JP2603828Y2 - シートスライドレール - Google Patents

シートスライドレール

Info

Publication number
JP2603828Y2
JP2603828Y2 JP1992025413U JP2541392U JP2603828Y2 JP 2603828 Y2 JP2603828 Y2 JP 2603828Y2 JP 1992025413 U JP1992025413 U JP 1992025413U JP 2541392 U JP2541392 U JP 2541392U JP 2603828 Y2 JP2603828 Y2 JP 2603828Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
piece
upper rail
horizontal
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992025413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576859U (ja
Inventor
河村光直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imasen Electric Industrial Co Ltd filed Critical Imasen Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1992025413U priority Critical patent/JP2603828Y2/ja
Publication of JPH0576859U publication Critical patent/JPH0576859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603828Y2 publication Critical patent/JP2603828Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車座席を前後に調
整移動させるシートスライドレールに関するもので、特
に自動車座席が取り付けられたアッパーレールがロアレ
ールから遊離し自動車座席が前方に飛び出すことのない
シートスライドレールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシートスライドレールは、例えば
図8及び、図9に示すものが一般的である。図8及び、
図9において、100は断面形状略C字状のロアレール
で、このロアレール100は車体の床Aにフット105
及び106を介して固定されている。このロアレール1
00には、一対のL字状片101、101を背中合わせ
に固着させて略逆T字状を呈したアッパーレール102
が嵌合している。又、アッパーレール102には、シー
トバックBとシートクッションCから成る自動車座席が
取り付けられローラー103及びスチ−ルボール104
を介して図示されない調整機構により自動車座席を移動
調整するものが一般的である。
【0003】又、前述したシートスライドレールを軽合
金等で押し出し成形するものも実用化されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、自動車が急
停止、又は、衝突した場合、自動車座席には非常に大き
な衝撃力が作用し、即ち、シートスライド装置の前端部
には下方に作用する力が発生すると共に、シートスライ
ド装置の後端部には、上方向に作用する力が発生する。
従って、例えば、図8に示すように斜め上方に向かう力
Fが作用すると、その力はアッパーレールを介してロア
レールとフットの接合部に集中することからロアレール
とフットの接合部に種々の補強対策が施されているた
め、力Fはアッパーレールの後端側に集中し、その中で
も特にロアレールとアッパーレールの嵌合部に集中す
る。
【0005】従って、アッパーレールの底部はロアレー
ルの端部と当接し、力Fが非常に大きなときはアッパー
レールの底部が下方に変形する場合や、軽合金で成形さ
れたシートスライドレールにおいては、ロアレールの底
部が折れてしまいロアレールと嵌合しているアッパーレ
ールが遊離し、アッパーレールに取り付けられた自動車
座席が前方に飛び出す場合が考えられ、アッパーレール
全体の板厚を不必要に厚くしなければ成らず、これに伴
いシートスライド装置の重量が非常に重くなると共に、
コスト高となる問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記の問題を
一掃するため、車体の床側に固定されるロアレールは、
底辺、底辺から各々起立する起立片、起立片から内側に
伸びる水平片および水平片より他方の水平片と対向して
下方に伸びる係合片から成る断面が略C字状に形成され
ており、また、シートクッションが取り付けられるアッ
パーレールは、起立部、起立部の下端から水平方向に伸
びる水平部、水平部から略上方向に伸びる立上げ部を有
する左右一対の略L字状部材を有し、この左右の略L字
状部材が起立部で互いに背中合わせで一体化され断面が
略逆T字状に形成されており、前記ロアレールの略C字
状断面内に前記アッパーレールの断面が略逆T字状に形
成された下端部が摺動可能に組み合わされ、アッパーレ
ールの前記起立部がロアレールの前記係合片の間を経て
上方向に突設されたシートスライド装置において、前記
アッパーレールの少なくとも一端の下面端部に左右の略
L字状部材の水平部と一体の補強プレートが設けられた
構成を特徴とするものである。
【0007】
【作用】衝撃荷重が作用しアッパーレールの後端部の水
平部は、ロアレールの係合片と当接し水平部を押し下げ
ようとするが補強プレートにより変形、或いは、折れが
防止される。
【0008】
【実施例】次に本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。図1において、シートスライド装置1は、車体の床
Aにフット4、5を介して固定されたチャンネル状ロア
レール2と、前記ロアレール2と係合して摺動自在なア
ッパーレール3からなり、前記アッパーレール3には、
シートバックB及びシートクッションCから成る自動車
座席が取り付けられ、図示されない調整機構によりロア
レール2に対してアッパーレール3を移動調整させてい
る。
【0009】図2、図3、図4において、車体の床に固
定されるロアレール2は、底辺2aと底辺2aの両端か
ら各々起立片2bが上方に向かって伸び、更に、起立片
2bから内側に向かって水平片2cが設けられ、また、
水平片2cから下方向に伸びる係合片2dが設けられ、
断面形状が略C字状に形成されている。
【0010】前記ロアレール2内を摺動するアッパーレ
ール3は、一対の断面略L字状片3b、3bを背中合わ
せにし、リベット6で固定させた断面形状略逆T字状を
呈しており、前記ロアレールの係合片2d、2dの間に
配設される起立部3aとロアレール2の起立片2bに向
かって伸びる水平部3c、3cとロアレール2の係合片
2dと係合する立上げ部3dから形成されている。
【0011】前記ロアレール2の底片2aと前記アッパ
ーレール3の水平部3cの間には、ローラー9が、又、
前記ロアレール2の係合片2dと前記アッパーレール3
の立上げ部3dの間にはスチールボール10が各々配設
されアッパーレール3の摺動を助けている。
【0012】前記アッパーレール3の後端側の水平部3
cには、補強プレート7が2本のリベット8、8により
カシメ固定されている。これにより、アッパーレール3
の水平部3cの下方への変形を防止している。
【0013】前記アッパーレール3の後端側の水平部3
cの下面端部には、補強プレート7がリベット8、8に
よりカシメ固定されている。これによって、アッパーレ
ール3の左右の水平部3cが一体化および補強されてい
る。
【0014】更に、図6は、軽合金等で押し出し成形さ
れたシートスライドレールのアッパーレールを示す他の
実施例でアッパーレール21が軽合金で成形され、この
アッパーレール21の後端側には、補強プレート7が2
本のリベット8、8により固定されている。又、図7に
示すように押し出し成形時に補強プレート21aをアッ
パーレール21に一体に成形する方法も考えられる。
【0015】以上のことから明らかなように、本考案
は、車体の床側に固定されるロアレールは、底片と、前
記底片から各々起立する起立片と、前記起立片から内側
に伸びる水平片と、前記水平片より、他方と対向して下
方に向かって伸びる係合片から成るロアレールを形成す
ると共に、前記ロアレールに対して摺動部材を介して摺
動可能なアッパーレールは、互いに対向する前記係合片
の間に配設される起立部と、前記起立部の下端から前記
ロアレールの起立片に向かって伸びる水平部と、前記水
平部から、前記係合片と係合する立上げ部から成るシー
トスライドレールにおいて、前記アッパーレールの少な
くとも一端の水平部に補強プレートが設けられたことを
特徴とするもので、非常に大きな衝撃荷重が作用しアッ
パーレールに上方に向かう力が作用しても、アッパーレ
ールの水平部に設けられた補強プレートで水平部の変
形、又は、折れを防止してロアレールとアッパーレール
の嵌合を確実にして自動車座席の前方への飛び出しを防
止すると共に、自動車座席の軽量化並びにコストの低減
を図ることが出来た。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案のシートスライドレール
【図2】 本考案の後端側正面図
【図3】 本考案のアッパーレールの一部を示す斜視図
【図4】 本考案の他の実施例のアッパーレール
【図5】 本考案の他の実施例のアッパーレール
【図6】 本考案の他の実施例のアッパーレール
【図7】 本考案の他の実施例のアッパーレール
【図8】 従来例
【図9】 従来例
【0017】
【符号の説明】
1 シートスライド装置 2 ロアレール 2a 底辺 2b 起立片 2c 水平片 2d 係合片 3 アッパーレール 3a 起立部 3b L字状片 3c 水平部 3d 立上げ部 7 補強プレート 8 リベット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の床側に固定されるロアレールは、
    底辺、底辺から各々起立する起立片、起立片から内側に
    伸びる水平片および水平片より他方の水平片と対向して
    下方に伸びる係合片から成る断面が略C字状に形成され
    ており、 また、シートクッションが取り付けられるアッパーレー
    ルは、起立部、起立部の下端から水平方向に伸びる水平
    部、水平部から略上方向に伸びる立上げ部を有する左右
    一対の略L字状部材を有し、この左右の略L字状部材が
    起立部で互いに背中合わせで一体化され断面が略逆T字
    状に形成されており、 前記ロアレールの略C字状断面内に前記アッパーレール
    の断面が略逆T字状に形成された下端部が摺動可能に組
    み合わされ、アッパーレールの前記起立部がロアレール
    の前記係合片の間を経て上方向に突設されたシートスラ
    イド装置において、 前記アッパーレールの少なくとも一端の下面端部に左右
    の略L字状部材の水平部と一体の補強プレートが設けら
    れていることを特徴とする、シートスライドレール。
JP1992025413U 1992-03-25 1992-03-25 シートスライドレール Expired - Fee Related JP2603828Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992025413U JP2603828Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 シートスライドレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992025413U JP2603828Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 シートスライドレール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576859U JPH0576859U (ja) 1993-10-19
JP2603828Y2 true JP2603828Y2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=12165252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992025413U Expired - Fee Related JP2603828Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 シートスライドレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603828Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162726A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 乗り物用シートスライド装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546338Y2 (ja) * 1991-05-13 1997-08-27 シロキ工業株式会社 シートトラック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576859U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725032A (en) Seat slide adjuster for vehicles
JP2001509755A (ja) 車輌用座席の調整装置および車輌用座席のベースフレーム
JP2007161087A (ja) 車両用座席
JP2603828Y2 (ja) シートスライドレール
JP2000103275A (ja) 自動車用シート
JPS6218348A (ja) シ−トスライド装置
JP2568393Y2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JPH0515146Y2 (ja)
JP2002019499A (ja) ロングスライドレールの車体取付構造
JPS6364839A (ja) シ−トのスライドレ−ル
JP3378217B2 (ja) シートスライド装置のレール体構造
JPH0534432Y2 (ja)
JP2530413Y2 (ja) 車両用シート
JPH06270725A (ja) シートスライド装置
JP2586802Y2 (ja) シートスライド装置
KR102358136B1 (ko) 차량시트용 롱 슬라이드 레일과 마운팅 브라켓 체결 구조
JP3050514B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JPH037215Y2 (ja)
JP2596336Y2 (ja) シートスライド装置
JPH0470173B2 (ja)
JP3416074B2 (ja) シート・トラック
JP2589783Y2 (ja) 車両用シートのスライドレール
JPH06191328A (ja) シートスライド装置
JPS6132524Y2 (ja)
JP3698827B2 (ja) 床面に内蔵のシートレール装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees