JPH02168497A - 不揮発性半導体メモリシステム - Google Patents

不揮発性半導体メモリシステム

Info

Publication number
JPH02168497A
JPH02168497A JP63324593A JP32459388A JPH02168497A JP H02168497 A JPH02168497 A JP H02168497A JP 63324593 A JP63324593 A JP 63324593A JP 32459388 A JP32459388 A JP 32459388A JP H02168497 A JPH02168497 A JP H02168497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
supplies
channel region
writing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63324593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738274B2 (ja
Inventor
Tadashi Maruyama
正 丸山
Yukio Wada
和田 幸夫
Yasoji Suzuki
八十二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32459388A priority Critical patent/JPH0738274B2/ja
Priority to KR1019890018677A priority patent/KR930005978B1/ko
Priority to US07/454,740 priority patent/US5058063A/en
Priority to DE68923942T priority patent/DE68923942T2/de
Priority to EP89123733A priority patent/EP0374936B1/en
Publication of JPH02168497A publication Critical patent/JPH02168497A/ja
Publication of JPH0738274B2 publication Critical patent/JPH0738274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0433Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は電気的にデータの書き込み、消去が可能な不
揮発性半導体メモリシステムに係り、特に低電圧から高
電圧までの幅広い動作電圧籟囲を必要とする製品の応用
分野に使用される不揮発性半導体メモリシステムに関す
る。
(従来の技術) 電気的にデータの書き込み、消去が可能な不揮発性半導
体メモリは、E2 FROM(E 1ectrical
ly E rasable P rograamabl
cRc、ad 0nly Memory )として良く
知られている。
このE2 FROMチップ内には、メモリセルマトリク
ス、このメモリセルマトリクス内のメモリセルをロウ単
位で選択するロウデコーダ及びカラム単位で選択するカ
ラムセレクタ、カラムセレクタを制御するカラムデコー
ダ、ロウデコーダ及びカラムデコーダのデコード出力を
レベルシフトして上記メモリセルマトリクス及びカラム
セレクタに供給する各レベルシフタ、データの読み出し
時に上記カラムセレクタで選択されたメモリセルの記憶
データを検出するセンスアンプ、データの書き込み時に
上記カラムセレクタで選択されたメモリセルに対して書
き込みを行なうためのデータをレベルシフトして上記メ
モリセルマトリクスに供給するレベルシフタ、クロック
信号を発生する発振器、この発振器から出力されるクロ
ック信号に基づいて各種コントロール信号を発生するタ
イマ、上記発振器から出力されるクロック信号で駆動さ
れ、電源電圧を昇圧して上記各レベルシフタで使用され
る高電圧を発生する昇圧回路等が設けられている。
ところで、一般に、市場に出回っているE2 FROM
の動作電源電圧範囲は、通常、5V+10%(4,5V
 〜5,5V) である。産業用機器に応用する場合に
は、この動作電圧範囲は全く問題がない。しかし、バッ
テリで動作する民生用機器、例えばカメラ、カーオーデ
ィオ、ICカード、等においては、1.5V程度の低い
電圧から5.5V程度の高い電圧まで広範囲で動作する
ことが要求されている。
従来のE2 FROMで動作電圧範囲を5■±10%に
律束しているものは、メモリセルマトリクス内のメモリ
セル、各レベルシフタ及び発振器である。その他のロウ
デコーダ、カラムデコーダ、センスアンプ、タイマ、等
は、CMOSスタティック回路の構成をとることが可能
であるから広範囲な電圧で動作させることができる。ま
た、昇圧回路もダイオード接続されたMOSトランジス
タと、カップリング用のコンデンサとからなる組合わせ
回路の構成をとることにより、広範囲な動作電圧が可能
になる。
第12図は従来のE2FROMで使用されるメモリセル
の素子構造を示す断面図である。P型半導体基板100
の表面にはN型拡散層101. 102゜103が形成
されている。上記拡散層101と 102の相互間には
チャネル領域104が設定されており、このチャネル領
域104上には比較的厚い絶縁膜105を介して、多結
晶シリコンで構成された電極106が設けられている。
また、この電極106は、上記絶縁膜105よりも薄い
膜厚の絶縁膜107の部分を介して上記N型拡散層!0
2と重なり合っている。さらに、電極 10B上には比
較的厚い絶縁膜108を介して、多結晶シリコンで構成
された電極109が設けられている。
さらに上記拡散層102と 103の相互間にもチャネ
ル領域110が設定されており、このチャネル領域11
0上には比較的厚い絶縁膜111を介して、多結晶シリ
コンで構成された電極112が設けられている。
ここで、上記拡散層101はソース配線Sに、拡散層1
03はビット線BLにそれぞれ接続され、さらに電極1
06はフローティングゲート電極、電極109はコント
ロールゲート電極、電極112はゲート電極としてそれ
ぞれ使用され、コントロールゲート電t!1ii109
は制御ゲート線CGに、ゲート電極112は選択ゲート
線SGにそれぞれ接続されている。
第13図は第12図のメモリセルの等価回路図である。
図中のトランジスタ 131は拡散層101゜102を
ソース、ドレインとするフローティングゲート型のもの
であり、データを記憶するメモリ用トランジスタを構成
している。また、トランジスタ 132は拡散層 10
2. 103をソース、ドレインとする通常のMOS型
のものであり、上記メモリ用トランジスタ 131を選
択する選択用トランジスタを構成している。
このようなメモリ・セルの動作モードとして、データの
消去、書き込み及び読み出しモードがある。第14図は
このような各動作モードにおいて、ソース配線81ビッ
ト線BL、制御ゲート線CG。
選択ゲート線SGに供給される電圧をまとめて示したも
のである。なお、E2 FROMチップで使用される電
源電源はvsss vcC及びVPPの3 F’、fi
mテアリ、通常1;!、VSS=OV、Vc c −5
VSvPP−20Vであり、20Vの高電圧VPPは上
記昇圧回路で外部電源電圧V。Cを昇圧することによっ
て形成される。
まず、始めにデータ消去モードを説明する。このモード
は電子注入モードとも呼ばれ、フローティングゲート電
極10Bに電子を注入することによってメモリ用トラン
ジスタ +31の閾値電圧を上昇させるものである。こ
の場合には、BL−OV。
5G−20V、CG−20VSS−OVI:設定する。
SGを20Vに設定することによって選択用トランジス
タ 132が導通し、N型拡散層 102はBLのOV
となる。他方、フローティングゲート電極106にはC
Gの高い電圧が印加されている。
これにより、フローティングゲート電極 106とN型
拡散層102との間の薄い絶縁膜107に高電界が加わ
り、N型拡散層102からフローティングゲート極10
6に向かってトンネル電流が流れ、フローティングゲー
ト電極i極10Gに電子が注入される。
この結果、メモリ用トランジスタ 131の閾値電圧が
上昇して、例えば+8v程度になる。
データ書き込みモードは電子放出モードとも呼ばれ、フ
ローティングゲート電極106に注入された電子を放出
することによってメモリ用トランジスタ 131の閾値
電圧を低下させるものである。この場合には、BL−2
0V、5G−20V、CG−QV、5−5Vもしくはフ
ローティング状態に設定する。SGを20Vに設定する
ことによって選択用トランジスタ 132が導通し、N
型拡散層102はBLの20Vとなる。これにより、上
記消去モードの場合とは反対方向で薄い絶縁膜107に
高電界が加わり、フローティングゲート電極106から
N型拡散層102に向かってトンネル電流が流れ、フロ
ーティングゲート電極106から電子が放出される。こ
の結果、メモリ用トランジスタ 131の閾値電圧が低
下して、例えば−5V程度になる。
データ読み出しモードの場合には、BL−IV。
5G−5VSCG−OV、5−OVl、:設定する。
SGを5■に設定することによって選択用トランジスタ
 132が導通し、N型拡散層 102はBLの】Vと
なる。このとき、予めフローティングゲート電極106
に電子が注入されている場合には閾値電圧が上昇してい
るため、メモリ用トランジスタ131は導通しない。こ
のため、BLとSとの間には電流が流れず、BLはIV
のまま保持される。
これに対し、フローティングゲート7に極106から電
子が放出されている場合には閾値電圧が低下しているた
め、メモリ用トランジスタ 131は導通する。このと
きは、BLとSとの間に電流が流れ、BLはほぼSのO
Vとなる。つまり、BLのIVとOvの電位差を、BL
に接続されている前記センスアンプで増幅することによ
り、論理的な1”0”の判定を行なう。
ここで問題となるのは、BLのIVとOVの電位差をセ
ンスアンプで増幅していることである。
すなオ〕ち、センスアンプでは、わずかIVの電位差を
増幅してレベル判定を行なわなければならない。
それでは、なぜ、読み出しモードの際にBLを5Vまで
上げず、IV程度にまで押さえ込む必要があるのかにつ
いて説明する。読み出しモードに、BL−5Vに設定す
るとN型拡散層102はほぼ5vになる。すると、薄い
絶縁膜107には、フローティングゲート電極106を
介して、CG−OVとN!42拡散層102の5Vとに
よる電界が加わることになる。つまり、先の書き込みモ
ード(電子放出モード)における電界の加わり方と電界
の方向が同じであり、異なる点は電界の強さが書き込み
モード時よりも低いだけである。従って、電子が注入さ
れているメモリセルが長時間にわたり読み出しモードに
されているならば、既に注入されている電子がトンネル
効果により少しづつ放出されてしまい、閾値電圧がわず
かずつ低下し、ある時間が経過したときには論理的ご1
動作を引き起こすことになる。このような現象をソフト
ライト(弱い書き込み)現象と呼び、このソフトライト
現象の時間に対する耐性をリード・リテンション特性(
読み出し時のデータ保持特性)と呼ぶ。
このリード・リテンション特性を改良するためには、読
み出しモード時におけるBL雷電圧下げれば良いが、逆
に電子注入セルと電子放出セルとのBLTヒ圧差が小さ
くなり、論理的マージンが低下してしまう。従って、従
来ではBL−IV程度に設定し、リード・リテンション
特性に対しては十分な対策を行ない、一方では論理的マ
ージンが小さくなるという点に対してはセンスアンプを
高性能化する等して、センスアンプ自体に大きな負担を
かけていた。このため、第12図に示すようなメモリセ
ルを使用することによって、読み出しモード時における
センスアンプの動作電源電圧マージンが小さくなり、低
電圧動作に不利になる。
第15図は従来のE2 FROMで使用されるレベルシ
フタの構成を示す凹路図である。
レベルシフトすべき入力信号が供給される入力ノード 
141にはNチャネルMOSトランジスタ142のゲー
トが接続されている。このトランジスタ 142のドレ
インは、高座圧VPPもしくは通常の電源電圧VCCが
印加されるノード143に接続されている。上記トラン
ジスタ !42のソースには、コンデンサ144を介し
てクロック信号が供給される。また、上記トランジスタ
 142のゲート、ソース間には、もう1個のNチャネ
ルMO3トランジスタ 145のソース、ドレイン間が
挿入されている。
このトランジスタ 145のゲートは上記トランジスタ
 142のソースに接続されている。
このレベルシフタでは、コンデンサ 144の一端にク
ロック信号を供給することによってトランジスタ 14
2のソース電圧を上昇させ、この電圧をトランジスタ 
145を介してトランジスタ 142のゲート側に出力
させることによってトランジスタ 142の導通抵抗を
順次低下せしめ、これにより、トランジスタ 142及
び145を介して高電圧vppを入力ノード141に出
力させることによってレベルシフトを行なうようにした
ものである。
このレベルシフタでは、電圧電圧を低くすると、クロッ
ク信号の振幅も小さなものとなり、コンデンサ 144
によってトランジスタ 目2のソース電圧を十分に上昇
させることができなくなってしまう。
この結果、トランジスタ 142. 145を介して高
電圧VPPがノード141に十分に出力されなくなり、
十分なレベルシフトが行なわれなくなる。従って、第1
5図に示す従来のレベルシフタも低電圧動作には不利で
ある。
また、クロック信号を発生する発振器は、通常、リング
オツシレータで構成されており、その発振周波数は、直
接、電源電圧に依存する。従って、5■±10%の電圧
範囲で最適な発振周波数が得られたとしても、1,5■
程度の低電圧では極端に発振周波数か低下し、この結果
、昇圧回路で発生される高電圧が低くなってメモリセル
に対するデータ書き込み、消去動作が不可能になってし
まつ。
(発明が解決しようとする課題) このように従来のE2 FROMは動作電圧範囲が非常
に狭いため、バッテリを用い動作させることができない
という問題がある。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は低電圧もしくは広範囲な電圧で安定に
動作させることができる不揮発性半導体メモリシステム
を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) この発明の不揮発性半導体メモリシステムは、メモリセ
ルマトリクス、ロウデコーダ、ロウデコーダのデコード
出力をレベル変換する第1のレベルシフト回路、カラム
選択回路、カラムデコーダ、カラムデコーダのデコード
出力をレベル変換する第2のレベルシフト回路、センス
アンプ、書き込み用データをレベル変換する第3のレベ
ルシフト回路、昇圧回路、タイマ回路及び発振回路、等
を倫えたメモリチップと、上記メモリチップを駆動する
ためのバッテリとから構成されており、バッテリの電圧
によりメモリチップが駆動される。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例により説明する
第1図はこの発明に係る不揮発性半導体メモリシステム
の第1の実施例による全体の構成を示すブロック図であ
る。
この実施例のメモリシステムは、E2 FROMチップ
11と、このROMチップ11に駆動電圧VCCを供給
するバッテリ12とから構成されている。さらに、上記
ROMチップ11内には、メモリセルマトリクス13、
入力アドレスに基づきこのメモリセルマトリクス13内
の図示しないメモリセルをロウ単位で選択するロウデコ
ーダ14、メモリセルマトリクス13内の図示しないメ
モリセルをカラム単位で選択するカラムセレクタ15、
入力アドレスに基づきこのカラムセレクタ15の動作を
制御するカラムデコーダ1G、上記ロウデコーダ14の
デコード出力をレベルシフトして上記メモリセルマトリ
クスI3に供給するレベルシフタ17、上記カラムデコ
ーダ】6のデコード出力をレベルシフトして上記カラム
セレクタ15に供給するレベルシフタ18、データの読
み出し時に上記カラムセレクタ15で選択されたメモリ
セルの記憶データを検出するセンスアンプ19、データ
の書き込み時に上記カラムセレクタ15て選択されたメ
モリセルに対して書き込みを行なうためのデータをレベ
ルシフトして上記メモリセルマトリクス13に供給する
レベルシフタ20、所定周波数のクロック信号を発生す
る発振器21、データの書き込み時にこの発振器21か
ら出力されるクロック信号に基づいて書き込み時間を設
定し、この書き込み時間に応じて各種コントロール信号
を発生するタイマ22、上記発振器21から出力される
クロック信号で駆動され、バッテリI2から供給される
?I!源電圧VCCを昇圧して上記各レベルシフタ17
.18.20で使用される高電圧VPPを発生する昇圧
回路23が設けられている。
第2図は上記メモリセルマトリクス13内に設けられる
メモリセルの素子構造を示す断面図である。
P型半導体基板30の表面にはN型拡散層31.32゜
33、34が形成されている。上記拡散層31と32の
相互間にはチャネル領域35が設定されており、このチ
ャネル領域35上には比較的厚い絶縁膜36を介して、
多結晶シリコンで構成された電極37が設けられている
。また上記拡散層32と33の相互間にもチャネル領域
3Bが設定されており、このチャネル領域38上には比
較的厚い絶縁膜39を介して、多結晶シリコンで構成さ
れた電極40が設けられている。
また、この電極40は、上記絶縁膜39よりも薄い膜厚
の絶縁膜41の部分を介して上記N型拡散層33と重な
り合っている。さらに、上記電極4o上には比較的厚い
絶縁膜42を介して、多結晶シリコンで構成された電極
43が設けられている。
上記拡散層33と34の相互間にもチャネル領域44が
設定されており、このチャネル領域44上には比較的厚
い絶縁膜45を介して、多結晶シリコンで構成された電
極4Gが設けられている。
ここで、上記拡散層31には読み出し線RLが、拡散層
34には書き込み線WLがそれぞれ接続され、また上記
電極37.46はゲート電極、電極40はフローティン
グゲート電極、電極43はコントロールゲート電極とし
てそれぞれ使用され、ゲート電極37には読み出しゲー
ト49 RGが、コントロールゲート電極43には制御
ゲート線CGが、ゲート電極4Gには書き込みゲート線
WGがそれぞれ接続される。
第3図は第2図の素子の等価回路図である。図中のトラ
ンジスタ51は前記拡散層31.32をソース。
ドレインとする通常のMOS型のものであり、第1の選
択用のトランジスタを構成している。トランジスタ52
は前記拡散層32.33をソース、ドレインとするフロ
ーティングゲート型のものであり、データを記憶するメ
モリ用トランジスタを構成している。また、トランジス
タ53は前記拡散層33゜34をソース、ドレインとす
る通常のMOS型のものであり、第2の選択用のトラン
ジスタを構成している。
このメモリセルの動作モードには、第12図に示す従来
のメモリセルと同様に、データの消去、書き込み及び読
み出しモードがある。第4図は、このような各動作モー
ドにおいて、読み出し線WL、書き込みゲート線WG、
制御ゲート線CG。
読み出しゲート線RG及び読み出し線RLそれぞれに供
給される電圧をまとめて示したものである。
データ消去モード(電子注入モード)の場合には、WL
−OV、WG−20V、CG−20V。
RG−OVに設定する。この時、読み出し線RLの電圧
はどのように設定してもよい。WGを20Vに設定する
ことによって第2の選択用トランジスタ53が導通し、
N型拡散層33はWLのOVとなる。他方、フローティ
ングゲート電極40にはCGの高い電圧が印加されてい
る。また、RGをOvに設定することによって第1の選
択用トランジスタ51は非導通となり、N型拡散層32
はフローティング状態となる。これにより、フローティ
ングゲート電極40とN型拡散層33との間の薄い絶縁
膜41に高電界が加わり、N型拡散層33からフローテ
ィングゲート電極40に向かってトンネル電流が流れ、
フローティングゲート電極40に電子が注入される。こ
の結果、メモリ用トランジスタ52の閾値電圧が上昇し
て、例えば+8v程度になる。
データ書き込みモード(電子放出モード)の場合ニハ、
WL−20V、WG−20VSCG−OV、RG−OV
に設定する。この時も読み出し線RLの電圧はどのよう
に設定してもよい。WGを20Vに設定することによっ
て第2の選択用トランジスタ53が導通し、N型拡散層
33はWLの20Vとなる。これにより、上記消去モー
ドの場合とは反対方向で薄い絶縁膜41に高電界が加わ
り、フローティングゲート電極40からN型拡散層33
に向かってトンネル電流が流れ、フローティングゲート
電極40から電子が放出される。この結果、メモリ用ト
ランジスタ52の閾値電圧が下降して、例えば−5V程
度になる。このようにデータ消去モード時と書き込みモ
ード時の基本的な動作は従来のメモリセルと同じである
データ読み出しモードの場合には、WL−OV。
WC;−5VSCG−OVlRG−5VSRL−5vに
設定する。RG及びWGを5vに設定することによって
第1、第2の選択用トランジスタ51゜53が導通し、
N型拡散層32はRLの5vに、N型拡散層33はWL
のOvになる。このとき、メモリ用トランジスタ52の
フローティングゲート電極40に電子が注入されている
場合にはその閾[m圧が上昇しているため、メモリ用ト
ランジスタ52は導通しない。このため、RLとWLと
の間には電流が流れず、RLは5Vのまま保持される。
これに対し、フローティングゲート電極40から電子が
放出されている場合には閾値電圧が低下しているため、
メモリ用トランジスタ52は導通する。このときは、R
LとWLとの間に電流が流れ、RLはほぼWLのOvと
なる。そして、RLの5vとOvの電位差を、RLに接
続された前記センスアンプ19(第1図)で増幅するこ
とにより、論理的な“1m  “0”の判定が行なわれ
る。
ここで非常に重要なことは、RLに5vという通常の読
み出し時の電源電圧がそのまま供給することができると
いう点である。しかも、5vという電圧をRLに供給し
てもソフトライト現象を押さえ、リード・リテンション
特性を大幅に改善することができるのである。なぜなら
ば、読み出しモード時において、WG−5V、WL−O
Vであるため、N型拡散層33の電圧はOvとなる。つ
まり、CG−OVであり、フローティングゲート電極4
0の電圧もほぼOvどなり、またNJJ:!拡散層33
もOvであるため、フローティングゲート電極40とN
型拡散層33との間の薄い絶縁11!41には電界が印
加されない。従って、トンネル効果による電子の注入も
放出も行われない。
このようなメ、モリでは、メモリ用トランジスタ52の
電子注入、放出の各状態において、RLは5vとOVと
の間をほぼフル拳スイングする。従って、電源電圧VC
Cの値が低い場合でも、RL電圧はVCCとOvとの間
をほぼフル・スイングし、低電圧動作に対して十分な動
作マージンを得ることができる。すなわち、第2図のよ
うな素子構造を持つメモリセルを採用することにより、
第1図中のメモリチップ11は低電圧動作が可能となり
、1.5V程度の電圧を有するバッテリ12でもメモリ
チップ11の駆動が可能となる。
第5図は前記第1図中のROMチップ11内に設けられ
る各レベルシフタ17.1g及び20の一部の構成を示
す回路図である。この回路は1つの入力信号のレベルシ
フトを行なう単位回路の構成を示したものであり、各レ
ベルシフタ17.18及び20内にはそれぞれこの回路
が必要数だけ設けられている。
第5図の回路において、入力信号が供給される入力ノー
ドG1にはCMOSインバータ62の入力端が接続され
ている。このインバータB2の出力端と出力信号を得る
出力ツードロ3との間には、デプレッション型のNチャ
ネルMOSトランジスタ64のソース、ドレイン間が挿
入されている。このトランジスタ64のゲートには、前
記メモリセルでデータの消去もしくは書き込みを行なう
際には“0“レベルとなり、データの読み出しを行なう
際には“1″レベルとなるような制御信号PGMが供給
される。さらに、前記高電圧VPPもしくは通常の電源
電圧VCCが供給されるノード65と上記出力ノードB
3との間にはデプレッション型のNチャネルMOSトラ
ンジスタ66及びPチャネルMOSトランジスタ67そ
れぞれのソース、ドレイン間が直列に挿入されている。
そして、上記トランジスタ66のゲートは上記ノード6
3に接続され、上記トランジスタ67のゲートは上記ノ
ード61に接続されている。なお、特に型を指定してい
ないトランジスタは全てエンハンスメント型のものであ
る。
このような構成の回路において、前記メモリセルでデー
タの消去もしくは書き込みを行なう際には制御信号PG
Mが“O″レベルなる。このとき、ノード65には高電
圧VPPが供給される。このとき、入力信号が“0ルベ
ルであれば、インバータ62の出力はVCCである′1
mレベルになる。また、入力信号によりトランジスタB
7が導通する。このとき、トランジスタ8Bと67の直
列接続点は、予めトランジスタ6Bの閾値電圧まで充電
されているので、トランジスタ67が導通することによ
ってトランジスタB6の閾値電圧に相当する電圧がノー
ド63に出力される。これにより、トランジスタ6Gが
導通し、ノード65に供給される高電圧VPPがノード
63に出力される。このとき、信号PGMが“0mレベ
ルのため、デプレッション型のトランジスタ64は非導
通になり、高電圧VPPと電圧VCCとの間には電流は
流れない。
他方、データの消去もしくは書き込みを行なう際に、入
力信号が“1ルベルであれば、インバータ62の出力は
VSSである“02レベルになり、さらにトランジスタ
87が非導通になるため、ノード63には電圧VSSが
出力される。
また、前記メモリセルでデータの読み出しを行なう際に
は、制御信号PGMが“1”レベルとなる。このとき、
ノード65には電圧VCCが供給される。信号PGMが
“1゛レベルのときは、トランジスタ64が導通するた
め、入力信号はインバータ63によって反転され、出力
ノードB3に出力される。
このようなレベルシフタでは、従来のようにコンデンサ
を介してクロック信号によりある回路点の電圧を上昇さ
せる必要がないため、電源電圧VCCが低くなっても十
分に動作が可能である。
従って、低電圧動作に対して十分な動作マージンを得る
ことができる。すなわち、第5図のようなレベルシフタ
を採用することにより、第1図中のメモリチップUは、
より低電圧動作が可能となる。
第6図は上記第1図中のメモリセルマトリクス13内に
設けられ、上記第2図とは異なる素子構造を持つメモリ
セルの断面図である。P型半導体基板70の表面にはN
型拡散層71.72.73が形成されている。上記拡散
層71と72の相互間にはチャネル領域74が設定され
ており、このチャネル領域74上には比較的厚い絶縁膜
75を介して、多結晶シリコンで構成された電極76が
設けられている。また、この電極7Bは、上記絶縁膜7
4よりも薄い膜厚の絶縁膜77の部分を介して上記N型
拡散層72と重なり合っている。さらに、上記電極7B
上には比較的厚い絶縁膜78を介して、多結晶シリコン
で構成された電極79が設けられている。
上記拡散層72と73の相互間にもチャネル領域80が
設定されており、このチャネル領域80上には比較的厚
い絶縁膜81を介して、多結晶シリコンで構成された電
極82が設けられている。
ここで、上記拡散層71には読み出し線RLが、拡散層
73には書き込み線WLがそれぞれ接続されている。ま
た上記電極7Bはフローティングゲート電極、電極79
はコントロールゲート電極、電極82はゲート電極とし
てそれぞれ使用され、電極79は制御ゲート線CGに、
電極82は選択ゲート線SGにそれぞれ接続されている
第7図は上記第6図素子の等価回路図である。
図中のトランジスタ91は前記拡散層71.72をソー
ス、ドレインとするフローティングゲート型のものであ
り、データを記憶するメモリ用トランジスタを構成して
いる。また、トランジスタ92は前記拡散層72.73
をソース、ドレインとする通常のMOS型のものであり
、上記メモリ用トランジスタ91を選択する選択用トラ
ンジスタを構成している。
このようなメモリセルの動作モードも、従来のメモリセ
ルの場合と同様にデータの消去、書き込み及び読み出し
モードがある。第8図はこのような各動作モードにおい
て、読み出し線WL、書き込み線WL、制御ゲート線C
G及び選択ゲート線SGに供給される電圧をまとめて示
したものである。
データ消去モード(電子注入モード)の場合には、WL
−OV、5G−20V、CG−20V1RL−OVに設
定する。SGを20Vに設定することによって選択用ト
ランジスタ92が導通し、N型拡散層72はWLのOv
となる。他方、フローティングゲート電極7GにはCG
の高い電圧が印加されている。これにより、フローティ
ングゲート電極7BとN型拡散層72との間の薄い絶縁
膜77に高電界が加わり、N型拡散層72からフローテ
ィングゲート電極76に向かってトンネル電流が流れ、
フローティングゲート電極78に電子が注入される。こ
の結果、メモリ用トランジスタ91の閾値電圧が上昇し
て、例えば+8v程度になる。
データ書き込みモード(電子放出モード)の場合ニハ、
WL−20V、5G−20VSCG−OV、RL−5V
l:設定する。SGを20Vに設定することによって選
択用トランジスタ92が導通し、N型拡散層72はWL
の20Vとなる。これにより、上記消去モードの場合と
は反対方向で薄い絶縁膜77に高電界が加わり、フロー
ティングゲート電極7BからN型拡散層72に向かって
トンネル電流が流れ、フローティングゲート電極76か
ら電子が放出される。この結果、メモリ用トランジスタ
91の閾値電圧が低下して、例えば−5V程度になる。
このようにデータ消去モード時と書き込みモード時の動
作は、従来のメモリセルと全く同じである。
データ読み出しモードの場合には、WL−OV。
5G−5V、CG−OV、RL−5V+、:設定する。
SGを5vに設定することによって選択用トランジスタ
92が導通し、NJJ:!拡散層72はWL17)5V
となる。このとき、予めフローティングゲート電極7B
に電子が注入されている場合には閾値電圧が上昇してい
るため、メモリ用トランジスタ91は導通しない。この
ため、RLとWLとの間には電流が流れず、RLは5v
のまま保持される。これに対し、フローティングゲート
電極7Bから電子が放出されている場合には閾値電圧が
低下しているため、メモリ用トランジスタ91は導通す
る。このときは、RLとWLとの間に電流が流れ、RL
はほぼWLのOvとなる。この場合には、RLの5vと
Ovの電位差を、RLに接続された前記センスアンプ1
9(第1図)で増幅することにより、論理的な1#、“
01の判定が行なわれる。
このメモリセルの場合にも、電子注入、放出の各状態に
おいて、RLは5vとOvとの間をほぼフル・スイング
する。また、電源電圧VCCの値を低下させても、RL
の電圧はVCCとOvとの間をほぼフル・スイングする
ので、低電圧動作に対して十分な動作マージンを得るこ
とができる。
すなわち、第6図のような素子構造を持つメモリセルを
採用することにより、第1図中のメモリチップ11は低
電圧動作が可能となり、1,5V程度の電圧を有するバ
ッテリ12でもメモリチップ11の駆動が可能になる。
さらに、上記第6図のような素子構造を持つメモリセル
を用いると共に、前記レベルシフタ17゜18、20に
前記第5図のような構成の回路を採用することによって
、より低電圧動作が可能になる。
第9図はこの発明の第2の実施例によるメモリシステム
の構成を示すブロック図である。この実施例のシステム
が前記第1図のものと異なっている点は、前記発振器2
1に相当するものを2個設けるようにしたことである。
2個のうち、一方の発振器24は、バッテリ12として
電圧が比較的低いもの、例えば1.5V程度のものを使
用したときに、所定の周波数のクロック信号を発生する
ような回路形式のものであり、他方の発振器25は、バ
ッテリ12として電圧が比較的高いもの、例えば5.5
v程度のものを使用したときに、上記発振器24とほぼ
同じ周波数のクロック信号を発生するような回路形式の
ものである。
上記両売振器24.25から出力されるクロック信号は
制御回路26によっていずれか一方が選択され、前記タ
イマ22及び昇圧回路23に供給される。
この実施例のメモリシステムでは、低電圧動作時と高電
圧動作時のそれぞれの場合に、2個の発振器24.25
の発振周波数が最適となるように回路定数を決定するこ
とができるため、低電圧動作時と高電圧動作時のそれぞ
れの場合で安定した動作を行なわせることができ、もっ
て広い動作電圧範囲を実現することができる。また、こ
の実施例のメモリシステムでは低電圧動作が必要なため
、メモリセルマトリクス13内に設けられるメモリセル
には、前記第2図もしくは第6図に示すような素子構造
をものが採用されている。また、さらにこれらのメモリ
セルと組合わせて、レベルシフタ17゜18、20とし
て前記第5図のものが必要に応じて採用されている。
第10図はこの発明の第3の実施例によるメモリシステ
ムの構成を示すブロック図である。この実施例のシステ
ムが前記第9図のものと異なっている点は、バッテリ1
2として電圧が比較的高いものを使用したときに、前記
発振器24とほぼ同じ周波数のクロック信号を発生する
発振器25を設ける代りに、外部から入力される外部ク
ロック信号を受けるクロック信号入力回路27を設ける
ようにしたことである。このクロック信号入力回路27
には、バッテリ12として電圧が比較的高いもの、例え
ば5.5v程度のものを使用したときに、前記発振器2
4とほぼ同じ周波数のクロック信号が入力される。
この実施例のメモリシステムでは、低電圧動作時に発振
器24の発振周波数が最適となるように回路定数を決定
することができるため、安定した動作を行なわせること
ができる。また、高電圧動作時には外部から必要なりロ
ック信号を入力することができるため、この場合にも安
定した動作を行なわせることができる。また、この実施
例のメモリシステムでは低電圧動作が必要なため、メモ
リセルマトリクス13内に設けられるメモリセルには、
前記第2図もしくは第6図に示すような素子構造をもの
が採用されている。また、さらにこれらのメモリセルと
組合わせて、レベルシフタ17. +g。
20として前記第5図のものが必要に応じて採用されて
いる。
第11図はこの発明の第4の実施例によるメモリシステ
ムの構成を示すブロック図である。この実施例のシステ
ムが前記第1図のものと異なっている点は、発振器21
の代りに、外部から入力される外部クロック信号を受け
るクロック信号入力回路28を設けるようにしたことで
ある。このクロック信号入力回路28には任意の周波数
のクロック信号が入力され、さらにこのクロック信号は
前記タイマ22及び昇圧回路23に供給される。
この実施例のメモリシステムでは、バッテリ12の電圧
にかかわらず、外部から一定の周波数のクロック信号を
入力することができるため、低電圧動作時及び高電圧動
作時共に安定した動作を行なわせることができる。また
、この実施例のメモリシステムでも低電圧動作が必要な
ため、メモリセルマトリクス13内に設けられるメモリ
セルには、前記第2図もしくは第6図に示すような素子
構造をものが採用されている。また、さらにこれらのメ
モリセルと組合わせて、レベルシフタ17.18゜20
として前記第5図のものが必要に応じて採用されている
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、低電圧もしくは
広範囲な電圧で安定に動作させることができる不揮発性
半導体メモリシステムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る不揮発性半導体メモリシステム
の第1の実施例による全体の構成を示すブロック図、第
2図は上記実施例のメモリシステムで使用されるメモリ
セルの素子構造を示す断面図、第3図は上記第2図素子
の等価回路図、第4図は第2図素子の各動作モードにお
ける電圧をまとめて示す図、第5図は上記実施例のメモ
リシステムで使用されるレベルシフト回路の回路図、第
6図は上記実施例のメモリシステムで使用される他のメ
モリセルの素子構造を示す断面図、第7図は上記第6図
素子の等価回路図、第8図は第6図素子の各動作モード
における電圧をまとめて示す図、第9図はこの発明の第
2の実施例による全体の構成を示すブロック図、第10
図はこの発明の第3の実施例による全体の構成を示すブ
ロック図、第11図はこの発明の第4の実施例による全
体の構成を示すブロック図、第12図は従来のE2 F
ROMで使用されるメモリセルの素子構造を示す断面図
、第13図は第12図のメモリセルの等価回路図、第1
4図は第12図素子の各動作モードにおける電圧をまと
めて示す図、第15図は従来のE2FROMで使用され
るレベルシフタの構成を示す回路図である。 11・・・E2 PROMチップ、12・・・バッテリ
、13・・・メモリセルマトリクス、14・・・ロウデ
コーダ、15・・・カラムセレクタ、16・・・カラム
デコーダ、17.18゜20・・・レベルシフタ、19
・・・センスアンプ、21.24゜25・・・発振器、
22・・・タイマ、23・・・昇圧回路、2B・・・制
御回路、27.28・・・クロック信号入力回路、51
・・・トランジスタ(第1の選択用のトランジスタ)、
52・・・トランジスタ(メモリ用トランジスタ)、5
3・・・トランジスタ(第2の選択用のトランジスタ)
、91・・・トランジスタ(メモリ用トランジスタ)、
92・・・トランジスタ(選択用トランジスタ)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、不揮発性トランジスタからなるメモリセルが設けら
    れたメモリセルマトリクス、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルをロウ単位で
    選択するロウデコーダ、 上記ロウデコーダのデコード出力電圧の振幅をレベル変
    換して上記メモリセルマトリクスに供給する第1のレベ
    ルシフト回路、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルをカラム単位
    で選択するカラム選択回路、 上記カラム選択回路の動作を制御するカラムデコーダ、 上記カラムデコーダのデコード出力電圧の振幅をレベル
    変換して上記カラム選択回路に供給する第2のレベルシ
    フト回路、 上記ロウデコーダ及びカラム選択回路によって選択され
    る上記メモリセルマトリクス内のメモリセルの記憶デー
    タを検出するセンスアンプ、上記ロウデコーダ及びカラ
    ム選択回路によって選択される上記メモリセルマトリク
    ス内のメモリセルに対してデータの書き込みを行なう際
    に書き込み用データの電圧振幅をレベル変換して上記カ
    ラム選択回路に供給する第3のレベルシフト回路、上記
    メモリセルマトリクス内のメモリセルに対してデータの
    書き込みを行なう際に高電圧を発生し上記第1、第2及
    び第3のレベルシフト回路に供給する昇圧回路、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルに対してデー
    タの書き込みを行なう際に書き込み時間を設定しこの書
    き込み時間に基づいて各種制御信号を発生するタイマ回
    路及び上記昇圧回路及び上記タイマ回路を駆動するため
    のクロック信号を発生する発振回路を備えたメモリチッ
    プと、 上記メモリチップを駆動するためのバッテリとを具備し
    たことを特徴とする不揮発性半導体メモリシステム。 2、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセル
    が、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2、第3
    及び第4拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第3、第4拡散層相互間に設定された第3チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられた第1ゲート電極と
    、 上記第2チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第3拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、。 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第3チャネル領域上に設けられた第2ゲート電極と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第4拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第2ゲート電極に供給する書き込みゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1ゲート電極に供給する読み出しゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項1記載の不揮
    発性半導体メモリシステム。 3、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセル
    が、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2、第3
    及び第4拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第3、第4拡散層相互間に設定された第3チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられた第1ゲート電極と
    、 上記第2チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第3拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第3チャネル領域上に設けられた第2ゲート電極と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第4拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第2ゲート電極に供給する書き込みゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1ゲート電極に供給する読み出しゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成され、 前記第1、第2及び第3の各レベルシフト回路のそれぞ
    れが、 入力ノードの信号を反転するCMOS反転回路と、 上記CMOS反転回路の出力端とレベルシフトされた信
    号を得る出力ノードとの間に挿入されゲートに制御信号
    が供給されるデプレッション型の第1のMOSトランジ
    スタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間に挿入されゲートに上記入力ノードの信号が供
    給される第2のMOSトランジスタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間で上記第2のMOSトランジスタに対して直列
    に挿入されゲートに出力ノードの信号が供給される第3
    のMOSトランジスタとから構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の不揮発性半導体メモリシステム。 4、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセル
    が、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2及び第
    3拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第2拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第2チャネル領域上に設けられたゲート電極と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記ゲート電極に供給する選択ゲート線と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第3拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項1記載の不揮
    発性半導体メモリシステム。 5、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセル
    が、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2及び第
    3拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第2拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第2チャネル領域上に設けられたゲート電極と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記ゲート電極に供給する選択ゲート線と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第3拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成され、 前記第1、第2及び第3の各レベルシフト回路のそれぞ
    れが、 入力ノードの信号を反転するCMOS反転回路と、 上記CMOS反転回路の出力端とレベルシフトされた信
    号を得る出力ノードとの間に挿入されゲートに制御信号
    が供給されるデプレッション型の第1のMOSトランジ
    スタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間に挿入されゲートに上記入力ノードの信号が供
    給される第2のMOSトランジスタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間で上記第2のMOSトランジスタに対して直列
    に挿入されゲートに出力ノードの信号が供給される第3
    のMOSトランジスタとから構成されていることを特徴
    とする請求項1記載の不揮発性半導体メモリシステム。 6、不揮発性トランジスタからなるメモリセルが設けら
    れたメモリセルマトリクスと、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルをロウ単位で
    選択するロウデコーダと、 上記ロウデコーダのデコード出力電圧の振幅をレベル変
    換して上記メモリセルマトリクスに供給する第1のレベ
    ルシフト回路と、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルをカラム単位
    で選択するカラム選択回路と、 上記カラム選択回路の動作を制御するカラムデコーダと
    、 上記カラムデコーダのデコード出力電圧の振幅をレベル
    変換して上記カラム選択回路に供給する第2のレベルシ
    フト回路と、 上記ロウデコーダ及びカラム選択回路によって選択され
    る上記メモリセルマトリクス内のメモリセルの記憶デー
    タを検出するセンスアンプと、上記ロウデコーダ及びカ
    ラム選択回路によって選択される上記メモリセルマトリ
    クス内のメモリセルに対してデータの書き込みを行なう
    際に書き込み用データの電圧振幅をレベル変換して上記
    カラム選択回路に供給する第3のレベルシフト回路と、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルに対してデー
    タの書き込みを行なう際に高電圧を発生し上記第1、第
    2及び第3のレベルシフト回路に供給する昇圧回路と、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルに対してデー
    タの書き込みを行なう際に書き込み時間を設定しこの書
    き込み時間に基づいて各種制御信号を発生するタイマ回
    路と、 電源電圧が比較的低いときに所定の周波数を有する第1
    のクロック信号を発生する第1の発振回路と、 電源電圧が比較的高いときに上記第1のクロック信号と
    ほぼ同じ周波数を有する第2のクロック信号を発生する
    第2の発振回路と、 上記第1及び第2のクロック信号のいずれかを選択して
    上記昇圧回路及び上記タイマ回路に駆動用のクロック信
    号として供給制御する制御回路とを備えたメモリチップ
    と、 上記メモリチップを駆動するためのバッテリとを具備し
    たことを特徴とする不揮発性半導体メモリシステム。 7、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセル
    が、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2、第3
    及び第4拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第3、第4拡散層相互間に設定された第3チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられた第1ゲート電極と
    、 上記第2チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第3拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第3チャネル領域上に設けられた第2ゲート電極と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第4拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第2ゲート電極に供給する書き込みゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1ゲート電極に供給する読み出しゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項6記載の不揮
    発性半導体メモリシステム。 8、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセル
    が、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2、第3
    及び第4拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第3、第4拡散層相互間に設定された第3チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられた第1ゲート電極と
    、 上記第2チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第3拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第3チャネル領域上に設けられた第2ゲート電極と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第4拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第2ゲート電極に供給する書き込みゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1ゲート電極に供給する読み出しゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成され、 前記第1、第2及び第3の各レベルシフト回路のそれぞ
    れが、 入力ノードの信号を反転するCMOS反転回路と、 上記CMOS反転回路の出力端とレベルシフトされた信
    号を得る出力ノードとの間に挿入されゲートに制御信号
    が供給されるデプレッション型の第1のMOSトランジ
    スタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間に挿入されゲートに上記入力ノードの信号が供
    給される第2のMOSトランジスタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間で上記第2のMOSトランジスタに対して直列
    に挿入されゲートに出力ノードの信号が供給される第3
    のMOSトランジスタとから構成されていることを特徴
    とする請求項6記載の不揮発性半導体メモリシステム。 9、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセル
    が、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2及び第
    3拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第2拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第2チャネル領域上に設けられたゲート電極と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記ゲート電極に供給する選択ゲート線と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第3拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項6記載の不揮
    発性半導体メモリシステム。 10、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセ
    ルが、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2及び第
