JP2016501925A - ポリジオルガノシロキサンポリウレタン - Google Patents

ポリジオルガノシロキサンポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP2016501925A
JP2016501925A JP2015539833A JP2015539833A JP2016501925A JP 2016501925 A JP2016501925 A JP 2016501925A JP 2015539833 A JP2015539833 A JP 2015539833A JP 2015539833 A JP2015539833 A JP 2015539833A JP 2016501925 A JP2016501925 A JP 2016501925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkylene
polydiorganosiloxane
independently
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015539833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501925A5 (ja
Inventor
ユー ヤン,
ユー ヤン,
サレシュ, エス. アイヤル,
サレシュ, エス. アイヤル,
ヨンハン ルー,
ヨンハン ルー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2016501925A publication Critical patent/JP2016501925A/ja
Publication of JP2016501925A5 publication Critical patent/JP2016501925A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/458Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyurethane sequences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ポリジオルガノシロキサンポリウレタン、直鎖状ブロック共重合体、及びその製造方法が、本明細書で説明される。共重合体は、ポリジオルガノシロキサン(polydioranosiloxane)単位であるソフトセグメント及びポリウレタン残基であるハードセグメントを含む。【選択図】なし

Description

ポリジオルガノシロキサンポリウレタン共重合体、該共重合体を含む物品、及び該共重合体の製造方法について説明する。
シロキサンポリマーは、主にシロキサン結合の物理的及び化学的特性に由来する固有の特性を有する。これらの特性としては、低ガラス転移温度、熱安定性及び酸化安定性、紫外線耐性、低表面エネルギー及び疎水性、多くの気体に対する高透過性、並びに生体適合性が挙げられる。しかしながら、シロキサンポリマーは、多くの場合、引張り強度に欠ける。
シロキサンポリマーの引張り強度の低さは、ブロック共重合体を形成することで改善できる。一部のブロック共重合体は、「ソフト」シロキサンポリマーのブロック又はセグメント及び任意の様々な「ハード」ブロック又はセグメントを含有する。ポリジオルガノシロキサンポリアミド、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素、及びポリジオルガノシロキサンポリオキサミドは、例示的なブロック共重合体である。
ポリジオルガノシロキサンポリアミドは、アミノ末端ポリジオルガノシロキサンと短鎖ジカルボン酸との縮合反応により調製されてきた。あるいは、これらの共重合体は、カルボキシ末端ポリジオルガノシロキサンと短鎖ジアミンとの縮合反応により調製されてきた。ポリジオルガノシロキサン(例えば、ポリジメチルシロキサン)及びポリアミドは、多くの場合、溶解度パラメータがかなり異なるために、高重合度の、特にポリオルガノシロキサンセグメントの高い同族体を有するシロキサン系ポリアミドを生成するための反応条件を見出すことが困難となる場合がある。既知のシロキサン系ポリアミド共重合体類の多くは、約30個以下のジオルガノシロキシ(例えば、ジメチルシロキシ)単位を有するセグメントを有するか、又は共重合体内のポリジオルガノシロキサンセグメントの量が比較的少ない等の、ポリジオルガノシロキサンの比較的短いセグメント(例えば、ポリジメチルシロキサン)を含有する。すなわち、得られた共重合体内のポリジオルガノシロキサン(例えば、ポリジメチルシロキサン)ソフトセグメントの部分(すなわち、重量に基づく量)は、少なくなる傾向にある。
ポリジオルガノシロキサンポリ尿素は、別のタイプのブロック共重合体である。これらのブロック共重合体は、多くの望ましい特性を有し、かつワンポット調製を伴うが、一部のポリジオルガノシロキサンポリ尿素は、250℃以上等の高められた温度に曝されると劣化する傾向がある。
ポリジオルガノシロキサンポリオキサミドは、別のタイプのブロック共重合体であり、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素の比較的不安定な尿素結合は、UVにより熱的に安定なアミド結合で置換される。しかしながら、これらのポリジオルガノシロキサンポリオキサミドの製造プロセスは、中間体の単離及び/又は精製工程を含み、ポリジオルガノシロキサンジアミンは、最初にモル過剰のシュウ酸ジエチルで処理されてアミン末端をキャップオフし、その後、未反応の過剰分が除去される。その後、単離されたプレポリマーは、化学量論的量の短鎖ジアミンと反応し、対象のポリジオルガノシロキサンポリオキサミドが得られる。
良好な熱安定性及びUV安定性を有し、よりコスト効果的に調製されるポリジオルガノシロキサン共重合体、特に、単一ポット反応で調製することができるポリジオルガノシロキサンポリマーを同定することが所望されている。別の実施形態では、物理的特性(ガラス転移温度(Tg)、硬度、強靱性、耐化学性等)を選択的に調整し得るポリジオルガノシロキサン共重合体を提供することが所望されている。更に別の実施形態では、光学的に透明であり、かつ/又はコーティング用途に使用することができるポリマーを有することが所望されている。
一実施形態では、式(I)の(本明細書では、ポリジオルガノシロキサンポリ尿素とも称される)共重合体を含む組成物が説明される。
Figure 2016501925

(式中、
それぞれのRは、独立に、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールであり、
それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリールで置換されたアルキレン、又はそれらの組合せであり、
それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリーレン、アルキル基、ハロ基、オキシ基若しくはカルボジイミド基で置換されたアリーレン、ハロアラルキレン、シクロアルキレン、カルボジイミド基で置換されたシクロアルキレン、又はそれらの組合せであり、
それぞれのRは、独立に、アルキレン、フルオロアルキレン、アルキレンオキシド、アラルキレン、フルオロアルキレンオキシド、又はそれらの組合せであり、
それぞれのXは、独立に、オキシ又は−CH−であり、
それぞれのYは、独立に、アルキレン、アリーレン、又はそれらの組合せであり、
Qは、オキシ又は−NH−であり、
nは、0〜1500の範囲内の整数であり、
mは、少なくとも1に等しい整数である)
別の実施形態では、
第1の基材と、
基材に隣接したポリマー層とを含み、ポリマー層が、式(I)の共重合体を含む、物品が説明される。
Figure 2016501925

(式中、
それぞれのRは、独立に、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールであり、
それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリールで置換されたアルキレン、又はそれらの組合せであり、
それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリーレン、アルキル基、ハロ基、オキシ基若しくはカルボジイミド基で置換されたアリーレン、ハロアラルキレン、シクロアルキレン、カルボジイミド基で置換されたシクロアルキレン、又はそれらの組合せであり、
それぞれのRは、独立に、アルキレン、フルオロアルキレン、アルキレンオキシド、アラルキレン、フルオロアルキレンオキシド、又はそれらの組合せであり、
それぞれのXは、独立に、オキシ又は−CH−であり、
それぞれのYは、独立に、アルキレン、アリーレン、又はそれらの組合せであり、
Qは、オキシ又は−NH−であり、
nは、0〜1500の範囲内の整数であり、
mは、少なくとも1に等しい整数である)
更に別の実施形態では、共重合体の製造方法であって、
(a)式(II)のポリジオルガノシロキサンジアミンを提供するステップと
Figure 2016501925

(式中、
それぞれのRは、独立に、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールであり、
それぞれのYは、独立に、アルキレン、アリーレン、又はそれらの組合せであり、
nは、0〜1500の範囲内の整数である)、
(b)式(II)のポリジオルガノシロキサンジアミンを式(III)の環式化合物と反応させ、
Figure 2016501925

式(IV)のポリジオルガノシロキサンジオールを形成するステップと
Figure 2016501925

(式中、
それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリールで置換されたアルキレン、又はそれらの組合せである)、
(c)式(IV)のポリジオルガノシロキサンジオールを式(V)のジイソシアネート(diisocyante)と反応させ、
OCN−R−NCO
(V)
式(VI)のポリジオルガノシロキサンジイソシアネートを形成するステップと
Figure 2016501925

(式中、
それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリーレン、アルキル基、ハロ基、オキシ基若しくはカルボジイミド基で置換されたアリーレン、ハロアラルキレン、シクロアルキレン、カルボジイミド基で置換されたシクロアルキレン、又はそれらの組合せである)、
(d)式(VI)のポリジオルガノシロキサンジイソシアネートを式(VII)の鎖延長剤と反応させ、
HQ−R−QH
(VII)
式(I)の共重合体を形成するステップと
Figure 2016501925

(式中、
それぞれのRは、独立に、アルキレン、フルオロアルキレン、アルキレンオキシド、アラルキレン、フルオロアルキレンオキシド、又はそれらの組合せであり、
Qはオキシ又は−NH−であり、
mは、少なくとも1に等しい整数である)、を含む、方法が説明される。
上記概要は、それぞれの実施形態を説明することを意図するものではない。本発明の1つ以上の実施形態の詳細はまた、以下の説明においても記載される。他の特徴、目的、及び利点は、その説明及び「特許請求の範囲」から明らかとなるだろう。
ポリジオルガノシロキサンポリウレタンブロック共重合体、該共重合体を含む物品、及び該共重合体の製造方法が提供される。ポリジオルガノシロキサンポリウレタン共重合体は、(AB)タイプであるが、合成中、中間生成物を分離又は単離する必要なく、単一ポット反応で調製することができる。該共重合体は、低ガラス転移温度、熱安定性及び酸化安定性、紫外線耐性、低表面エネルギー及び疎水性、並びに多くの気体に対する高透過性等、ポリジオルガノシロキサンの望ましい特徴の多くを有し得る。更に、該共重合体は、ポリジオルガノシロキサンと比較して、改善された機械的強度及びエラストマー特性を有し得る。該共重合体の少なくとも一部は、光学的に透明であるか、低屈折率を有するか、又はその両方である。
定義
用語「a」、「an」及び「the」は、互換的に使用され、説明される要素の1つ又は複数を意味する。
用語「及び/又は」は、述べられた事例の一方又は両方が起こり得ることを示すために使用され、例えば、A及び/又はBは、(A及びB)並びに(A又はB)を含む。
用語「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素であるアルケンのラジカルである一価の基を指す。アルケニルは、直鎖状、分枝状、環状、又はこれらの組合せであり得、通常、2〜20個の炭素原子を含有する。一部の実施形態では、アルケニルは、2〜18個、2〜12個、2〜10個、4〜10個、4〜8個、2〜8個、2〜6個、又は2〜4個の炭素原子を含有する。例示的なアルケニル基としては、エテニル、1−プロペニル、及び1−ブテニルが挙げられる。
用語「アルキル」は、飽和炭化水素であるアルカンのラジカルである一価の基を指す。アルキルは、直鎖状、分枝状、環状、又はこれらの組合せであり得、通常、直鎖状の場合、1〜20個の炭素原子を、分枝状及び環状の場合、3〜20個の炭素原子を有する。一部の実施形態では、アルキル基は、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキル基の例としては、限定するものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、エチルヘキシル、及びオクタデシルが挙げられる。
用語「アルキレン」は、アルカンのラジカルである二価の基を指す。アルキレンは、直鎖状、分枝状、環状、又はこれらの組合せであり得る。アルキレンは、多くの場合、1〜20個の炭素原子を有する。一部の実施形態では、アルキレンは、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキレンのラジカル中心は、同じ炭素原子上(すなわち、アルキリデン)に存在してもよく、又は異なる炭素原子上に存在してもよい。用語「置換アルキレン」は、ハロ、アルキル、アリール、ハロアルキル、アルコキシ、又はアルコキシカルボニルから選択される1つ以上の基で置換されたアルキレンを指す。アリールで置換された例示的なアルキレンは、−CHCH(C)CH−である。
用語「アルコキシ」は、Rがアルキル基である、式−ORの一価の基を指す。
用語「アルコキシカルボニル」は、Rがアルキル基である、式−C(=O)ORの基を指す。
用語「アルキレンオキシド」は、Rが、1〜5個の炭素原子、1〜4個の炭素原子、又は2〜3個の炭素原子を有するアルキレン等のアルキレンである、式−R−O−の基を指す。
用語「アラルキル」は、Rがアルキレンであり、Arがアリール基である、式−R−Arの1価の基を指す。すなわち、アラルキルは、アリールで置換されたアルキルである。用語「置換アラルキル」は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、又はアルコキシカルボニルから選択される1つ以上の基で置換されたアラルキルを指す。アラルキルのアリール部分は、通常、置換された基である。
用語「アラルキレン」は、Rがアルキレンであり、Arがアリーレンである(すなわち、アルキレンはアリーレンに結合している)、式−R−Ar−の二価の基を指す。
用語「アリール」は、炭素環式芳香族化合物であるアレーンのラジカルである一価の基を指す。アリールは、芳香環と結合又は縮合した1〜5個の環を有し得る。他の環構造は、芳香族、非芳香族、又はこれらの組合せであってよい。アリール基の例としては、限定するものではないが、フェニル、ビフェニル、テルフェニル、ナフチル、アセナフチル、アントラキノニル、フェナンスリル、アントラセニル、ピレニル、ペリレニル、及びフルオレニルが挙げられる。用語「置換アリール」は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、又はアルコキシカルボニルから選択される1つ以上の基で置換されたアリールを指す。
用語「アリーレン」は、炭素環式でありかつ芳香族である二価の基を指す。この基は、連結している、縮合している、又はこれらの組合せである1〜5個の環を含有する。その他の環は、芳香族、非芳香族、又はこれらの組合せであってもよい。一部の実施形態では、アリーレン基は、最大5個、最大4個、最大3個、最大2個、又は1個の芳香環を有する。例えば、アリーレン基はフェニレンであってよい。
用語「カルボニル」は、炭素原子が二重結合で酸素原子に結合している、式−(CO)−の二価の基を指す。
用語「カルボジイミド」は、式−N=C=N−の二価の基を指す。
用語「フルオロアルキレン」は、CH結合の水素原子の代わりに少なくとも1つのフッ素原子を含むアルキレンを指す。一実施形態では、フルオロアルキレンは、パーフルオロ化されており、C−H結合の水素原子の全てが、フッ素原子で置換される。
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを指す。
用語「ハロアルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロで置換されたアルキルを指す。一部のハロアルキル基は、フルオロアルキル基、クロロアルキル基、又はブロモアルキル基である。
用語「ハロアラルキレン(haloaralkyene)」は、アルキル基と、ハロで置換された少なくとも1つの水素原子と、を含む、アリーレンを指す。
用語「オキシ」は、酸素(−O−)の二価のラジカルを指す。
用語「ポリマー」及び「ポリマー材料」は、ホモポリマー等の1つのモノマータイプから調製される材料、又は共重合体、ターポリマー等の2つ以上の異なるモノマーから調製される材料の両方を指す。同様に、用語「重合させる」は、ホモポリマー、共重合体、ターポリマー等であり得るポリマー材料の製造プロセスを指す。用語「共重合体」及び「共重合体材料」は、少なくとも2つの異なるモノマーから調製されるポリマー材料を指す。
用語「室温」は、20℃〜25℃の範囲内の温度を指す。
本明細書においては更に、端点による範囲の記載には、その範囲内に含まれる全ての数値が含まれる(例えば、1〜10には、1.4、1.9、2.33、5.75、9.98等が含まれる)。
また、本明細書では、「少なくとも1」の記載には、1及び1を超える全ての数値(例えば、少なくとも2、少なくとも4、少なくとも6、少なくとも8、少なくとも10、少なくとも25、少なくとも50、少なくとも100等)が含まれる。
組成物
本開示は、式(1)の共重合体に関する。
Figure 2016501925
この式において、それぞれのRは、独立に、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールである。それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリールで置換されたアルキレン、又はそれらの組合せである。それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリーレン、アルキル基、ハロ基、オキシ基又はカルボジイミド基で置換されたアリーレン、ハロアラルキレン、シクロアルキレン、カルボジイミド基で置換されたシクロアルキレン、又はそれらの組合せである。それぞれのRは、独立に、アルキレン、フルオロアルキレン、アルキレンオキシド、アラルキレン、フルオロアルキレンオキシド、又はそれらの組合せである。それぞれのXは、独立に、オキシ又は−CH−である。それぞれのYは、独立に、アルキレン、アリーレン、又はそれらの組合せである。Qは、オキシ又は−NH−である。添字nは、0〜1500の範囲内の整数であり、添字mは、少なくとも1に等しい整数である。それぞれのアステリスク()は、共重合体内における別の基への繰り返し単位の結合部位、例えば、式(I)の別の繰り返し単位又は末端基等を示す。
式(I)のRに好適なアルキル基は、通常、1〜10個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を有する。例示的なアルキル基としては、限定するものではないが、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、及びイソ−ブチルが挙げられる。Rに好適なハロアルキル基は、多くの場合、対応するアルキル基の水素原子の一部だけがハロゲンで置換される。例示的なハロアルキル基としては、1〜3個のハロ原子及び3〜10個の炭素原子を有するクロロアルキル及びフルオロアルキル基が挙げられる。Rに好適なアラルキル基は、通常、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基及び6〜12個の炭素原子を有するアリール基を有する。一部の例示的なアラルキル基では、アリール基はフェニルであり、アルキレン基は1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有する(すなわち、アラルキルの構造は、アルキレンがフェニル基に結合される、アルキレン−フェニルである)。Rに好適なアルケニル基は、多くの場合、2〜10個の炭素原子を有する。例示的なアルケニル基は、エテニル、n−プロペニル、及びn−ブテニル等、多くの場合、2〜8個、2〜6個、又は2〜4個の炭素原子を有する。Rに好適なアリール基は、多くの場合、6〜12個の炭素原子を有する。フェニルは、例示的なアリール基である。アリール基は、非置換であってもよく、又はアルキル(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキル)、アルコキシ(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ)、又はハロ(例えば、クロロ、ブロモ、又はフルオロ)で置換されてもよい。
式(I)の一部の繰り返し単位では、R基の少なくとも50パーセントがメチルである。例えば、R基の少なくとも60パーセント、少なくとも70パーセント、少なくとも80パーセント、少なくとも90パーセント、少なくとも95パーセント、少なくとも98パーセント、又は少なくとも99パーセントが、メチルであってもよい。残りのR基は、少なくとも2個の炭素原子を有するアルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールから選択されてもよい。
式(I)のRに好適なアルキレン基は、通常、1〜10個、1〜6個、1〜4個、又は1〜2個の炭素原子を有する。例示的なアルキレン基としては、限定するものではないが、メチレン、エチレン、イソプロピレン、n−プロピレン、n−ブチレン、及びイソブチレンが挙げられる。式(I)のRに好適なアリールで置換されたアルキレンとしては、アルキレン基に結合されたアリール基が挙げられ、この場合、アルキレン基は、通常、1〜15個、1〜10個、又は1〜6個の炭素原子を有し、アリール基は、通常、6〜12個の炭素原子を有する。アリールで置換された例示的なアルキレン基としては、限定するものではないが、1〜10個の炭素原子がフェニルで置換されたアルキレンが挙げられる。基Rに関して本明細書で使用するとき、「それらの組合せ」は、アルキレン及びアリールで置換されたアルキレンから選択される2つ以上の基の組合せを指す。
式(I)のRに好適なアルキレン基は、通常、1〜10個、1〜6個、1〜4個、又は1〜2個の炭素原子を有する。例示的なアルキレン基としては、限定するものではないが、メチレン、エチレン、イソプロピレン、n−プロピレン、n−ブチレン、及びイソブチレンが挙げられる。好適なアリーレンは、通常、6〜12個の炭素原子を有する。例示的なアリーレンとしては、限定するものではないが、フェニレンが挙げられる。アリーレン基は、非置換であってもよく、又はアルキル(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキレン基と結合された、6〜12個の炭素原子を有するアリーレン基)、オキシ(例えば、1〜10個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、又は1〜4個の炭素原子及び少なくとも1個の酸素原子を有するアリーレン)、ハロ(例えば、クロロ、ブロモ、又はフルオロ)、又はカルボジイミド基で置換されてもよい。好適なハロアラルキレンは、通常、3〜20個の炭素原子及び1〜5個のハロゲン原子を有し、アリール基、アルキル基及びハロゲンが挙げられる。好適なシクロアルキレンは、通常、3〜12個の炭素原子を有する。例示的なシクロアルキレンとしては、限定するものではないが、シクロヘキシレンが挙げられる。シクロアルキレン基は、非置換であってもよく、又はカルボジイミド基で置換されてもよい。基Rに関して本明細書で使用するとき、「それらの組合せ」は、アルキレン、アリーレン、アラルキレン、ハロアリーレン、ハロアラルキレン、オキシアリーレン、及びシクロアルキレンから選択される2つ以上の基の組合せを指す。組合せは、例えば、アルキレンに結合したアリーレン(例えば、アルキレン−アリーレン−アルキレン)であってもよい。1つの例示的なアルキレン−アリーレン−アルキレンの組合せでは、アリーレンはフェニレンであり、それぞれのアルキレンは、1〜10個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を有する。
式(I)のRに好適なアルキレン基は、通常、1〜10個、1〜6個、1〜4個、又は1〜2個の炭素原子を有する。例示的なアルキレン基としては、限定するものではないが、メチレン、エチレン、イソプロピレン、n−プロピレン、n−ブチレン、及びイソチレンが挙げられる。好適なフルオロアルキレン基は、通常、1〜10個、1〜6個、1〜4個、又は1〜2個の炭素原子を有する。例示的なフルオロアルキレン基としては、限定するものではないが、ペルフルオロメチレン、ペルフルオロエチレン、ペルフルオロプロピレン、及びペルフルオロブチレンが挙げられる。好適なアルキレンオキシドは、通常、1〜10個、1〜6個、1〜4個、又は1〜2個の炭素原子、及び少なくとも1個、2個、又は更に3個の酸素原子を有する。例示的なアルキレンオキシドとしては、限定するものではないが、
−CHCHOCHCH−、及びCHCH(CH)OCHCH(CH)−が挙げられる。好適なフルオロアルキレンオキシドは、通常、1〜10個、1〜6個、1〜4個、又は1〜2個の炭素原子及び少なくとも1個、2個、又は更に3個の酸素原子を有する。例示的なフルオロアルキレンオキシド含有材料としては、限定するものではないが、ヘキサフルオロプロピレンオキシドオリゴマーアルコール、
−CHCFO(CFCFO(CFOCFCH−、及び−CHCFCFO(CFCFCFOCFCFCH−が挙げられ、式中、nは少なくとも1である整数、mは少なくとも1である整数である。好適なアラルキレン基は、通常、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基に結合した、6〜12個の炭素原子を有するアリーレン基を有する。一部の例示的な実施形態では、アリーレン部分は、フェニレンである。すなわち、二価アラルキレン基は、フェニレンが、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を有するアルキレンに結合される、フェニレン−アルキレンである。基Rに関して本明細書で使用するとき、「それらの組合せ」は、アルキレン、フルオロアルキレン、アルキレンオキシド、アラルキレン、及びフルオロアルキレンオキシドから選択される2つ以上の基の組合せを指す。
式(I)のそれぞれのYは、独立に、アルキレン、アリーレン、又はそれらの組合せである。好適なアルキレン基は、通常、最大10個の炭素原子、最大8個の炭素原子、最大6個の炭素原子、又は最大4個の炭素原子を有する。例示的なアルキレン基としては、限定するものではないが、メチレン、エチレン、プロピレン及びブチレンが挙げられる。好適なアリーレンは、通常、6〜12個の炭素原子を有する。例示的なアリーレンとしては、限定するものではないが、フェニレンが挙げられる。基Yに関して本明細書で使用するとき、「それらの組合せ」は、アルキレン及びアリーレン基(例えば、アラルキレン基及びアルカリレン基)から選択される2つ以上の基の組合せを指す。
式(I)のそれぞれの添字nは、独立に、0〜1500の整数である。例えば、添字nは、最大1000、最大500、最大400、最大300、最大200、最大100、最大80、最大60、最大40、最大20、又は最大10の整数であってもよい。nの値は、多くの場合、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも5、少なくとも10、少なくとも20、又は少なくとも40である。例えば、添字nは、40〜1500、0〜1000、40〜1000、0〜500、1〜500、40〜500、1〜400、1〜300、1〜200、1〜100、1〜80、1〜40、又は1〜20の範囲内であってもよい。
式(I)のそれぞれの添字mは、独立に1〜10の整数である。例えば、mの値は、多くの場合、最大9、最大8、最大7、最大6、最大5、最大4、最大3、又は最大2の整数である。mの値は、1〜8、1〜6、又は1〜4の範囲内であってもよい。
ポリジオルガノシロキサンポリウレタンは、直鎖状ブロック共重合体であり、かつエラストマー材料であり得る。脆性固体又は硬質プラスチックとして一般に配合される既知のポリジオルガノシロキサンポリウレタン類の多くと異なり、このポリジオルガノシロキサンポリウレタン類は、共重合体の重量に対して50重量パーセント超のポリジオルガノシロキサンセグメント(すなわち、[−O−Si(R−]繰り返し単位を含有するセグメント)を含むように配合し得る。ポリジオルガノシロキサンポリウレタン類内のポリジオルガノシロキサンの重量パーセントは、より高分子量のポリジオルガノシロキサンセグメントを使用することによって増大させることができ、60重量パーセント超、70重量パーセント超、80重量パーセント超、90重量パーセント超、95重量パーセント超、又は98重量パーセント超のポリジオルガノシロキサンポリウレタン類内のポリジオルガノシロキサンセグメントを提供することができる。より多量のポリジオルガノシロキサンを使用して、妥当な強度を維持しつつ、より低弾性率のエラストマー材料を調製することができる。
一部のポリジオルガノシロキサンポリウレタン類は、材料の顕著な劣化なしに、最大160℃、最大180℃、最大200℃、最大220℃、又は最大230℃の温度に加熱することができる。例えば、空気存在下において熱量分析器内で加熱されると、共重合体は、20℃〜約200℃の範囲内で、毎分50℃の速度で走査した際に、多くの場合、10パーセント未満の重量を損失する。更に、共重合体は、冷却時の機械的強度の検出可能な損失がないことから分かるように、多くの場合、明らかな劣化なしに、空気中で1時間、150℃等の温度で加熱することができる。
式(I)の共重合体は、光学的に透明であり得る。本明細書で使用するとき、用語「光学的に透明」とは、人間の目で見て透明である材料を指す。光学的に透明な共重合体材料は、多くの場合、400〜700nmの波長範囲内で、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、又は更に少なくとも100%の視感透過率、約10%未満、約8%未満、約5%未満、約2%未満、又は更に約1%未満の濁度、及び約1パーセント未満の不透明度を有する。視感透過率及び濁度は共に、例えば、ASTM−D 1003−11e1の方法を使用して求めることができる。
更に、式(I)の共重合体は、低い屈折率を有し得る。本明細書で使用するとき、用語「屈折率」は、材料(例えば、共重合体材料)の絶対屈折率を指し、かつ自由空間内での電磁放射線速度の対象材料内での電磁放射線速度に対する比である。電磁放射は、白色光である。屈折率は、例えば、Fisher Instruments(Pittsburgh,PA)から市販品として入手可能なAbbe屈折計を使用して測定される。屈折率測定値は、ある程度、使用される特定の屈折計に依存する場合がある。共重合体材料は、通常、約1.41〜約1.50の範囲内の屈折率を有する。
製造方法
式(I)の繰り返し単位を有する直鎖状ブロック共重合体は、例えば、以下の反応スキームA〜Cに表されるようなプロセスを使用して調製することができる。
Figure 2016501925
反応スキームAでは、式IIに係るポリジオルガノシロキサンジアミンは、反応条件下で式IIIに係る環式化合物と組合わされて式IVのポリジオルガノシロキサンジオールを形成し、以下の反応スキームB及びCに示されるように、更なる反応を経て本開示のポリジオルガノシロキサンポリウレタン類を形成する。
式IIIに係る環式化合物は、少なくとも2個の酸素原子を有する。環式化合物は、環状エステル(式中、Xは、−CH−である)又は環状炭酸エステル(式中、Xは、−O−である)であってもよい。基Rは、アルキレン、アリールで置換されたアルキレン、又はそれらの組合せである。基Rは、式(I)に記載のものと同じである。式IIIに係る例示的な環式化合物としては、限定するものではないが、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン(valerlactone)、及びカプロラクトン等の2〜10個、2〜8個、又は更に2〜6個の炭素原子を含むラクトン、並びに環状炭酸エステル、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、及びブチレンカーボネート等の2〜10個、2〜8個、又は更に2〜6個の炭素原子を含むアルキレンカーボネートが挙げられる。
反応スキームAの式IIは、当該技術分野で公知の技術を使用して調製することができるポリジオルガノシロキサンジアミンである。一実施形態では、ポリジオルガノシロキサンジアミンは、500〜150,000グラム/モルの数平均分子量を有する。一実施形態では、ポリジオルガノシロキサンジアミンは、500〜10,000、1,000〜9,000、又は2,000〜6,000の数平均分子量を有する。一実施形態では、ポリジオルガノシロキサンジアミンは、20,000〜100,000、25,000〜75,000、又は20,000〜50,000の数平均分子量を有する。本発明で有用な例示的なポリジオルガノシロキサンジアミンとしては、限定するものではないが、ポリジメチルシロキサンジアミン、ポリジフェニルシロキサンジアミン、ポリトリフルオロプロピルメチルシロキサンジアミン、ポリフェニルメチルシロキサンジアミン、ポリジエチルシロキサンジアミン、ポリジビニルシロキサンジアミン、ポリビニルメチルシロキサンジアミン、ポリ(5−ヘキセニル)メチルシロキサンジアミン、それらの混合物及び共重合体が挙げられる。
反応スキームAの式IIは、R、Y、及び添字nが、式(I)用に記載したものと同じである、ポリジオルガノシロキサンジアミンである。反応スキームAでは、式IIは、単一の化合物を含み得る(すなわち、全ての化合物が、nの同じ値を有する)、又は複数の化合物を含み得る(すなわち、化合物がnの異なる値を有する)。異なるn値を有する前駆体は、異なる長さのシロキサン鎖を有する。
一実施形態では、反応スキームAは、式IIの複数のポリジオルガノシロキサンジアミン及び式IIIの複数の環式化合物を使用して行い得る。異なる平均分子量を有する複数のポリジオルガノシロキサンジアミンは、反応条件下で、単一の環式化合物又は複数の環式化合物と組合わせられてもよい。例えば、式IIのポリジオルガノシロキサンジアミンは、nの異なる値を有する材料の混合物を含んでもよい。式IIIの複数の環式化合物は、例えば、ラクトンである第1の環式化合物及び炭酸エステルである第2の環式化合物を含み得る。
式IIのポリジオルガノシロキサンジアミンの式IIIの環式化合物に対するモル比は、多くの場合、約1:2である。例えば、モル比は、多くの場合、1:1.80以下、1:1.85以下、1:1.90以下、1:1.95以下、又1:2以下である。モル比は、多くの場合、1:2.05以上、1:2.10以上、又は1:2.5以上である。例えば、モル比は、1:1.80〜1:2.20の範囲内、1:1.80〜1:2.15の範囲内、1:1.80〜1:2.10の範囲内、1:1.80〜1:2.05の範囲内、1:1.90〜1:2.10の範囲内、又は1:1.95〜1:2.05の範囲内であってもよい。例えば、反応時間に影響を与えるために、モル比を変更してもよい。好ましくは、反応を推進して生成を助けるために、式IIIの僅かな過剰の環式化合物を使用することが所望されていもよい。有利なことに、本開示では、式IIIの未反応過剰環式化合物は、反応Aの完了時に反応槽から除去される必要はない。
式IIのポリジオルガノシロキサンジアミンと式IIIの環式化合物との反応(すなわち、反応スキームA)は、多くの場合、室温又は最大約200℃の温度等の高温で行われる。例えば、反応は、室温又は最大約200℃の温度で行われてもよい。例えば、反応温度は、多くの場合、室温〜60℃の範囲内、35℃〜50℃の範囲内、若しくは60℃〜150℃の範囲内、又は更には80℃〜120℃の範囲内である。使用される反応温度及びポリジオルガノシロキサンジアミンの分子量によって、反応速度に影響を与えることができ、分子量が大きいほど、かつ温度が低いほど、時間がより長くなる。通常、反応は、多くの場合、4時間未満、8時間未満、又は12時間未満で完了する。
反応スキームAは、溶媒の存在下又は不存在下で発生し得る。より高分子量のポリジオルガノシロキサンジアミンを使用する際は、反応を補助するために、通常、溶媒が必要である。
式IVのポリジオルガノシロキサンジオールの形成後、式IVのポリジオルガノシロキサンジオールは、式Vのジイソシアネートと反応して式VIのポリジオルガノシロキサンジイソシアネートを形成し、これは、その後鎖延長剤と反応して本開示のポリジオルガノシロキサンポリウレタン(すなわち、式(I)の共重合体)を形成する。この反応は、以下の反応スキームB及びCで示される。
Figure 2016501925
反応スキームBでは、式IVのポリジオルガノシロキサンジオールは、反応条件下でジイソシアネートと組合わされて式VIのポリジオルガノシロキサンジイソシアネートを形成する。
式Vに係るジイソシアネートは、得られるポリジオルガノシロキサンジイソシアネートが直鎖状となるように、2つのイソシアネート基のみを有する。基Rは、独立に、アルキレン、アリーレン、アルキル基、ハロ基、オキシ基若しくはカルボジイミド基で置換されたアリーレン、ハロアラルキレン、シクロアルキレン、カルボジイミド基で置換されたシクロアルキレン、又はそれらの組合せである。基Rは、式(I)に記載のものと同じである。式Vに係る例示的なジイソシアネートとしては、限定するものではないが、2,6−トルエンジイソシアネート、2,5−トルエンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、メチレンビス(o−クロロフェニルジイソシアネート)、メチレンジフェニレン−4,4’−ジイソシアネート、ポリカルボジイミド変性メチレンジフェニレンジイソシアネート、(4,4’−ジイソシアナト−3,3’,5,5’−テトラエチル)ビフェニルメタン、4,4’−ジイソシアナト−3,3’−ジメトキシビフェニル(o−ジアニシジンジイソシアネート)、5−クロロ−2,4−トルエンジイソシアネート、1−クロロメチル−2,4−ジイソシアネートベンゼン、m−キシリレンジイソシアネート、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、1,4−ジイソシアネートブタン、1,6−ジイソシアネートヘキサン、2,2,4−トリメチルヘキシルジイソシアネート、1,12−ジイソシアネートドデカン、2−メチル−1,5−ジイソシアネートペンタン、メチレンジシクロへキシレン−4,4’−ジイソシアネート、及び3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチルジイソシアネート、並びにそれらの混合物が挙げられる。
一実施形態では、反応スキームBは、式IVの複数のポリジオルガノシロキサンジオール及び/又は式Vの複数のジイソシアネートを使用して行うことができる。
式IVのポリジオルガノシロキサンジオールの式Vのジイソシアネートに対するモル比は、多くの場合、1未満(換言すれば、過剰のジイソシアネート)である。例えば、0.85モル未満、0.6モル未満、0.5モル未満、又は更には0.4モル未満の式IVのポリジオルガノシロキサンジオールが、1モルのジイソシアネートに対して使用されてもよい。
式Vのジイソシアネートを有する式IVのポリジオルガノシロキサンジオール(すなわち、反応スキームB)は、多くの場合、室温又は最大約100℃の温度等の高められた温度で行われる。例えば、この反応は、多くの場合、室温又は最大約100℃の温度で実施し得る。例えば、反応温度は、多くの場合、室温〜100℃の範囲内、35℃〜90℃の範囲内、又は40℃〜80℃の範囲内で実施される。
反応スキームBは、溶媒の存在下又は不存在下で発生し得る。
反応スキームBでは、触媒が使用されてもよく、又は使用されなくてもよい。触媒が使用される場合、触媒として有効な量の触媒が使用され、通常、原料の総重量当たり1%未満、0.1%未満、0.01%未満、又は更には0.001%未満の重量である。例示的な触媒としては、ポリウレタン重合を触媒するための当該技術分野で公知のものが挙げられ、例えば、アミン化合物及び有機金属錯体がある。例示的なアミン化合物としては、限定するものではないが、トリエチレンジアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ジメチルエタノールアミン、テトラメチルブタンジアミン、ペンタメチルジプロピレントリアミン、及びN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N,N−ジイソプロパノールアミン、1,3,5−(トリス(3−ジメチルアミノ(dimethylamno))プロピル)−ヘキサヒドロ−s−トリアジン、ビス−(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N−エチルモルホリン、トリエチルアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ベンジルジメチルアミン、N,N,N’−トリメチル−N’−ヒドロキシエチル−ビス(アミノエチル)エーテル、及びN’−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N.N−ジメチル−1,3−プロパンジアミンが挙げられる。例示的な有機金属錯体化合物としては、水銀系、鉛系、錫系、ビスマス系及び亜鉛系のものが挙げられる。このような化合物としては、限定するものではないが、ジブチル錫ジラウレート(diluarate)、ジオクチル錫メルカプチド、及びジブチル錫オキシドが挙げられる。
式VIのポリジオルガノシロキサンジイソシアネートの形成後、式VIのポリジオルガノシロキサンジイソシアネートは、その後、式VIIの鎖延長剤と反応して本開示のポリジオルガノシロキサンポリウレタン(すなわち、式(I)の共重合体)を形成する。この反応は、以下の反応スキームCに示される。
Figure 2016501925
反応スキームCでは、式VIのポリジオルガノシロキサンジイソシアネートは、反応条件下で鎖延長剤と化合されて式(I)の共重合体を形成する。
式VIIに係る鎖延長剤は、2つの反応基Qのみを有し、得られる共重合体は、直鎖状である。基R及びQは、式(I)に記載のものと同じである。鎖延長剤は、−NH−基、−O−基、又は−NH−基及び−O−基の両方を含んでもよい。式VIIに係る例示的な鎖延長剤としては、限定するものではないが、1,4−ブタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、及び1,3−シクロヘキサンジメタノール、及び1,4−シクロヘキサンジメタノールが挙げられる。
一実施形態では、反応スキームCは、式VIの複数のポリジオルガノシロキサンジイソシアネート及び式VIIの複数の鎖延長剤を使用して行い得る。
式VIのポリジオルガノシロキサンジイソシアネートの式VIIの鎖延長剤に対するモル比は、多くの場合、約1:1である。例えば、モル比は、多くの場合、1:0.80以下、1:0.85以下、1:0.90以下、1:0.95以下、又は1:1以下である。モル比は、多くの場合、1:1.05以上、1:1.10以上、又は1:1.5以上である。例えば、モル比は、1:0.80〜1:1.20の範囲内、1:0.80〜1:1.15の範囲内、1:0.80〜1:1.10の範囲内、1:0.80〜1:1.05の範囲内、1:0.90〜1:1.10の範囲内、又は1:0.95〜1:1.05の範囲内であってもよい。例えば、全体の分子量を変更するために、モル比を変更することができ、これは、得られる共重合体のレオロジー、及び得られるブロック共重合体の硬度に影響を与え得る。
式VIのポリジオルガノシロキサンジイソシアネートと式VIIの鎖延長剤との反応(すなわち、反応スキームC)は、多くの場合、室温又は最大約100℃の温度等の高められた温度で実施される。例えば、この反応は、多くの場合、室温又は最大約110℃の温度で実施される。例えば、反応温度は、多くの場合、室温〜110℃の範囲内、35℃〜100℃の範囲内、又は、50℃〜90℃の範囲内で実施される。
反応スキームCは、溶媒の存在下又は不存在下で発生し得る。
上記反応Bに記載されるような触媒が使用されてもよく、又は使用されなくてもよい。
有利なことに、上記の反応A、B、及びCは、中間生成物(例えば、式IVのポリジオルガノシロキサンジオール又は式VIのポリジオルガノシロキサンジイソシアネート)を隔離する必要無しに、同じ反応槽(又はポット)で実行される。例えば、環式化合物又はジイソシアネート等の未反応試薬は、副反応を経るべきではなく、かつ/又は後続の反応工程において不要な副生成物を形成するべきではなく、単一ポット反応が可能である。
共重合体を製造するための溶媒のないプロセスは、溶媒のあるプロセスよりも多くの利点を有するが、溶媒のあるプロセスが好ましい、又は2つの組合せが好ましい状況となる場合がある。溶媒が使用される場合、溶媒は、その後の反応の間ずっと存在してもよい(例えば、溶媒は、反応A中に添加され、ポリジオルガノシロキサンポリウレタンの形成後まで除去されなくてもよい)。好適な溶媒は、通常、反応物質又は反応の生成物のいずれとも反応しない。更に、好適な溶媒は、通常、全ての反応物質及び全ての生成物を、反応の間ずっと、溶液内に維持することができる。例示的な溶媒としては、メチルエチルケトン、トルエン、テトラヒドロフラン、エチルアセテート、ジクロロメタン、脂肪族炭化水素(例えば、ヘキサン等のアルカン)、又はそれらの混合物等の不活性極性溶媒が挙げられる。存在するいずれの溶媒も、生成物(例えば、反応の完了時に得られる式(I)の共重合体)から除去することができる。この除去プロセスは、多くの場合、少なくとも100℃、少なくとも125℃、又は少なくとも150℃の温度で行われる。この除去プロセスは典型的には、300℃未満、250℃未満、又は225℃未満の温度で行われる。
任意の好適な反応器又はプロセスが、本開示の共重合体材料を調製するために使用されてもよい。反応は、バッチプロセス、セミバッチプロセス、又は連続プロセスを使用して行われてもよい。例示的なバッチプロセスは、ブラベンダー(Brabender)ミキサーのような機械的撹拌機を備えた反応容器内で実施することができるが、但し、溶融状態にある反応生成物は、反応器から排出するのに十分低い粘度を有する。例示的なセミバッチプロセスは、連続撹拌しているチューブ、タンク、又は流動床内で実施することができる。例示的な連続プロセスは、1軸押し出し機、又は、吐出表面(wiped surface)逆回転若しくは共回転2軸押し出し機のような2軸押し出し機内にて実施することができる。
多くのプロセスでは、成分を計量し、次いで共に混合して、反応混合物を形成する。成分は、例えばギア、ピストン又はプログレッシング・キャビティポンプ(progressing cavity pump)を使用して、体積測定的又は重力測定的に計量することができる。成分は、例えば、静的ミキサーのような、任意の既知の静的若しくは動的な方法、又は1軸若しくは多軸押し出し機のような配合ミキサーを使用して混合することができる。反応混合物は、その後、形成、注入、ポンピング、コーティング、射出成形、噴霧、スパッタリング、霧化、より線化又はシート化、及び部分的に又は完全に重合されてもよい。部分的に又は完全に重合した材料は、その後、固体ポリマーへの変換前に、所望により、粒子、液滴、ペレット、球体、より線、リボン、ロッド、チューブ、フィルム、シート、共押出フィルム、ウェブ、不織布、マイクロ複写構造体、又は他の連続的な若しくは分離した形状に変換することができる。これらの工程はいずれも、熱を加えて又は熱を加えずに行ってもよい。1つの例示的なプロセスでは、成分は、重合材料を固化する前に、ギアポンプを使用して計量し、静的ミキサを使用して混合し、型へ射出することができる。
特性及び使用方法
上記のプロセスでは、式IIIの環式化合物、式Vのジイソシアネート、及び式VIIの鎖延長剤は、順に反応に添加され、レジオレギュラーポリマー(換言すれは、ブロックがポリマー内で規則的に繰り返す)となる直鎖状ブロック共重合体を形成させる。本開示の共重合体(すなわち、式(I)の共重合体)は、ポリポリジオルガノシロキサンの少なくとも1つのブロック及びポリウレタンの少なくとも1つのブロックを含み、ポリウレタンブロックは、6つの−NH(C=O)−基を含む。上記反応スキーム中、所望の特性を達成するために、それぞれの反応物質の2つ以上が使用されてもよい。例えば、式IIのポリジオルガノシロキサンジアミンは、異なる分子量(すなわち、整数nに対する2つ以上の値)を含んでもよい。同様に、反応は、式IIIの複数タイプの鎖延長剤、ジイソシアネート、及び/又は環式化合物を含んでもよい。
本開示の共重合体は、所望の性能特性を達成するために「調整」されてもよい。本開示の共重合体の特定の特性は、1)使用されるポリジオルガノシロキサンジアミンの分子量、2)使用されるイソシアネートのタイプ、3)使用される鎖延長剤のタイプ、4)使用される環式化合物のタイプ、及び5)列中のウレタン結合の数、を含む多くの要因により影響され得る。
使用されるポリジオルガノシロキサンジアミンの分子量は、弾性及びTg(ガラス転移温度)等、得られる共重合体の特性に影響を与え得る。例えば、分子量が小さいジアミンほど、より高い弾性率及び硬化時のより強い引っ張り強度を有する共重合体となる。一方、分子量が大きいジアミンほど、より低い弾性率を有するが、破断時の大きな歪みを有する共重合体を提供する。
得られる共重合体のイソシアネート残基の性質は、剛性及び流動特性に影響を与え、硬化した共重合体の特性にも影響を与える。例えば、ジイソシアネートが、環状構造を含有する場合、得られる共重合体は、より高いTgを有し、かつ/又はより硬くなるだろう。ジイソシアネートが、脂肪族である場合、得られる共重合体は、改善された耐候性を有する。更に、テトラメチル−m−キシリレンジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、ジアニシジンジイソシアネート等の結晶化可能な尿素を形成するジイソシアネートから得られるイソシアネート残基は、メチレンジシクロへキシレン−4,4’−ジイソシアネート、3−イソシアネートメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、及びm−キシリレンジイソシアネートから調製されるものよりも硬い共重合体を提供する。
使用される鎖延長剤の性質及び量は、ポリジオルガノシロキサンポリウレタンの最終特性に影響を与え得る。すなわち、鎖延長剤の量は、エラストマー材料に様々な特性を提供するために有利に変更することができる。例えば、より大きい量の鎖延長剤によって、溶融レオロジーの変更(例えば、エラストマー材料は、溶融物として存在するとき、より容易に流れ得る)、エラストマー材料の柔軟性の変更、エラストマー材料の弾性率の低下、又はそれらの組合せを行うことができる。
共重合体が環状又は短いRを含むことにより、得られる共重合体の環式化合物の残基の性質は、共重合体の剛性に影響を与え、より硬い材料が得られる。
充填剤、粘着性付与樹脂、可塑剤、及び他の特性改質剤が、本開示の共重合体に組み込まれてもよい。一般に、このような改質剤は、総重量に対して最大約80重量パーセントの範囲の量で使用される。染料、顔料、安定剤、酸化防止剤、相溶化剤等の添加剤もまた、本開示の共重合体に組み込まれてもよい。一般に、このような添加剤は、総重量に対して最大約20重量パーセントの範囲の量で使用される。
ポリジオルガノシロキサンポリウレタン類は、例えば、トルエン、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、脂肪族炭化水素(例えば、ヘキサン等のアルカン)、又はそれらの混合物等の多くの一般的な有機溶媒に可溶性である。
本開示のポリジオルガノシロキサンポリウレタンポリマーは、溶媒からフィルムとしてキャストされたり、様々な形状に成形若しくはエンボス加工されたり、又はフィルムに押出成形されたりしてもよい。共重合体材料の高温安定性は、押出法によるフィルム形成に非常に適している。フィルムは光学的に透明であり得る。
式(I)の共重合体を含有する様々な物品が提供される。例えば、本開示のポリジオルガノシロキサンポリウレタンポリマーは、コーティング組成物又は接着剤として使用されてもよい。
例えば、物品は、式(I)の共重合体及び1つ以上の任意の基材を含有する層を含み得る。例えば、式(I)の共重合体は、第1の基材に隣接するか又は第1の基材と第2の基材との間に配置されている層内にあり得る。すなわち、物品は、第1の基材、式(I)の共重合体を含有する層、第2の基材、の順に配置することができる。このような基材は、例えば、ポリプロピレン、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、アクリレート、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PVC(ポリ塩化ビニル)、ナイロン、及びそれらの組合せを含んでもよい。本明細書で使用するとき、用語「隣接する」は、第2の層と接触するか又は第2の層の近傍に配置されているが、1つ以上の追加の層により第2の層から分離されている第1の層を指す。一実施形態では、本開示の共重合体は、基材に対する良好な接着性を有する。
ポリジオルガノシロキサンポリウレタン類は、粘着付与剤を含有する感圧接着剤及び熱活性化接着剤等の接着性組成物に配合することができる。
更に、ポリジオルガノシロキサンポリウレタン類は、ホットメルト接着剤として使用することができる。通常、ホットメルト接着剤は、粘着付与剤をほとんど含有しないか又は全く含有しない。例えば、ホットメルト接着剤は、2つの表面を一体に結合させて複合体にするために使用することができる。すなわち、ホットメルト接着剤は、第1の基材と第2の基材との間に配置されるホットメルト接着剤によって第1の基材を第2の基材へ結合させるために使用することができる。基材表面等の表面への塗布中、ホットメルト接着剤は、表面を完全に濡らし、表面が粗い場合であっても空隙が残らないようにするために十分に流動的であることが望ましい。通常、このような接着剤組成物は、塗布時には低粘度であり、その後冷却時に固体となる。凝集強度は、冷却時に発現する。あるいは、ホットメルト接着剤組成物は、粘度を十分に下げて表面を濡らすことができるような溶媒又はキャリアと共に配合されてもよい。その後、溶媒又はキャリアを除去して、凝集強度を有する固体コーティングがもたらされる。
本開示の利点及び実施形態を以下の実施例によって更に例示するが、これら実施例において列挙される特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本発明を不当に制限するものと解釈されるべきではない。これらの実施例では、百分率、割合及び比は全て、特に断らない限り重量に基づくものである。
特に断らないか又は明らかでない限り、全ての材料は、例えば、Sigma−Aldrich Chemical Company(Milwaukee、WI)から市販されているか、又は当業者には既知のものである。
略語、g=グラム、min=分、mol=モル、mL=ミリリットル、L=リットル、及びwt=重量、を以下の例で使用する。
Figure 2016501925
試験方法
サンプルの核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、溶媒としてのCDCl及び内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)と共に、NMRスペクトロメータ(Mercury Plus 600 spectrometer、Varian Inc.(Palo Alto、CA))を使用して取得した。
サンプルの赤外線(IR)スペクトルは、赤外線フーリエ変換スペクトロメータ(Nicolet 6700 FT−IR Spectrometer、Thermo Scientific(Madison、WI))を使用して取得した。
ポリマーフィルムサンプル(3cm×3cm×0.25mm厚)の濁度(%H)は、ASTM D 1003−11e1「Standard Test Method for Haze and Luminous Transmittance of Transparent Plastics」に記載の手順と同様の手順に従って、透視度計(Haze−Gard Plus透視度計、BYK−Gardner USA(Columbia、MD))を用いて決定した。
調製例1(PE1)
SD1(26.03g、0.005mol)及びエチレンカーボネート(0.934g、0.0105mol)を、窒素雰囲気下で500mLのフラスコに入れた。所望のジオールを形成するために、溶液を50℃で4時間加熱した。反応の完了は、NMR分光測定法によって確認した。反応を以下のスキームに示す。
Figure 2016501925
調製例2(PE2)
SD2(1351.52g、0.04mol)及びエチレンカーボネート(7.5g、0.084mol)及び200mLのTHF溶媒を窒素雰囲気下で5Lのフラスコに入れた。所望のジオールを形成するために、溶液を60℃で3日間加熱した。反応の完了は、NMR分光測定法によって確認した。
調製例3(PE3)
SD3(0.02mol、229.92g)及びエチレンカーボネート(0.065mol、5.74g)を窒素雰囲気下で500mLのフラスコに入れた。所望のジオールを形成するために、溶液を50℃で24時間加熱した。反応の完了は、NMR分光測定法によって確認した。
調製例4(PE4)
SD1(26.03g、0.005mol)及びカプロラクトン(1.21g、0.0105mol)を100mLフラスコ内で混合した。溶液を室温で一晩撹拌し、その後、所望のジオールを形成するために40℃で4時間撹拌した。材料のIRスペクトルは、アミド官能性に応じた1647cm−1及び1540cm−1における吸収帯を示した。反応を以下のスキームに示す。
Figure 2016501925
(実施例1)
上記のPE1で調製されたポリジオルガノシロキサンジオール(Mw=5280.12、0.07mol、369.6g)及びトルエン(1000mL)を2Lのフラスコに入れ、水分を共沸除去するために30分間加熱した。その後、メチレン−ビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)(0.0147mol、38.57g)及びジブチル錫ジラウレート(0.05g)をフラスコに入れ、温度を70℃に2時間維持してジイソシアネートでキャップされたポリマーを得た。その後、1,4−ブチルジオール(0.07mol、6.31g)をフラスコに入れ、温度を70℃に更に4時間維持して高粘度のポリマー溶液を得た。ポリマー溶液を、ポリテトラフルオロエチレンでコーティングされたパンに注ぎ、オーブン中に80℃で4時間維持した。結果として、視覚的に透明かつ無色のポリマーが得られた。上記のように試験すると、ポリマーの濁度は、1.5%であった。
(実施例2)
上記のPE2で調製されたポリジオルガノシロキサンジオール(Mw=33960、0.001mol、33.96g)及びトルエン(100mL)を250mLフラスコに入れ、水分を共沸除去するために30分間加熱した。その後、メチレン−ビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)(0.0021mol、0.557g)及びジブチル錫ジラウレート(0.03g)を入れ、温度を約70〜80℃に2時間維持してジイソシアネートでキャップされたポリマーを得た。その後、1,4−ブチルジオール(0.001mol、0.09g)をフラスコに入れ、温度を70〜80℃に更に4時間維持して高粘度のポリマー溶液を得た。ポリマー溶液を、ポリテトラフルオロエチレンでコーティングされたパンに注ぎ、オーブン中に80℃で4時間維持した。結果として、視覚的に透明かつ無色のポリマーが得られた。反応を以下のスキームに示す。
Figure 2016501925
(実施例3)
上記のPE4で調製されたポリジオルガノシロキサンジオール(0.001mol、5.4343g)、メチレン−ビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)(0.0022mol、0.578g)、ジブチル錫ジラウレート(0.1g)、及びトルエン(5g)をジャー内で混合し、60℃に加熱し、2時間撹拌してジイソシアネートでキャップされたポリマーを得た。その後、1,4−ブタンジオール(0.091g)を添加し、混合物を更に4時間加熱して高粘度のポリマー溶液を得た。ポリマー溶液を、ポリテトラフルオロエチレンでコーティングされたパンに注ぎ、オーブン中に80℃で4時間維持した。結果として、視覚的に透明かつ無色のポリマーが得られた。反応を以下のスキームに示す。
Figure 2016501925
ポリマーサンプルのFT−IRスペクトルは、ウレタン結合に応じた1724cm−1及び1694cm−1並びにアミドに応じた1633cm−1における吸収帯を示した。
比較例1
上記PE1で調製されたポリジオルガノシロキサンジオール(Mw=5280.12、4.0g)、メチレン−ビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)(0.585g)、1,4−ブチルジオール(0.124g)、ジブチル錫ジラウレート(0.1g)、及びトルエン(10.98g)をバイアル瓶に入れた。得られた反応物質混合物を最大80℃で約2時間撹拌しながら加熱して高粘度でかつ混濁した溶液を得た。反応を以下のスキームに示す。
Figure 2016501925
溶液をポリテトラフルオロエチレンでコーティングされた金型でキャストした。結果として、柔軟であるが、強靭な、濁ったポリマーが得られた。ポリマーサンプルのFT−IRスペクトルは、ウレタン結合に応じた1712cm−1及び1698cm−1並びにNH結合に応じた3320cm−1及び3333cm−1における吸収帯を示した。ポリマーの濁度は、上記のように試験すると、63.3%であった。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱することなく、本発明の予測可能な変形例及び変更例が当業者には明らかであろう。本発明は、説明を目的として本出願に記載される実施形態に限定されるべきものではない。

Claims (28)

  1. 式(I)の共重合体を含む組成物。
    Figure 2016501925

    (式中、
    それぞれのRは、独立に、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールであり、
    それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリールで置換されたアルキレン、又はそれらの組合せであり、
    それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリーレン、アルキル基、ハロ基、オキシ基若しくはカルボジイミド基で置換されたアリーレン、ハロアラルキレン、シクロアルキレン、カルボジイミド基で置換されたシクロアルキレン、又はそれらの組合せであり、
    それぞれのRは、独立に、アルキレン、フルオロアルキレン、アルキレンオキシド、アラルキレン、フルオロアルキレンオキシド、又はそれらの組合せであり、
    それぞれのXは、独立に、オキシ又は−CH−であり、
    それぞれのYは、独立に、アルキレン、アリーレン、又はそれらの組合せであり、
    Qは、オキシ又は−NH−であり、
    nは、0〜1500の範囲内の整数であり、
    mは、少なくとも1に等しい整数である)
  2. それぞれのRが、メチルである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記R基の少なくとも50%が、メチルである、請求項1に記載の組成物。
  4. が、エチレン、プロピレン、及びブチレンの少なくとも1つから選択される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. が、フェニレン、及びメチレンジシクロへキシレンの少なくとも1つから選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. が、n−ブチレン、及びn−プロピレンの少なくとも1つから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. Yが、1〜4個の炭素原子を有するアルキレンである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. nが少なくとも40である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. mが1〜6である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 物品であって、
    第1の基材と、
    前記基材に隣接したポリマー層とを含み、前記ポリマー層が式(I)の共重合体を含む、物品。
    Figure 2016501925

    (式中、
    それぞれのRは、独立に、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールであり、
    それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリールで置換されたアルキレン、又はそれらの組合せであり、
    それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリーレン、アルキル基、ハロ基、オキシ基若しくはカルボジイミド基で置換されたアリーレン、ハロアラルキレン、シクロアルキレン、カルボジイミド基で置換されたシクロアルキレン、又はそれらの組合せであり、
    それぞれのRは、独立に、アルキレン、フルオロアルキレン、アルキレンオキシド、アラルキレン、フルオロアルキレンオキシド、又はそれらの組合せであり、
    それぞれのXは、独立に、オキシ又は−CH−であり、
    それぞれのYは、独立に、アルキレン、アリーレン、又はそれらの組合せであり、
    Qは、オキシ又は−NH−であり、
    nは、0〜1500の範囲内の整数であり、
    mは、少なくとも1に等しい整数である)。
  11. それぞれのRが、メチルである、請求項10に記載の物品。
  12. 前記R基の少なくとも50%が、メチルである、請求項10に記載の物品。
  13. が、エチレン、プロピレン、及びブチレンの少なくとも1つから選択される、請求項10〜12のいずれか一項に記載の物品。
  14. が、フェニレン、及びメチレンジシクロへキシレンの少なくとも1つから選択される、請求項10〜13のいずれか一項に記載の物品。
  15. が、n−ブチレン、及びn−プロピレンの少なくとも1つから選択される、請求項10〜14のいずれか一項に記載の物品。
  16. Yが、1〜4個の炭素原子を有するアルキレンである、請求項10〜15のいずれか一項に記載の物品。
  17. nが少なくとも40である、請求項10〜16のいずれか一項に記載の物品。
  18. mが1〜6である、請求項10〜17のいずれか一項に記載の物品。
  19. 前記第1の基材が、ポリプロピレン、PET、ポリカーボネート、アクリレート、PMMA、PVC、ナイロン、及びそれらの組合せの少なくとも1つから選択される、請求項10〜18のいずれか一項に記載の物品。
  20. 第2の基材を更に含み、前記ポリマー層が、前記第1の基材と前記第2の基材との間に配置されている、請求項10〜19のいずれか一項に記載の物品。
  21. 共重合体の製造方法であって、
    (a)式(II)のポリジオルガノシロキサンジアミンを提供するステップと
    Figure 2016501925

    (式中、
    それぞれのRは、独立に、アルキル、ハロアルキル、アラルキル、アルケニル、アリール、又はアルキル、アルコキシ、若しくはハロで置換されたアリールであり、
    それぞれのYは、独立に、アルキレン、アリーレン、又はそれらの組合せであり、
    nは、0〜1500の範囲内の整数である)、
    (b)式(II)の前記ポリジオルガノシロキサンジアミンを式(III)の環式化合物と反応させ、
    Figure 2016501925

    式(IV)のポリジオルガノシロキサンジオールを形成するステップと
    Figure 2016501925

    (式中、
    それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリールで置換されたアルキレン、又はそれらの組合せである)、
    (c)式(IV)の前記ポリジオルガノシロキサンジオールを式(V)のジイソシアネートと反応させ、
    OCN−R−NCO
    (V)
    式(VI)のポリジオルガノシロキサンジイソシアネートを形成するステップと
    Figure 2016501925

    (式中、
    それぞれのRは、独立に、アルキレン、アリーレン、アルキル基、ハロ基、オキシ基若しくはカルボジイミド基で置換されたアリーレン、ハロアラルキレン、シクロアルキレン、カルボジイミド基で置換されたシクロアルキレン、又はそれらの組合せである)、
    (d)式(VI)の前記ポリジオルガノシロキサンジイソシアネートを式(VII)の鎖延長剤と反応させ、
    HQ−R−QH
    (VII)
    式(I)の前記共重合体を形成するステップと
    Figure 2016501925

    (式中、
    それぞれのRは、独立に、アルキレン、フルオロアルキレン、アルキレンオキシド、アラルキレン、フルオロアルキレンオキシド、又はそれらの組合せであり、
    Qはオキシ又は−NH−であり、
    mは、少なくとも1に等しい整数である)、の生成物を含む工程、を含む、方法。
  22. 式IIIの前記環式化合物が、カプロラクトン、ベルラクトン、エチレンカーボネート、及びプロピレンカーボネートの少なくとも1つから選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 式Vの前記ジイソシアネートが、メチレンジシクロへキシレン−4,4’−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、及びイソホロンジイソシアネートの少なくとも1つから選択される、請求項21〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 式VIIの前記鎖延長剤が、1,4−ブタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオメタノール、及び1,4−シクロヘキサンジメタノールの少なくとも1つから選択される、請求項21〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 式IIのポリジオルガノシロキサンジアミンが、500〜10,000グラム/モルの数平均分子量を有する、請求項21〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 式IIのポリジオルガノシロキサンジアミンが、30,000〜50,000グラム/モルの数平均分子量を有する、請求項21〜24のいずれか一項に記載の方法。
  27. 式VIの前記ポリジオルガノシロキサンジイソシアネートの前記鎖延長剤との重合が、溶媒の非存在下で調製される、請求項21〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 式(I)の前記共重合体をフィルムに押出成形することを更に含む、請求項21〜26のいずれか一項に記載の方法。
JP2015539833A 2012-10-29 2013-10-25 ポリジオルガノシロキサンポリウレタン Pending JP2016501925A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261719570P 2012-10-29 2012-10-29
US61/719,570 2012-10-29
PCT/US2013/066791 WO2014070604A1 (en) 2012-10-29 2013-10-25 Polydiorganosiloxane polyurethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501925A true JP2016501925A (ja) 2016-01-21
JP2016501925A5 JP2016501925A5 (ja) 2016-09-23

Family

ID=49578557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539833A Pending JP2016501925A (ja) 2012-10-29 2013-10-25 ポリジオルガノシロキサンポリウレタン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9701783B2 (ja)
EP (1) EP2912083B8 (ja)
JP (1) JP2016501925A (ja)
CN (1) CN105339405A (ja)
WO (1) WO2014070604A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196720A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 信越化学工業株式会社 シロキサン化合物及びその製造方法
WO2022196721A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 信越化学工業株式会社 シロキサン化合物及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111662055A (zh) * 2017-12-28 2020-09-15 湖南辰砾新材料有限公司 一种高强度保温砂浆的制备方法
WO2021028821A1 (en) 2019-08-15 2021-02-18 3M Innovative Properties Company Core-sheath filament with a silicone-containing block copolymer core

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863717A (ja) * 1981-09-30 1983-04-15 ロ−ヌ−ブ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク ポリシロキサン/ポリウレタンブロック共重合体の製造方法
JPS63154722A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Nippon Mektron Ltd 加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物
JPH02113015A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 剥離性処理剤
JPH02138327A (ja) * 1988-10-05 1990-05-28 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタン系樹脂の製造方法
JPH02151618A (ja) * 1988-09-30 1990-06-11 Medtronic Inc ヒドロキシル官能性モノマー
US5001210A (en) * 1988-09-30 1991-03-19 Medtronic, Inc. Method for producing polyurethanes from poly-(hydroxyalkyl urethanes)
US5290615A (en) * 1986-06-20 1994-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organopolysiloxane-polyurea block copolymer release agents
JPH09501704A (ja) * 1993-07-21 1997-02-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ブロックコポリマー及びその製造方法、ブロックコポリマーのジアミン前駆体及びその製造方法並びにブロックコポリマーを含む最終製品
US20090111937A1 (en) * 2005-07-29 2009-04-30 Webster Dean C Functionalized Polysiloxane Polymers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670598A (en) * 1995-03-24 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diblock and triblock polydiorganosiloxane-polyurea block copolymers
US6355759B1 (en) 1996-04-25 2002-03-12 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same
US6441118B2 (en) 1996-04-25 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same
DE10313936A1 (de) 2003-03-27 2004-10-14 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Organopolysiloxan/Polyharnstoff/Polyurethan-Blockcopolymere
JP4578950B2 (ja) 2004-11-24 2010-11-10 大日精化工業株式会社 光学用保護フィルム
US7501184B2 (en) 2005-12-23 2009-03-10 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
DE102006020815A1 (de) 2006-05-04 2007-11-08 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von beta-Ketocarbonyl-funktionellen Organosiliciumverbindungen
US7989074B2 (en) 2006-06-09 2011-08-02 Ndsu Research Foundation Thermoset siloxane-urethane fouling release coatings
DE102007023869A1 (de) 2007-05-21 2008-12-18 Momentive Performance Materials Gmbh & Co. Kg Neue Polycarbonat- und/oder Polyurethan-Polyorganosiloxan-Verbindungen
US8063166B2 (en) * 2007-06-22 2011-11-22 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyamide copolymers having organic soft segments
KR101145035B1 (ko) 2009-08-25 2012-05-21 주식회사 삼양사 우레탄 결합을 갖는 히드록시 말단 실록산, 폴리실록산-폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조 방법
US8703648B2 (en) 2009-11-26 2014-04-22 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Polysiloxane-modified polyhydroxy polyurethane resin, method for producing same, heat-sensitive recording material using the resin, imitation leather, thermoplastic polyolefin resin skin material, material for weather strip, and weather strip

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863717A (ja) * 1981-09-30 1983-04-15 ロ−ヌ−ブ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク ポリシロキサン/ポリウレタンブロック共重合体の製造方法
US4518758A (en) * 1981-09-30 1985-05-21 Rhone-Poulenc Specialites Chimiques Organopolysiloxane/polyurethane elastomeric block copolymers
US5290615A (en) * 1986-06-20 1994-03-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Organopolysiloxane-polyurea block copolymer release agents
JPS63154722A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Nippon Mektron Ltd 加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物
JPH02151618A (ja) * 1988-09-30 1990-06-11 Medtronic Inc ヒドロキシル官能性モノマー
US5001210A (en) * 1988-09-30 1991-03-19 Medtronic, Inc. Method for producing polyurethanes from poly-(hydroxyalkyl urethanes)
JPH02138327A (ja) * 1988-10-05 1990-05-28 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリウレタン系樹脂の製造方法
JPH02113015A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 剥離性処理剤
JPH09501704A (ja) * 1993-07-21 1997-02-18 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ブロックコポリマー及びその製造方法、ブロックコポリマーのジアミン前駆体及びその製造方法並びにブロックコポリマーを含む最終製品
US20090111937A1 (en) * 2005-07-29 2009-04-30 Webster Dean C Functionalized Polysiloxane Polymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196720A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 信越化学工業株式会社 シロキサン化合物及びその製造方法
WO2022196721A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 信越化学工業株式会社 シロキサン化合物及びその製造方法
JP7411598B2 (ja) 2021-03-17 2024-01-11 信越化学工業株式会社 シロキサン化合物及びその製造方法
JP7483649B2 (ja) 2021-03-17 2024-05-15 信越化学工業株式会社 シロキサン化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150252139A1 (en) 2015-09-10
CN105339405A (zh) 2016-02-17
EP2912083B8 (en) 2016-12-14
EP2912083A1 (en) 2015-09-02
EP2912083B1 (en) 2016-09-21
WO2014070604A1 (en) 2014-05-08
US9701783B2 (en) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1963404B1 (en) Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
CN104884499B (zh) 聚碳酸酯二元醇以及使用聚碳酸酯二元醇而得到的聚氨酯
KR100423068B1 (ko) 폴리디오르가노실록산폴리우레아단편화된공중합체및이것의제조방법
CN102317375B (zh) 用于注塑成型应用的热塑性有机硅基聚合物加工助剂
US9074042B2 (en) Packaging film including a lactide copolymer
EP2719714B1 (en) Lactide copolymer, method for preparing same, and resin composition comprising same
CN105308109B (zh) 包含甲硅烷基化的聚合物的组合物
JP2006521420A (ja) オルガノポリシロキサン/ポリ尿素/ポリウレタン−ブロックコポリマー
JP7440500B2 (ja) アスパラギン酸エステル官能性ポリシロキサン、それらの調製およびそれらの使用
EP2912083B1 (en) Polydiorganosiloxane polyurethane
WO1988005447A1 (en) Process for producing polyurethane
CN105722887B (zh) 丙交酯共聚物以及包含该丙交酯共聚物的树脂组合物和膜
JPS63286431A (ja) ポリアミドイミドエラストマー
US10907004B2 (en) Waterborne polyurethane and preparation method thereof
US20220409776A1 (en) A medical tubing comprising thermoplastic polyurethane
TW200427731A (en) Novel chain extender useful in the manufacture of polyurethanes and the corresponding polyurethanes
TWI704204B (zh) 水性聚氨酯及其製備方法
TW202010766A (zh) 透明硬熱塑性聚氨酯
CN107892896A (zh) 一种包装用水性聚氨酯胶粘剂及其制备方法
JPH0458491B2 (ja)
JP2000239340A (ja) ポリアミドイミドの製造方法、それにより得られたポリアミドイミド及びそれを含むワニス
Deepa et al. poly (urethane-urea-amide): Synthesis, characterization and mechanical studies
JPH0228215A (ja) ポリアミドイミドエラストマー
CN1184139A (zh) 层压用粘合剂组合物及用其制造层压薄膜的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171219