JPH02138327A - ポリウレタン系樹脂の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン系樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH02138327A
JPH02138327A JP63249975A JP24997588A JPH02138327A JP H02138327 A JPH02138327 A JP H02138327A JP 63249975 A JP63249975 A JP 63249975A JP 24997588 A JP24997588 A JP 24997588A JP H02138327 A JPH02138327 A JP H02138327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyurethane resin
caprolactone
resin
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63249975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733427B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hanada
和行 花田
Iwao Misaizu
岩雄 美細津
Tadashi Saito
匡史 斎藤
Katsumi Kuriyama
栗山 勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd, Ukima Chemicals and Color Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP63249975A priority Critical patent/JPH0733427B2/ja
Publication of JPH02138327A publication Critical patent/JPH02138327A/ja
Publication of JPH0733427B2 publication Critical patent/JPH0733427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリウレタン系樹脂に関し、更に詳しくは、
透明性、非粘着性、耐ブロッキング性並びに可撓性等に
優れたシロキサン変性ポリウレタン系樹脂の提供を目的
とする。
(従来の技術) 従来、ポリウレタン系樹脂は各種コーティング剤、塗料
、インキ等のバインダー、フィルム、成形体等として広
く使用されており、各々の用途に適したポリウレタン系
樹脂が提案されている。
これらのポリウレタン系樹脂は基本的にはポリオール成
分、ポリイソシアネート成分更に必要に応じて鎖伸長剤
成分を反応させて得られるものであり、これら各成分の
種類、組合せ等によって種々の物性のポリウレタン系樹
脂が提供されている。
(発明が解決しようとしている問題点)しかしながら、
ポリウレタン系樹脂の用途については、例えば、感熱記
録材料や磁気記録媒体の耐熱層の如く、サーマルヘッド
に対する非粘着性、フィルム同士の耐ブロッキング性等
が要求される場合があり、これらの用途では薄い被膜を
形成するために十分な可撓性も同時に要求されるのが普
通である。
これらの要求を満足させるポリウレタン系樹脂として、
本発明者等は以前にシロキサンセグメントを含有するポ
リウレタン系樹脂を提案した。
しかしながら、上記ポリウレタン系樹脂は非粘着性、耐
ブロッキング性等には非常に優れるものの、シロキサン
セグメントと他のポリオール成分、ポリイソシアネート
成分、鎖伸張側成分等との相溶性が不十分であるために
、得られる樹脂は乳白色を呈しており、光学的に高い透
明性が要求される用途、例えば、各種塗料、印刷インキ
のバインダー、成形体、フィルム等の分野では、着色に
際し着色剤の鮮やかさが不足するという問題があった。
従って、本発明の目的は、非粘着性、耐ブロッキング性
、可撓性等に優れるとともに光学的に透明性に優れたポ
リウレタン系樹脂を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
すなわち、ポリオール成分、ポリイソシアネート成分及
び必要に応じて鎖伸長剤成分を反応させて得られるポリ
ウレタン系樹脂において、ポリオール成分少なくとも一
部が、活性水素を有するシロキサン化合物とカプロラク
トンとの共重合体であることを特徴とするポリウレタン
系樹脂である。
(作  用) ポリウレタン系樹脂にシロキサン化合物とカプロラクト
ンとの共重合体セグメントを導入することによって、非
粘着性、耐ブロッキング性、可撓性等に優れるとともに
光学的に透明性に優れたポリウレタン系樹脂が提供され
る。
(好ましい実施態様) 次に本発明を本発明の好ましい実施態様を挙げて更に詳
しく説明する。
本発明のポリウレタン系樹脂は、ポリオール、ポリイソ
シアネート、必要に応じて鎖伸長剤等を反応させてポリ
ウレタン系樹脂を得るに際して、ポリオールの全部又は
1部として、活性水素を有するシロキサン化合物とカプ
ロラクトンとの共重合体を使用して得られる。
本発明で使用する活性水素含有シロキサン化合物の好ま
しい例としては、例えば、下記の如き化合物が挙げられ
る。
(1)アミノ変性シロキサンオイル (n−2乃至10) (a+−1乃至10、n−2乃至10. R−CH,又
は0CH3)(分岐点・2乃至3.R・低級アルキル基
、1−2乃至200 、 m−2乃至200 、 n−
2乃至200)(+a−1乃至1O1n−2乃至10.
 R−CH,又はOCH,)(n−1乃至200 、 
R・低級アルキル基)(2)エポキシ変性シロキサンオ
イル (+a−Q乃至200) (n−1乃至200) 上記のエポキシ化合物はポリオール、ポリアミン、 ポリカルボン酸等と反応させ末端に活性水素を有する様
にして使用出来る。
(m=1乃至10、 n=2乃至10) (n =1乃至200) (n=1乃至200) (分岐点・2乃至3、 R−低級アルキル基、 (m−1乃至10、 rr2乃至10) 1−2乃至200、 m1I2乃至200、 n=2乃至200) (n=0乃至200) (n=1 乃至10) (1=1乃至101 m−10乃至200、 n−1乃至5) (m=1乃至10゜ n=2乃至10) (n=1乃至200、 R・低級アルキル) (n−2乃至10) C)1208 (R−低級アルキル基、 R’ 一水素原子、 アル (分岐点・2乃至3、 R−低級アルキル基、 キル基、 に−1乃至250. I−0乃至5、m−0乃至1−2
乃至200、 rrr−2乃至2001 n=2乃至200) 50、n=1乃至3) (n=1乃至200、 R−低級アルキル基) (5)カルボキシル変性シロキサンオイル(R−低級ア
ルキル基、 R。
一水素原子、 アル キル基、 k−1乃至250、I−0乃至5.+n−0乃至50、
n=2乃至3) (4)メルカプト変性シロキサンオイル(01−1乃至
10、 n=2乃至10) (+cl乃至l01 n=2乃至10) (n=1乃至200) し+13 (分岐点・2乃至3、R・低級アルキル基、ト2乃至2
00 、 ts−2乃至200 、 n−2乃至200
)(n−1乃至200 、R−低級アルキル基)以上の
如き活性水素を有するシロキサン化合物は、本発明にお
いて好ましいシロキサン化合物の例示であって、本発明
はこれらの例示に限定されるものではなく、上述の例示
の化合物及びその他のシロキサン化合物は、現在市販さ
れており、市場から容易に入手し得るものであり、いず
れも本発明において使用出来るものである。尚、上記シ
ロキサン化合物においてl官能の化合物はカプロラクト
ンと共重合後、末端NGOのポリウレタンと反応させて
ポリウレタン中に組込むことが出来る。
本発明において活性水素を有するシロキサン化合物と反
応せしめるε−カプロラクトンとは1次の一般式で表さ
れる。
本発明の目的に最も好適なものは、ε−カプロラクトン
、モノメチル−ε−カプロラクトン、モノエチル−ε−
カプロラクトン、モノプロピル−ε−カプロラクトン及
びモノドデシル−ε−カプロラクトンの様な種々のモノ
アルキル−ε−カプロラクトン類或いは2個のアルキル
基の双方がε−位置の炭素原子に結合せずして同様な別
個の炭素原子に夫々置換しているジアルキル−ε−カプ
ロラクトン類或いはラクトン環のε−位置の炭素原子は
ジー置換されていないので他の2個又は3個の炭素原子
が3個のアルキル基によって置換されているトリアルキ
ル−ε−カプロラクトン及びエトキシ−ε−カプロラク
トンの様なアルコキシ−6−カプロラクトン類或いはシ
クロヘキシル、フェニル−及びベンジル−ε−カプロラ
クトンの様なシクロアルキル−ε−カプロラクトン、ア
リール−ε−カプロラクトン及びアラルキル−ε−カプ
ロラクトン等である。
前記シロキサン化合物と上記カプロラクトンとの反応は
、両者を混合し、好ましくは窒素気流下で適当な触媒を
使用し、150乃至200℃の温度で数時間乃至十数時
間反応させることによって、シロキサン変性ポリカプロ
ラクトン共重合体が得られる。両者は任意の反応比で反
応させることが出来るが、本発明の目的には、カプロラ
クトン100重量部当りシロキサン化合物10乃至80
重量部の割合で反応させることが好ましい。
シロキサン化合物の使用量が少なすぎると、最終的に得
られるポリウレタン系樹脂の非粘着性、耐ブロッキング
性等が不十分となり、一方、多すぎると得られるポリウ
レタン系樹脂の光学的透明性が低下するので好ましくな
い。
更に上記の如き共重合体と後述する如きポリイソシアネ
ートとを、共重合体の水酸基又はポリイソシアネート基
のイソシアネート基の少なくとも一方が残る様に反応さ
せて得られる中間体、例えば、2官能の共重合体と多官
能のポリイソシアネートをイソシアネート基リッチで反
応させたもの或いは逆に共重合体の反応性基をリッチに
して反応させて得られる中間体も同様に使用出来る。
更に共重合体とポリカルボンとを反応させて得られるポ
リエステルポリオール等も同様にして使用することが出
来る。
前記のシロキサン変性ポリカプロラクトン共重合体と併
用してもよいポリオールとしては、従来公知のポリウレ
タン用ポリオールはいずれも使用出来、例えば、好まし
いものとして末端基が水酸基であり、分子量が300乃
至4,000のポリエチレンアジペート、 ポリエチレンプロピレンアジベート、 ポリエチレンブチレンアジベート、 ポリジエチレンアジベート、 ポリブチレンアジペート、 ポリエチレンサクシネート、 ポリブチレンサクシネート、 ポリエチレンセバケート、 ポリブチレンセバケート、 ポリテトラメチレンエーテルグリコール、ポリ−ε−カ
プロラクトンジオール、 ポリへキサメチレンアジペート、 カーボネートポリオール、 ポリプロピレングリコール等、及び上記ポリオール中に
適当な量のポリオキシエチレン鎖を含有するものが挙げ
られる。
有機ポリイソシアネートとしては、従来公知のいずれの
ものも使用出来るが、例えば、好ましいものとして、 4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(MD 
I )、 水添化MDI、 イソホロンジイソシアネート、 1.3−キシリレンジイソシアネート、1.4−キシリ
レンジイソシアネート、2.4−トリレンジイソシアネ
ート、 2.6−)リレンジイソシアネート、 1.5−ナフタリンジイソシアネート、m−フェニレン
ジイソシアネート、 p−フェニレンジイソシアネート等があり、或いはこれ
らの有機ポリイソシアネートと低分子量のポリオールや
ポリアミンとを末端イソシアネートとなる様に反応させ
て得られるウレタンプレポリマー等も当然使用すること
が出来る。
鎖伸長剤としては、従来公知のいずれのものも使用出来
るが、例えば、好ましいものとしては、エチレングリコ
ール、 プロピレングリコール、 ジエチレングリコール、 1.4−ブタンジオール、 1.6−ヘキサンジオール、 エチレンジアミン、 1.2−プロピレンジアミン、 トリメチレンジアミン、 テトラメチレンジアミン、 ヘキサメチレンジアミン、 デカメチレンジアミン、 イソホロンジアミン、 m−キシリレンジアミン、 ヒドラジン、 水等がある。
上述の如き材料から得られるポリウレタン系樹脂のうち
、特に好ましいものは、シロキサン−カプロラクトン共
重合体セグメントがポリウレタン系樹脂分子中で約10
乃至80fi1%を占めるものであり、共重合体が約1
0重量%未満では本発明の所期の目的である非粘着性、
耐ブロッキング性等の発現が不十分となり、一方、80
重量%を越えると、得られるポリウレタン系樹脂の透明
性及び可視性が不十分となるので好ましくない。
又、好ましいものは分子量が2万乃至50万のものであ
り、最も好ましいものは分子1112乃至25万のもの
である。
又、本発明においては、上記共重合体とポリイソシアネ
ートとをイソシアネートリッチの状態で反応させて、少
なくとも1個の遊離のイソシアネート基を有するポリウ
レタン系樹脂とし、これを他の被膜形成用樹脂と併用し
てそれらの変性剤として用いることも出来る。
以上の如きシロキサンカプロラクトン共重合体のセグメ
ントを含有する本発明のポリウレタン系樹脂は、従来公
知の製造方法によって容易に得ることが出来る。これら
のポリウレタン系樹脂は。
無溶剤で調製してもよいし、有機溶剤中で調製したもの
でもよいが、工程的には、有機溶剤中で調製することに
より、得られる溶液がそのまま各種用途に利用出来るの
で有利である。
この様な有機溶剤として好ましいものは、メチルエチル
ケトン、メチル−〇−プロピルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、ジエチルケトン、ギ酸メチル、ギ酸エチル、
ギ酸プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等
であり、又、アセトン、シクロヘキサン、テトラヒドロ
フラン。
ジオキサン、メタノール、エタノール、イソプロピルア
ルコール、ブタノール、トルエン、キシレン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、パークロルエチ
レン、トリクロルエチレン、メチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ、セロソルジアセテート等も使用出来る。
以上の如き本発明のポリウレタン系樹脂は、優れた非粘
着性、耐ブロッキング性を有するにも係わらず、各極有
機溶剤に易溶性であり、優れた透明性及び可撓性の被膜
を形成することが出来る。
従って、磁気テープ等の磁気記録媒体の磁性層の形成用
のバインダー、それらの背面に形成するバックコート、
転写フィルム等のバインダーサーマルヘッドの粘着を防
止するための耐熱層の形成、合成皮革用材料、繊維コー
ティング剤、表面処理剤、雌型紙等の!1ll1層の形
成、塗料、印刷インキのバインダー等として非常に有用
である。
次に本発明のポリウレタン系樹脂の使用例の1種として
、熱転写フィルム等の如き感熱記録材料の耐熱層の形成
を挙げて説明する。
感熱記録材料とは、ポリエステルフィルムの如き基材シ
ートの〜方の表面に転写インキ層や昇華転写染料層を設
け、背面からサーマルヘッドにより画像状に加熱してイ
ンキ層又は染料を被転写材に転写してモノカラー又は多
色カラー画像を形成するものであり、サーマルヘッドに
よる転写時にはサーマルヘッドが背面に粘着して種々の
トラブルを生じるものである。
本発明のポリウレタン系樹脂は、優れた可撓性を有する
とともに、特に昇温下での非粘着性に優れているため、
この様な目的に最適である。勿論、この例は単なる1例
であって、本発明のポリウレタン系樹脂の用途は上記例
に限定されるものではない。
耐熱層の形成は、前記の本発明のポリウレタン系樹脂単
独又は他の樹脂との混合物を前記の如き媒体中に溶解又
は分散させて形成した塗料を使用するのが好ましい。塗
料中における全被膜形成樹脂の濃度は、約10乃至55
重量%程度が好適であり5本発明のポリウレタン系樹脂
はこれらの被膜形成樹脂100重量部あたり約1乃至1
00重量部の割合で使用出来る。
被膜形成樹脂として併用し得るものは、従来公知の各種
の被膜形成樹脂であり、これらのものはいずれも使用出
来、例えば、塩化ビニル系樹脂、塩化ビニリデン系樹脂
、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコール共重合系
:樹脂、アルキッド系樹脂、エポキシ系樹脂、アクリロ
ニトリル−ブタジェン系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポ
リウレア県樹脂、ニトロセルロース系樹脂、ポリブチラ
ール系樹脂、ポリエステル系樹脂、フッ素系樹脂、メラ
ミン系樹脂、尿素系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアミド
系樹脂等が挙げられ、特に本発明のポリウレタン系樹脂
が遊離のイソシアネート基を有する場合には、その構造
中に、イソシアネート基と反応し得る反応性基を有する
樹脂が好ましく使用される。これらの樹脂は、いずれも
単独でも混合物としても使用出来、且つ有機溶剤中の溶
液でも分散液でもよい。
耐熱層形成用塗料は、上記の成分を必須成分とする限り
、その他上記以外の副成分、例えば、顔料1体質顔料、
可塑剤、帯電防止剤、界面活性剤、滑剤、架橋剤、老化
防止剤、安定剤、発泡剤、消泡剤等任意の添加剤を包含
し得るものである。
耐熱層の形成方法自体はいずれも従来公知の方法と同様
でよく、約0.1乃至10μmの厚みに形成するのが好
ましい。
又、使用する基材シートとしては従来公知のものはいず
れも使用出来、例えば、厚さ5乃至50μmのポリエス
テルフィルム、ポリプロピレンフィルム、セルロースト
リアセテートフィルム、セルロースジアセテートフィル
ム、ポリカーボネートフィルム等が任意に使用すること
が出来る。
感熱記録材料は、上記の如きポリウレタン系樹脂を耐熱
層の形成に使用する以外は、すべて公知の方法でよく、
例えば、感熱記録層は、従来公知のバインダー樹脂、染
料又は顔料、有機溶剤及び必要な各種添加剤から、従来
公知の方法に準じて形成出来るものである。
例えば、バインダー樹脂としては、前記の被膜形成樹脂
の如き樹脂が使用出来、有機溶剤も前記の如き有機溶剤
が使用出来、添加剤も前記の如き添加剤が使用出来、染
料又は顔料としては、例えば、アゾ系、フタロシアニン
系、キナクリドン系、多環式顔料等の有機顔料、カーボ
ンブラック、酸化鉄、黄鉛、硫化カドミウム等の無機顔
料が使用出来、又、染料としては、従来公知の各種染料
及び昇華性染料、分散染料等が使用出来る。
(効  果) 以上の如くして得られた本発明のポリウレタン系樹脂は
、優れた溶剤溶解性を有するとともに、優れた透明性及
び可撓性の被膜を与え、しかも優れた高温非粘着性、耐
ブロッキング性等を有するので、前記の如き種々の用途
に有用である6(実施例) 次に、実施例、比較例及び使用例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは重量
基準である。
実施例1 (には分子量が980になる値である。)攪拌機、温度
計、窒素ガス導入管、及び還流冷却器を備えた反応器に
ε−カプロラクトン310部及び上記構造(1)を有し
ているアルコール変性シロキサンオイル150部及びテ
トラブチルチタネート0.05部を装入し、窒素気流下
180℃の温度で10時間反応させ、水酸基価37、酸
価0.40、分子ff13,030のポリシロキサン−
ポリエステル共重合体を得た。
上記共重合体150部及び1.4−ブタンジオール27
部を、200部のメチルエチルケトンと100部のジメ
チルホルムアミドとの混合溶剤中に溶解し、60℃でよ
く攪拌しながら91部の水添化MDIを188部のジメ
チルホルムアミドに溶解したものを徐々に滴下し、滴下
終了後80℃で6時間反応させて本発明のポリウレタン
系樹脂溶液を得た。この溶液は非常に透明性が高く固形
分35%で35.500cps  (25℃)の粘度を
有していた。
実施例2 実施例1の共重合体75部、ポリブチレンアジペート(
水酸基価56.O,酸価0.40、分子量2,000)
75部及び1.4−ブタンジオール27部を、200部
のメチルエチルケトンと150部のジメチルホルムアミ
ドとの混合溶剤中に溶解し、60℃でよく攪拌しながら
90部のMDIを146部のジメチルホルムアミドに溶
解したものを徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間
反応させて本発明のポリウレタン系樹脂溶液を得た。こ
の溶液は非常に透明性が高く固形分35%で31.20
0cps  (25℃)の粘度を有していた。
比較例1 実施例1の構造式(1)のシロキサンオイル150部及
び1.4−ブタンジオール27部を、250部のメチル
エチルケトンと100部のジメチルホルムアミドとの混
合溶剤中に溶解し、60℃でよく攪拌しながら118部
の水添化MDIを198部のジメチルホルムアミドに溶
解したものを徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間
反応させて比較例のポリウレタン系樹脂溶液を得た。こ
の溶液は乳白色であり固形分35%で18、600cp
s  (25℃)の粘度を有していた。
比較例2 実施例の共重合体とシロキサン/ポリエステル比が同一
である前記構造式(1)のシロキサンオイル49部とポ
リε−カプロラクトン(水酸基価56.0、酸価0.2
8、分子i2,000)101部との混合物、及び1,
4−ブタンジオール27部を250部のメチルエチルケ
トンと100部のジメチルホルムアミドとの混合溶剤中
に溶解し、60℃でよく攪拌しながら105部の水添化
MDIを174部のジメチルホルムアミドに溶解したも
のを徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間反応させ
て比較例のポリウレタン系樹脂溶液を得た。この溶液は
乳白色で固形分35%で26.200cps  (25
℃)の粘度を有していた。
丈施劃l C)13 CH2CI’ls       OH(には
分子量が1,900になる値である。)攪拌機、温度計
、窒素ガス導入管、及び還流冷却器を備えた反応器にε
−カプロラクトン166部及び上記構造(2)を有して
いるアルコール変性シロキサンオイル150部及びテト
ラブチルチタネート0.04部を装入し、窒素気流下で
180℃の温度で10時間反応させ、水酸基価28、酸
価0.35、分子i14,010のポリシロキサン−ポ
リエステル共重合体を得た。
上記共重合体150部及び1,4−ブタンジオール27
部を、200部のメチルエチルケトンと100部のジメ
チルホルムアミドとの混合溶剤中に溶解し、60℃でよ
く攪拌しながら88部の水添化MDIを192部のジメ
チルホルムアミドに溶解したものを徐々に滴下し、滴下
終了後80℃で6時間反応させて本発明のポリウレタン
系樹脂溶液を得た。この溶液は非常に透明性が高く固形
分35%で31.200cps  (25℃)の粘度を
有していた。
実施例4 実施例3の共重合体75部、ポリエチレンアジペート(
水酸基価56.O,酸価0.28、分子量2,000)
75部及び1.4−ブタンジオール27部を200部の
メチルエチルケトンと150部のジメチルホルムアミド
との混合溶剤中に溶解し、60℃でよく攪拌しながら9
3部のMDIを151部のジメチルホルムアミドに溶解
したものを徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間反
応させて本発明のポリウレタン系樹脂溶液を得た。この
溶液は非常に透明性が高く固形分35%で40.500
cps  (25℃)の粘度を有していた。
比較例3 実施例1の構造式(2)のシロキサンオイル150部及
び1.4−ブタンジオール27部を、250部のメチル
エチルケトンと100部のジメチルホルムアミドとの混
合溶剤中に溶解し、60℃でよく攪拌しながら99部の
水添化MDIを162部のジメチルホルムアミドに溶解
したものを徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間反
応させて比較例のポリウレタン系樹脂溶液を得た。
この溶液は乳白色であり固形分35%で18.200c
ps  (25℃)の粘度を有していた。
比較例4 実施例2の共重合体とシロキサン/ポリエステル比が同
一である前記構造式(2)のシロキサンオイル71部と
ポリε−カプロラクトン(水酸基価56.0、酸価0.
28、分子量z、ooo)78部との混合物、及び1.
4−ブタンジオール27部を200部のメチルエチルケ
トンと150部のジメチルホルムアミドとの混合溶剤中
に溶解し、60℃でよく攪拌しながら98部の水添化M
DIを161部のジメチルホルムアミドに溶解したもの
を徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間反応させて
比較例のポリウレタン系樹脂溶液を得た。この溶液は乳
白色で固形分35%で38゜100cps  (25℃
)の粘度を有していた。
実施例5 (mは分子量が1,600になる値である。)攪拌機、
温度計、窒素ガス導入管、及び還流冷却器を備えた反応
器にε−カプロラクトン178部及び上記構造(3)を
有しているアミノ変性シロキサンオイル150部及びテ
トラブチルチタネート0.04部を挿入し、窒素気流下
で180℃の温度で10時間反応させ、水酸基価32、
酸価0.28、分子513,500のポリシロキサン−
ポリエステル共重合体を得た。
上記共重合体150部及び1.4−ブタンジオール27
部を、200部のメチルエチルケトンと100部のジメ
チルホルムアミドとの混合溶剤中に溶解し、60℃でよ
く攪拌しながら85部のMDIを187部のジメチルホ
ルムアミ、ドに一溶解したものを徐々に滴下し1滴下終
了後80℃で6時間反応させて本発明のポリウレタン系
樹脂溶液を得た。この溶液は非常に透明性が高く固形分
35%で35.600cps  (25℃)の粘度を有
していた。
比較例5 実施例5の構造式(3)のシロキサンオイル150部及
び1.4−ブタンジオール27部を、200部のメチル
エチルケトンと150部のジメチルホルムアミドとの混
合溶剤中に溶解し、60℃でよく攪拌しながら98部の
MDIを161部のジメチルホルムアミドに溶解したも
のを徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間反応させ
て比較例のポリウレタン系樹脂溶液を得た。この溶液は
乳白色であり固形分35%で28.600cps(25
℃)の粘度を有していた。
比較例6 実施例3の共重合体とシロキサン/ポリエステル比が同
一である前記構造式(3)のシロキサンオイル69部と
ポリブチレンアジペート(水酸基価56.O,酸価0.
40、分子量2,000)81部との混合物、及び1.
4−ブタンジオール27部を200部のメチルエチルケ
トンと150部のジメチルホルムアミドとの混合溶剤中
に溶解し、60℃でよく攪拌しながら95部のMDIを
155部のジメチルホルムアミドに溶解したものを徐々
に滴下し、滴下終了後80℃で6時間反応させて比較例
のポリウレタン系樹脂溶液を得た。
この溶液は乳白色で固形分35%で41,2000 c
ps  (25℃)の粘度を有していた。
以上の各溶液から得られたフィルムをJISK7311
に基づいて、破断強度、破断伸度及び光透過率(曇価)
を測定した結果を第1表に示す。
み1」−j〈 実施例1580 実施例2540 実施例3510 透明88.0!に 透明91.2J 透明84.3’4 実施例4  570   403   透 明 90.
5亀実施例1  503   370   透 明 8
7.7!に参考例2  380   205   乳白
色 42.3%参考例3  515   380   
乳白色 25.1!に参考例4  335   253
   乳白色 38.2′111参考例5  503 
  390   乳白色 24.7%参考例6  34
0   225   乳白色 36.8m参考例7  
521   420   乳白色 27.54ji使用
例1乃至5及び比較使用例1乃至3下記の成分の配合か
らなる塗料を作成し、予め感熱記録層が形成されている
厚さ15μmのポリエステルフィルムの裏面に、夫々乾
燥時の厚みが0.5μmになる様に、グラビアコーター
で塗布し、乾燥機中で溶剤を乾燥して耐熱層を形成した
。これを所定の巾に裁断して夫々本発明のポリウレタン
系樹脂を用いた感熱記録材料と比較用の感熱記録材料を
調製した。
便里廻1 実施例1の樹脂溶液        100部メチルエ
チルケトン        100部仇ffJMス 実施例2の樹脂溶液 メチルエチルケトン 仇■別1 実施例3の樹脂溶液 メチルエチルケトン 使■伍A 実施例4の樹脂溶液 メチルエチルケトン 1里1 実施例5の樹脂溶液 メチルエチルケトン ル蚊使ユ猶↓ 参考例1の樹脂溶液 メチルエチルケトン 比玉1旧舛l 参考例1の樹脂溶液 タルク メチルエチルケトン 比玉1旧帆ユ 100部 100部 100部 100部 100部 100部 100部 100部 100部 100部 100部 5部 120部 参考例2の樹脂液         100部隻考劃ユ 側リブチレンアジベート(分子ff12.000)15
0部及び1.4−ブタンジオール15部を200部のメ
チルエチルケトンと50部のジメチルホルムアミドに溶
解し、60℃でよくかきまぜながら62部の水添加MD
Iを171部のジメチルホルムアミドに溶解したものを
徐々に滴下し、滴下終了後80℃で6時間反応させた。
この溶液は固形分35%で32,0OOcps(25℃
)の粘度を有していた。この溶液から得られたフィルム
は、破断強度(kg/crn”) 450で、破断伸度
(%)480を有し、軟化点は110℃であった。
尚、以上における軟化点はフィルムを短冊状に切填り、
フィルムの下端に450 g / c rn’となるよ
うに鐘をつけギヤーオーブン中につるし、次いで2℃/
ain、の割合で昇温させ、フィルムの伸びが急激に増
加するか又はフィルムが切断した時の温度として求めた
ものである。
1煮廻ユ 信超化学工業@製シリコーン樹脂(KS−1141)1
00部と触媒(PL−7) 1部とをトルエン1.00
0部に溶解し、シリコーン樹脂の塗布液とした。
評  価 使用例1乃至5及び比較使用例1乃至3で得られた感熱
記録材料の特性は下記第1表の通りであった。
r’    2   = 昆櫃係1 使用例1    0.125 使用例2    0.173 使用例:L    Q、185 使用例4    0.203 使用例5    0.115 比較使用例1  0.612 比較使用例2  0.352 訂±佳は社 伎お1れ 比較使用例3  0.195   5     2尚、
上記第2表における摩擦係数は、ポリエチレンテレフタ
レートの未処理表面と本発明又は比較使用例で形成した
耐熱層との間の摩擦係数の測定値を示す。
スティッキング性は、感熱記録の実装試験に供し、サー
マルヘッドと感熱記録材料との間の抑圧操作時の感熱記
録材料のサーマルヘッドからの離脱性を目視で5段階に
評価して、最も良いものを5とした。
ヘッドの汚れは、感熱記録の実装試験に供し、サーマル
ヘッドの汚れ状態を観測し、最も汚れの少ないものを5
として5段階で評価した。
以上の結果から、本発明のポリウレタン系樹脂を用いた
感熱記録材料は、耐熱層の摩擦係数が低く、粘着性及び
ヘッドの汚染が少ないことが明らかである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオール成分、ポリイソシアネート成分及び必
    要に応じて鎖伸長剤成分を反応させて得られるポリウレ
    タン系樹脂において、ポリオール成分少なくとも一部が
    、活性水素を有するシロキサン化合物とカプロラクトン
    との共重合体であることを特徴とするポリウレタン系樹
    脂。
  2. (2)共重合体中でシロキサンセグメントが10乃至8
    0重量%を占める請求項1に記載のポリウレタン系樹脂
  3. (3)ポリウレタン中で共重合セグメントが10乃至8
    0重量%を占める請求項1に記載のポリウレタン系樹脂
JP63249975A 1988-10-05 1988-10-05 ポリウレタン系樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JPH0733427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249975A JPH0733427B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 ポリウレタン系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249975A JPH0733427B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 ポリウレタン系樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138327A true JPH02138327A (ja) 1990-05-28
JPH0733427B2 JPH0733427B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=17200972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249975A Expired - Lifetime JPH0733427B2 (ja) 1988-10-05 1988-10-05 ポリウレタン系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733427B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142769A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光学用保護フィルム
JP2007320093A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 帯電防止フィルムおよび帯電防止層形成用塗料
JP2008189843A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタンゲル粒子および化粧料
JP2008260722A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 化粧料
JP2008297552A (ja) * 2008-07-10 2008-12-11 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱記録材料、長鎖側鎖含有ポリウレタン及びその製造方法
JP2009001713A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 合成擬革の表皮層用塗料および合成擬革の製造方法
JP2011503267A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリシロキサン変性ポリイソシアネート
JP2011080016A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Mitsubishi Chemicals Corp ポリウレタン及びその製造方法
WO2013099548A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 Dow Corning Toray Co., Ltd. Room temperature-curable coating composition
KR20130098849A (ko) * 2010-08-16 2013-09-05 디아이씨 가부시끼가이샤 폴리우레탄 수지 조성물 및 그 성형물
JP2016501925A (ja) * 2012-10-29 2016-01-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリジオルガノシロキサンポリウレタン
CN108912299A (zh) * 2018-08-01 2018-11-30 浙江华峰热塑性聚氨酯有限公司 压延级耐高温热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6891634B2 (ja) 2017-05-29 2021-06-18 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物変性共重合体を含むウレタン組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039648A (ja) * 1973-08-14 1975-04-11
JPS62187772A (ja) * 1985-10-03 1987-08-17 ブエク−ヘミ−・ゲゼ−ルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク ラッカー

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039648A (ja) * 1973-08-14 1975-04-11
JPS62187772A (ja) * 1985-10-03 1987-08-17 ブエク−ヘミ−・ゲゼ−ルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツンク ラッカー

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006142769A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光学用保護フィルム
JP2007320093A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 帯電防止フィルムおよび帯電防止層形成用塗料
JP2008189843A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタンゲル粒子および化粧料
JP2008260722A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 化粧料
JP2009001713A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 合成擬革の表皮層用塗料および合成擬革の製造方法
JP2011503267A (ja) * 2007-11-08 2011-01-27 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト ポリシロキサン変性ポリイソシアネート
JP2008297552A (ja) * 2008-07-10 2008-12-11 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱記録材料、長鎖側鎖含有ポリウレタン及びその製造方法
JP2011080016A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Mitsubishi Chemicals Corp ポリウレタン及びその製造方法
KR20130098849A (ko) * 2010-08-16 2013-09-05 디아이씨 가부시끼가이샤 폴리우레탄 수지 조성물 및 그 성형물
WO2013099548A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 Dow Corning Toray Co., Ltd. Room temperature-curable coating composition
JP2016501925A (ja) * 2012-10-29 2016-01-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリジオルガノシロキサンポリウレタン
CN108912299A (zh) * 2018-08-01 2018-11-30 浙江华峰热塑性聚氨酯有限公司 压延级耐高温热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法
CN108912299B (zh) * 2018-08-01 2021-01-05 浙江华峰热塑性聚氨酯有限公司 压延级耐高温热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0733427B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024893A (en) Heat-sensitive recording medium
USRE46761E1 (en) Flexible polyurethane material
JPH02138327A (ja) ポリウレタン系樹脂の製造方法
JPH0417160B2 (ja)
CN102666654A (zh) 聚硅氧烷改性聚羟基聚氨酯树脂及其制造方法、使用了该树脂的热敏记录材料、人造革、热塑性聚烯烃树脂表皮材料、挡风条用材料以及挡风条
JPS62220385A (ja) 感熱記録材料
US5904974A (en) PVA-base thermoplastic copolymer and its production process and use
US20230191758A1 (en) Multilayer Coating for Covering Vehicle Body Parts
GB2243369A (en) Coating compositions for shatterproofing glass
US4554214A (en) Casting coating
US4933426A (en) Condensation polymers
DE3932230C2 (ja)
JPH02102096A (ja) 感熱記録材料
JPH0753789B2 (ja) ポリウレタン系樹脂の製造方法
JPH02616A (ja) ポリウレタン系樹脂の製造方法
US20150329742A1 (en) Digitally Printable Topcoat
JPH0428558B2 (ja)
JPH047999B2 (ja)
JPH0411119B2 (ja)
US5250614A (en) Graft copolymers and coating compositions comprising the same
JP2571707B2 (ja) 感熱記録材料
US20010034301A1 (en) Thermal recording media
JP2571713B2 (ja) 感熱記録材料
JPH02112486A (ja) 擬革
US5658849A (en) Thermal transfer material

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 14