    3拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第2拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第2チャネル領域上に設けられたゲート電極と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記ゲート電極に供給する選択ゲート線と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第3拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成され、 前記第1、第2及び第3の各レベルシフト回路のそれぞ
    れが、 入力ノードの信号を反転するCMOS反転回路と、 上記CMOS反転回路の出力端とレベルシフトされた信
    号を得る出力ノードとの間に挿入されゲートに制御信号
    が供給されるデプレッション型の第1のMOSトランジ
    スタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間に挿入されゲートに上記入力ノードの信号が供
    給される第2のMOSトランジスタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間で上記第2のMOSトランジスタに対して直列
    に挿入されゲートに出力ノードの信号が供給される第3
    のMOSトランジスタとから構成されていることを特徴
    とする請求項6記載の不揮発性半導体メモリシステム。 11、不揮発性トランジスタからなるメモリセルが設け
    られたメモリセルマトリクスと、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルをロウ単位で
    選択するロウデコーダと、 上記ロウデコーダのデコード出力電圧の振幅をレベル変
    換して上記メモリセルマトリクスに供給する第1のレベ
    ルシフト回路と、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルをカラム単位
    で選択するカラム選択回路と、 上記カラム選択回路の動作を制御するカラムデコーダと
    、 上記カラムデコーダのデコード出力電圧の振幅をレベル
    変換して上記カラム選択回路に供給する第2のレベルシ
    フト回路と、 上記ロウデコーダ及びカラム選択回路によって選択され
    る上記メモリセルマトリクス内のメモリセルの記憶デー
    タを検出するセンスアンプと、上記ロウデコーダ及びカ
    ラム選択回路によって選択される上記メモリセルマトリ
    クス内のメモリセルに対してデータの書き込みを行なう
    際に書き込み用データの電圧振幅をレベル変換して上記
    カラム選択回路に供給する第3のレベルシフト回路と、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルに対してデー
    タの書き込みを行なう際に高電圧を発生し上記第1、第
    2及び第3のレベルシフト回路に供給する昇圧回路と、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルに対してデー
    タの書き込みを行なう際に書き込み時間を設定しこの書
    き込み時間に基づいて各種制御信号を発生するタイマ回
    路と、 電源電圧が比較的低いときもしくは比較的高いときに所
    定の周波数を有する第1のクロック信号を発生する発振
    回路と、 電源電圧が比較的高いときもしくは比較的低いときに外
    部から所定周波数の第2のクロック信号が入力されるク
    ロック信号入力回路と、 上記第1及び第2のクロック信号のいずれかを選択して
    上記昇圧回路及び上記タイマ回路に駆動用のクロック信
    号として供給制御する制御回路とを備えたメモリチップ
    と、 上記メモリチップを駆動するためのバッテリとを具備し
    たことを特徴とする不揮発性半導体メモリシステム。 12、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセ
    ルが、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2、第3
    及び第4拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第3、第4拡散層相互間に設定された第3チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられた第1ゲート電極と
    、 上記第2チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第3拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第3チャネル領域上に設けられた第2ゲート電極と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第4拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第2ゲート電極に供給する書き込みゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1ゲート電極に供給する読み出しゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項11記載の不
    揮発性半導体メモリシステム。 13、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセ
    ルが、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2、第3
    及び第4拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第3、第4拡散層相互間に設定された第3チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられた第1ゲート電極と
    、 上記第2チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第3拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第3チャネル領域上に設けられた第2ゲート電極と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第4拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第2ゲート電極に供給する書き込みゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1ゲート電極に供給する読み出しゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成され、 前記第1、第2及び第3の各レベルシフト回路のそれぞ
    れが、 入力ノードの信号を反転するCMOS反転回路と、 上記CMOS反転回路の出力端とレベルシフトされた信
    号を得る出力ノードとの間に挿入されゲートに制御信号
    が供給されるデプレッション型の第1のMOSトランジ
    スタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間に挿入されゲートに上記入力ノードの信号が供
    給される第2のMOSトランジスタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間で上記第2のMOSトランジスタに対して直列
    に挿入されゲートに出力ノードの信号が供給される第3
    のMOSトランジスタとから構成されていることを特徴
    とする請求項11記載の不揮発性半導体メモリシステム
    。 14、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセ
    ルが、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2及び第
    3拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第2拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第2チャネル領域上に設けられたゲート電極と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記ゲート電極に供給する選択ゲート線と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第3拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項11記載の不
    揮発性半導体メモリシステム。 15、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセ
    ルが、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2及び第
    3拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第2拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第2チャネル領域上に設けられたゲート電極と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記ゲート電極に供給する選択ゲート線と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第3拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成され、 前記第1、第2及び第3の各レベルシフト回路のそれぞ
    れが、 入力ノードの信号を反転するCMOS反転回路と、 上記CMOS反転回路の出力端とレベルシフトされた信
    号を得る出力ノードとの間に挿入されゲートに制御信号
    が供給されるデプレッション型の第1のMOSトランジ
    スタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間に挿入されゲートに上記入力ノードの信号が供
    給される第2のMOSトランジスタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間で上記第2のMOSトランジスタに対して直列
