JPH02152879A - 予約型原稿搬送装置 - Google Patents

予約型原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH02152879A
JPH02152879A JP30625088A JP30625088A JPH02152879A JP H02152879 A JPH02152879 A JP H02152879A JP 30625088 A JP30625088 A JP 30625088A JP 30625088 A JP30625088 A JP 30625088A JP H02152879 A JPH02152879 A JP H02152879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
document
original
section
stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30625088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790991B2 (ja
Inventor
Makoto Kitahara
誠 北原
Yuji Takahashi
裕二 高橋
Noriyoshi Ueda
上田 典由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63306250A priority Critical patent/JPH0790991B2/ja
Priority to EP19890122135 priority patent/EP0372401B1/en
Priority to DE1989621304 priority patent/DE68921304T2/de
Publication of JPH02152879A publication Critical patent/JPH02152879A/ja
Priority to US08/031,283 priority patent/US5273266A/en
Publication of JPH0790991B2 publication Critical patent/JPH0790991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機等の画像形成装置に具備される原稿搬送
装置、詳しくは、例えば、セットした原稿を所定の処理
部に給送し処理後排紙するものに関する。
〔従来の技術〕
従来の複写機等に用いられる原稿送り装置においては、
最初の人の原稿の処理工程を完了しないうちは、次の人
の原稿送り装置を使用する事が出来なかった。事実、最
初の人の処理が完了するのを待つには列をなして並んで
いるというのが実状である。しかし、これらは非情に非
能率的で時間の浪費である事は明らかである。
上記の点に鑑みて、1つ又はそれ以上の原稿集合(同じ
複写条件を要求する原稿によって構成される一塊を意味
する)を原稿積載部にセットし、夫々の原稿集合に要求
される処理条件に従って順次処理作業を連続的且つ自動
的に実行する原稿送り装置が提案されている。これら装
置は第11図、第12図に示すように構成されている(
第11図は特開昭62−65842、第12図は特開昭
62−222939に詳細に説明されている)。
第11図はA部(予約部)のトレイ201に原稿上向き
にセットされた原稿集合を最下部より1枚づつ分離し、
パス(イ)(ロ)(ハ)(ニ)(へ)(す)(ヌ)を通
りB部(循環部)のトレイ221に給送する。そしてB
部において原稿循環動作(221→ト→へ→チ→す→ヌ
→221)により所定の読取り処理を行い、処理が完了
すると8部トレイ221よりパス(ト)(へ)(ニ)(
ロ)(ハ)(ホ)を通り排出トレイ230に原稿上向き
で排紙するものである。1つの原稿集合に対し上記動作
が完了すると、A部トレイ201上の次の原稿集合に対
して同様処理を順次おこない、連続的処理を可能にした
ものである。
第12図はA部のトレイ301に原稿上向きでセットさ
れた原稿集合を最下部より1枚づつ分離しパス(イ)(
ロ)(へ)(チ)(ワ)(ヌ)(ル)(オ)(ワ)(チ
)(へ)(チ)(ワ)(ヌ)を通りB部のトレイ321
に給送し、B部において原稿循環動作により所定の読取
り処理を行い、処理が完了すると8部トレイ321より
パス(ト)(へ)(チ)(す)(ヌ)(ル)(オ)(ワ
)(チ)(へ)(ロ)(ハ)を通り排出トレイ330に
原稿上向きで排紙するものである。
第11図と同様に1つの原稿集合に対し上記動作が完了
するとA部トレイ301上の次の原稿集合に対して同様
処理を順次おこない、連続的処理を可能にしたものであ
る。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、上述従来例においては、第11図。
第12図ともにA部に給紙トレイ201,301と排出
トレイ230,330の2つのトレイ部をもつため突出
部が多くなり装置が大型化している。
また、排出トレイ230,330は給紙トレイ201゜
301の下方に位置するため、排出原稿の取り出しがし
に(くまた排出原稿の確認や排出動作の確認が困難にな
っていた。
更に、第11図の例ではA部のパスが複雑化し、原稿の
ジャム処理が困難となったりしていた。また、B部より
A部への返送のときにパス(ロ)(ハ)(ホ)において
スイッチバック動作を行うため、8部トレイ221から
の原稿返送に時間を用しがっ信頼性を低下させていた。
さらに、第12図の例では、B部よりA部への返送のと
き、排出トレイ上でのページ類が誤わないようにパス(
チ)(す)(ヌ)(ル)(オ)(ワ)(チ)を通して表
裏反転をする必要がある。そのため、原稿返送に時間を
用し、かつ信頼性を低下させていた。
本発明は、従来よりの循環式原稿搬送装置の機能を損な
わずにコンパクト化された信頼性の高い予約型原稿搬送
装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の一実施例について説明する。
第1図は本発明一実施例の主断面図であり、予約原稿セ
ット部Aと循環式原稿送り部Bによって構成されている
。又、Cは画像処理装置本体である(尚、原稿送り部B
はこの場合表裏反転パスを内蔵しているタイプであるが
、反転パスがないものであってもよい。)。
はじめに、予約原稿セット部Aについて説明する。
1は原稿集合をセットする積載トレイ(第2の積載トレ
イ)である。その下流には分離ベルト手段2と給送ベル
ト手段3が配置され、それぞれ矢印方向に回転すること
で積載トレイ1上の原稿の最下部より1枚づつ分離する
。この分離ベルト手段2と給送ベルト手段3により分離
給送部4を構成する(第2の分離給送手段)。
分離部4の下流にはシートパス(イ)(ロ)がトレイl
の下方に反転するようにのびており(第3のシートパス
)、パス(イ)(ロ)中の原稿を搬送するローラ対5,
6が設けられている。パス(イ)(ロ)からはスイッチ
バック方向に分岐したパス(ニ)(ホ)(第4のシート
パス)が延びており本体処理部のプラテン29へつづい
ている。又、パス(ニ)(ホ)からはスイッチバック方
向に分岐したパス(ハ)(第5のシートパス)があり、
循環式原稿搬送部B上の排出トレイ30に向って延びて
いる。また、パス(ハ)中の原稿を搬送するローラ対7
が設けられている。
ここで、シートパス(イ)(ロ)はトレイ1の略下方に
反転するように延びているがトレイlの略下方に反転す
るように延びてもなんら問題はない。さて、それぞれの
パスの分岐部には不図示の可撓性の偏向板が配置され、
パス(イ)→(ロ)へは原稿が偏向板を押しのけて通過
し、(ロ)→(ニ)へは原稿はシートパス(ニ)に確実
に導かれるよう構成されている。パス(ニ)(ホ)(ハ
)の分岐部も同様である。
また、トレイ1の原稿を検知する第2のセンサS2と、
パス(イ)の原稿を検知して仕切紙のマーキングを読取
る第1のセンサSlとがある。
次に循環式原稿搬送部Bについて説明する。
21は原稿を積載する積載トレイ(第1の積載トレイ)
である。その下流には分離ベルト手段22と給送ベルト
手段23が配置され、それぞれ矢印方向に回転すること
で積載トレイ21上の原稿の最下部より1枚づつ分離す
る。この分離ベルト手段22と給送ベルト手段23によ
り分離給送部24を構成する(第1の分離給送手段)。
分離部24の下流にはシートパス(ト)がトレイ21の
下方に反転するように延びており(第1のシートパス)
、本体Cの処理部のプラテン29へつづいている。本体
プラテン29に対向して白色全面ベルト28が配置され
、プラテン29上の原稿を搬送することが出来る。
又、プラテン29よりパス(チ)(す)(ヌ)が上方に
反転して延びており、トレイ21に向っている(第2の
シートパス)。また、それぞれのパス内の原稿を搬送す
るローラ対25.26が設けられている。また、原稿の
表裏を反転するためのパス(ル)(オ)(ワ)及びロー
ラ対27も設けられている。それぞれのパスの分岐部は
A部と同様に構成されている。またプラテン29と対向
する上面30は排出トレイになっている。
尚、循環式原稿搬送部Bは、第2図に示すごとく、原稿
の表裏を反転するためのパスが、第1図のような2度の
スイッチバックにより構成されるのでなく、閉ループを
形成することにより反転パスを構成してもよい。
図中(力)は第1のシートパスであり、分離部24で分
離された原稿を本体Cの処理部のプラテン29へ導く。
又、プラテン29からパス(ヨ)、(夕)が大ローラ3
