JPH02124086A - シユードモナス属細菌の培養方法 - Google Patents

シユードモナス属細菌の培養方法

Info

Publication number
JPH02124086A
JPH02124086A JP27605188A JP27605188A JPH02124086A JP H02124086 A JPH02124086 A JP H02124086A JP 27605188 A JP27605188 A JP 27605188A JP 27605188 A JP27605188 A JP 27605188A JP H02124086 A JPH02124086 A JP H02124086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
glycerol
concentration
tartaric acid
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27605188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Terasawa
真人 寺沢
Makiko Fukushima
福島 真樹子
Mitsunobu Shimazu
光伸 島津
Hisashi Yamagata
山縣 恒
Hideaki Yugawa
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP27605188A priority Critical patent/JPH02124086A/ja
Publication of JPH02124086A publication Critical patent/JPH02124086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアミノ酸ラセマーゼを含有する微生物の培養方
法に関する。
(従来技術) 本発明者らは、先にン二−ドモナス属に属するアミノ酸
ラセマーゼを含有する微生物を培養するニ際シ、グリセ
ロール、エタノール又は酒石酸等を主炭素源として培養
する方法を提供している。
(特開昭62−2057819報参照)。
本発明者らはさらに、高活性の菌体を高収量で得ること
を目的に、主炭素源であるグリセロール、エタノール又
は酒石酸の添加方法について鋭意検討した結果、それら
炭素源の培地中の濃度を0.5%以下に保たれるように
、該炭素源を連続的または断続的に添加することにより
目的を達成し、本発明を完成するに至った。
(発明の構成と効果) 本発明は、シュードモナス属に属するアミノ酸ラセマー
ゼを含有する微生物を培養する際にして、主炭素源であ
るグリセロール、エタノール及び/又は酒石酸の培地中
における濃度を0.5重量%以下、好ましくは0.3重
量%以下に保つようにグリセロール、エタノール又は酒
石酸を連続的又は断続的に添加する方法であり、本方法
によればアミノ酸ラセマーゼ活性を著しく高めることが
できる。
上記微生物の培養は、培地に主炭素源としてのグリセロ
ール、エタノール又は酒石酸を上記濃度で連続的又は断
続的に添加しつつ行なうことを除けば、通常の培養と同
様にして行なうことができる。
かくして上記培養において培地に用いられる窒素源とし
ては、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アン
モニウム、燐酸アンモニウム等のアンモニウム塩、及び
アンモニア、さらに硝酸カリ、硝酸ナトリウム、硝酸ア
ンモニウム等の硝酸塩、グルタミン酸、グルタミン、ア
スパラギン酸、アスパラギン等の有機窒素なとが適当で
あり、無機物としては、リン酸カリウム、硫酸マグネシ
ウム、鉄、マンガン、亜鉛、コバルト、カルシウムの硫
酸塩または塩酸塩などが用いられ、成長促進物質として
は、サイアミン、ビオチン等のビタミン類、メチオニン
、システィン等のアミノ酸、あるいはこれらの全部もし
くは部分的に含有する酵母エキス、ポリペプトン、肉エ
キス、コーンステイープリカー、カザミノ酸等が用いら
れる。
培養温度は通常10〜45°C1好ましくは25〜40
°Cの範囲内であり、また培地pHは3〜10、好まし
くは、5〜9の範囲内にすることができる。培養中のp
H変化がある場合には、アンモニア、苛性ソーダ、苛性
カリなどを添加して上記の範囲で一定に保持することが
望ましい。
更に培養は好気的条件下で行い、培養中の溶存酸素が律
速因子とならないように通気撹拌をすることが望ましい
以上に述べた本発明によれは、アミノ酸ラセマーゼを高
活性で含有するンユードモナス属細菌を効率よく大量に
つくることかできる。
なお、培地中のグリセロール又はエタノールの濃度はガ
スクロマトグラフィー(島津GC−38F)により、ま
た酒石酸の濃度は高速液体クロマトグラフィー(島津L
C−5A)により測定することができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 ポリペプトン102、肉エキスl 09 、NaCl3
2、蒸留水1000ml、 pH7,2の培地100m
Qを500mff容三角フラスコに分注し、120°C
15分間滅菌処理した。この培地にラセマーゼ生産菌で
ある・/ニードモナス・プチダ(IFO12996)を
1白金耳量植菌し、30°Cで15時間振盪培養を行っ
た後、この培養物20mQを下記表1に示す各培地10
00m12(いわしや製2リットルジャーファーメンタ
−)に植菌し、600 rpm。
l vvm、30°Cで20時間通気・撹拌培養を行っ
た。なお、炭素源であるグリセロース、エタノール又は
酒石酸は1%、0.6%、0.5%、0.3%、0.2
%を越えないように培地に添加された。
また、pHは必要に応じて25〜28%アンモニア添加
にて7.2前後に調整した。
該各培養物10mQから遠心分離(6,OOOrpm。
15分間、4°C)により集菌し、該集菌菌体を0゜l
 Mリン酸緩衝液(pH8,0)40m12にて1度洗
浄後、同衝撃液の4m(2に懸濁する。菌体懸濁液を超
音波破砕機(ブランラン200型)により破砕した後、
延伸分離(12,OOOrpm、40分間、4°C)に
より上清を分離し、これを粗酵素液とし、さらに該粗酵
素液中のセリン分解活性を抑制させるため、−20°C
にて24時間凍結保存した。
表  1 に2HP0.                  7
2K H2p o *               
    27(N H+)2S Ot        
        12〜17S0.7H□OO,17 ト リ プ ト ン (Dirco)        
           17酵母エキス(Dirco)
           l l主炭素源*      
       *蒸留水            10
00m12pH7,0 * グリセロール、エタノール、酒石酸の初発添加濃度
は1%、0.6%、0.5%、0.3%、0.2%とし
、全添加量は2%とした。
表  2 100mMhリス(ヒドロキシメチルアミンメタン) 100mM  D−(?リン 0−04 mM  ピリドキサール5リン酸pH8,0
の水溶液 表2に示す反応液4.5m12に各々の主炭素源の濃度
を用いた培養で得られた前述の粗酵素液の0.5mQを
加え37°030分間反応させた後、反応液中のセリン
の旋光度変化を旋光針(日本分光DIP360型)を用
い、酸性条件下で測定し、更に全セリン濃度をHPLC
にて測定し、D−セリンからのL−セリンの生成量を求
め、その結果よりグリセロールを主炭素源として0.2
%を越えないように添加した場合の活性を100として
下記表3を作成した。また、酵素液中のタンパク質屋度
はLowry等の方%hCJ、 Biol、 chem
、  l 93265 1951)に従い求めた。
なお、対照としては、各炭素源を初発2%添加して培養
した菌体を用いた。
箸J麦 船 グリセロールO1 2%を越えないように添加し て培養した菌体のラセマ ゼ活性を100と する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)培地中のグリセロール、エタノール及び/又は酒
    石酸の濃度が0.5%以下に保たれるように、培地にグ
    リセロール、エタノール及び/又は酒石酸を連続的又は
    断続的に添加しながら培養することを特徴とするシュー
    ドモナス属に属するアミノ酸ラセマーゼを含有する微生
    物の培養方法。
  2. (2)アミノ酸ラセマーゼがシュードモナス・プチダ(
    Pseudomonasputida)IFO1299
    6である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP27605188A 1988-11-02 1988-11-02 シユードモナス属細菌の培養方法 Pending JPH02124086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605188A JPH02124086A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 シユードモナス属細菌の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27605188A JPH02124086A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 シユードモナス属細菌の培養方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124086A true JPH02124086A (ja) 1990-05-11

Family

ID=17564107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27605188A Pending JPH02124086A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 シユードモナス属細菌の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02124086A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197754B2 (ja) 乳酸又はコハク酸の製造方法
JPS5886093A (ja) アミドの生物学的製造法
JPS6143999B2 (ja)
JPH02124086A (ja) シユードモナス属細菌の培養方法
US5149651A (en) Process for culturing microorganisms of the genus pseudomonas and process for producing l-alanine using said microorganisms
JP4198147B2 (ja) 有機酸の製造方法
JPH02242690A (ja) L―アラニンの製造法
JPS59130182A (ja) シユ−ドモナス属細菌の培養方法
JP2721989B2 (ja) L―イソロイシンの製造法
JPS5942886A (ja) 新規なシユードモナスak―2株
JPH0411195B2 (ja)
JPH0468906B2 (ja)
JPS6142556B2 (ja)
JPS62205781A (ja) シユ−ドモナス属菌株の培養方法
JPH0242995A (ja) L−リジンの製造法
JPH0582199B2 (ja)
JPS6342692A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS62271A (ja) 新規な微生物
JPS63192395A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPH01108992A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS632597B2 (ja)
JPH03266977A (ja) β‐チロシナーゼ含有菌の培養方法
JPS6078593A (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
JPH0365193A (ja) L―プロリンの製造方法
JPH03266993A (ja) L‐チロシンの製造法