JPS63154722A - 加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物 - Google Patents

加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物

Info

Publication number
JPS63154722A
JPS63154722A JP61302398A JP30239886A JPS63154722A JP S63154722 A JPS63154722 A JP S63154722A JP 61302398 A JP61302398 A JP 61302398A JP 30239886 A JP30239886 A JP 30239886A JP S63154722 A JPS63154722 A JP S63154722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane elastomer
polyol
millable urethane
diisocyanate
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61302398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714994B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Otani
博之 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP61302398A priority Critical patent/JPH0714994B2/ja
Publication of JPS63154722A publication Critical patent/JPS63154722A/ja
Publication of JPH0714994B2 publication Critical patent/JPH0714994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加硫し得るミラブルウレタンエラストマー組
成物に関する。更に詳しくは、生地および加硫成形品に
改善された性質に付与する、加硫し得るミラブルウレタ
ンエラストマー組成物に関する。
〔従来の技術〕および〔発明が解決しようとする問題点
〕ミラブルウレタンエラストマーに各種の充填材や改質
材を添加し、成形加工面での雛型性の改善、加硫成形品
での耐水性、摩擦摩耗特性などの改善を図る多くの試み
がなされているが、添加剤については長期間にわたる安
定性、抜は出し問題、ウレタン化反応の遅延もしくは加
速などといった種々の問題が見られる。
本発明者は、ミラブルウレタンエラストマーの成形加工
性、その加硫成形品の耐熱・耐寒性、耐水・耐油性、耐
摩擦・摩耗性などを改善し得る添加剤を求めて種々の検
討を重ねた結果、ポリシロキサンジオール系プレポリマ
ーを添加剤として選択し、共架橋させることにより、か
かる課題が効果的に解決されることを見出した。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明は加硫し得るミラブルウレタンエラスト
マー組成物に係り、このミラブルウレタンエラストマー
組成物は、ミラブルウレタンエラストマーまたはそれを
形成し得る各成分、ポリシロキサンジオールをポリオー
ルとするプレポリマーおよび架橋剤を含有してなる。
ミラブルウレタンエラストマーとしては、市販品をその
まま使用することができる。また、ミラブルウレタンエ
ラストマーを形成し得る各成分であるポリオール、ジイ
ソシアネートおよび連鎖移動剤を組成物自体の成分とし
、加硫成形時にミラブルウレタンエラストマーを形成し
得るものも用いることができる。
ポリオール成分としては、分子量約500〜3000、
好ましくは約1000〜2500のポリエステルポリオ
ール、ポリエーテルポリオール、アクリルポリオール、
1,4−ポリブタジェンポリオール、1,2−ポリブタ
ジェンポリオール、フェノ−リックポリオール、難熱性
ポリオール、ひまし油ポリオールなどが用いられる。
これらのポリオールの中、好んで用いられるポリエステ
ルポリオールとしては、アジピン酸、イソフタル酸、テ
レフタル酸などのジカルボン酸とエチレングリコール、
プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ブチレ
ンゲリコール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロ
ールプロパン、ネオペンチルグリコールなどのポリオー
ルとの縮合反応生成物やポリカプロラクトンポリオール
、ポリカーボネートポリオールなどが用いられ、同様に
ポリエーテルポリオールとしては、ポリプロピレングリ
コール系ポリオールまたはそれのエチレンオキシド変性
物、アミン変性物、更にはポリオキシテトラメチレン 
□グリコールなどが用いられる。
また、他の反応成分たるジイソシアネートとしては、例
えば1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1.6
−ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネートなどの脂肪族系ジイソシアネート、インホロンジ
イソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、水
添4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートなどの
脂環状系ジイソシアネートまたはキシリレンジイソシア
ネート、トリレンジイソシアネート、4.4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、トリジンジイソシアネー
ト、P−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフチ
レンジイソシアネートなどの芳香族系ジイソシアネート
が用いられる。
これらのジイソシアネートは、ミラブルウレタンエラス
トマーを形成させるために、ポリオールの水酸基当量よ
り少ないインシアネート基当量で用いられる。また、ミ
ラブルウレタンエラストマーは、一般に特定のジイソシ
アネート化合物に対して特定の架橋剤が組合されて用い
られており。
本発明で好ましい架橋剤として用いられる有機過酸化物
の場合には、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートが単独で用いられ、あるいは耐熱性、硬度などの特
性を出すため他のジイソシアネート化合物と組合せされ
ても用いられる。
ミラブルウレタンエラストマー形成に際しては、鎖長延
長剤がポリオールおよびジイソシアネートと共に反応に
用いられ、分子中に組み込まれる。
連鎖成長剤としては1例えば1,4−ブタンジオール、
1.6−ベキサンジオール、2,3−ブタンジオール、
p−フェニレンジ(β−ヒドロキシエチル)エーテル、
p−キシリレングリコール、グリセリンモノアリルエー
テル、ジメチロールジヒドロピランなどのグリコール類
、エチレンジアミン、3,3′−ジクロル−4,4’ 
−ジアミノジフェニルメタン、ジエチルトルイレンジア
ミン、N、N ’−ジアミノピペラジンなどのジアミン
類、更に水などがポリオール100重量部に対して約0
.5〜30重量部の割合で用いられる。
ミラブルウレタンエラストマーには、ポリシロキサンジ
オールをポリオールとするプレポリマーが添加剤として
添加される。ポリシロキサンジオールとしては、例えば
重量平均分子量約1000〜3000のポリジメチルシ
ロキサンジオールを始めとして、同約500−1500
のメチルフェニルポリシロキサンジオールや同約100
0〜3000のメチルハイドロジエンポリシロキサンジ
オールなどが用いられる。
これらのポリシロキサンジオールと反応するジイソシア
ネートとしては、4.4’−ジフェニルメタンジイソシ
アネートやトリジンジイソシアネートによって代表され
る芳香族系ジイソシアネート、インホロンジイソシアネ
ートによって代表される脂環状系ジイソシアネートまた
は1,6−へキサメチレンジイソシアネートによって代
表される脂肪族系ジイソシアネートが用いられる。これ
らのジイソシアネートは、ポリシロキサンジオール中の
水酸基に対してインシアネート基が1.00〜1.20
の当量比になるように用いられる。
組成物中にはまた架橋剤が添加され、架橋剤としては有
機過酸化物、イオウあるいはホルムアルデヒドなどのア
ルデヒド化合物などが用いられ、前述の如くミラブルウ
レタンエラストマー形成用のジイソシアネートとして4
,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートが用いられ
た場合には有機過酸化物が用いられ、また4、4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネートと共に不飽和結合を有
する化合物、例えばグリセリンモノアリルエーテル、1
,4−ブチンジオールなどを用いた場合には、有機過酸
化物またはイオウが用いられる。
有機過酸化物としては1例えばジクミルパーオキサイド
、クミル第3ブチルパーオキサイド、2,5−ビス(第
3ブチルパーオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、α
、α−ビス(第3ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベ
ンゼン、1,1′−ビス(第3ブチルパーオキシ)−3
,3,5−トリメチルシクロヘキサン、4,4゜4’、
4’−テトラ(第3ブチルパーオキシ)−2,2=ジシ
クロヘキシルプロパンなどが用いられる。
これらの有機過酸化物の使用量は、分子量、ダラム当量
などがそれぞれ異なるため、一定の架橋度を得るために
必要な量を決めることは一概にできず、それぞれの有機
過酸化物について最適添加量が選択される。
組成物の調製は、ミラブルウレタンエラストマー、これ
に対して約5〜30重量%のポリシロキサンジオール系
プレポリ1−および所要量の架橋剤を、必要に応じて添
加されるカーボンブラックなどの充填剤(ミラブルエラ
ストマーに対して約5〜30重量%)その他の配合剤を
添加し、ロールなどを用いて混線し、シート状などの生
地を作製することにより行われる。また、ミラブルウレ
タンエラストマーを形成し得る各成分として用いられる
場合には、ポリオール架橋剤混合成分、ジイソシアネー
ト成分およびポリシロキサンジオール系プレポリマー成
分のロール混線により1組成物の調製が行われる。ここ
で、架橋剤をポリオールと一緒に混合しておくのは、一
番安定した状態で存在し得、また架橋反応性および作業
性の点ですぐれているという理由による。
調製された組成物の加硫成形は、約150〜190°C
に加熱された圧縮成形型内に組成物を入れ、約3〜5分
間程度加熱加硫させた後、約80〜120°Cの温度で
約15〜48時間程度加熱して、二次加硫することによ
り行われる。
〔発明の効果〕
架橋加硫され得るミラブルウレタンエラストマーに、ポ
リシロキサンジオール系プレポリマーを添加することに
より、ポリマー同志が相互に侵入し、絡み合った状態で
共架橋された新しいタイプのポリウレタンエラストマー
が形成し、このような状態にあるポリシロキサンポリマ
ーの作用で次のような効果が奏せられる。
(1)生地の流動特性がすぐれており、スコーチ時間も
従来のものよりも長くなっている。また、離型性も良好
である。
(2)成形収縮率が小さく、また寸法精度も良い。
(3)耐摩擦摩耗特性の点で著しくすぐれている。
(4)耐熱・耐寒性、耐水・耐油性が良好である。
(5)圧縮永久歪の値が小さい。
従って、この組成物を共架橋加硫して得られるポリウレ
タンエクス1−マーは、これらの性質を有効に利用し、
例えばポリシロキサンポリマーおよびポリウレタンエラ
ストマーに共通する低温特性および摺動特性を利用した
寒冷地向は摺動部品、離型性および寸法精度を利用した
OA機器部品、耐熱性を利用した自動車用エンジン周辺
部品などの各種用途に有効に用いることができる。
〔実施例〕
次に実施例について本発明を説明する。
実施例1 ミラブルウレタンエラストマー(デュポン社製品アジプ
レンCM;ポリエーテル型ポリウレタン)1000gに
、ポリジメチルシロキサンジオール(信越化学製品X−
22−160AS;08価113)100gおよび4.
4’−ジフェニルメタンジイソシアネート30gを80
℃で反応させたプレポリマーをロールで混練し、更にH
AFカーボンブラック(三菱化成製品ダイヤブラックH
)200gおよびジクミルパーオキサイド20gを混練
して生地を調製した。
この生地を、150〜170’C17〜10分間の条件
下でプレス成形し、150 X 200 X 2mmの
シート状物および直径29mm、長さ12 、7mmの
肉厚円板状体をそれぞれ成形し、100〜120°Cで
15〜24時間の二次加硫を行なった・ 比較例1 実施例1において、ポリジメチルシロキサンジオールベ
ースプレポリマーが用いられた。
実施例2 次の3成分をロールで混練して生地を調製し、以下実施
例1と同様にして、プレス成形および二次加硫を行なっ
た。
〔A成分〕
ポリへキサメチレンアジペート(011価57) LO
OOg、ジクミルパーオキサイド50g、4,4′−メ
チレンビス(0−クロルアニリン)200gおよびトリ
アリルイソシアヌレート(架橋助剤)4gを60〜80
℃で混合した混合物 〔B成分〕 4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート300 
gおよびトリジンジイソシアネート100gを80℃で
混合した混合物 〔C成分〕 ポリジメチルシロキサンジオール(信越化学製品X−2
2−160AiOH価55) 25g、4,4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート5gおよびトリジンジイ
ソシアネート1.5 gを反応せしめたプレポリマー比
較例2 実施例2において、C成分プレポリマーが用いられなか
った。
以上の各実施例および比較例で得られたシート状または
肉厚円板状加硫成形品について、次の各項目の測定が行
われた。
(1)硬さ、100%モジュラス、引張強さ、伸び、引
裂強さ く2)テーパ一式摩耗試験:砥石H−18,1kg重・
1oo。
回回転時の摩耗′t2量 (3)銘木式摩擦摩耗試験:相手材5US304、線速
200mm/秒・荷重20kg/cJ−乾燥摩擦15分
間の動 摩擦係数、静止摩擦係数および摩耗深さく4)圧縮永久
歪:80℃・70時間 (5)加硫曲線:170°C、キュラストメータnB型
スコーチタイムTよ。
50′1加硫時間rs。
90%加硫時間T、。
(6)成形収縮率 得られた結果は、次の表に示される。
更に、それぞれ対応する実施例と比較例で得られた肉厚
円板状加硫成形品について次のような測定を行ない、そ
の結果を第1〜6図のグラフに示した。
第1図:100℃における圧縮永久歪の経時的変化(実
施例1−比較例1) 第2図二80℃で耐水試験を行なった時の経時的な引張
強さ変化率(実施例1−比較例1)第3図:150℃で
耐熱老化試験を行なった時の経時的な引張強さ変化率(
実施例2−比較例2)第4図:120℃エンジンオイル
中に浸漬したときの経時的な引張強さ変化率(実施例2
−比較例2) 第5図:温度と引張強さとの関係(実施例2−比較例2
) 第6図:低温での伸長回復率(実施例2−比較例2)
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は、いずれも対応する実施例−比較例での測
定物性値を示すグラフである。 第1図 B丹間(hrs) 第2図 日寺 間 (hrs) E 八;;治〃て;を丁ヤノく [p 回な廿 ト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ミラブルウレタンエラストマーまたはそれを形成し
    得る各成分、ポリシロキサンジオールをポリオールとす
    るプレポリマーおよび架橋剤を含有してなる加硫し得る
    ミラブルウレタンエラストマー組成物。 2、ミラブルウレタンエラストマーを形成し得る各成分
    がポリオール、ジイソシアネートおよび連鎖成長剤であ
    る特許請求の範囲第1項記載のミラブルウレタンエラス
    トマー組成物。 3、架橋剤が有機過酸化物である特許請求の範囲第1項
    記載のミラブルウレタンエラストマー組成物。
JP61302398A 1986-12-18 1986-12-18 加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物 Expired - Lifetime JPH0714994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302398A JPH0714994B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302398A JPH0714994B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154722A true JPS63154722A (ja) 1988-06-28
JPH0714994B2 JPH0714994B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17908434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302398A Expired - Lifetime JPH0714994B2 (ja) 1986-12-18 1986-12-18 加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714994B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1213311A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-12 Hokushin Corporation Oil-resistant elastomer member
JP2011202099A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nitto Denko Corp シリコーン樹脂用組成物
US8674035B2 (en) 2006-03-31 2014-03-18 Aortech International Plc Biostable polyurethanes
JP2016501925A (ja) * 2012-10-29 2016-01-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリジオルガノシロキサンポリウレタン
CN108587123A (zh) * 2018-05-10 2018-09-28 成都思立可科技有限公司 一种动态硫化热塑性聚氨酯/聚硅氧烷弹性体及其制备方法
CN109438646A (zh) * 2018-10-29 2019-03-08 中海油能源发展股份有限公司 聚氨酯弹性体组合物、聚氨酯弹性体及其制备方法
CN109651579A (zh) * 2018-12-04 2019-04-19 中山市志捷鞋业技术服务有限公司 一种透明聚氨酯鞋底的制造工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392866A (en) * 1977-01-27 1978-08-15 Shin Etsu Chem Co Ltd Thermosetting silicone rubber composition
JPS5417960A (en) * 1977-07-07 1979-02-09 Bayer Ag Organopolysiloxane composition improved with polyurethane
JPS58217515A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 Mitui Toatsu Chem Inc 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物の製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392866A (en) * 1977-01-27 1978-08-15 Shin Etsu Chem Co Ltd Thermosetting silicone rubber composition
JPS5417960A (en) * 1977-07-07 1979-02-09 Bayer Ag Organopolysiloxane composition improved with polyurethane
JPS58217515A (ja) * 1982-06-10 1983-12-17 Mitui Toatsu Chem Inc 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物の製法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1213311A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-12 Hokushin Corporation Oil-resistant elastomer member
US8674035B2 (en) 2006-03-31 2014-03-18 Aortech International Plc Biostable polyurethanes
US9175130B2 (en) 2006-03-31 2015-11-03 Aortech International Plc Biostable polyurethanes
US9512261B2 (en) 2006-03-31 2016-12-06 Aortech International Plc Biostable polyurethanes
US9994668B2 (en) 2006-03-31 2018-06-12 Aortech International Plc Biostable polyurethanes
US10676560B2 (en) 2006-03-31 2020-06-09 Aortech International Plc Biostable polyurethanes
JP2011202099A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Nitto Denko Corp シリコーン樹脂用組成物
JP2016501925A (ja) * 2012-10-29 2016-01-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリジオルガノシロキサンポリウレタン
CN108587123A (zh) * 2018-05-10 2018-09-28 成都思立可科技有限公司 一种动态硫化热塑性聚氨酯/聚硅氧烷弹性体及其制备方法
CN109438646A (zh) * 2018-10-29 2019-03-08 中海油能源发展股份有限公司 聚氨酯弹性体组合物、聚氨酯弹性体及其制备方法
CN109651579A (zh) * 2018-12-04 2019-04-19 中山市志捷鞋业技术服务有限公司 一种透明聚氨酯鞋底的制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714994B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0080031B2 (en) Polyurethanes useful as engineering plastics
KR100507007B1 (ko) 열가소성 폴리에테르 우레탄
JP5684227B2 (ja) ブルームする傾向が低下した熱可塑性ポリウレタン
KR101453333B1 (ko) 2액 경화형 발포 폴리우레탄 수지 조성물, 그것을 사용하여 이루어지는 성형체, 및 신발창
KR0157982B1 (ko) 열가소송 폴리우레탄 및 이의 제조방법
EP0588981B1 (en) A process for preparing a microcellular polyurethane elastomer from a soft-segment isocyanate-terminated prepolymer and microcellular polyurethane elastomer obtained thereby
AU725188B2 (en) Microcellular elastomeric polyurethane foams
JP2014148686A (ja) 軟質で弾性の可塑剤非含有熱可塑性ポリウレタンおよびそれを合成するプロセス
JP2011500926A5 (ja)
EP1589053B1 (en) Thermoplastic polyurethane and use thereof
JPH10212333A (ja) 改善された動力学的特性を有するエラストマーを製造するためのポリウレタンプレポリマー
JPS625932B2 (ja)
GB1558453A (en) Manufacture of heat-resistant polyurethane elastomers
JPS63154722A (ja) 加硫し得るミラブルウレタンエラストマ−組成物
US4556703A (en) Low heat buildup polyurethane compositions and articles
US11970568B2 (en) Ski boots with temperature-independent modulus of elasticity
JPS6253525B2 (ja)
US9556305B2 (en) Non-cytotoxic urethane elastomer
JP3144435B2 (ja) ポリエステルポリオールの製造方法及び硬化性樹脂組成物
JPS6372718A (ja) 耐熱変形性の改良された特性が付与された熱可塑性ポリウレタン
JP3060418B2 (ja) ニトリル/ウレタンゴム成形体の製造方法
JPH041007B2 (ja)
JPH04180914A (ja) ポリウレタンエラストマーの製造法
JPS61143416A (ja) ポリウレタンエラストマ−の製造方法
JPH0156088B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term