JPH0214025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214025B2
JPH0214025B2 JP61297017A JP29701786A JPH0214025B2 JP H0214025 B2 JPH0214025 B2 JP H0214025B2 JP 61297017 A JP61297017 A JP 61297017A JP 29701786 A JP29701786 A JP 29701786A JP H0214025 B2 JPH0214025 B2 JP H0214025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
wakame
crushed
seaweed
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61297017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63148959A (ja
Inventor
Takeshi Ichinomya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMOTOYA SHOKUHIN JUGEN
Original Assignee
MATSUMOTOYA SHOKUHIN JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMOTOYA SHOKUHIN JUGEN filed Critical MATSUMOTOYA SHOKUHIN JUGEN
Priority to JP61297017A priority Critical patent/JPS63148959A/ja
Publication of JPS63148959A publication Critical patent/JPS63148959A/ja
Publication of JPH0214025B2 publication Critical patent/JPH0214025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、わかめを原料としたわかめ加工食品
の製造方法に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
わかめは、褐藻類こんぶ料の海草で、わが国及
び朝鮮半島南部海域に多く自生分布する他、近年
人工養殖によつて大量に生産され、専ら副食物の
材料に供されている。
干しわかめとして市販されているものは、一般
に下記の組成をもつている。
水 分 15〜18% タンパタ 10〜16% 脂 質 1〜2% 糖質(アルギン酸20%を含む) 38〜45% 繊 維 2〜3% 灰 分 18〜30% 特に、わかめの不可欠アミノ酸組成については
海藻中最も栄養価が高いとされているアサクサ海
苔よりもむしろ優れたアミノ酸組成をもつてい
る。その他、わかめは他の褐藻類と同様、沃素、
その他の栄養上不可欠なカルシウム等のミネラル
分を多く含み栄養価の高い食品であるので、味噌
汁、あるいは麺製品等の添加物として使用されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、わかめは昆布等と同様その表面層及
び内部の肉質が硬く十分に咀嚼するのが難しく、
この為消化吸収が悪くその栄養分の多くは排泄さ
てしまうという問題点があつた。
そこで、特開昭58−86069号公報記載のように、
わかめをチヨツパーにかけて5mm以下のミンチ状
にし更に、圧延機にかけて板状に加工した食品が
あるが、該食品においてはわかめを細かく切断し
ただけでありその繊維及び肉質を潰したものでは
ないので、わかめ自体の組織は破壊されためけで
はなく、従つて消化吸収については依然として良
くないという問題点があつた。
また、わかめを乾燥させた後、破砕機よつて粉
状に破砕し打錠機によつて錠剤化したものが知ら
れているが、この製造方法においては、乾燥して
固化したわかめを破砕しているので、内部に粗粒
がある場合は内部の組成が破砕されておらず従つ
て消化吸収が悪く、更には原料わかめを天日等に
よつて乾燥した後、破砕機によつて粉砕している
ので、その製造工程が複雑でしかも長期の期間を
要するという問題点があつた。
更には、従来のわかめを加工する工程において
殺菌が行われる場合には、非常に手間及び設備を
要するという問題点があつた。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
ので、その製造工程が極めて簡単で短時間に殺菌
も行え、しかも消化吸収が極めて良いわかめ加工
食品の製造方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的に沿う第1の発明に係るわかめ加工食
品の製造方法は、原料わかめを100〜200℃に加熱
され、0.5mm以内の〓間で対向して配設され、し
かも低速回転するローラ間に送つて押し潰すと同
時に該ローラに付着乾燥させて箔板状物を作り、
この箔板状物を破砕機におけて鱗状加工物となし
て構成されている。
また、上記目的に沿う第2の発明に係るわかめ
加工食品の製造方法は、原料わかめを100〜200℃
に加熱され0.5mm以内の〓間で対向して配設され、
しかも低速回転するローラ間に送つて押し潰すと
同時に該ローラに付着乾燥させて箔板状物を作
り、この箔板状物を破砕機にかけて鱗状加工物と
なし、該鱗状加工物と水とを混合して水混合物を
作り、該水混合物を簀上に広げて抄いて乾燥さ
せ、板状物になして構成されている。
ここに原料わかめとは、採集した生わかめ、一
旦ボイルしたわかめ、あるいは乾燥したわかめを
水あるいはお湯によつて戻したわかめ、場合によ
つては塩わかめそのまま何れであつても良く、好
ましくはローラに噛み易くするため、これらを適
当な大きさに切断しておくのが好ましい。
〔作用〕
第1の発明に係るわかめ加工食品の製造方法
は、原料わかめを100〜200℃に加熱され0.5mm以
内の〓間を有して対向に配設され、しかも低速回
転するローラ間に供給しているので、これによつ
て原料わかめの組成が押し潰され繊維質及び肉質
も切断破砕さることになる。またこの工程によつ
て、わかめに付着していた微生物、細菌等が死滅
する。
そして、この箔板状物のままでは、形が不規則
であり、薄く押し潰しているので、均一でない。
そこで、これを破砕機にかけて適当に配砕し、
鱗状加工物とする。このように鱗状加工物とする
ことによつて、調味料、甘味料を均在させること
ができ、更には他の食品に添加することもでき
る。
第2の発明においては、更に該鱗状加工物と水
とを混合し、これを簀状に広げて抄き乾燥させて
いるので、これによつて一定の形状の板状物がで
きる。この板状物は従来の板状物と異なり、一旦
繊維、肉質を破砕した後、再度板状にしているの
で、従来の海藻を原料とする海苔に比較しても消
化性の良い食品となる。
〔実施例〕
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を
具体化した一実施例につき説明し、本発明の理解
に供する。
ここに、第1図はわかめ加工食品の製造方法を
使用するローラの概略側面図、第2図は上記実施
例に係るわかめ加工食品の製造方法に係る破砕機
を示す側断面図である。
まず、原料わかめの一例である生わかめ(葉及
び茎を含む)を適当に水洗いした後水切りして、
適当に小切りにし、第1図に示すようにホツパー
10の中に投入する。
このホツパー10の先端下部には、対向して配
設された直径約250mmのローラ11,12が設け
られているが、該ローラ11,12はその〓間が
0.1mm程度となつて、内部には電気ヒーターが取
付けられて常にその温度が150゜程度を維持するよ
うになつている。なお、この実施例においては、
上記ローラ11,12は電気ヒーターによつて加
熱しているが蒸気によつて行うことも可能であ
る。
また、上記ローラ11,12の温度は、100〜
200℃程度が適当であるが、温度が低い場合には
ローラの回転速度を遅くし、温度の高い場合には
ローラの回転速度を上げるようにする。
そして、該ローラ11,12には夫々モーター
によつて駆動される駆動軸が取付けられて、上記
原料わかめ13を内側に巻き込むように低速回転
する構造となつている。
上記原料13を上記加熱したローラ11,12
に通すので、これによつて押し潰されて、該ロー
ラ11,12の周面に付着し、この付着した状態
で急速しかも略完全に乾燥することになる。
なお、上記工程を減圧下で行うこともできる
が、この場合はその圧力に応じて水の沸点が下が
るので、ローラを更に低い温度で行うこともでき
るが、その場合は特別のチヤンバーを必要とする
ことになる。
また、この実施例においては、上記ローラ1
1,12の〓間を0.1mm程度としたが、わかめの
葉の厚みが1〜2mm程度であるから、1.5mm以下
の〓間であれば適用可能である(その〓間は小さ
い方が好ましい)。
上記工程において、原料わかめは一旦100〜200
℃程度に加熱されるので、高温殺菌も同時に行な
えることになる。
ここで押しつぶされた上記わかめ13はローラ
11,12の周囲に付着するので、側部に設けら
れた掻き材11a,12aによつて剥離させ、薄
い箔状物14,14aにする。
上記工程を経て、原料13は薄い箔板状物1
4,14aに加工されるが、該箔板状物14,1
4aは、押し潰されたものであるので、表面は均
一ではなく孔もあり、その自身の結合度は小さ
い。
ここで、上記箔板状物14,14aの水分はロ
ーラ11,12の回転速度、及びローラ11,1
2の温度によつても異なるが、10〜20%程度であ
る。上記工程を経て製造された箔板状物14(1
4aにおいても同じ)を第2図に示すような破砕
機の一例であるミキサー15に入れる。このミキ
サー15は内部にモータ16によつて回転駆動さ
れる羽根17が設けられ、容器18に投入した箔
板状物14を適当時間破砕して鱗状加工物とな
す。ここで、上記ミキサー15の中に適当な調味
料、甘味料を必要に応じて入れることも可能であ
り、これによつて鱗状加工物はとろろこんぶの代
用として、味噌汁あるいはおにぎり等の添加物と
することができる。
次に、この加工物から板状物を製造する方法に
ついて説明すると、上記工程によつて製造された
鱗状加工物を水に入れて水混合物を作り、これを
簀(簀子)の上に抄いて乾燥させ板状物とする。
この板状物は、原料がわかめであるので、浅草
海苔に匹適する栄養化を持ち、食生活の多様化を
図ることができる。また、上記水混合物に適当に
調味料、甘味料を入れ、あるいは乾燥後に味付け
することも可能である。
〔発明の効果〕
第1の発明に係るわかめ加工食品の製造方法
は、以上の説明からも明らかなように、原料わか
めが、0.5mm以内の極めて狭い間隔で対向する加
熱されたローラによつて押し潰されしかも直ちに
乾燥されて箔板状物となつているので、殺菌処理
がなされて、しかも繊維及び肉質が破砕され、従
来の単にわかめをミンチ状に加工した場合より
も、消化吸収の良いわかめ加工食品を製造するこ
とができる。
そして、最終処理において、鱗状加工物にして
いるので、調味料、甘味料を均在させることが可
能となり、振り掛け、その他の添加食品の原料と
することができる。
また、第2の発明に係るわかめ加工食品の製造
方法においては、製造過程においてめかめの繊維
物及び肉質を破壊する為に極めて僅少の〓間のロ
ーラにかけて箔板状物となしたわかめ加工食品の
欠点(強度がなく破れ易い、薄過ぎる、部分的に
破れている)を補い、これを一旦薄板状物に加工
した後、簀上に抄いて厚みのある板状物と成すこ
とができることとなつた。これによつて、従来の
海藻を原料する海藻海苔に匹敵し、更には消化吸
収の良い、栄養化の高い板状物を製造することが
可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用するローラの概略
側面図、第2図は本発明の実施に使用する破砕機
を示す側断面図である。 〔符号の説明〕、10……ホツパー、11,1
2……ローラ、13……わかめ(原料)、14,
14a……薄板状物、15……ミキサー、16…
…モータ、17……羽根。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原料わかめを100〜200℃に加熱され0.5mm以
    内の〓間で対向して配設され、しかも低速回転す
    るローラ間に送つて押し潰すと同時に該ローラに
    付着乾燥させて箔板状物を作り、この箔板状物を
    破砕機にかけて鱗状加工物となしたわかめ加工食
    品の製造方法。 2 原料わかめを100〜200℃に加熱され0.5mm以
    内の〓間で対向して配設され、しかも低速回転す
    るローラ間に送つて押し潰すと同時に該ローラに
    付着乾燥させて箔板状物を作り、この箔板状物を
    破砕機にかけて鱗状加工物となし、該鱗状加工物
    と水とを混合して水混合物を作り、該水混合物を
    簀上に広げて抄いて乾燥させ、板状物になしたわ
    かめ加工食品の製造方法。
JP61297017A 1986-12-12 1986-12-12 わかめ加工食品の製造方法 Granted JPS63148959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297017A JPS63148959A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 わかめ加工食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297017A JPS63148959A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 わかめ加工食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63148959A JPS63148959A (ja) 1988-06-21
JPH0214025B2 true JPH0214025B2 (ja) 1990-04-05

Family

ID=17841163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297017A Granted JPS63148959A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 わかめ加工食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148959A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516047B2 (ja) * 1988-04-27 1996-07-10 ハウス食品株式会社 シ―ト状わかめの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63148959A (ja) 1988-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1050980C (zh) 一种多功能保健食品及其加工方法
CN103005444A (zh) 一种玉竹南瓜营养粉的加工方法
KR101771785B1 (ko) 청국장을 포함하는 씨리얼바의 제조방법
JPS62228233A (ja) 動物飼料の製造方法及び装置
CN104605377A (zh) 紫甘薯渣膳食纤维的生产方法
JPH0214025B2 (ja)
CN111513257A (zh) 一种低温耦合熟化燕麦片的制备方法
KR101900651B1 (ko) 천연 겔 팩 및 그의 제조방법
JP2003061624A (ja) 海藻シートの製造方法
CN1055832C (zh) 一种鲨鱼软骨粉胶囊及制备方法
CN1081008C (zh) 速溶黑麦片及制备方法
JP4040227B2 (ja) イチョウ葉及びケールの粉粒加工物およびその製造方法
AU551363B2 (en) Process for preparing a deep-frozen, concentrated mash
KR100221963B1 (ko) 해초성형물의 제조방법
KR100904193B1 (ko) 기능성 혼합곡물 조성물 및 그 제조방법
JP2009060915A (ja) 麦若葉由来の素材を含む美容健康食品
JPS60259160A (ja) 卵殻粉の製造方法
JP2004000047A (ja) 高濃度栄養成分を有する玄米粉の製造方法とその加工食品
CN109043320A (zh) 一种具有排毒降压作用的谷蔬复合活性粉的制备方法
KR20060104159A (ko) 활성생대두 분말의 제조 및 두유/두부의 제조방법
KR960004016B1 (ko) 알로에 베라 정제의 제조방법
JPS602140A (ja) 乾燥レイシの製法
RU35956U1 (ru) Установка для переработки морских бурых водорослей
JPS63169965A (ja) 動物肉を主体とした食品の製造方法
JPH0622724A (ja) 栄養食品の製造方法