JPS63218439A - 原稿送り装置 - Google Patents

原稿送り装置

Info

Publication number
JPS63218439A
JPS63218439A JP24578686A JP24578686A JPS63218439A JP S63218439 A JPS63218439 A JP S63218439A JP 24578686 A JP24578686 A JP 24578686A JP 24578686 A JP24578686 A JP 24578686A JP S63218439 A JPS63218439 A JP S63218439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
copying
unit
separating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24578686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Suga
須賀 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24578686A priority Critical patent/JPS63218439A/ja
Publication of JPS63218439A publication Critical patent/JPS63218439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば電子複写機等の画像形成装置に装備さ
れる原稿送り装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種の原稿送り装置、特に両面原稿を自動的に
反転させて、原稿の第1面及び第2面を人手によらずに
複写機本体の原稿載置台上の複写位置へ搬送させてなる
自動原稿送り装置においては、原稿を反転させる原稿反
転ユニットを分離ユニットに対して反対側に設けてなる
ものや、あるいは、分離ユニットの下側に、前記反転ユ
ニットを設けてなるものなどがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来装置、すなわち、前者の
ように、原稿を反転させる原稿反転ユニットを分離ユニ
ットに対して反対側に設けてなる装置にあっては、搬送
ユニットが大型化して重くなり、ヒンジ機構の設計に非
常な苦労を要し、また、後者のように、分離ユニットの
下側に反転ユニットを設けてなる装置では、紙パス機構
が複雑になり、ジャム処理機構の設計がしにくいなどと
いった問題があった。
本発明は、上記の事情のもとになされたもので、その目
的とするところは、搬送ユニットの軽量化と共に信頼性
の高いヒンジ機構を得ることができるようにするととも
に1紙パス機構の単純化でジャム発生率を低くすること
ができるようにした原稿送り装置を提供することにある
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記した問題点を解決するために5本発明は、原稿積載
台上の原稿を一枚づつ分離して搬送する原稿分離手段と
、この原稿分離手段から搬送されて来た原稿を画像形成
装置の原稿台上に搬送して所定の複写位置に停止させる
原稿搬送手段と、この原稿搬送手段から複写するに充分
な一定時間経過後に再び原稿を搬送して原稿排出台上に
排出し積載する手段とからなり、前記原稿搬送手段は、
画像形成装置の原稿台上の所定の複写位置に停止した複
写後の原稿を再び前記原稿分離手段側に逆搬送させる制
御手段を備えてなる一方、前記原稿分離手段は、前記原
稿分離手段から逆搬送されて来た原稿を表裏反転させて
再び前記原稿搬送手段側に搬送させる手段を備えてなる
とともに、この表裏反転された原稿を前記原稿搬送手段
で再び画像形成装置の原稿台上に搬送して所定の複写位
置に停止させてなる構成としたものである。
(作 用) すなわち、本発明は、上記の構成とすることによって、
原稿分離手段から搬送されて来た原稿を。
原稿搬送手段で画像形成装置の原稿台上の所定の複写位
置に停止させて複写し、かつ、この複写後の原稿を必要
に応じて再び原稿分離手段側に逆搬送させ、さらに、こ
の逆搬送されて来た原稿を原稿分離手段内で表裏反転さ
せて再び原稿搬送手段側に搬送させて、再び画像形成装
置の原稿台上に搬送し所定の複写位置に停止させるよう
にしたことから、原稿分離手段と原稿搬送手段とが一直
線上に隣接して原稿を搬送することができ、また、原稿
分離手段に原稿の表裏反転手段を内蔵させてなるため、
原稿搬送手段の軽量化と共に信頼性の高いヒンジ機構を
得ることができ、しかも1紙パス機構を単純化すること
ができるため、ジャム発生率を低くすることが可能にな
る。
(実 施 例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る原稿送り装置を装備した電子複写
機の全体構成を概略的に示すもので、図中1は複写機本
体である。この複写機本体1は、複写プロセスを実行す
る電子複写ユニット2と。
コピー紙を一枚づつ大量に給紙可能に積載収容する大容
量フィーダユニット3と、両面コピーまたは重ね合せコ
ピーを自動的に行なわせるようにコ、  ピー後のコピ
ー紙を再度前記電子複写ユニット2に給紙する自動搬送
装置ユニット4と、積載された大量の原稿を一枚づつ前
記電子複写ユニット2の原稿台20上に搬送する反転自
動原稿送り装置ユニット5とから構成されている。
そして、上記反転自動原稿送り装置ユニット5は、電子
複写ユニット2の原稿台20上に設置された原稿分離手
段を構成する分離ユニット100と、この分離ユニット
100に隣接させた原稿搬送手段を構成する搬送ユニッ
ト200からなり、第2図に示すように、分離ユニット
100は、原稿積載台101上に搬送すべき原稿を積載
して原稿の分離及び反転を行なうようになっている一方
、前記搬送ユニット200は1分離ユニット100から
排出された原稿を、前記電子複写ユニット2の原稿台2
0上の露光位置まで搬送し、かつコピー終了後の原稿を
原稿排出台201上に排出し積載するようになっている
もので、これら分離ユニット100と搬送ユニット20
0とは、互いに独立しているとともに、前記搬送ユニッ
ト200を、第3図に示すように、原稿ジャムの排除や
本等の厚手の原稿のコピーを容易にするためなどにおい
て開閉可能になっている。
すなわち、上記した反転自動原稿送り装置ユ二ット5を
構成する分離ユニット100は、第4図に詳図するよう
に、電子複写ユニット2に、前記原稿積載台101が片
側端に取付けられるベース102を取付ブラケット10
3を介して固定し。
このベース102上の前記原稿積載台101の下流側に
ピックアップローラ104及び分離ローラ対105を設
けて、前記原稿積載台101上に積載された原稿を一枚
づつ取り出し搬送するようになっているとともに、この
分離ローラ対105の下流側に第1のアライニングロー
ラ対106を設けて、分離された原稿をさらに下流側に
搬送させるようになっている。
そして、上記した第1のアライニングローラ対106の
下流側には、第2のアライニングローラ対107が設け
られていて、この第2のアライニングローラ対107は
、前記第1のアライニングローラ対106から搬送され
た原稿または後述する反転パス機構から搬送された原稿
を、前記搬送ユニット200側に搬送させるもので、そ
の上部位置には、反転紙パス機構110が設けられてい
る。
この反転紙パス機構110は、後述する搬送ユニット2
00の紙パス機構から逆搬送されて来た原稿を案内反転
させるための曲線状の紙パス経路を形成する外側の3つ
のペーパーガイド111.112.113及び内側の2
つのペーパーガイド114.115と、これら各々のペ
ーパーガイド111〜115で形成される曲線状の紙バ
ス経路上に設けた3組の搬送ローラ対116〜118と
から構成され、前記各々のペーパーガイド111〜11
5は、ジャム処理、及び組立性を高めるためにそれぞれ
分割され、また、前記各々の3組の搬送ローラ対116
〜118は、曲線状の紙パスの搬送性能が確実になるよ
うに配置されているものである。
さらに、上記した第2のアライニングローラ対10’7
の下流側には、ゲート120が設けられていて、このゲ
ート120は、分離ユニット100から後述する搬送ユ
ニット200側への紙搬送及び原稿反転時の搬送ユニッ
ト200から分離二二ッ)−100側への紙搬送を切り
換え案内制御し得るようになっているものである。
また1図中121は前記原稿積載台101に原稿が積載
されているか否かを検出して分離ユニット100の動作
を制御するように前記ピックアップローラ104と同位
相に設けてなる原稿検出手段、122は前記分離ローラ
対105と第1のアライニングローラ対106との間の
搬送経路上に設置した原稿検呂センサ、123及び12
4は前記第1及び第2のアライニングローラ対106゜
107間の搬送経路上にそれぞれ離間させて設置した第
1及び第2のジャム検出手段であり、この第1のジャム
検出手段123は、前記分離ローラ105及び第1のア
ライニングローラ対106から搬送された原稿のジャム
あるいは原稿幅、原稿長さ等の検出を行なうようになっ
ている一方、前記第2のジャム検出手段124は、前記
第1のアライニングローラ対106から搬送された原稿
のジャム及び反転紙パス機構110から搬送された原稿
のジャムの検出を行なうようになっている。
なお、図中125は、前記反転紙パス機構110の曲線
状の紙パス経路上に設置した第3のジャム検出手段で、
反転する原稿のジャムを検出するようになっているもの
である。
そして、上記搬送ユニット200は、第5図に詳図する
ように、紙パス機構210を備え、この紙パス機構21
0は、前記分離ユニット100から搬送されてきた原稿
を前記電子複写ユニット2の原稿台20上の露光位置ま
で搬送しかつコピー終了後の原稿を前記原稿排出台20
1側に搬送するかまたは前記分離ユニット100の反転
紙パス機構110に逆搬送する搬送ベルト211と、こ
の搬送ベルト211を図示しない駆動系により駆動させ
る第1及び第2のベルトローラ212及び213と、前
記搬送ベルト211を電子複写ユニット2の原稿台20
上に確実に接触させるための4組の押えローラ214〜
217と、コピー終了後の原稿を前記原稿排出台201
側へ案内するように排出経路を形成するペーパーガイド
218と。
このペーパーガイド218による排出経路の原稿を前記
原稿排出台201側へ搬送して排出集積する排出ローラ
219とでそれぞれ構成してなるものである。また、図
中220は、前記搬送ベルト211で搬送される原稿を
所定の電子複写ユニット2の原稿台20上の露光開始位
置に停止させるための原稿ストッパである。
次に、上記した本発明に係る原稿送り装置の作動を説明
すれば、まず、片面原稿コピ一時は、第6図に概略的に
示すように、分離ユニット100の原稿積載台101上
に原稿がセットされると、この″原稿有り″状態は、原
稿検出手段121により検出される。この状態で、複写
機本体1の図示しない操作パネル上のコピーボタンを押
すと、回転しながら下降する分離ユニット100内のピ
ックアップローラ104により原稿積載台101上に積
載されている原稿がピックアップされて、既に回転して
いる分離ローラ105へ送られ、この分離ローラ105
の回転で1例えば2枚取り状態にある原稿が一枚づつ分
離されて下流側へと送られる。そして、この原稿の先端
が、第1のアライニングローラ対106の手前に設置し
た原稿検出センサ122に検知されると、一定時間経過
後。
前記第1及び第2のアライニングローラ対106゜10
7が回転を開始し、その原稿を搬送ユニット200側へ
と送る。このとき、前記第1及び第2のアライニングロ
ーラ対106.107と同期して、前記搬送ユニット2
00の搬送ベルト211が駆動し、前記分離ユニット1
00から送られて来た原稿は、この搬送ベルト211の
駆動で電子複写ユニット2の原稿台20上へと搬送され
、この原稿を原稿ストッパ220により前記電子複写ユ
ニット2の原稿台20上の所定の露光開始位置に停止さ
せられる。この状態で、前記電子複写ユニット2が作動
して原稿のコピーが開始される。
そして、このような複写プロセスの終了が、前記電子複
写ユニット2からの信号で判断され、コピー動作が終了
すると、再び、前記した搬送ベルト211が駆動して、
前記電子複写ユニット2の原稿台2o上の静止状態にあ
る原稿をペーハーガイド218及び排出ローラ219を
介して原稿排出台201上に排出し集積させ、これによ
り、通常の原稿コピーが行なわれるものである。
また、原稿の両面コピ一時は、第7図及び第8図に概略
的に示すように、上述した片面原稿コピ一時と同様に搬
送されて原稿の第1の表面のコピーが終了したとき、前
記分離ユニット100側のゲート120が図示しないソ
レノイドの切り換え駆動により搬送ベルト211から開
放されると同時に、前記搬送ベルト211が逆方向に駆
動して原稿を分離ユニット100を構成する反転紙パス
機構110に逆搬送して反転させ、この原稿がパス機構
110の曲線状の紙パス経路上を通って、その先端が第
2のジャム検出手段124に検知されると、前記搬送ベ
ルト211は、この検出動作に同期して、一定時間経過
後、再び正方向に駆動するとともに、前記第2のアライ
ニングローラ対107が回転を開始して原稿を前記電子
複写ユニット2の原稿台20上へ搬送し、このようにし
て原稿の裏面である第2の表面を再び原稿ストッパ22
0により電子複写ユニット2の原稿台20上の所定の露
光開始位置に停止して2回目の複写プロセスが実行され
るようになっているもので、さらに、原稿の第1の表面
をコピーする場合には、第9図に示すように、露光開始
位置に停止している原稿を再び反転させてコピーを行な
うようになっているものである。
なお、本発明は、上記の実施例に限定されないものであ
り、本発明の要旨を変えない範囲で種々変更実施可能な
ことは勿論である。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、原稿
積載台上の原稿を一枚づつ分離して搬送する原稿分離手
段と、この原稿分離手段から搬送されて来た原稿を画像
形成装置の原稿台上に搬送して所定の複写位置に停止さ
せる原稿搬送手段と、この原稿搬送手段から複写するに
充分な一定時間経過後に再び原稿を搬送して原稿排出台
上に排出し積載する手段とからなる原稿送り装置におい
て。
原稿分離手段から搬送されて来た原稿を、原稿搬送手段
で画像形成装置の原稿台上の所定の複写位置に停止させ
て複写し、かつ、この複写後の原稿を必要に応じて再び
原稿分離手段側に逆搬送させ、さらに、この逆搬送され
て来た原稿を原稿分離手段内で表裏反転させて再び原稿
搬送手段側に搬送させて、再び画像形成装置の原稿台上
に搬送し所定の複写位置に停止させてなることから、原
稿分離手段と原稿搬送手段とが一直線上に隣接して原稿
を搬送することができ、また、原稿分離手段に原稿の表
裏反転手段を内蔵させてなるため、原稿搬送手段の軽量
化と共に信頼性の高いヒンジ機構を得ることができ、し
かも、紙バス機構を単純化することができるため、ジャ
ム発生率を低くすることができるというすぐれた効果を
有する原稿送り装置を提供することができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る原稿送り装置を装備した電子複写
機の一実施例を示す全体構成を示す概略的説明図、第2
図は原稿送り装置の搬送ユニットの閉状態を示す概略的
斜視図、第3図は同じく搬送ユニットの開状態を示す概
略的斜視図、第4図は原稿送り装置の分離ユニットを拡
大して示す概略的説明図、第5図は原稿送り装置の搬送
ユニットを拡大して示す概略的説明図、第6図は片面原
稿コピ一時の動作を概略的に示す説明図、第7図は両面
原稿コピ一時の動作を概略的に示す説明図、第9図は再
表面原稿コピ一時の動作を概略的に示す説明図である。 1・・・画像形成装置(電子複写機本体)。 2・・・電子複写ユニット、 20・・・原稿台、 5・・・反転自動原稿送り装置ユニット、100・・・
原稿分離手段(分離ユニット)、101・・・原稿積載
台、 104・・・ピックアップローラ 105・・・分離ローラ対 106・・・第1のアライニングローラ対、107・・
・第2のアライニングローラ対、110・・・反転紙パ
ス機構、 111〜115・・・ペーパーガイド(反転経路)、1
16〜118・・・搬送ローラ、 120・ ・ ・ゲート、 200・・・原稿搬送手段(搬送ユニット)、201・
・・原稿排出台、 210・・・紙パス機構、 211・・・搬送ベルト。 212.213・・・ベルトローラ、 214〜217・・・押えローラ。 218・・・排出経路(ペーパーガイド)、219・・
・排出ローラ、 220・・・原稿ストッパ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第7図 凭8図 第9図 手続補正書防式) 1、事件の表示 特願昭61−245786号 2、発明の名称 原稿送り装置 36補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル5、
補正命令の日付 昭和63年3月29日 7、補正の内容 明細書の第16頁第4行目「第7図」とあるのを「第7
図および第8図」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿積載台上の原稿を一枚づつ分離して搬送する原稿分
    離手段と、この原稿分離手段から搬送されて来た原稿を
    画像形成装置の原稿台上に搬送して所定の複写位置に停
    止させる原稿搬送手段と、この原稿搬送手段から複写す
    るに充分な一定時間経過後に再び原稿を搬送して原稿排
    出台上に排出し積載する手段とからなり、前記原稿搬送
    手段は、画像形成装置の原稿台上の所定の複写位置に停
    止した複写後の原稿を再び前記原稿分離手段側に逆搬送
    させる制御手段を備えてなる一方、前記原稿分離手段は
    、前記原稿分離手段から逆搬送されて来た原稿を表裏反
    転させて再び前記原稿搬送手段側に搬送させる手段を備
    えてなるとともに、この表裏反転された原稿を前記原稿
    搬送手段で再び画像形成装置の原稿台上に搬送して所定
    の複写位置に停止させてなることを特徴とする原稿送り
    装置。
JP24578686A 1986-10-16 1986-10-16 原稿送り装置 Pending JPS63218439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24578686A JPS63218439A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 原稿送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24578686A JPS63218439A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 原稿送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63218439A true JPS63218439A (ja) 1988-09-12

Family

ID=17138805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24578686A Pending JPS63218439A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 原稿送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63218439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837488B2 (en) * 2001-06-12 2005-01-04 Nisca Corporation Document feeding apparatus and document reading apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6837488B2 (en) * 2001-06-12 2005-01-04 Nisca Corporation Document feeding apparatus and document reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217215B2 (ja)
JPS63306141A (ja) 画像形成装置
JPH0379536A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS63218439A (ja) 原稿送り装置
JP3479671B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3478815B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置並びに原稿処理装置
JP2519620Y2 (ja) 紙折り機
JPH03196055A (ja) 自動原稿送り装置
JPH09292742A (ja) 自動原稿搬送装置
JP3871422B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS6341336A (ja) シ−ト反転搬送装置
JPS61112164A (ja) 複写装置
JPS6212533A (ja) 原稿送給方法
JP2520205Y2 (ja) シ−ト搬送装置
JPH058886A (ja) 原稿搬送装置
JPH0712353Y2 (ja) シート搬送装置
JP3369081B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS61101337A (ja) 複写機用自動原稿給送装置
JPS6221665A (ja) 原稿搬送装置
JP2851910B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS6216899B2 (ja)
JPS6214172A (ja) 自動両面複写機
JPH0649560Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS6391650A (ja) 予約式原稿自動送り装置
JPS61151637A (ja) 自動原稿送り装置