JPH0212101Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0212101Y2 JPH0212101Y2 JP1985020979U JP2097985U JPH0212101Y2 JP H0212101 Y2 JPH0212101 Y2 JP H0212101Y2 JP 1985020979 U JP1985020979 U JP 1985020979U JP 2097985 U JP2097985 U JP 2097985U JP H0212101 Y2 JPH0212101 Y2 JP H0212101Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- tip
- elastic member
- stopper
- cushion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/22—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本考案は、前倒し可能なシートバツクを有し、
起立したとき該シートバツクを起立状態に保持す
る起立ストツパを備えた車両用シートに関する。
起立したとき該シートバツクを起立状態に保持す
る起立ストツパを備えた車両用シートに関する。
「従来の技術」
従来の車両用シートとしては、例えば第4図に
示すようなものがある。
示すようなものがある。
すなわち、クツシヨン1にシートバツク2が前
倒し可能に支持されている座席において、クツシ
ヨン1に受座1aが設けられ、受座1aに当接す
るソリツドゴムのストツパ3がクツシヨン1に固
定され、シートバツク2が起立したとき、ストツ
パ3が受座1aに当接してシートバツク2が起立
状態に保持されるものである。
倒し可能に支持されている座席において、クツシ
ヨン1に受座1aが設けられ、受座1aに当接す
るソリツドゴムのストツパ3がクツシヨン1に固
定され、シートバツク2が起立したとき、ストツ
パ3が受座1aに当接してシートバツク2が起立
状態に保持されるものである。
「考案が解決しようとする問題点」
しかしながら、このような従来の車両用シート
では、ストツパ3の変形量が大きくなりがちなの
で疲労しやすく、疲労して弱くなるとシートバツ
ク2の保持状態が変り、それがシートバツク2の
ロツク装置に影響してガタ音等きしみ音が発生し
たり、さらにはストツパ3が消滅して金属接触が
起り、異音等の不具合ばかりでなく、座席自体の
耐久性が低下してしまうという問題点があつた。
では、ストツパ3の変形量が大きくなりがちなの
で疲労しやすく、疲労して弱くなるとシートバツ
ク2の保持状態が変り、それがシートバツク2の
ロツク装置に影響してガタ音等きしみ音が発生し
たり、さらにはストツパ3が消滅して金属接触が
起り、異音等の不具合ばかりでなく、座席自体の
耐久性が低下してしまうという問題点があつた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、ストツパが容易には疲労しない
ようにして上記問題点を解決した車両用シートを
提供することを目的としている。
なされたもので、ストツパが容易には疲労しない
ようにして上記問題点を解決した車両用シートを
提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」
かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、 前倒し可能なシートバツクを有する座席のシー
トバツクとクツシヨンとの一方に起立ストツパを
固設し、他方に該起立ストツパが当接する受座を
設け、 前記起立ストツパは、溝形断面をしたベースブ
ラケツトに弾性部材の基部を抱持してその先端部
を突出させた構造とし、 前記ベースブラケツトを前記シートバツクとク
ツシヨンとの一方に固定し、前記弾性部材の先端
部を前記受座に当接可能に配置し、 前記起立ストツパが前記受座に当接していると
き、それらを間にしてクツシヨン側に係合する係
合爪を有するラツチ部材により構成されるロツク
機構を設け、 前記起立ストツパの弾性部材の先端部の突出量
を、通常の荷重では該先端部が弾性変形してもベ
ースブラケツトの溝形の部分の先端が前記受座に
当ることがなく、かつ異常な荷重ではベースブラ
ケツトの溝形の部分の先端が前記受座に当る程度
に設定したことを特徴とする車両用シートに存く
る。
るところは、 前倒し可能なシートバツクを有する座席のシー
トバツクとクツシヨンとの一方に起立ストツパを
固設し、他方に該起立ストツパが当接する受座を
設け、 前記起立ストツパは、溝形断面をしたベースブ
ラケツトに弾性部材の基部を抱持してその先端部
を突出させた構造とし、 前記ベースブラケツトを前記シートバツクとク
ツシヨンとの一方に固定し、前記弾性部材の先端
部を前記受座に当接可能に配置し、 前記起立ストツパが前記受座に当接していると
き、それらを間にしてクツシヨン側に係合する係
合爪を有するラツチ部材により構成されるロツク
機構を設け、 前記起立ストツパの弾性部材の先端部の突出量
を、通常の荷重では該先端部が弾性変形してもベ
ースブラケツトの溝形の部分の先端が前記受座に
当ることがなく、かつ異常な荷重ではベースブラ
ケツトの溝形の部分の先端が前記受座に当る程度
に設定したことを特徴とする車両用シートに存く
る。
「作用」
しかして、シートバツクを起立状態に保持した
とき、通常の荷重では起立ストツパの弾性部材の
先端部が受座に当接してシートバツクの荷重を受
けるので異音等の発生は抑えられ、過大な荷重が
起立ストツパに加わると、弾性部材の先端部が大
きく撓み、ベース部材の先端部が受座に当接して
大荷重を受止め、弾性部材が過度に撓むことがな
いので、疲労することがなく、かつストツパは過
大な荷重にも耐えることができ、長期にわたり良
好な状態を維持することができるようにしたもの
である。
とき、通常の荷重では起立ストツパの弾性部材の
先端部が受座に当接してシートバツクの荷重を受
けるので異音等の発生は抑えられ、過大な荷重が
起立ストツパに加わると、弾性部材の先端部が大
きく撓み、ベース部材の先端部が受座に当接して
大荷重を受止め、弾性部材が過度に撓むことがな
いので、疲労することがなく、かつストツパは過
大な荷重にも耐えることができ、長期にわたり良
好な状態を維持することができるようにしたもの
である。
「実施例」
以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
る。
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示してい
る。
る。
第2図に示すように、座席10は、クツシヨン
20の後端部に枢軸11を介してシートバツク3
0が前倒し可能に枢支され、シートバツク30を
起立位置に保持するために、シートバツク30を
前倒れ不能に拘束するロツク機構40と後に倒れ
ないように拘束する起立ストツパ50とが設けら
れている。
20の後端部に枢軸11を介してシートバツク3
0が前倒し可能に枢支され、シートバツク30を
起立位置に保持するために、シートバツク30を
前倒れ不能に拘束するロツク機構40と後に倒れ
ないように拘束する起立ストツパ50とが設けら
れている。
ロツク機構40は、シートバツク30側におい
て、シートバツク30のフレーム31の側柱3
2,32間に回動可能に架設されたロツク軸41
の左右にラツチ部材42,42が固結され、ラツ
チ部材42は係合爪42aと操作軸42bとを有
し、ロツク軸41の端には操作取手41aが設け
られ、クツシヨン20側にはラツチ部材42の係
合爪42aが係脱する係合孔43が設けられて成
る。
て、シートバツク30のフレーム31の側柱3
2,32間に回動可能に架設されたロツク軸41
の左右にラツチ部材42,42が固結され、ラツ
チ部材42は係合爪42aと操作軸42bとを有
し、ロツク軸41の端には操作取手41aが設け
られ、クツシヨン20側にはラツチ部材42の係
合爪42aが係脱する係合孔43が設けられて成
る。
側柱32の基部にはストツパ支持ブラケツト3
3が固設され、ストツパ支持ブラケツト33に対
向してクツシヨン20のフレーム21に受座22
が設けられている。
3が固設され、ストツパ支持ブラケツト33に対
向してクツシヨン20のフレーム21に受座22
が設けられている。
シートバツク30のストツパ支持ブラケツト3
3は起立ストツパ50が装着されるもので、起立
ストツパ50は、溝形断面をしたベースブラケツ
ト51に弾性部材52が抱持され、弾性部材52
の先端52aがベースブラケツト51の先端51
aから突出している。ベースブラケツト51には
取付ボルト53がその底から突設され、ストツパ
支持ブラケツト33の取付面に取付ボルト53を
挿通してナツトで固定されている。なお、ここは
溶接固定でも良い。
3は起立ストツパ50が装着されるもので、起立
ストツパ50は、溝形断面をしたベースブラケツ
ト51に弾性部材52が抱持され、弾性部材52
の先端52aがベースブラケツト51の先端51
aから突出している。ベースブラケツト51には
取付ボルト53がその底から突設され、ストツパ
支持ブラケツト33の取付面に取付ボルト53を
挿通してナツトで固定されている。なお、ここは
溶接固定でも良い。
先端部52aの突出量は先端部52aが受座2
2に当接して圧縮されるとき、着座して車両が走
行している程度の通常の荷重ではベースブラケツ
ト51の先端51aが受座22に直接当接するこ
とはなく、衝突時の衝撃荷重等の異常な荷重によ
り過度に圧縮された場合に先端部52aが撓んで
ベースブラケツト51の先端51aが受座22に
直接当接し、ロツタ機構40の係合爪42aがク
ツシヨン20の係合孔43から外れることのない
程度に設定されている。
2に当接して圧縮されるとき、着座して車両が走
行している程度の通常の荷重ではベースブラケツ
ト51の先端51aが受座22に直接当接するこ
とはなく、衝突時の衝撃荷重等の異常な荷重によ
り過度に圧縮された場合に先端部52aが撓んで
ベースブラケツト51の先端51aが受座22に
直接当接し、ロツタ機構40の係合爪42aがク
ツシヨン20の係合孔43から外れることのない
程度に設定されている。
次に作用を説明する。
第2図に示す起立状態では、ラツチ部材42の
係合爪42aがクツシヨン20の係合孔43に係
合し、起立ストツパ50の弾性部材52の先端部
52aがストツパ支持ブラケツト33に当接して
シートバツク30は起立状態に保持されている。
係合爪42aがクツシヨン20の係合孔43に係
合し、起立ストツパ50の弾性部材52の先端部
52aがストツパ支持ブラケツト33に当接して
シートバツク30は起立状態に保持されている。
起立状態からラツチ部材42の操作端42bあ
るいはロツク軸41の操作取手41aにより係合
爪42aが係合孔43から離脱するように操作
し、係合を解除してからシートバツク30を前に
押せば前倒しすることができる。前倒ししてある
ときは逆の操作をすれば起立状態にすることがで
きる。
るいはロツク軸41の操作取手41aにより係合
爪42aが係合孔43から離脱するように操作
し、係合を解除してからシートバツク30を前に
押せば前倒しすることができる。前倒ししてある
ときは逆の操作をすれば起立状態にすることがで
きる。
前記起立状態において、座席10に着席者があ
つて、後へ寄りかかつたところへ強い衝撃が加わ
るなどして、シートバツク30が強く後へ倒れよ
うとすると、設定荷重までは起立ストツパ50の
弾性部材52の先端部52aが撓んでその荷重を
受止める。先端部52aが撓むときの圧縮力によ
り弾性部材52全体が撓むとき、その変形はベー
スブラケツト51により抑えられ、大きな変形を
繰返して弾性部材52が疲労することはない。
つて、後へ寄りかかつたところへ強い衝撃が加わ
るなどして、シートバツク30が強く後へ倒れよ
うとすると、設定荷重までは起立ストツパ50の
弾性部材52の先端部52aが撓んでその荷重を
受止める。先端部52aが撓むときの圧縮力によ
り弾性部材52全体が撓むとき、その変形はベー
スブラケツト51により抑えられ、大きな変形を
繰返して弾性部材52が疲労することはない。
起立ストツパ50へ異常に強い荷重が加わつた
場合は、弾性部材52の先端部52aの変形では
済まず、先端部52aは全部撓んでベースブラケ
ツト51内に引込み、ベースブラケツト51の先
端51aが受座22に当接する。このときは剛性
の強いもの同志の当接になるが、頻繁にあること
ではないので、損壊するようなことはない。
場合は、弾性部材52の先端部52aの変形では
済まず、先端部52aは全部撓んでベースブラケ
ツト51内に引込み、ベースブラケツト51の先
端51aが受座22に当接する。このときは剛性
の強いもの同志の当接になるが、頻繁にあること
ではないので、損壊するようなことはない。
弾性部材52の先端部52aの変形量が抑えら
れているので、ロツク機構40の係合爪42aが
クツシヨン20の係合孔43から外れることもな
い。
れているので、ロツク機構40の係合爪42aが
クツシヨン20の係合孔43から外れることもな
い。
なお、弾性部材52は片方向の側面を開いたも
のを実施例として示したが、全側面を閉じた容器
状にしてもよい。また、起立ストツパと受座とは
取付勝手を逆にする構成にしても同様の機能を果
たすことができるのはいうまでもない。
のを実施例として示したが、全側面を閉じた容器
状にしてもよい。また、起立ストツパと受座とは
取付勝手を逆にする構成にしても同様の機能を果
たすことができるのはいうまでもない。
「考案の効果」
本考案に係る車両用シートによれば、シートバ
ツクを起立させたとき適切に後倒れ荷重を受止め
る起立ストツパを設けたから、通常の後倒れ荷重
は弾性部材が緩衝しつつ受止め、異常に強い荷重
はそのベースブラケツトが直接受止め、かつベー
スブラケツトにより弾性部材の変形が抑えられる
ので、弾性部材が疲労しにくく、過度の変形によ
り損壊することがなく、耐久性が向上した起立ス
トツパとなる。それによりきしみやがたつきも発
生しなくなるので、座席の耐久性も向上する。
ツクを起立させたとき適切に後倒れ荷重を受止め
る起立ストツパを設けたから、通常の後倒れ荷重
は弾性部材が緩衝しつつ受止め、異常に強い荷重
はそのベースブラケツトが直接受止め、かつベー
スブラケツトにより弾性部材の変形が抑えられる
ので、弾性部材が疲労しにくく、過度の変形によ
り損壊することがなく、耐久性が向上した起立ス
トツパとなる。それによりきしみやがたつきも発
生しなくなるので、座席の耐久性も向上する。
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示してお
り、第1図は座席の要部斜視図、第2図は座席の
斜視図、第3図は起立ストツパ近傍の垂直断面
図、第4図は従来の座席の要部側面図である。 10……座席、20……クツシヨン、30……
シートバツク、40……ロツク機構、50……起
立ストツパ、51……ベースブラケツト、51a
……先端、52……弾性部材、52a……先端
部。
り、第1図は座席の要部斜視図、第2図は座席の
斜視図、第3図は起立ストツパ近傍の垂直断面
図、第4図は従来の座席の要部側面図である。 10……座席、20……クツシヨン、30……
シートバツク、40……ロツク機構、50……起
立ストツパ、51……ベースブラケツト、51a
……先端、52……弾性部材、52a……先端
部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 前倒し可能なシートバツクを有する座席のシー
トバツクとクツシヨンとの一方に起立ストツパを
固設し、他方に該起立ストツパが当接する受座を
設け、 前記起立ストツパは、溝形断面をしたベースブ
ラケツトに弾性部材の基部を抱持してその先端部
を突出させた構造とし、 前記ベースブラケツトを前記シートバツクとク
ツシヨンとの一方に固定し、前記弾性部材の先端
部を前記受座に当接可能に配置し、 前記起立ストツパが前記受座に当接していると
き、それらを間にしてクツシヨン側に係合する係
合爪を有するラツチ部材により構成されるロツク
機構を設け、 前記起立ストツパの弾性部材の先端部の突出量
を、通常の荷重では該先端部が弾性変形してもベ
ースブラケツトの溝形の部分の先端が前記受座に
当ることがなく、かつ異常な荷重ではベースブラ
ケツトの溝形の部分の先端が前記受座に当る程度
に設定したことを特徴とする車両用シート。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985020979U JPH0212101Y2 (ja) | 1985-02-16 | 1985-02-16 | |
DE3601302A DE3601302C2 (de) | 1985-02-16 | 1986-01-17 | Fahrzeugsitz |
FR868602058A FR2577486B1 (fr) | 1985-02-16 | 1986-02-14 | Siege de vehicule |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985020979U JPH0212101Y2 (ja) | 1985-02-16 | 1985-02-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61137033U JPS61137033U (ja) | 1986-08-26 |
JPH0212101Y2 true JPH0212101Y2 (ja) | 1990-04-05 |
Family
ID=12042275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985020979U Expired JPH0212101Y2 (ja) | 1985-02-16 | 1985-02-16 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0212101Y2 (ja) |
DE (1) | DE3601302C2 (ja) |
FR (1) | FR2577486B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8800571D0 (en) * | 1988-01-12 | 1988-02-10 | Burgess G N | Seating apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US878715A (en) * | 1907-06-12 | 1908-02-11 | Charles S Ergenbright | Hand-plow. |
US1835775A (en) * | 1930-03-22 | 1931-12-08 | Hugh P Hay | Door and window silencer |
NL68917C (ja) * | 1945-08-22 | |||
FR1037807A (fr) * | 1951-05-29 | 1953-09-23 | Dispositifs amortisseurs destinés à insonoriser les fermetures telles portes, fenêtres et autres | |
DE1122847B (de) * | 1961-03-30 | 1962-01-25 | Porsche Kg | Fahrzeugsitz mit einer klappbaren Rueckenlehne |
FR2088782A5 (ja) * | 1970-04-24 | 1972-01-07 | Pillons Georges | |
US3756655A (en) * | 1972-03-20 | 1973-09-04 | Mccord Corp | Seat assembly |
DE7215206U (de) * | 1972-04-21 | 1972-07-20 | Krupp F Gmbh | Endanschlag fuer eine schiebetuer |
JPS58181612A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-10-24 | Asahi Glass Co Ltd | 電磁シ−ルド性を有するプラスチツク成形品の製法 |
-
1985
- 1985-02-16 JP JP1985020979U patent/JPH0212101Y2/ja not_active Expired
-
1986
- 1986-01-17 DE DE3601302A patent/DE3601302C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-02-14 FR FR868602058A patent/FR2577486B1/fr not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2577486A1 (fr) | 1986-08-22 |
FR2577486B1 (fr) | 1990-08-10 |
DE3601302C2 (de) | 1994-11-10 |
DE3601302A1 (de) | 1986-08-21 |
JPS61137033U (ja) | 1986-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3572049B2 (ja) | 迅速組み立て用接合部を有する車両用シート | |
US6820912B1 (en) | Vehicle seat latch assembly having molded cinch member | |
US6431632B1 (en) | Automobile seat assembly attachment structure | |
US7073862B2 (en) | Tumble seat assembly having locking strut | |
JPH0212101Y2 (ja) | ||
JP3304610B2 (ja) | ティルトキャブのステーロック装置 | |
JPH0431141Y2 (ja) | ||
JP2008068674A (ja) | コネクタ接続構造 | |
JP2568393Y2 (ja) | 自動車用シートスライド装置 | |
JP3738964B2 (ja) | 椅子におけるカバーの取付け構造 | |
JP2544135Y2 (ja) | 自動車用シートスライド装置 | |
JPH0537864Y2 (ja) | ||
JP3160804B2 (ja) | 椅 子 | |
JP4002197B2 (ja) | リア・シート・フート・レスト | |
JP3162303B2 (ja) | 自動車用スペースアップシートのインナーレッグカバー構造 | |
JPH0428839Y2 (ja) | ||
JPH0635769Y2 (ja) | シートスライド装置 | |
JPS6040327Y2 (ja) | 自動車用シ−トのシ−トバツクロツク機構 | |
JP3162302B2 (ja) | 自動車用スペースアップシートのインナーレッグ構造 | |
JPS6231314Y2 (ja) | ||
JP2002120605A (ja) | シート用のスライダー | |
JPS6325227Y2 (ja) | ||
JPS63510Y2 (ja) | ||
JPH0537863Y2 (ja) | ||
JP4326405B2 (ja) | 車両用シート |