    に挿入されゲートに出力ノードの信号が供給される第3
    のMOSトランジスタとから構成されていることを特徴
    とする請求項11記載の不揮発性半導体メモリシステム
    。 16、不揮発性トランジスタからなるメモリセルが設け
    られたメモリセルマトリクスと、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルをロウ単位で
    選択するロウデコーダと、 上記ロウデコーダのデコード出力電圧の振幅をレベル変
    換して上記メモリセルマトリクスに供給する第1のレベ
    ルシフト回路と、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルをカラム単位
    で選択するカラム選択回路と、 上記カラム選択回路の動作を制御するカラムデコーダと
    、 上記カラムデコーダのデコード出力電圧の振幅をレベル
    変換して上記カラム選択回路に供給する第2のレベルシ
    フト回路と、 上記ロウデコーダ及びカラム選択回路によって選択され
    る上記メモリセルマトリクス内のメモリセルの記憶デー
    タを検出するセンスアンプと、上記ロウデコーダ及びカ
    ラム選択回路によって選択される上記メモリセルマトリ
    クス内のメモリセルに対してデータの書き込みを行なう
    際に書き込み用データの電圧振幅をレベル変換して上記
    カラム選択回路に供給する第3のレベルシフト回路と、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルに対してデー
    タの書き込みを行なう際に高電圧を発生し上記第1、第
    2及び第3のレベルシフト回路に供給する昇圧回路と、 上記メモリセルマトリクス内のメモリセルに対してデー
    タの書き込みを行なう際に書き込み時間を設定しこの書
    き込み時間に基づいて各種制御信号を発生するタイマ回
    路と、 外部から所定周波数のクロック信号が入力されこのクロ
    ック信号を上記昇圧回路及び上記タイマ回路に駆動用の
    クロック信号として供給するクロック信号入力回路とを
    備えたメモリチップと、上記メモリチップを駆動するた
    めのバッテリとを具備したことを特徴とする不揮発性半
    導体メモリシステム。 17、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセ
    ルが、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2、第3
    及び第4拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第3、第4拡散層相互間に設定された第3チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられた第1ゲート電極と
    、 上記第2チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第3拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第3チャネル領域上に設けられた第2ゲート電極と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第4拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第2ゲート電極に供給する書き込みゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1ゲート電極に供給する読み出しゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項16記載の不
    揮発性半導体メモリシステム。 18、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセ
    ルが、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2、第3
    及び第4拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第3、第4拡散層相互間に設定された第3チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられた第1ゲート電極と
    、 上記第2チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第3拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第3チャネル領域上に設けられた第2ゲート電極と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第4拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第2ゲート電極に供給する書き込みゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1ゲート電極に供給する読み出しゲ
    ート線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成され、 前記第1、第2及び第3の各レベルシフト回路のそれぞ
    れが、 入力ノードの信号を反転するCMOS反転回路と、 上記CMOS反転回路の出力端とレベルシフトされた信
    号を得る出力ノードとの間に挿入されゲートに制御信号
    が供給されるデプレッション型の第1のMOSトランジ
    スタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間に挿入されゲートに上記入カノードの信号が供
    給される第2のMOSトランジスタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間で上記第2のMOSトランジスタに対して直列
    に挿入されゲートに出力ノードの信号が供給される第3
    のMOSトランジスタとから構成されていることを特徴
    とする請求項16記載の不揮発性半導体メモリシステム
    。 19、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセ
    ルが、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2及び第
    3拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互間に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第2拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第2チャネル領域上に設けられたゲート電極と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記ゲート電極に供給する選択ゲート線と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第3拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成されていることを特徴とする請求項16記載の不
    揮発性半導体メモリシステム。 20、前記メモリセルマトリクスに設けられたメモリセ
    ルが、 第1導電型の半導体基板と、 上記基板内に設けられた第2導電型の第1、第2及び第
    3拡散層と、 上記第1、第2拡散層相互問に設定された第1チャネル
    領域と、 上記第2、第3拡散層相互間に設定された第2チャネル
    領域と、 上記第1チャネル領域上に設けられ一部が薄い絶縁膜を
    介して上記第2拡散層と重なり合った浮遊ゲート電極と
    、 上記浮遊ゲート電極上に設けられた制御ゲート電極と、 上記第2チャネル領域上に設けられたゲート電極と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記制御ゲート電極に供給する制御ゲート
    線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記ゲート電極に供給する選択ゲート線と
    、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第3拡散層に供給する書き込み線と、 データの消去時、書き込み時及び読み出し時にそれぞれ
    所定の電圧を上記第1拡散層に供給する読み出し線とか
    ら構成され、 前記第1、第2及び第3の各レベルシフト回路のそれぞ
    れが、 入力ノードの信号を反転するCMOS反転回路と、 上記CMOS反転回路の出力端とレベルシフトされた信
    号を得る出力ノードとの間に挿入されゲートに制御信号
    が供給されるデプレッション型の第1のMOSトランジ
    スタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの問に挿入されゲートに上記入力ノードの信号が供
    給される第2のMOSトランジスタと、 上記出力ノードとレベルシフト用電圧が印加されるノー
    ドとの間で上記第2のMOSトランジスタに対して直列
    に挿入されゲートに出力ノードの信号が供給される第3
    のMOSトランジスタとから構成されていることを特徴
    とする請求項16記載の不揮発性半導体メモリシステム
JP32459388A 1988-12-22 1988-12-22 不揮発性半導体メモリシステム Expired - Fee Related JPH0738274B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32459388A JPH0738274B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 不揮発性半導体メモリシステム
KR1019890018677A KR930005978B1 (ko) 1988-12-22 1989-12-15 불휘발성 반도체 메모리 시스템
US07/454,740 US5058063A (en) 1988-12-22 1989-12-21 Nonvolatile semiconductor memory device incorporating level shifting circuits
DE68923942T DE68923942T2 (de) 1988-12-22 1989-12-22 Nichtflüchtiges Halbleiterspeichersystem.
EP89123733A EP0374936B1 (en) 1988-12-22 1989-12-22 Nonvolatile semiconductor memory system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32459388A JPH0738274B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 不揮発性半導体メモリシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02168497A true JPH02168497A (ja) 1990-06-28
JPH0738274B2 JPH0738274B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=18167549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32459388A Expired - Fee Related JPH0738274B2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 不揮発性半導体メモリシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5058063A (ja)
EP (1) EP0374936B1 (ja)
JP (1) JPH0738274B2 (ja)
KR (1) KR930005978B1 (ja)
DE (1) DE68923942T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337280A (en) * 1990-09-27 1994-08-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. EEPROM circuit
JPH05151789A (ja) * 1991-11-29 1993-06-18 Nec Corp 電気的に書込・一括消去可能な不揮発性半導体記憶装置
JP3170038B2 (ja) * 1992-05-19 2001-05-28 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2708333B2 (ja) * 1992-09-02 1998-02-04 株式会社東芝 レベルシフタ回路
JP3053301B2 (ja) * 1992-09-11 2000-06-19 三菱電機株式会社 半導体集積回路及びicカード
US5440244A (en) * 1993-02-10 1995-08-08 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for controlling a mixed voltage interface in a multivoltage system
US5300835A (en) * 1993-02-10 1994-04-05 Cirrus Logic, Inc. CMOS low power mixed voltage bidirectional I/O buffer
JP3085824B2 (ja) * 1993-05-20 2000-09-11 富士写真フイルム株式会社 メモリ制御装置
JP3364523B2 (ja) * 1993-05-31 2003-01-08 三菱電機株式会社 半導体装置
US5625790A (en) * 1995-09-14 1997-04-29 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reducing the access time of a memory device by decoding a row address during a precharge period of the memory device
US5757712A (en) * 1996-07-12 1998-05-26 International Business Machines Corporation Memory modules with voltage regulation and level translation
JP3169858B2 (ja) * 1997-06-20 2001-05-28 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 多値型半導体記憶装置
FR2769747B1 (fr) * 1997-10-15 2001-10-05 Sgs Thomson Microelectronics Perfectionnement aux memoires non volatiles programmables par effet dit "de porteurs chauds" et effacables par effet tunnel
JP3493313B2 (ja) * 1998-12-07 2004-02-03 シャープ株式会社 負電圧レベルシフタ回路および不揮発性半導体記憶装置
US6157577A (en) * 1999-02-09 2000-12-05 Lucent Technologies, Inc. Memory device voltage steering technique
US6195295B1 (en) * 1999-02-09 2001-02-27 Lucent Technologies, Inc. Segmented column memory device voltage steering technique
JP2001160296A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Toshiba Corp 電圧レベル変換回路及びこれを用いた半導体記憶装置
KR100338772B1 (ko) * 2000-03-10 2002-05-31 윤종용 바이어스 라인이 분리된 비휘발성 메모리 장치의 워드라인 드라이버 및 워드 라인 드라이빙 방법
US20030161198A1 (en) * 2002-02-26 2003-08-28 Peddle Charles I. Method and apparatus for implementing a selectively operable clock booster for DDR memory or other logic modules which utilize partially-defective memory parts, or a combination of partially-defective and flawless memory parts
US7286417B2 (en) * 2005-06-21 2007-10-23 Micron Technology, Inc. Low power dissipation voltage generator
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
US9024761B2 (en) * 2009-03-17 2015-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for persistent ID flag for RFID applications
US9953719B2 (en) * 2016-05-18 2018-04-24 Silicon Storage Technology, Inc. Flash memory cell and associated decoders
US10333397B2 (en) 2017-07-18 2019-06-25 Stmicroelectronics International N.V. Multi-stage charge pump circuit operating to simultaneously generate both a positive voltage and a negative voltage
US10050524B1 (en) * 2017-11-01 2018-08-14 Stmicroelectronics International N.V. Circuit for level shifting a clock signal using a voltage multiplier

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199494A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Citizen Watch Co Ltd 小型電子機器
JPS59113594A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
JPS63188897A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0137245B1 (en) * 1983-08-30 1990-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit
US4628487A (en) * 1984-08-14 1986-12-09 Texas Instruments Incorporated Dual slope, feedback controlled, EEPROM programming
KR940011426B1 (ko) * 1985-07-26 1994-12-15 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체 기억 장치
JPS63153799A (ja) * 1986-08-08 1988-06-27 Nec Corp 半導体メモリ
JPH0772996B2 (ja) * 1987-01-31 1995-08-02 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199494A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Citizen Watch Co Ltd 小型電子機器
JPS59113594A (ja) * 1982-12-21 1984-06-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
JPS63188897A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0374936A3 (en) 1991-05-29
KR900010791A (ko) 1990-07-09
DE68923942D1 (de) 1995-09-28
EP0374936B1 (en) 1995-08-23
EP0374936A2 (en) 1990-06-27
KR930005978B1 (ko) 1993-06-30
JPH0738274B2 (ja) 1995-04-26
US5058063A (en) 1991-10-15
DE68923942T2 (de) 1996-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02168497A (ja) 不揮発性半導体メモリシステム
US6151252A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US6600679B2 (en) Level shifter for converting a voltage level and a semiconductor memory device having the level shifter
JP3247402B2 (ja) 半導体装置及び不揮発性半導体記憶装置
US4870615A (en) Nonvolatile floating gate semiconductor memory device
US5157281A (en) Level-shifter circuit for integrated circuits
JP3152762B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2001160296A (ja) 電圧レベル変換回路及びこれを用いた半導体記憶装置
JPH06507039A (ja) 不揮発性プログラム/消去可能な相互接続セル
JPH0684388A (ja) レベルシフタ回路
KR900009176B1 (ko) 불휘발성 반도체메모리
JPH077599B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2807256B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH0527195B2 (ja)
JP3775927B2 (ja) 電圧発生回路を備えた不揮発性半導体記憶装置及びその電圧発生制御方法
JP3155821B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP2007026475A (ja) プログラマブル集積回路
JPH0719475B2 (ja) センスアンプ回路
JPS6322393B2 (ja)
JPH0754632B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2553290B2 (ja) 半導体集積回路
JP2002150786A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0740438B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0574184A (ja) 半導体装置
KR19990042155A (ko) 불 휘발성 반도체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees