JPS62130543A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS62130543A
JPS62130543A JP27089385A JP27089385A JPS62130543A JP S62130543 A JPS62130543 A JP S62130543A JP 27089385 A JP27089385 A JP 27089385A JP 27089385 A JP27089385 A JP 27089385A JP S62130543 A JPS62130543 A JP S62130543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
recess
insulating film
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27089385A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Nakayama
中山 良三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27089385A priority Critical patent/JPS62130543A/ja
Publication of JPS62130543A publication Critical patent/JPS62130543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に集積回路の
微細配線の形成方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来より半導体集積回路の配線材料としてAQ膜が広く
用いられている。通常のへ2配線は、素子形成された基
板上に絶縁膜を堆積し、必要なコンタクト孔を形成した
後全面にAQ膜を形成し、PEPによるフォトレジスト
をマスクとした反応性イオンエツチング(RIE)法等
によりこのAl1llを選択エツチングして得られる。
この1!な従来のAλ配線形成法では、配線間隔が微小
なものとなった場合法のような問題が生じる。RIEに
よる配線パターン形成後の熱工程、例えば酸素アッシャ
−によるフォトレジスト剥離工程、あるいはその後のパ
シベーション用絶縁膜堆積工程において、AQ配線には
ヒロックが発生する。このヒロックは1μmあるいはそ
れ以上に成長することがあるから、配線間隔が小さい場
合には隣接する配線同士がある確率で短絡してしまう。
このためAN配線の高密度化には制限があり、またA2
配線形成後の熱工程も制限される。
〔発明の目的] 本発明は上記した点に鑑みなされたもので、高密度配線
を信頼性よく形成することを可能とした半導体装置の製
造方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要) 本発明の方法は先ず、半導体基板を覆う絶縁膜に、配線
を形成すべき領域に凹部を形成する。そしてこの凹部が
形成された絶縁膜上に配線材料膜を表面が平坦になるよ
うに被着し、これを異方性エツヂレグ法により全面エツ
チングして前記凹部にのみ配設材料膜を残置させること
により、所望の配線を得る。
(′R,明の効果〕 本発明によれば、配線が絶縁膜に形成された凹部に埋め
込まれる形で形成されるため、配線側面でのヒロック発
生が防止される。従って配線間のり絡事故を防止するこ
とができるから、配線間隔を微小なものとして信頼性の
高い高密度配線を実現することができる。またヒロック
発生が防止されることがら配線形成工程後の熱工程に対
するλill限も緩くなり、その後のプロセス制御が容
易に7よる。配線形成後の表面が平坦化されることも、
その後のプロセス制御性の向上に寄与する。
(発明の実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(e)は一実施例のAり配線形成工程を
示す断面図である。第1図(a>に示すように、p型S
1基板1に、n“型層2等の拡散層その他図示しない多
結晶シリコン膜電極等を形成した後、基板全面にCVD
による3i02膜とBPSG膜の積層絶縁膜3を、表面
が平坦になるように形成する。この積重絶縁摸3のn+
型苦2等とのコンタクト領域には選択エツチングにより
7t 4が形成される。この後第1図(b)に示すよう
に、全面にCVDによるSi3N+膜5を約1000人
堆積し、次いでその上にCVDによるSiO2膜6を約
6000人堆積する。
Si3N+l1IJ5はその上のS i 021]J1
6をエツチングする際のス1〜ツバ用として介在させて
いる。
この後第1図(C)に示すように、5iO2fi!I6
の配線形成#4域を弗素系ガスを用いたRIEにより選
択的にエツチングして凹部7を形成し、露出したSi3
N<tl!5庖3i02膜6をマスクにしてエツチング
除去する。凹部7の幅はこの実施例では1.2μm以下
どする。そして第1図(d)に示すように、全面にCV
Dにより配線材料膜であるA RII!18を約800
0人堆積する。このときAn摸8表面は、凹部7の幅が
AI2I2O3厚の2倍以下と小さいためにほぼ平坦と
なる。この後Aり膜8を塩素系ガスを用いたRIEによ
り全面エツチングし、第1図(e)に示すようにへ2膜
8を凹部7にのみ残置させる。こうしてAJ2膜8が凹
部7に埋め込まれる形でかつ表面が平坦になるように配
線パターンが形成される。この後、へ2膜8表面のヒロ
ック発生防止のための処理として、AQm8表面に例え
ばArイオンを1×1016/cII+2程度イオン注
入する。そして最後に図示しないが、パシベーション用
絶縁膜を形成する。また必要なら更に間挿の工程で配線
苦を多層に重ねた後、パシベーション用絶縁膜を形成す
る。
なお大きい配I51層幅が必要な部分、例えばホンディ
ング・パッド領域等については、配線領域をそのまま凹
部とした場合には凹部幅が大きくなるためにAffil
l!表面に段差が形成されてしまう。そこでこの様な部
分については第2図に示すように、島状のS i 02
1116を点在させることにより、幅の小さい凹部の集
合を形成して全体としてA ff 108の表面が平坦
になるようにする。即ち配置層が埋め込み形成される凹
部は、その幅が配線材料膜の厚みの2倍以下になるよう
に選べば、配線材料膜の堆積により自動的のその表面は
ほぼ平坦化される。
この実施例によれば、Aff配線は5102IItAの
凹部に埋め込まれた状態で形成されるため、その後の熱
工程によって配線の側面からヒロックが発生して配線間
短絡を生じることがない。従って微小間隔の配線を信頼
性よく高密度に配設することが可能になる。また配線形
成工程後の熱工程の制限が緩10されるため、その後の
プロセス制御が容易になる。配線層がS i 02膜に
埋め込まれて平坦に形成されることも、その後のプロセ
ス制御を容易にする。
本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えば実施例では、5102Ml6に凹部を形成するエ
ツチング工程でのスl−ツバとしてSi3N4摸5を用
いたが、このSi3N+l1u5の代わりにアシトープ
の多結晶シリコン膜等を用いることができる。また実施
例ではAQ膜配線形成する場合を説明したが、他の金属
配線あるいは多結晶シリコン膜配線を形成する場合に本
発明を適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例のAffif
f形成工程を示′?1′断面図、第2図は配線幅の広い
領域の配線層形成状態を示す平面図である。 1・・・p型S1基板、2・・・n+型層、3・・・積
層絶縁11!!、4・・・コンタクト孔、5・・・Si
3N+膜、6・・・5i02膜、7・・・凹部、8・・
・△2膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第  1 図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板を覆う絶縁膜に、配線を形成すべき領
    域に凹部を形成する工程と、前記凹部が形成された絶縁
    膜上に表面が平坦になるように配線材料膜を被着する工
    程と、前記配線材料膜を、異方性エッチング法により全
    面エッチングして前記凹部にのみ選択的に残置させる工
    程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記凹部は前記配線材料膜の厚みの2倍以下の幅
    に形成される特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の
    製造方法。
  3. (3)前記配線材料膜はAl膜であり、これを前記凹部
    にのみ残置させた後、その表面にヒロック防止用のイオ
    ン注入を行なう特許請求の範囲第1項記載の半導体装置
    の製造方法。
JP27089385A 1985-12-02 1985-12-02 半導体装置の製造方法 Pending JPS62130543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27089385A JPS62130543A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27089385A JPS62130543A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130543A true JPS62130543A (ja) 1987-06-12

Family

ID=17492435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27089385A Pending JPS62130543A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215632A (ja) * 1988-04-08 1990-01-19 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路の製造方法
JPH0282554A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Sony Corp 半導体装置
US5431778A (en) * 1994-02-03 1995-07-11 Motorola, Inc. Dry etch method using non-halocarbon source gases

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215632A (ja) * 1988-04-08 1990-01-19 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体集積回路の製造方法
JPH0282554A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Sony Corp 半導体装置
US5431778A (en) * 1994-02-03 1995-07-11 Motorola, Inc. Dry etch method using non-halocarbon source gases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02196420A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982804A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0620102B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62130543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06326091A (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JPS63271958A (ja) 多層配線形成方法
JPH09306992A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH067576B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH02156537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0856024A (ja) 集積回路の製造方法
JP3063165B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2855981B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH053166A (ja) 半導体装置
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JP3468920B2 (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH04303943A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03203325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07273195A (ja) 半導体装置
JPH0621053A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275729A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62293644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH04188833A (ja) 配線の形成方法
JPS62186546A (ja) 半導体装置の製造方法