JPH03203325A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03203325A
JPH03203325A JP34286089A JP34286089A JPH03203325A JP H03203325 A JPH03203325 A JP H03203325A JP 34286089 A JP34286089 A JP 34286089A JP 34286089 A JP34286089 A JP 34286089A JP H03203325 A JPH03203325 A JP H03203325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
tungsten
layers
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34286089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tonari
真一 隣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP34286089A priority Critical patent/JPH03203325A/ja
Publication of JPH03203325A publication Critical patent/JPH03203325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にアルミ合金
からなる金属配線層と拡散層との接続方法に関する。
〔従来の技術〕
従来よシ金属配線眉と拡散層等を接続するためには、リ
ンガラス等ようなる眉間絶縁膜を接続部分に於いて開孔
した後、全面にアルミ合金層をスパッタ法にて形成した
のちバターニングする方法が用いられていた。しかし最
近はコンタクトホールに、CVD法によって付けられる
タングステン等の導電体を埋込んだ後、アルミ合金をス
パッタし配線を形成する研究が行われている。
この理由は、スパッタ法にて付けられるアルミ合金の被
覆性が不充分であう、特に幅が1μmようも小さい寸法
のコンタクトホールでは、その側面に付く膜厚が平坦部
に付く展犀よりもかなり小さくなるため、信頼性上問題
が太きいからである。
そこで、スパッタ法に比較して、被覆性に優れた低圧C
VD法やプラズマCVD法を用いて配線を形成する研究
が行われているが、良質な膜を得るためには、アルミよ
うもタングステンの方が良い。
もちろんアルミに比較してタングステンの比抵抗は大き
いから、コンタクトホールにのみタングステンを埋込ん
で、配線は従来通うアルミ合金を用いる検討が行われて
いる。タングステンの埋込方法としては基本的には、次
の方法が用いられる。
以下第3図を用いて説明する。
筐ず第3図(a)に示すように、シリコン基板1上に拡
散/iil#3を形成したのち、この上に層間絶縁膜で
あるリンガラス層5を形成したのち、このリンガラス層
5に小さいコンタクトホール101−開孔する。
次に第3図(blに示すように、真空チャンバーにWF
s、8iH4pHzt4人し、10〜100PaO圧カ
、200〜400℃の雰囲気にてCVD法を用いてタン
グステン族8をつける。この時埋込むべきコンタクトホ
ール1oの幅の172以上の厚さの膜を成長する。
次に第3図tc)に示すように、SF、を主体としたエ
ツチングガスを用いたプラズマエツチング法にて、タン
グステン膜8のエツチングを行い、平坦部に付けられた
タングステン[8が除去された時点でエツチングを終了
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の金属配線の形成方法には
、次のような問題点がある。
不均一性を極力小さくする必要がある。この理由はプラ
ズマエツチング特性に起因することであるが、エツチン
グ速度がエツチングされる膜が付いている部分とエツチ
ング反応が進まない部分との面積比に大きく依存するた
めである。コンタクトホールの面積は基板の面積に比較
して極めて小さ−ために、平坦部に付けられたタングス
テン族がエツチングされて、エツチングの進行しないリ
ンガラス換が露出すると、コンタクトホール内のタング
ステンのエツチング速度が数倍も増速されてし筐う。こ
のため上述した不均一性が大きいと、基板面内で筐だ平
坦部にタングステンが残っている部分と、コンタクトホ
ール内のタングステンが即に除去されてし筐った部分と
が共存してし1う。
これを防ぐため上述した不均一性を数9以内に抑える必
要があるが、コストや量産性を考慮するとかなり困難で
ある。
第2に、層間絶縁膜の表面平坦性を極めて良いものとす
る必要がある。以下MOSデバイスを例に理由を説明す
る。
第4図に示すとうり、スきいコンタクトホール11が拡
散層3上に位置するものは段差の底にあシ、ポリシリコ
ン層4上に位置する/1,2いコンタクトホール10は
段差の山にある場合がある。さらにコンタクトホールの
幅は要求される電気特性上、その大きさが筐ち筐ちであ
や、幅の大きいものは小さいものの10倍以上あること
が多い。全てのコンタクトホールをタングステンにて埋
込むためには、上述した方法では数10μmもの層厚の
タングステンを付ける必要があるが、平坦部の膜は後に
除去されるべきものであるからコストから見て割が合わ
ない。このためいわゆるレジストエッチバックと言われ
る方法にてタングステンの除去を行う必要がある。以下
は第5図を用いて説明をする。
1ず第5図taJに示すように、タングステン狭8ヲ小
さいコンタクトホール10に埋込んだ後、ホトレジスト
9を付は基板表面を平坦にする。次に第5図(b)に示
すように、エツチングガスとして8F、と02を用い、
ガスの分圧を調整することによってホトレジスト9とタ
ングステン族8のエツチング速度がほぼ等しくなる様に
プラズマエツチングを行う。この時基板表面の平坦性を
維持した筐まエツチングを行うことができる。次に第5
図(C)に示すように、有機溶液を用いた通常の方法に
よってホトレジスト9を除去することにより、大きさの
異なるコンタクトホール内にタングステン族8を形成す
ることができる。
しかしながら第6図に示す様に、層間絶縁膜であるリン
ガラス/15の表面が平坦化されていない場合は、段差
の山の部分にあるコンタクトホール10内のタングステ
ン膜は除去されてしまう結果となる。これを防ぐために
は、段差の絶対値そのものを小さくする必要があり1こ
れもコストや量産性を考慮すると困難なことである。
cs@を解決するための手段〕 本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上の第1
の領域に第1の導電層を形成する工程と、前記半導体基
板上の第2の領域に絶縁膜を介して第2の導電層を形成
する工程と、前記第1及び第2の導電層を含む全面に鈑
化膜を形成したのちポリイミド族を形成し表面を平坦化
する工程と、前記第1及び第2の導電層上のポリイミド
膜及び阪化JIKtエツチングしコンタクトホールを形
成する工程と、前記コンタクトホールを含む全面にタン
グステン膜を形成したのちホトレジストを塗布し表面を
平坦化する工程と、前記ホトレジストとタングステン膜
をドライエッチング法によりエッチングし前記ポリイミ
ド族を露出させる工程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(f)は本発明の第1の実施例を説明す
るための半導体チップの断面図である。
まず第1図(aJに示すように、シリコン基板l上の第
1及び第2の領域に、拡散層3及びシリコン酸化a2t
−介してポリシリコン層4を形成したのち、約5000
Aの膜厚のリンガラス層5を付ける。
さらにポリイミド前駆体を塗布法によってっけ、400
℃筐での焼きしめを行い、約5000Aの膜厚のポリイ
ミド膜6を形成する。これによって表面が極めて平坦な
ボリイ□ド膜とリンガラス層からなる層間絶縁膜が容易
に形成できる。
次に第1図(blに示すように、バターニングされたホ
トレジスト7をマスクとし、02ガスを主体としたガス
を用いたりアクティフイオンエッチングを行い、ポリイ
ミド膜6を開孔し、大きいコンタクトホール11及び小
さいコンタクトホール1゜を形成する。この時ホトレジ
スト7も内樋に膜減シするため、ホトレジスト7idポ
リイミド座6の膜厚以上の厚さに付ける必要がある。ホ
トレジスト7の除去は通常の有機溶剤にて可能である。
次に第1図(C)に示すように、CHFaHF上主体と
して用い、リアクティブイオンエツチング法にてポリイ
ミド膜6をマスクとしてリンガラス層5のエツチングを
行い、リンガラス層5にもコンタクトホール10,11
t−形成する。
次に第1図(dlに示すように、WF 6 、 S i
Ht 、 H2ガスを用い、小さいコンタクトホールl
Oの幅の172以上の膜厚のタングステンIIj8をC
VD法にてつける。
次に第1図(61に示すように、厚さ約1μ惰のホトレ
ジスト9を塗布して形成し、基板表面を平坦化する。
次に第1図(f)に示すように、SF、、0.  ガス
を用いたプラズマエツチングを行いホトレジスト9とタ
ングステンji18のエツチングを行う、このときSF
eと02の分圧比を調整することによって、ホトレジス
ト9とタングステン族8のエツチング速度をほぼ同一と
すると、基板表面の平坦性がそのま1維持された形でタ
ングステン膜8のエツチングを行うことができる。そし
て平坦部のタングステン膜8のエツチングが終了した時
点でエツチングを止める。
このとき露出したポリイミド膜6もホトレジスト9やタ
ングステン膜8のエツチング速度と同程度であるため、
コンタクトホール10,11の部分に於いてタングステ
ン膜8のエツチング速度が異常に大きくなることはない
。従って、エツチングを止める場合に特別に微妙な管理
を必要としなく、膜のエツチング速度から計算できるエ
ツチング時間をもとにした容易な作業でよい。次に、通
常の有機浴剤を用いてホトレジスト9を除去する。
以上述べたように本第1の実施例においては、眉間絶縁
膜の上層にポリイミド膜を用いている為、層間絶縁膜の
平坦化が容易に達成でき、さらにタングステンのエツチ
ング時に比較的楽な管理を行うことができる。
第2図(al〜(e)は本発明の第2の実施例を説明す
るための半導体チップの断面図である。
筐ず第2図(a)に示すように、第1の実施例と同様に
シリコン基板1上に拡散層3とシリコン酸化膜2を介し
てポリシリコン層4を形成する。次で全面にリンガラス
層5を形成したのち、小さいコンタクトホール10及び
大きいコンタクトホール11を形成する。
次に第2図tblに示すように、約5000A程度の膜
厚のポリイミド膜6を塗布法にて付け、約2001程度
までの焼しめを行う。
次に第2図(C)に示すように、ネガタイプホトレジス
ト12をマスクとし、ヒドラジン等を用いたポリイミド
エッチ液によシコンタクトホール10゜11と同位置に
あるポリイミド膜6をコンタクトホールよシ約2〜3μ
飢程大きい寸法にて開孔する。この後ホトレジストを通
常の有機溶液にて除去した後、400℃程度までの加熱
をし、ポリイミド族を焼しめる。
次に第2図(d)に示すように、リンガラス層5に開孔
された小さなコンタクトホール10の幅のl/2以上の
膜厚のタングステン膜8を第1の実施例と同様にCVD
法によ砂形成する。
以下第2図(e)に示すように、全面にホトレジストを
形成したのち、ドライエツチング法によりポリイミド膜
6が露出するまでエツチングすることによ多コンタクト
ホールにタングステン膜を塩込むことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、段差部の上下に導電層を
有する半導体基板上に、酸化膜とポリイミド膜とで平坦
た眉間絶縁膜を形成することによシ、この層間絶縁層に
形成されたコンタクトホール内にタングステン膜を容易
に塚込むことができるため、低コストで量産性に優れた
半導体装置の製造方法が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1及び第2の実施例を説
明するための半導体チップの断面図、第3図〜第6図は
従来の半導体装置の製造方法の問題点を説明するための
半導体チップの断面図である。 1・・・シリコン基板、2・・・シリコン酸化膜、3・
・・拡散層、4・・・ポリシリコン層、5・・・リンガ
ラス膜、6・・・ポリイミド膜、7・・・ホトレジスト
、8・・・タングステン膜、9・・・ホトレジスト、1
0・・・小さいコンタクトホール、11・・・大きいコ
ンタクトホール、12・・・ネガタイプホトレジスト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上の第1の領域に第1の導電層を形成する工
    程と、前記半導体基板上の第2の領域に絶縁膜を介して
    第2の導電層を形成する工程と、前記第1及び第2の導
    電層を含む全面に酸化膜を形成したのちポリイミド膜を
    形成し表面を平坦化する工程と、前記第1及び第2の導
    電層上のポリイミド膜及び酸化膜をエッチングしコンタ
    クトホールを形成する工程と、前記コンタクトホールを
    含む全面にタングステン膜を形成したのちホトレジスト
    を塗布し表面を平坦化する工程と、前記ホトレジストと
    タングステンをドライエッチング法によりエッチングし
    前記ポリイミド膜を露出させる工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP34286089A 1989-12-29 1989-12-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH03203325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34286089A JPH03203325A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34286089A JPH03203325A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203325A true JPH03203325A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18357056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34286089A Pending JPH03203325A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185792A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 配線構造及びその製造方法
RU2645920C2 (ru) * 2016-06-24 2018-02-28 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Воронежский государственный университет" (ФГБОУ ВО "ВГУ") Способ формирования контактных окон в слое защитного основания высоковольтного прибора

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185792A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 配線構造及びその製造方法
RU2645920C2 (ru) * 2016-06-24 2018-02-28 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Воронежский государственный университет" (ФГБОУ ВО "ВГУ") Способ формирования контактных окон в слое защитного основания высоковольтного прибора

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01503021A (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
JPH10106968A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2768304B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61208241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03203325A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63271958A (ja) 多層配線形成方法
JPS63258043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01192137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291408A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2968005B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63299142A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3063165B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62130543A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08330251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03181135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63182839A (ja) 半導体装置
JPH0621053A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63257244A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63226041A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH06244187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236931A (ja) 配線構造及びその製造方法
JPS58220447A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62219542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04352455A (ja) 半導体素子の製造方法