1の外周に沿って上方に反転して延びており、トレイ2
1に向っている(第2のシートパス)。
また、それぞれのバス内の原稿を搬送する為、六ローラ
31の外周上にコロ32,33及び排紙ローラ34が配
されている。また、原稿の表裏を反転するためのパス(
し)がバス(ヨ)から分岐し、パス(力)に接続しプラ
テン29へつづいている。パス(り)と(ヨ)の分岐部
にはパスを切り替える偏向ガイド35が設けられている
動作について説明を行う。
具体的には、第3図に示すように、■〜■ページの片面
原稿の原稿集合り、と国〜ロベージの両面原稿の原稿集
合D2を処理する場合を例にとって説明する。
それぞれの原稿集合の最上部には、その原稿集合のモー
ドを設定し、各原稿集合の区切りを示す仕切紙400A
、Bが挿入されている(第3図)。このとき、マーキン
グ面は上面となつている。このように片面原稿は若いペ
ージを上側にして画像面上向きでページ順に重ね合せ、
両面原稿は国ページ面を上向きにしてページ順に重ね合
わせる。そして、夫々の原稿集合り、、D2の最上部に
はその下部の原稿集合の処理モード等を設定する仕切紙
400A、Bをマーキング面を上にして挿入してA部積
載トレイ1上に載せる(ここでは仕切紙によりモード設
定と仕切りを行っているが、仕切り方法として仕切りレ
バー等の手段をトレイ1近くに設け、モード設定は本体
操作部より入力して行うようにしてもよい)。
A   Dの (A−1)、原稿セットし、本体Cの不図示のスタート
ボタンを押下げる。
(A−2)、分離給送部4により最下の■が分離される
(A−3)、バス(イ)→(ロ)→(ニ)→(ホ)−(
へ)→(チ)→(す)−(ヌ)を通り原稿面上向きにし
てトレイ21内に積載される。
(A−4)、同様に■、■、■の原稿が分離搬送されト
レイ21内にセットされる。
(A−5)、仕切紙400Aが分離されバス(イ)に入
る。
(A−6)、パス(イ)内のセンサSlにより仕切紙で
あることが検知され、同時に仕切紙 上のマーキングが読み取られり、に対 する処理モードを決定する。
(A−7)、仕切紙400Aはパス(イ)→(ロ)→(
ニ)→(ホ)→スイッチバック→(ハ)と進みB部の排
出トレイ30上に排出される。B部へは搬送されない。
(A−8)、400Aにより決定されたモードに従いト
レイ21上の原稿の処理が開始される。
(A−9)、最下部の原稿■が分離給送部24により分
離される。
(A−10)、バス(ト)→(へ)→読取処理→(チ)
→(す)→(ヌ)を通リドレイ21へ戻る。
(A−11)、同様に原稿■、■、■もA−10の動作
を行いトレイ21へ戻る。
(A−12)、A−10,A−11の動作を処理モード
に従って所定回数行うと、排出トレイ30に排出される
(A−13)、トレイ21→(ト)→(へ)→(ホ)→
(ハ)→排出トレイ30゜上記バスを 通って原稿■、■、■、■の順で原稿 面を上にして排出トレイ30に排出される。このとき、
セットされたときと同 じ順番になっている。これで、D、の処理は完了である
。(ここで、所定の回数の循環が完了してからトレイ3
0に排出しているが最後の循環のときにトレイ 21にもどさずに、トレイ30に排出させてもよい。す
なわち最後の循環のみ、トレイ21→(ト)→(へ)→
読取処理→(ホ)→(ハ)→トレイ30としてもよい) B   Dの (B−1)、原稿集合D1が排出トレイ30上に排出さ
れると、両面原稿tb、 []がA−2゜A−3,A−
4の動作でトレイ21上に積載される。
(B−2)、A−5,A−6の動作で仕切紙400Bの
マーキングが読取られて、D2に対する処理モードを決
定する。
(B−3)、A−7の動作で排出トレイ30上のり。
の上に仕切紙400Bは排出される。
(B−4)、400Bによって決定したモードに従いト
レイ21上の原稿D2の処理が始まる。
(B−5)、最下部の図が分離給送部24により分離さ
れ、パス(ト)→(へ)→(チ)→ (す)→(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)−(チ)−(
へ)−第四ページ読取処 理→(チ)→(す)→(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)
→(チ)→(へ)→第ロページ読取処理→(チ)→(す
)→(ヌ)→トレイ21とすすみトレイ21へもどる。
(B−6)、原稿用も同様にパス(ト)→(へ)→(チ
)→(す)→(ヌ)→(ル)→(オ)−(ワ)→(チ)
=(へ)→第ロペー ジ読取処理→チリ→ヌ→ル→オ→ワ→ チ→へ→第1ページ読取処理→チ→す→ヌ→Hノイ21
とすすみトレイ21へもどる。
(B−7)、B−5,B−6の動作を400Bに従って
所定回数行うと排出トレイ30に排出される。
(B−8)、A−13と同様のパスを通り第国原稿第国
ページを最上にしてトレイ30上の DI、その上の400B上に、セットされたときと同じ
順番で排紙される(こ こでも、最後の循環のとき、A−13で述べたように読
取処理後トレイ30へ排出してもよい)。これでD2の
処理は終了する。
すべての原稿集合り、、D2の処理が完了すると積載ト
レイl上の原稿がないことを第2のセンサS2が検知し
処理が完了する。処理後の原稿は排出トレイ30上に排
出されており、その頁順はセットしたときと同じであり
、ページ揃えの手間かはふける。また原稿集合間には仕
切紙がありり、、D2の区別ができる。さらにコピー紙
の方においてもセットした原稿の順序と同じ頁順で排紙
されるのでその後の作業が大変効率的である。
〔他の実施例〕
さらに、第4図を用いて他°の実施例について説明する
第4図は本発明の他の実施例の主断面図であり、第1図
と同様に予約原稿セット部Aと循環式原稿送り部Bによ
って構成されている。又、Cは画像処理装置本体である
(尚、このBの場合表裏反転パスがスイッチバックパス
によって構成されているが反転ローラ等による反転パス
でもよい)。
はじめに、予約原稿セット部Aについて説明する。51
は原稿集合をセットする積載トレイ(第2の積載トレイ
)である。その下流には分離ベルト手段52と給送ベル
ト手段53が配置され、それぞれ矢印方向に回転するこ
とで積載トレイ51上の原稿の最下部より1枚づつ分離
する。このベルト手段52と給送ベルト手段53により
分離給送部54を構成する(第2の分離給送手段)。
分離部54の下流にはシートパス(イ)(ロ)が延びて
おり(第3のシートパス)、本体処理部のプラテン52
9へつづいている。パス(イ)(ロ)中の原稿を搬送す
るローラ対55が設けられている。パス(イ)(ロ)か
らはスイッチバック方向に分岐したパス(ハ)(第4の
シートパス)があり、循環式原稿搬送部B上の排出トレ
イ530に向って延びている。また、パス(ハ)中の原
稿を搬送するローラ対57が設けられている。分岐部の
構成は第1図の説明と同様で、可撓性偏向板によって構
成されている。また、トレイ51上の原稿を検知する第
2センサS2と、パス(イ)の原稿を検知し、仕切紙の
マーキングを読取る第1のセンサS1とが設けられてい
る。
次に、循環式原稿搬送部Bについて説明する(B部はA
部のものと同一でここでは番号の頭に5を付しである)
521は原稿を積載する積載トレイ(第1の積載トレイ
)である。その下流には分離ベルト手段522と給送ベ
ルト手段523が配置され、それぞれ矢印方向に回転す
ることで積載トレイ521上の原稿の最下部より1枚づ
つ分離する。この分離ベルト手段522と給送ベルト手
段523により分離給送部524を構成する(第1の分
離給送手段)。
分離部524の下流にはシートパス(ト)がトレイ52
1の下方に反転するように延びており(第1のシートパ
ス)、本体Cの処理部のプラテン529へつづいている
。本体プラテン529に対向して白色全面ベルト528
が配置され、プラテン529上の原稿を搬送することが
出来る。又、プラテン529よリバス(チ)(す)(ヌ
)が上方に反転して延びており、トレイ521に向って
いる(第2のシートパス)。また、それぞれのバス内の
原稿を搬送するローラ対525,526が設けられてい
る。また、原稿の表裏を反転するためのパス(反転パス
)(ル)(オ)(ワ)及びローラ対527も設けられて
いる。
それぞれのバスの分岐部はA部と同様に構成されている
。上面530は排出トレイになっている。
尚、第5図では、第2図に示した如く、循環式原稿搬送
部Bの形式に変えた場合の例を示す。
動作について説明を行う。
具体的には、■〜■ページの片面原稿の原稿集合D1と
■〜ロページの両面原稿の原稿集合D2を処理する場合
を例にとって説明する。
それぞれの原稿集合の最上部には、その原稿集合のモー
ドを設定し、各原稿集合の区切りを示す仕切紙400A
、Bが挿入されている(第3図)。このとき、マーキン
グ面は上面となっている。このように片面原稿は若いペ
ージを上側にして画像面上向きでページ類に重ね合せ、
両面原稿はmページ面を上向きにしてページ類に重ね合
わせる。そして、夫々の原稿集合り、、D2の最上部に
はその下部の原稿集合の処理モード等を設定する仕切紙
400A、Bをマーキング面を上にして挿入してA部積
載トレイl上に載せる(ここでは仕切紙によりモード設
定と仕切りを行っているが、仕切り方法としてく仕切り
レバー等の手段をトレイ51近くに設け、モード設定は
本体操作部より入力して行うようにしてもよい)。
CDの (C−1)、原稿セットし、本体Cの不図示のスタート
ポクンを押下げる。
(C−2)、分離給送部54により最下の原稿■が分離
される。
(C−3L パス(イ)→口→へ→チ→す→ヌ→ル→オ
→ワ→チ→へ→チ→す→ヌ→トレ イ521を通り、原稿面を上向きにしてトレイ521内
に積載される。
(C−4)、同様に■、■、■の原稿が分離搬送されト
レイ521内にセットされる。
(C−5)、仕切紙400Aが分離されバス(イ)に入
る。
(C−6)、パス(イ)内のセンサS1により仕切紙で
あることが検知され、同時に仕切紙 上のマーキングが読み取られDlに対 する処理モードを決定する。
(C−7)、仕切紙400Aはバス(イ)→(ロ)→(
ハ)と進みB部の排出トレイ530上に排出される。B
部へは搬送されない。
(C−8)、400Aにより決定されたモードに従いト
レイ521上の原稿の処理が開始される。
(C−9)、最下部の原稿■が分離給送部524により
分離される。
(C−10)、バス(ト)→(へ)→読取処理→(チ)
→(す)→(ヌ)を通りトレイ521へ戻る。
(C−11)、同様に原稿■、■、■もC−10の動作
を行いトレイ521へ戻る。
(C−12)、C−10,C−11(7)動作を400
Ai:、従って所定回数行うと、排出トレイ530に排
出される。
(C−13)、トレイ521→(ト)→(へ)→(ロ)
→(ハ)→排出トレイ530というように、上記パスを
通って原稿■、■、■、■ の順で原稿面を上にして排出トレイ530に排出される
。このとき、セットされ たときと同じ順番になっている。これ で、D、の処理は完了である(ここで、所定の回数の循
環が完了してがらトレ イ530に排出しているが、最後の循環のときにトレイ
521にもどさずにトレイ30に排出させてもよい。す
なわち最後の循環のみ、トレイ521→(ト)→(へ)
→読取処理→(ロ)→(ハ)→トレイ530としてもよ
い)。
D   Dの (D−1)、原稿集合り、が排出トレイ530上に排出
されると、両面原稿陣国がC−2゜ C−3,C−4の動作でトレイ21上に積載される。
(D−2)、C−5,C−6の動作で仕切紙400Bの
マーキングが読取られて、D2に対する処理モードを決
定する。
(D−3)、C−7の動作で排出トレイ530上のDl
の上に仕切紙400Bは排出される。
(D−4)、400Bによって決定したモードに従い、
トレイ521上の原稿D2の処理が始まる。
(D−5)、最下部の口が分離給送部524により分離
され、パス(ト)→(へ)→(チ)→(す)→(ヌ)→
(ル)→(オ)→(ワ)→(チ)→(へ)→第四ページ
読取処 理→(チ)→(す)→(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)
→(チ)→(へ)→第ロページ読取処理→(チ)→(す
)→(入)→トレイ521とすすみトレイ521へもど
る。
(D−6)、原稿用も同様にパス(ト)→(へ)→(チ
)→(す)→(ヌ)→(ル)→(オ)→(ワ)→(チ)
→(へ)→第ロペー ジ読取処理→チリ→ヌ→ル→オ→ワ→ チ→へ→東国ページ読取処理→チ→す →ヌ→トレイ521とすすみトレイ521へもどる。
(D−7)、D−5,D−6の動作を400Bに従って
所定回数行うと排出トレイ530に排出される。
(D−8)、C−13と同様のパスを通り、第国原稿第
mページを最上にしてトレイ530上のDl、その上の
400B上に、セットされたときと同じ順番で排紙され
る(ここでも、最後の循環のとき、C−13で述べたよ
うに読取処理後トレイ530へ排出してもよい)。これ
でD2の処理は終了する。
すべての原稿集合り、、D2の処理が完了すると積載ト
レイl上の原稿がないことを第2のセンサS2が検知し
処理が完了する。処理後の原稿は排出トレイ530上に
排出されており、その頁順はセットしたときと同じであ
り、ページ揃えの手間かはふける。また原稿集合間には
仕切紙がありDI。
D2の区別ができる。さらにコピー紙の方においてもセ
ットした原稿の順序と同じ頁順で排紙されるのでその後
の作業が大変効率的である。
ここで、排出パスであるパス(ハ)(第1図、第4図と
もに)は本実施例ではいずれの場合でも、A部の予約原
稿セット部に含まれているが、B部の循環式原稿搬送部
に含まれてもよい。
さて、今まで述べてきた説明の中で、A部からB部への
原稿を移送する時に生ずる問題として、原稿サイズの問
題がある事を述べる。一般的に、原稿トレイには横サイ
ドを規制する部材が設けられており、搬送方向と直角方
向のズレを最小に押さえる工夫がされている。この状態
で、例えば、B部でB5横サイズを給送処理していると
する。一方、A部のトレイにはA4横サイズをセットし
たとする。
その場合、Aの原稿群を給送してBの原稿トレイに給送
しようとしてもサイド規制部材が邪魔になってジャムを
生じてしまう。逆に、Bの原稿トレイにA部横がセット
され、Aの原稿トレイにB部横がセットされた時は、サ
イド規制部材が邪魔してジャムを生じる事はないものの
、積載収納位置が乱れ、横方向のレジストを保証できな
くなる。つまり、両トレイとも横サイズか同一サイズな
らば給送は可能となる。
この様子を第6図に示す。A部トレイの固定ガイド20
1に対して可動ガイド202が幅方向に移動自在に構成
され、該可動ガイドと一体に位置検知部材203が取付
けられ、ガイド幅寸法LAを検知する。8部トレイも同
様に、固定ガイド101に対して可動ガイド102が幅
方向に移動自在に構成され、該可動ガイドと一体に位置
検知部材103が取付けられ、ガイド幅寸法LBを検知
する。ここで、LAとLBを比較する事により、給送を
可能とするか、禁止するかが判断できる。
別の形態として、第7図に示す様に、可動ガイド102
を手動で動かせるようにするだけでなく、ラック104
を一体に取付け、モーター106上のピニオンギヤ10
5と噛み合わせて、幅方向に駆動自在とすればガイド寸
法LBがどこの位置にあろうと、A部トレイの寸法LA
と同じになる様にトレイ幅LBを制御する事が可能とな
る。又、このようにすれば、ガイド幅を任意にコントロ
ールできるので、トレイA部からB部へ原稿群を移送す
る時には、長い距離を走向してきた時の斜行、横方向の
移動を加味して、受入れガイド幅を規定の紙サイズ幅よ
り広くして、−枚毎にジョギングを加えて整列積載させ
るように構成してもよい。当然、幅方向の寸法が同一で
あれば、例えば、A部トレイにA3縦がセットされ、8
部トレイにA4がセットされていたとしても、A部から
B部へ原稿を移送するのは問題なく行われる。又、第1
図で排出トレイに該当する30の部分は幅方向の規制を
行う必要はなく、A、B部の原稿トレイにセットされた
原稿サイズに拘わらず排出自在の構成となっている。
更に、A部、B部に原稿の置かれた時の排出形態につい
て述べる。第8図に示す如(、今、B部に原稿がセット
され、所定の処理を行っているところに(ステップ■)
、A部に別の原稿がセットされたとする(ステップ■)
。この場合、B部の処理が終わって、原稿循環の最終サ
イクルでは原稿は(へ)。
(ホ)を通って排出トレイ30に排出され、A部からの
原稿を受入れられる様にトレイ21をクリアする(ステ
ップ■)。B部の原稿処理中に、A部に原稿がセットさ
れる事がなければ、原稿の最終循環でもトレイ30へ移
送する必要はなく、トレイ21に積載させたままでよい
(第9図■、 @、 @)。B部の処理が終わった状態
のままA部に原稿をセットした場合(ステップ0)、前
述の如く、B部の原稿をクリアすべくトレイ30へ排出
動作を行わせるようにすればよい(ステップ■)。
第8図のステップ■で、B部のトレイに移送した後、必
要な原稿処理を行った後、B部のトレイに原稿を残した
ままにしてもよいし、或いはトレイ[相]へ排出するよ
うにしてもよい。その場合、前の原稿と区分する為、オ
フセット排出して原稿の京間の識別を可能とする構成を
とるとよい。
第10図では、A部のトレイに原稿をセットした場合で
あって(ステップ■)、まず、B部の原稿トレイに移送
し、必要な処理を行った後、そのままB部の原稿トレイ
に残してもよいし、ステップ[相]に示す如く、トレイ
30へ排出するようにしてもよい。
又、第8図のステップ■に示す様に、トレイ30への原
稿の排出枚数が多(なり過ぎると排出口を塞ぐ形となり
、排出部ジャムを引起こす可能性があるので、このよう
な事態を避ける為、原稿の高さを検知する手段を設けて
、該手段からの信号により、B部のトレイからの給送を
許可するか否かを決めるように構成してもよい。或いは
、排出原稿の枚数をカウントする手段を設け、該カウン
ト数が一定値を越えたら給送を禁止するように構成して
もよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、排出トレイの突
出がなく、排出原稿の確認がし易くなり、また、B部か
ら排出トレイの排出時間が短かく、且つ信頼性の高い予
約型原稿搬送装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原稿搬送装置の主断面図、第2図は他
の実施例を示す主断面図、第3図は原稿の積載説明図、
第4図は他の実施例の主断面図、第5図は更に他の実施
例を示す主断面図、第6図(a) (b)はA部、B部
のトレイ幅を示す模式図、第7図はトレイ部を駆動させ
た時の模式図、第8図〜第10図はA部、B部での原稿
処理形態及び原稿移動の流れを示す図である。第11図
、第12図は各々が従来例を示す主断面図である。 A部・・・予約原稿セット部、 B部・・・循環式原稿搬送部、 1・・・第2の積載トレイ 21・・・第1の積載トレイ 4・・・第2の分離給送部 24・・・第1の分離給送部 29・・・プラテン、 28・・・搬送ベルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記(a)〜(b)を有する循環式原稿搬送部と
    、 (a)原稿を積載する第1の積載トレイ、 (b)上記第1の積載トレイに積載された原稿を下のも
    のから1枚づつ分離給送する第1の分離給送手段、 (c)上記第1の分離給送手段によって給送された原稿
    を処理部へ導く第1のシートパス、 (d)上記処理部より処理後の原稿を上記第1の積載ト
    レイに導く第2のシートパス、 下記(e)〜(h)を有する予約原稿搬送部と、(e)
    原稿を積載する第2の積載トレイ、 (f)上記第2の積載トレイに積載された原稿を下のも
    のから1枚づつ分離給送する第2の分離給送手段、 (g)上記第2の分離給送手段によって給送された原稿
    を反転する第3のシートパス、 (h)上記第4のシートパスよりスイッチバック方向に
    分岐し原稿を処理部へ導く第4のシートパス、 上記第4のシートパスよりスイッチバック方向に分岐し
    原稿を反転し前記循環式原稿搬送部略上方に位置する原
    稿排出トレイに導く第5のシートパスと、を有すること
    を特徴とする予約型原稿搬送装置。
  2. (2)下記の(a)〜(e)を有する循環式原稿搬送部
    と、 (a)原稿を積載する第1の積載トレイ、 (b)上記第1の積載トレイに積載された原稿を下のも
    のから1枚づつ分離給送する第1の分離給送手段、 (c)上記第1の分離給送手段によって給送された原稿
    を処理部へ導く第1のシートパス、 (d)上記処理部より処理後の原稿を上記第1の積載ト
    レイに導く第2のシートパス、 (e)上記処理部よりの原稿の表裏を反転させる反転パ
    ス、 下記の(f)〜(h)を有する予約原稿搬送部と、 (f)原稿を積載する第2の積載トレイ、 (g)上記第2の積載トレイに積載された原稿を下のも
    のから1枚づつ分離給送する第2の分離給送手段、 (h)上記第2の分離給送手段によって給送された原稿
    を処理部へ導く第3のシートパス、 上記第3のシートパスよりスイッチバック方向に分岐し
    反転して前記循環式原稿搬送部略上方に位置する原稿排
    出トレイに導く第4シートパスと、を有することを特徴
    とする予約型原稿搬送装置。
JP63306250A 1988-12-02 1988-12-02 予約型原稿搬送装置 Expired - Fee Related JPH0790991B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306250A JPH0790991B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 予約型原稿搬送装置
EP19890122135 EP0372401B1 (en) 1988-12-02 1989-11-30 Reserving type original feeding apparatus
DE1989621304 DE68921304T2 (de) 1988-12-02 1989-11-30 Vorlagenzuführgerät mit zeitweiliger Lagerung von Vorlagen.
US08/031,283 US5273266A (en) 1988-12-02 1993-03-12 Reserving-type original feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306250A JPH0790991B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 予約型原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152879A true JPH02152879A (ja) 1990-06-12
JPH0790991B2 JPH0790991B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17954809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306250A Expired - Fee Related JPH0790991B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 予約型原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0790991B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399945A (en) * 1977-02-10 1978-08-31 Ricoh Co Ltd Automatic original feeder for copier
JPS5942559A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機の原稿自動供給装置
JPS61140435A (ja) * 1984-12-10 1986-06-27 Sharp Corp 複写機の自動原稿送り装置
JPS6265842A (ja) * 1985-09-13 1987-03-25 Canon Inc 原稿送り装置
JPS62222939A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Canon Inc 原稿自動送り装置
JPS6391650A (ja) * 1986-10-04 1988-04-22 Canon Inc 予約式原稿自動送り装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399945A (en) * 1977-02-10 1978-08-31 Ricoh Co Ltd Automatic original feeder for copier
JPS5942559A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複写機の原稿自動供給装置
JPS61140435A (ja) * 1984-12-10 1986-06-27 Sharp Corp 複写機の自動原稿送り装置
JPS6265842A (ja) * 1985-09-13 1987-03-25 Canon Inc 原稿送り装置
JPS62222939A (ja) * 1986-03-24 1987-09-30 Canon Inc 原稿自動送り装置
JPS6391650A (ja) * 1986-10-04 1988-04-22 Canon Inc 予約式原稿自動送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790991B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384782A (en) 1 to N Order document copying
CA1071664A (en) Pre-separated recirculating document copying system
EP0324245B1 (en) Copier with a recirculating document handler
EP0020973A1 (en) Recirculating automatic document feed device for a copying machine
US6321064B1 (en) Document feeding apparatus
JPH02152879A (ja) 予約型原稿搬送装置
US5211386A (en) Recirculation-type automatic document feeding device
JP2519620Y2 (ja) 紙折り機
JP2535412B2 (ja) 予約型原稿搬送装置
US5273266A (en) Reserving-type original feeding apparatus
JP2535413B2 (ja) 予約型原稿搬送装置
EP0372401B1 (en) Reserving type original feeding apparatus
JPH0535018A (ja) 反転パスを備える画像形成装置
JPH0777954B2 (ja) 循環式原稿送り装置
JP2622872B2 (ja) 複写装置
JPH09292742A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS6175768A (ja) 複写機等の用紙排出装置
JPH033857A (ja) 紙葉類取揃え装置
JPS63218439A (ja) 原稿送り装置
JPH0646917Y2 (ja) 反転機構を備えた自動原稿搬送装置
JPH06104520B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP2521735B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS60176062A (ja) コピ−作成方法
JPH0456971A (ja) 自動原稿給送装置の原稿給送方法
JPS61263557A (ja) 自動原稿送給装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees