを・々ターニン
グしてピラーを形成するため、ピラーは配線金属上にし
か形成されず、ピラー形成のホ) IJソで例え合わせ
ずれがおっても不要な場所にピラーを形成してしまうこ
とを防止できる。また、この発明では穴を開ける方法で
はないため、上記ホトリソで例え合わせずれがあっても
、ピラーの位置以外何ら影響を与えない。この点全より
具体的に述べると、穴を開ける方法では、ホ)1ノで合
わせずれが生じると、甚しい場合は、前記穴が配線金属
上から一部外れて開けられる結果、一部半導体基板面ま
で貫通して穴が開けられ、その結果、上層配線が基板と
導通して不良となるが、上記この発明では配線金属上で
一部ビラーの位置が変わるだけでちゃ、良品を維持でき
る。
また、上記した一実施例のように層間接続金属に高融点
金属を用いれば、ピラー形成前に、第1の配線金属と下
地とのコンタクトを確実にするため熱処理を行っても、
筒融点金属がキャップとなって第1の配線金属にヒロッ
クが発生するのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体装置の製造方法の一実施例を
示す工程断面図、第2図は従来の多層配線の形成方法を
示す工程断面図、第3図はRFバイアスス・々ツタ法に
おける再ス・臂ツタ率対開孔率%性図である。 12・・・AJ、13・・・W% 13a・・・ピラー
、14・・・レジストノ々ターン、15・・・BSQ膜
、16・・・開孔部、17・・・Mo 特許出願人 沖電気工業株式会社H−,−”−。 代理人 弁理士  菊  池      弘1. 、−
。 1 ・、 。 才匙来η影人の二釆!比りm■コ 導午スバッ74≦甘開干し」3十1性■コ第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の一主面に複数層の金属配線層を相互
    の電気的接続を有するように形成する方法において、 (a)半導体基板上に第1の配線金属を被着し、さらに
    その上に層間接続金属を被着する工程と、 (b)その2層の金属を配線パターンにパターニングす
    る工程と、 (c)そのパターニングされた層間接続金属をエッチン
    グして、層間接続を形成したい位置に残存層間接続金属
    からなる弾頭状のピラーを形成する工程と、 (d)そのピラーが形成された側の表面全体にRFバイ
    アススパッタ法で、再スパッタ率が20%以上の条件下
    でSiO_2膜を層間絶縁膜として形成する工程と、 (e)その後、その層間絶縁膜から前記ピラーが露出し
    た部分を含む前記層間絶縁膜上に第2の配線金属を被着
    し配線パターンにパターニングする工程とを具備してな
    る半導体装置の製造方法。
  2. (2)配線金属はAl、層間接続金属は高融点金属であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. (3)層間絶縁膜の形成に2段階のRFバイアススパッ
    タ法を用い、第1段階は、半導体基板の基準面と平行な
    面におけるSiO_2を膜の堆積速度に対する再スパッ
    タ速度の比率が20%〜50%であり、第2段階は、前
    記比率が100%〜110%であるような条件で層間絶
    縁膜の形成を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置の製造方法。
JP22350086A 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置の製造方法 Pending JPS6379347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22350086A JPS6379347A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22350086A JPS6379347A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379347A true JPS6379347A (ja) 1988-04-09

Family

ID=16799113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22350086A Pending JPS6379347A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6379347A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385867A (en) * 1993-03-26 1995-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a multi-layer metallic wiring structure
US5393696A (en) * 1990-12-03 1995-02-28 Grumman Aerosace Corp. Method for forming multilayer indium bump contacts
JP2009099993A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toshiba Corp デュアル・ストレス・ライナ・プロセスと共存できる逆テーパ・コンタクト構造
JP2012033896A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線基板、半導体装置、及びそれらの作製方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393696A (en) * 1990-12-03 1995-02-28 Grumman Aerosace Corp. Method for forming multilayer indium bump contacts
US5385867A (en) * 1993-03-26 1995-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a multi-layer metallic wiring structure
JP2009099993A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Toshiba Corp デュアル・ストレス・ライナ・プロセスと共存できる逆テーパ・コンタクト構造
JP2012033896A (ja) * 2010-06-29 2012-02-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 配線基板、半導体装置、及びそれらの作製方法
US9437454B2 (en) 2010-06-29 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring board, semiconductor device, and manufacturing methods thereof
US9875910B2 (en) 2010-06-29 2018-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring board, semiconductor device, and manufacturing methods thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0418701B2 (ja)
JPH0563940B2 (ja)
JPS5893255A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07307385A (ja) 半導体素子の多層金属配線の形成方法
US5328868A (en) Method of forming metal connections
JPS6379347A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61208241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02172261A (ja) 半導体装置の製造方法
US5247204A (en) Semiconductor device having multilayer interconnection structure
JPH10189606A (ja) 半導体装置のバンプ及びその製造方法
JPH10177969A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0570301B2 (ja)
JPH0334675B2 (ja)
KR960006694B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
US6350676B1 (en) Method of forming high-stability metallic contacts in an integrated circuit with one or more metallized layers
JPS6362104B2 (ja)
KR950015606A (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPS63237441A (ja) 半導体装置
JPH08335631A (ja) 無電解金めっき方法及びその方法を用いた埋め込み方法
JPS63312658A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100396687B1 (ko) 반도채장치의금속배선형성방법
JPH0837237A (ja) 半導体素子の多層金属配線形成方法
JPH01194334A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH047836A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04127425A (ja) 半導体集積回路の製造方法