JP2568393Y2 - 自動車用シートスライド装置 - Google Patents

自動車用シートスライド装置

Info

Publication number
JP2568393Y2
JP2568393Y2 JP4204693U JP4204693U JP2568393Y2 JP 2568393 Y2 JP2568393 Y2 JP 2568393Y2 JP 4204693 U JP4204693 U JP 4204693U JP 4204693 U JP4204693 U JP 4204693U JP 2568393 Y2 JP2568393 Y2 JP 2568393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower rail
latch
rail
upper rail
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4204693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711433U (ja
Inventor
正夫 二瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP4204693U priority Critical patent/JP2568393Y2/ja
Publication of JPH0711433U publication Critical patent/JPH0711433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568393Y2 publication Critical patent/JP2568393Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ロック強度の向上を図
った自動車用シートスライド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用シートスライド装置とし
ては、例えば図4に示すようなものがある。この従来の
シートスライド装置は、自動車のフロアに固定され、か
つ複数の係合孔(105a)が穿設されたロックプレート(10
5)を固着したロアレール(101)に、係合孔(105a)に選択
的に係脱可能な歯部(106a)を有するラッチ(106)を枢着
したアッパーレール(102)を、ローラ(103)及びシュー(1
04)を介してロアレール(101)の長手方向に摺動自在に嵌
合するとともに、アッパーレール(102)側にラッチ(106)
の歯部(106a)に係合可能なブラケット(107)及び補強部
材(108)を設けて、ラッチ(106)の歯部(106a)が、ブラケ
ット(107)に穿設された孔部(107a)及びロックプレート
(105)の係合孔(106a)を貫通係合して、さらに、補強部
材(108)の孔部(108a)に係合することにより、アッパー
レール(102)のロアレール(101)に対する前後動をロック
し得るようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような、従来のシートスライド装置にあっては、ロアレ
ール(101)の側片(101a)とロックプレート(105)の間に、
補強部材(108)が介在するため、必然的にラッチ(106)が
アッパーレール(108)及びロアレール(101)の中心(W)か
ら大きく外側に偏位して取り付けられることになり、ア
ッパーレール(102)に連結されたシートベルトからの荷
重の入力に対して、ロックプレート(105)に係合したラ
ッチ(106)の変形が著しくなり、ロック強度の低下を招
くという問題点がある。
【0004】本考案は、上述の問題点に鑑み、ロックプ
レート及びラッチ等の板厚を厚くすることなく、高荷重
に耐え得ることができるようにした自動車用シートスラ
イド装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案の装置は、車体のフロア側に固定されるロア
レールに、シート側に固定されるアッパーレールを摺動
自在に嵌合するとともに、アッパーレール側に、ロアレ
ールの側片に穿設された係合孔に選択的に係合して、ア
ッパーレールのロアレールに対する移動を阻止し得る歯
部を有するラッチを枢着してなる自動車用シートスライ
ド装置において、ロアレールの側片の側方に、ラッチの
歯部が貫通係合する複数のロック孔が穿設されたロック
プレートを設けるとともに、アッパーレールに、ロアレ
ールの側片とロックプレートとの間に配置され、かつラ
ッチの歯部が貫通係合する補強孔が穿設された補強部材
を設けたことを特徴としている。
【0006】
【作用】ラッチの歯部をロックプレート及び補強部材に
貫通係合させ、更に、その内側に配置されたロアレール
の側片に設けられた係合孔に最終的に係合させて、アッ
パーレールの移動をロックし得るものであるから、ラッ
チをロアレール及びアッパーレールの中心からのオフセ
ット量を少なくして配置できるとともに、ラッチに作用
する荷重をロックプレート及びロアレールの2箇所の係
合部分に分散することができるので、ラッチの変形を最
小限に押さえて、高荷重に耐えることができる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の一実施例を、図1及び図2に
基づいて説明する。(1)は、自動車のフロアに固定され
る横断面略U字状のロアレールで、ほぼ水平の基片(2)
の両側から起立する左右の側片(3)の先端には、互いに
内方に向かって延出する上片(4)が形成されるととも
に、上片(4)の内端には、垂下片(5)が形成されてい
る。また、一方の側片(3)には、複数の矩形の係合孔
(3a)が長手方向に一定間隔をもって穿設されている。
【0008】ロアレール(1)の基片(2)の底面には、L
字状に折曲されて側片(3)と所定の間隔をもって平行に
起立する起立片(7a)が形成されたロックプレート(7)
が固着され、起立片(7a)には、係合孔(3a)と同間隔に
複数のロック孔(7b)が穿設されている。
【0009】ロアレール(1)の前後端には、取付ブラケ
ット(6)(6)が溶接等により固着され、この取付ブラケ
ット(6)(6)を、適宜のボルト、ナット(図示略)をもっ
て、車体のフロアに固着することにより、ロアレール
(1)は、その長手方向を車体の前後方向に向けて、車体
のフロアに取り付けられる。
【0010】(8)は、ロアレール(1)内に内装された前
後1対のローラ(9)および左右1対のボール(10)を介し
て長手方向に摺動自在に嵌合された略逆T字状のアッパ
ーレールで、ロアレール(1)における両上片(4)間を通
って上方に突出した基片(11)と、基片(11)の下端より、
ロアレール(1)の基片(2)とほぼ平行をなして両側方に
向かって延出する下片(12)と、下片(12)の先端より起立
する起立片(13)とから構成されている。アッパーレール
(8)は、その基片(11)をシートクッション(図示略)の下
部に、ボルト等によって取り付けられることにより、シ
ートを前後方向に移動可能に担持する。
【0011】(16)は、アッパーレール(8)の長手方向の
ほぼ中央の基片(11)の側面に基部(16a)がボルト(15)に
よって固着された補強部材で、基部(16a)から側方に延
出した延長片(16b)の先端からロアレール(1)の側片
(3)とロックプレート(7)の起立片(7a)との間に垂下
して配置された補強片(16c)が形成され、この補強片(16
c)には、前後に複数(実施例においては3個)の矩形の
補強孔(16d)が穿設されている。補強部材(16)の延長片
(16b)には、先端部に筒状に形成された前後の支持部(17
a)を設けたブラケット(17)が固着され、支持部(17a)に
は、前方にハンドル(14a)を有して、アッパーレール
(8)とほぼ平行をなす操作軸(14)が回動自在に枢着さ
れ、操作軸(14)の後端部には、バネ(19)が係止されて、
操作軸(14)を図2において時計方向に付勢している。
【0012】(18)は、ブラケット(17)の支持部(17a)(17
a)間の操作軸(14)に固着されたラッチで、下方の先端に
設けた複数の歯部(18a)が、バネ(19)の付勢力により、
ロックプレート(7)のロック孔(7b)及び補強プレート
(16)の補強孔(16d)を貫通して、ロアレール(1)の係合
孔(3a)に係合することにより、ロアレール(1)に対す
るアッパーレール(8)の長手方向の移動を阻止して、シ
ートを所望の位置に固定することができる。また、ハン
ドル(14a)を操作して、操作軸(14)をバネ(19)の付勢力
に抗して反時計方向(図2において)に回動させ、歯部(1
8a)を係合孔(3a)、補強孔(16d)、ロック孔(7b)から離
脱させることにより、アッパーレール(8)の前後動を自
由にしてシートを前後に調整移動させることができる。
【0013】ラッチ(18)の歯部(18a)をロックプレート
(7)のロック孔(7b)及び補強部材(16)の補強孔(16d)に
貫通係合させ、さらに、その内側に配置されたロアレー
ル(1)の係合孔(3a)に最終的に係合させて、アッパー
レール(8)の移動をロックし得るものであるから、ラッ
チ(18)をロアレール(1)及びアッパーレール(8)の中心
(W)からのオフセット量を少なくして配置でき、また、
ラッチ(18)に作用する荷重をロックプレート(7)及びロ
アレール(1)の2箇所の係合部分に分散することができ
るので、ラッチ(18)の変形を最小限に押さえて、高荷重
に耐えることができる。
【0014】図3は、本考案の他の実施例を示す。この
実施例は、上述のアッパーレール(8)に固着される補強
部材(16)に、補強孔(16d)を穿設した補強部(16c)を形成
するとともに、ラッチ(18)を固着した操作軸(14)を支持
する支持部(16e)を一体的に形成して、構成の簡素化を
図ったもので、前記実施例と同様に、ラッチ(18)の変形
を最小限に押さえて、高荷重に耐えることができる。
【0015】
【考案の効果】以上のように、本考案は、アッパーレー
ルに枢着されたラッチを、ロアレール側に設けられたロ
ックプレートのロック孔を貫通させ、さらに、アッパー
レール側に設けられた補強部材及びロアレールの係合孔
に係合させたから、ラッチをレールの中心からのオフセ
ット量を少なくして配置できるので、小型化を図って、
板厚をアップすることなく、ロック強度の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のシートスライド装置の斜視
図である。
【図2】図1におけるII−II線横断面図である。
【図3】本考案の他の実施例の要部の斜視図である。
【図4】従来のシートスライド装置の縦断面図である。
【符号の説明】
(1)ロアレール (3)側片 (3a)係合孔 (7)ロックプレート (7a)起立片 (7b)ロック孔 (8)アッパーレール (16)補強部材 (16d)補強孔 (18)ラッチ (18a)歯部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体のフロア側に固定されるロアレール
    に、シート側に固定されるアッパーレールを摺動自在に
    嵌合するとともに、アッパーレール側に、ロアレールの
    側片に穿設された係合孔に選択的に係合して、アッパー
    レールのロアレールに対する移動を阻止し得る歯部を有
    するラッチを枢着してなる自動車用シートスライド装置
    において、ロアレールの側片の側方に、ラッチの歯部が
    貫通係合する複数のロック孔が穿設されたロックプレー
    トを設けるとともに、アッパーレールに、ロアレールの
    側片とロックプレートとの間に配置され、かつラッチの
    歯部が貫通係合する補強孔が穿設された補強部材を設け
    たことを特徴とする自動車用シートスライド装置。
JP4204693U 1993-07-30 1993-07-30 自動車用シートスライド装置 Expired - Lifetime JP2568393Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204693U JP2568393Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 自動車用シートスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204693U JP2568393Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 自動車用シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711433U JPH0711433U (ja) 1995-02-21
JP2568393Y2 true JP2568393Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12625184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204693U Expired - Lifetime JP2568393Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 自動車用シートスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568393Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440330Y2 (ja) * 1971-05-23 1979-11-28
JPS484113U (ja) * 1971-05-28 1973-01-18
JPS497074A (ja) * 1972-03-27 1974-01-22
JPS52123419U (ja) * 1976-03-17 1977-09-20
JPS52123420U (ja) * 1976-03-17 1977-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711433U (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660008B2 (ja) 自動車用シートスライド装置
US20060071140A1 (en) Seat slide mechanism for vehicles
JP3614098B2 (ja) シートスライド装置
US20090167073A1 (en) Vehicle seats
JP2003146119A (ja) シートスライド装置
JP2001187538A (ja) シートスライド装置
JP2568393Y2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JPH054750Y2 (ja)
JP2017013639A (ja) 車両用シートレール
US5150871A (en) Vehicle seat
JPH0515146Y2 (ja)
JP2544135Y2 (ja) 自動車用シートスライド装置
US3220690A (en) Seat adjusting structure
JPH0646752Y2 (ja) 車両用シート
JP2785705B2 (ja) 車両用シートの取付構造
JP2544136Y2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JP2504028Y2 (ja) シ―トベルト装置
JP2589783Y2 (ja) 車両用シートのスライドレール
JP3050514B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JP2603828Y2 (ja) シートスライドレール
JPH0712156Y2 (ja) 自動車用シートスライドの保護カバー構造
JPH06171414A (ja) 自動車の可倒シートバックのロック装置
JPH0712157Y2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JPH0715792Y2 (ja) シートスライド装置
JPH0545542Y2 (ja)