JP4198147B2 - 有機酸の製造方法 - Google Patents

有機酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4198147B2
JP4198147B2 JP2005272397A JP2005272397A JP4198147B2 JP 4198147 B2 JP4198147 B2 JP 4198147B2 JP 2005272397 A JP2005272397 A JP 2005272397A JP 2005272397 A JP2005272397 A JP 2005272397A JP 4198147 B2 JP4198147 B2 JP 4198147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction solution
organic acid
reaction
acid
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005272397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006006344A (ja
Inventor
誠 後藤
幹 小林
真人 寺沢
英明 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2005272397A priority Critical patent/JP4198147B2/ja
Publication of JP2006006344A publication Critical patent/JP2006006344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198147B2 publication Critical patent/JP4198147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、有機酸の製造方法に関する。詳しくは、好気性コリネ型細菌又はその処理物を用いて有機物から乳酸及びコハク酸より成る群から選ばれた有機酸を製造する方法に関する。
従来より、好気性コリネ型細菌は、アミノ酸、有機酸等の有用物質の製造に広く用いられている。これらの有用物質の製造においては、微生物を増殖させる発酵法や、培養後に菌体を回収し、反応させる菌体反応方法、或いは菌体を破砕して得られた酵素を用いる酵素反応方法等いろいろな方法が用いられている。
好気性コリネ型細菌を利用して有用物質を製造する場合、例えば発酵法によるグルタミン酸の生産等のように、発酵槽内に、空気又は酸素を供給しながら、即ち、いわゆる好気的条件下で反応が行われている。
好気性コリネ型細菌を好気的条件下で用いる従来の方法は、多くのアミノ酸、有機酸等の生産には有効であるが、乳酸、酢酸、ピルビン酸、コハク酸等の或る種の有機酸の製造においては必ずしも有効ではなく、好気性コリネ型細菌を用いてこれらの化合物を効率よく製造する方法は今まで知られていない。
本発明は、好気性コリネ型細菌を用いて乳酸及びコハク酸より成る群から選ばれた有機酸を効率よく且つ高収率で製造する方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、反応液に外部から炭酸ガスを導入しながら、反応液中で好気性コリネ型細菌又はその処理物を嫌気的に有機原料に作用させることにより、乳酸やコハク酸を迅速に効率よく生産することができることを見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の要旨は、反応液に外部から炭酸ガスを供給しながら、反応液中でブレビバクテリウム属及びコリネバクテリウム属から選ばれた好気性コリネ型細菌又はその処理物を溶液中の溶存酸素濃度が0〜0.5ppmの条件下でグルコースに作用させることを特徴とする乳酸及びコハク酸より成る群から選ばれた有機酸の製造方法、にある。
本発明の方法によれば、培養法或いは酵素法により、効率よく、且つ高収率で乳酸やコハク酸を製造することができる。
本発明に用いられる好気性コリネ型細菌又はその処理物については、通常の好気的条件で増殖可能なコリネ型細菌又はその処理物であれば特に限定はされない。
その具体例としては、例えば、ブレビバクテリウム属、コリネバクテリウム属、アースロバクター属等のコリネ型細菌又はその処理物が挙げられる。これらの中、特にブレビバクテリウム フラバム(Brevibacterium flavum)MJ−233(FERM BP−1497)、同MJ−233AB−41(FERM BP−1498)、ブレビバクテリウム アンモニアゲネス(Brevibacterium ammoniagenes)ATCC6872、コリネバクテリウム グリタミカム(Corynebacterium glutamicum)ATCC31831、ブレビバクテリウム ラクトファーメンタム(Brevibacterium lactofermentum)ATCC13869等のコリネ型細菌又はその処理物が好適に用いられる。
また、その処理物とは、例えば、菌体をアクリルアミド、カラギーナン等で固定化した固定化菌体、菌体を破砕した破砕物を指す。
なお、好気性コリネ型細菌を本発明の方法に用いるためには、先ず菌体を通常の好気的な条件で培養した後用いることが好ましい。培養に用いる培地は、通常微生物の培養に用いられる培地を用いることができる。例えば、硫酸アンモニウム、リン酸カリウム、硫酸マグネシウム等の無機塩からなる組成に、肉エキス、酵母エキス、ペプトン等の天然栄養源を添加した一般的な培地を用いることができる。
培養後の菌体は、遠心分離、膜分離等によって回収し、次に示す反応に用いられる。
反応液としては、水、緩衝液、培地等が用いられるが、適当な無機塩を含有した培地が最も好ましい。培地には、例えばグルコース、エタノール等の有機原料と炭酸ガスを含有させ、嫌気的条件で反応させることが特徴である。本発明に用いられる有機原料としては、特に限定されることなく、目的とする有機酸に応じて一般的な有機原料から選択することができる。具体的には、安価であり、目的の有機酸の生成速度の速いグルコースやエタノールが好適に用いられる。この場合、グルコースの添加濃度は、0.5〜500g/lが好ましく、エタノールの添加濃度は、0.5〜30g/lが好ましい。
本発明では、反応液に炭酸ガスを供給することにより、反応液中に炭酸イオン又は重炭酸イオンが供給される。炭酸ガスは、溶液1L当たりの含有量が50mg〜25g、好ましくは100mg〜15g、さらに好ましくは150mg〜10gとなるように供給する。
また、本発明にいう嫌気的条件とは、溶液中の溶存酸素濃度を低く抑えて反応させることを指す。この場合、溶存酸素濃度として0〜2ppm、好ましくは0〜1ppm、さらに好ましくは0〜0.5ppmで反応させることが望まし。そのための方法としては、例えば容器を密閉して無通気で反応させる、窒素ガス等の不活性ガスを供給して反応させる、炭酸ガス含有の不活性ガスを通気する等が用いうる。
反応の温度は、通常15〜45℃、好ましくは25〜37℃で行う。pHは、5〜9、好ましくは6〜8の範囲で行う。反応は、通常5時間から120時間行う。反応に用いる菌体の量は、特に規定されないが、1〜700g/l、好ましくは10〜500g/l、さらに好ましくは20〜400g/lが用いられる。
以上の様な方法で製造した乳酸やコハク酸は、必要に応じて、反応液から通常の分離、精製方法で分離、精製することができる。具体的には、限外ろ過膜分離、遠心分離等により菌体及びその処理物と分離した後、カラム法、晶析法等の公知の方法で精製し、乾燥させることにより、結晶として採取する方法等が挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明の方法を具体的に説明するが、本発明は、その要
旨を超えない限りこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
尿素:4g、(NHSO:14g、KHPO:0.5g、KHPO:0.5g、MgSO・7HO:0.5g、FeSO・7HO:20mg、MnSO・nHO:20mg、D−ビオチン:200μg、塩酸チアミン:100μg、酵母エキス1g、カザミノ酸1g及び蒸留水:1000ml(pH6.6)の培地を100mlずつ500ml容の三角フラスコに分注し、120℃、15分間滅菌処理したものに滅菌済み50%グルコース水溶液4mlを加え、ブレビバクテリウム フラバム AB−41菌株を植菌し、33℃にて24時間振盪培養した(好気的培養)。培養終了後、遠心分離(8000g、20分)により菌体を回収した。得られた菌体全量を以下の反応に供試した。
(NHSO:23g、KHPO:0.5g、KHPO:0.5g、MgSO・7HO:0.5g、FeSO・7HO:20mg、MnSO・nHO:20mg、D−ビオチン:200μg、塩酸チアミン:100μg、蒸留水:1000mlの培地を2L容のジャーファーメンターに入れ、上記菌体とグルコース50%液120mlを添加し、ここに10%COガス(90%窒素ガス)を0.1vvmの速度で供給しながら(溶存酸素濃度0.1ppm)30℃にて24時間ゆるく(200rpm)攪拌し、反応させた。得られた培養液を遠心分離(8000rpm、15分、4℃)して得られた上清液を分析したところ、乳酸が32g/lと酢酸が4g/l、コハク酸が11g/l、リンゴ酸が0.6g/l生成していた。
比較例1
炭酸ガスを供給しない以外は実施例1と同様に反応を行った。
即ち、実施例1と同様に培養した菌体を、以下の反応に供試した。
(NHSO:23g、KHPO:0.5g、KHPO0.5g、MgSO・7HO:0.5g、FeSO・7HO:20mg、MnSOnHO:20mg、D−ビオチン:200μg、塩酸チアミン:100μg、蒸留水:1000mlの培地を2L容のジャーファーメンターに入れ、上記菌体とグルコース50%液120mlを添加し、密閉した状態で(溶存酸素濃度0.1ppm)、30℃で24時間ゆるく(200rpm)攪拌し、反応させた。得られた培養液を遠心分離(8000rpm、15分、4℃)して得られた上清液を分析したところ、乳酸が15g/lと酢酸が3g/l、コハク酸が2g/l生成していた。
比較例2
反応液に炭酸ナトリウムを含有させ、かつ好気的条件で反応させた以外は実施例1と同様に反応を行った。
即ち、実施例1と同様に培養した菌体を、以下の反応に供試した。
(NHSO:23g、KHPO:0.5g、KHPO:0.5g、MgSO・7HO:0.5g、FeSO・7HO:20mg、MnSO・nHO:20mg、D−ビオチン:200μg、塩酸チアミン:100μg、炭酸ナトリウム20g、蒸留水:1000mlの培地を2L容のジャーファーメンターに入れ、上記菌体とグルコース50%液120mlを添加し、30℃で24時間ゆるく(1000rpm)攪拌し、空気を0.1vvmの速度で供給しながら(溶存酸素濃度3.0ppm)反応させた。得られた培養液を遠心分離(8000rpm、15分、4℃)して得られた上清液を分析したところ、乳酸が5g/lと酢酸が1g/l、コハク酸が0.5g/l生成していた。

Claims (2)

  1. 反応液に外部から炭酸ガスを供給しながら、反応液中でブレビバクテリウム属及びコリネバクテリウム属から選ばれた好気性コリネ型細菌又はその処理物を溶液中の溶存酸素濃度が0〜0.5ppmの条件下でグルコースに作用させることを特徴とする乳酸及びコハク酸より成る群から選ばれた有機酸の製造方法。
  2. 反応液中の炭酸ガス濃度が、反応液1リットル当り50mg〜25gとなるように反応液に炭酸ガスを供給することを特徴とする請求項1記載の有機酸の製造方法。
JP2005272397A 2005-09-20 2005-09-20 有機酸の製造方法 Expired - Fee Related JP4198147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272397A JP4198147B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 有機酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272397A JP4198147B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 有機酸の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27694497A Division JP4197754B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 乳酸又はコハク酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006006344A JP2006006344A (ja) 2006-01-12
JP4198147B2 true JP4198147B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=35774235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272397A Expired - Fee Related JP4198147B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 有機酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4198147B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5034630B2 (ja) * 2007-04-12 2012-09-26 三菱化学株式会社 有機酸生産微生物の菌体の調製法及び有機酸の製造法
WO2011111693A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 三菱化学株式会社 コハク酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006006344A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197754B2 (ja) 乳酸又はコハク酸の製造方法
US7833763B2 (en) Method for producing organic acid
KR100198039B1 (ko) 발효에 의한 l-글루탐산의 제조방법
JP3704737B2 (ja) L−ロイシンの製造方法
JP4198147B2 (ja) 有機酸の製造方法
US4584273A (en) Method for the production of phenylalanine ammonia-lyase by fermentation
JPS6121092A (ja) L‐フエニルアラニンの製造方法
JPH05123178A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JP3869788B2 (ja) コリネ型細菌を用いる有機化合物の製造方法
Igarashi et al. Excretion of L-tryptophan by analogue-resistant mutants of Pseudomonas hydrogenothermophila TH-1 in autotrophic cultures
EP0295622B1 (en) Process for producing l-tryptophan
JP2721975B2 (ja) L−リジンの製造法
JPH0659228B2 (ja) アミノ酸の連続発酵生産方法
JPH03236786A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
KR910007821B1 (ko) L-글루탐산의 개량 제조방법
JP2716473B2 (ja) L‐イソロイシンの製造方法
JPH0346115B2 (ja)
JPS6342692A (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS63141597A (ja) L−乳酸の製法
JPH08332092A (ja) フマル酸の製造法
JPS61257196A (ja) 2−オキソ−オキサゾリジン−4−カルボン酸のラセミ化法
JPH02295491A (ja) L―イソロイシンの製造方法
JPH02211884A (ja) L―イソロイシンの製造法
JPH01157396A (ja) D−リボースの製造法
JPH01108992A (ja) L−イソロイシンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060921

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees