WO2015162726A1 - 乗り物用シートスライド装置 - Google Patents

乗り物用シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015162726A1
WO2015162726A1 PCT/JP2014/061446 JP2014061446W WO2015162726A1 WO 2015162726 A1 WO2015162726 A1 WO 2015162726A1 JP 2014061446 W JP2014061446 W JP 2014061446W WO 2015162726 A1 WO2015162726 A1 WO 2015162726A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rail
shaped
fixed rail
movable rail
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061446
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌彰 宮澤
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ-
昌彰 宮澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ-, 昌彰 宮澤 filed Critical ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ-
Priority to JP2016514614A priority Critical patent/JP6240752B2/ja
Priority to PCT/JP2014/061446 priority patent/WO2015162726A1/ja
Publication of WO2015162726A1 publication Critical patent/WO2015162726A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle seat slide device.
  • Patent Document 1 discloses a vehicle seat slide device related to the vehicle.
  • the related vehicle seat slide device includes a lower rail, an upper rail, a main roller, a sub roller, and a coil spring.
  • the lower rail is formed in an inverted U-shaped cross section having a bottom wall and a top wall parallel to the bottom wall, and left and right opening edges are bent inward in the opposing direction.
  • the upper rail is provided with main rollers that roll on the bottom wall at both ends in the longitudinal direction, and slidably engages the lower rail and slides along the lower rail.
  • the sub roller is provided in the vicinity of the main roller.
  • the coil spring urges the sub roller upward to contact the top wall, and at this time, the main roller contacts the bottom wall by the reaction force received by the sub roller.
  • the lower rail is supported by the vehicle body.
  • the upper rail supports the seat.
  • the lower rail supported by the vehicle body is not limited to the lower side, it is hereinafter referred to as a fixed rail.
  • the upper rail is not limited to the upper side, it is hereinafter referred to as a movable rail.
  • the movable rail is removed from the fixed rail. If various locking means are provided between the movable rail and the fixed rail so as not to come off, the cost increases.
  • the present invention provides a vehicle seat slide device that enables inexpensively a means for preventing a movable rail from being detached from a fixed rail even when the movable rail is pulled upward by a primary collision load and a secondary collision load on a seat.
  • the purpose is to provide.
  • a vehicle seat slide device includes a bottom wall, a top wall having an opening and parallel to the bottom wall, a U-shaped fixed rail, and a fixed rail in the fixed rail. A part of the rail is disposed, and the movable rail is slidable in the front-rear direction along the fixed rail.
  • the movable rail includes an upper support portion capable of fixing a seat, a lower flange portion disposed in the fixed rail, a T-shaped portion having a reverse T-shaped cross section, and the T-shaped portion. And a block-shaped main body formed on the lower side of the T-shaped portion.
  • the main body is formed integrally with a pillar portion formed in an extension portion below the support portion.
  • a vehicle seat slide device includes a bottom wall, a top wall having an opening and parallel to the bottom wall, a U-shaped fixed rail, and a fixed rail in the fixed rail. A part of the rail is disposed, and the movable rail is slidable in the front-rear direction along the fixed rail.
  • the movable rail includes an upper support portion capable of fixing a seat, a lower flange portion disposed in the fixed rail, a T-shaped portion having a reverse T-shaped cross section, and the T-shaped portion. And a block-shaped main body formed on the lower side of the T-shaped portion, and a female screw provided at the upper end portion of the support portion and capable of fastening the seat from the front-rear direction of the support portion. And an attachment portion.
  • vehicle seat slide device may further include a built-up portion formed on the lower side of the main body and raised upward.
  • left and right side portions of the main body may have a flat portion parallel to the inner surface of the fixed rail.
  • left and right side portions may have protrusions that protrude downward from the build-up portion.
  • the movable rail includes the T-shaped portion and the main body, and the main body is formed integrally with the column portion formed on the lower extension portion of the support portion.
  • FIG. 1 is a perspective view of a vehicle seat according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the vehicle seat of FIG. 1 as viewed from an obliquely rear side.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a movable rail constituting the vehicle seat slide device of FIGS. 1 and 2 and a fixed rail incorporating the movable rail.
  • FIG. 4 is a perspective view showing only the movable rail of FIGS. 1 to 3.
  • a vehicle seat slide device that enables inexpensively a means for preventing a movable rail from being detached from a fixed rail even when the movable rail is pulled upward by a primary collision load and a secondary collision load on the seat.
  • the purpose was achieved by the following configuration. That is, a vehicle seat slide device includes a fixed rail having a bottom wall and an opening and a top wall parallel to the bottom wall and having a U-shaped section, and a part of the fixed rail is disposed in the fixed rail. A movable rail slidable in the front-rear direction along the fixed rail.
  • the movable rail has an upper support portion capable of fixing a seat and a lower flange portion disposed in the fixed rail, and has a T-shaped portion having an inverted T-shaped cross section, and the T-shaped portion. And a block-shaped main body formed under the T-shaped portion.
  • the main body is formed integrally with a pillar portion formed in an extension portion below the support portion.
  • the movable rail includes an attachment portion provided at an upper end portion of the support portion and formed with a female screw capable of fastening the seat from the front-rear direction of the support portion.
  • the vehicle seat slide device 1 according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
  • the vehicle seat slide device 1 according to the present embodiment will be described as being mounted on an automobile, but is not limited to this, and may be mounted on an airplane, a ship, a railway vehicle, or the like.
  • the vehicle seat slide device 1 includes a fixed rail 2, a movable rail 3, main rollers 5 and 5, and a sub roller 8.
  • the fixed rail 2 is formed in a substantially U-shaped cross section, and is bent inward from the bottom walls 6 and 6, the side walls 2 c and 2 c erected upward from the bottom walls 6 and 6, and the tops of the side walls 2 c and 2 c.
  • the bottom walls 6 and 6 have top walls 4 and 4 extending substantially parallel to each other and facing each other.
  • opening edges 2 a, 2 a are formed that define a gap (opening) through which a support part 3 d described later of the movable rail 3 can pass.
  • the movable rail 3 is partially disposed in the fixed rail 2 and is movable (slidable) along the fixed rail 2 in the front-rear FR / RR direction (longitudinal direction of the fixed rail 2 and the movable rail 3).
  • the movable rail 3 has a T-shaped portion 3a having a T-shaped cross section with the lower flange portion 3c positioned in the fixed rail 2, and a block-shaped main body formed below the T-shaped portion 3a. 3b.
  • the T-shaped portion 3a and the main body 3b are integrally formed by extrusion.
  • the fixed portion 16a of the seat portion 16 of the seat 15 is coupled and supported by a flat plate-like support portion 3d that extends upward at the left and right center of the flange portion 3c of the T-shaped portion 3a.
  • the main body 3b, the flange portion 3c, and the lower LWR portion of the support portion 3d of the movable rail 3 are disposed in the fixed rail 2.
  • the lower LWR portion of the support portion 3d is slidable along the fixed rail 2 in the opening edges 2a and 2a of the fixed rail 2 to the front side FR and the rear side RR.
  • the main body 3b is formed integrally with a pillar portion 3e formed at an extension position (extension portion) of the lower LWR of the support portion 3d.
  • the lightening portions 3k and 3k for weight reduction are formed on the left and right (short side direction of the movable rail 3) side surfaces of the column portion 3e.
  • the upper end of the support portion 3d of the movable rail 3 is fastened in the front-rear direction, that is, from the front FR and the rear RR to the front bracket 16b and the rear bracket 16c of the fixing portion 16a of the seat portion 16 of the seat 15.
  • the attachment part 3h in which the internal thread 3i that can be fastened by 16d was formed was formed.
  • a backrest 17 is provided on the rear side RR of the seat 16.
  • a built-up portion 3f that rises toward the lower LWR is formed.
  • Planar portions 3j and 3j formed in parallel with the inner surface 2b of the fixed rail 2 are formed on the left and right side portions of the column portion 3e.
  • projections 3n and 3n are formed that protrude from the build-up portion 3f to the lower LWR.
  • the main rollers 5 and 5 are rotatably supported at both ends of the movable rail 3 in the longitudinal direction, that is, at the front FR and rear RR ends of the movable rail 3. More specifically, the main rollers 5 and 5 are incorporated into the end portions of the front side FR and the rear side RR of the movable rail 3 from both the left and right sides, and through through holes (not shown) formed in the main body 3 b of the movable rail 3. It is rotatably supported with respect to the movable rail 3 via a press-fitted pin (not shown). As shown in FIG. 3, the main rollers 5 and 5 are in contact with the bottom walls 6 and 6 formed on the fixed rail 2, and roll on the bottom walls 6 and 6 by the movement of the movable rail 3.
  • the brackets 7 and 7 are formed in a U-shaped cross section with the opening facing the upper side UP. As shown in FIG. 3, the brackets 7 and 7 are independent on the left and right (short direction of the movable rail 3). Further, one of the brackets 7 and 7 is formed so that the vertical dimension is larger than the other (not shown). As shown in FIG. 3, one 7a, 7a is arrange
  • a pin (not shown) is press-fitted into a through hole (not shown) formed in the main body 3b of the movable rail 3 and a through hole (not shown) formed in one 7a and the other (not shown) of the bracket 7.
  • Brackets 7 are supported on the main body 3 b of the movable rail 3. With such a configuration, both brackets 7 and 7 are pivotally supported with respect to the movable rail 3 so as to be rotatable up and down.
  • a lever (not shown) having an upper UP formed as a bow (depressed in the lower LWR) is provided.
  • This lever (not shown) is always pressed against the lower LWR by a damper (not shown) attached to the main body 3b of the movable rail 3. That is, the damper (not shown) always gives the brackets 7 and 7 a rotational urging force centered on the pin (not shown).
  • the auxiliary roller 8 is pivotally supported by the brackets 7 and 7 so as to be vertically rotatable via a shaft portion 8a that is pivotally supported by a through hole (not shown) formed in the other end portion (not shown) of the brackets 7 and 7. , And can roll on the top walls 4 and 4 of the fixed rail 2.
  • the sub-roller 8 is always in pressure contact with the top wall 4 by constantly urging one end (not shown) of the brackets 7 and 7 by a damper (not shown). Escape portions 3g and 3g are formed in the main body 3b of the movable rail 3 so as to escape the sub-roller 8.
  • the slide lock device 12 is engaged with and disengaged from a lock hole (not shown) of the fixed rail 2 by a shaft 12e pivotally supported by the movable rail 3, an operation lever 12a supported horizontally by the shaft 12e, and the operation lever 12a.
  • the movable rail 3 Due to sudden braking applied to the automobile, a primary collision load and / or a secondary collision load is applied to the seat 15, and the movable rail 3 having the support portion 3d to which the seat 15 is fixed may be pulled upward. .
  • the movable rail 3 includes the T-shaped portion 3a and the main body 3b, and the main body 3b is integrally formed with the column portion 3e formed at the extended position of the lower LWR of the support portion 3d. Therefore, the movable rail 3 can be prevented from being detached from the fixed rail 2. Therefore, according to this embodiment, a means for preventing the movable rail 3 from being detached from the fixed rail 2 can be provided at low cost.
  • the brackets 7 and 7 are further provided with levers (not shown) provided at both ends of the movable rail 3 in the left and right sides independently of each other in the longitudinal direction.
  • the brackets 7 and 7 are independent on the left and right. For this reason, by being able to follow the deformation and displacement of the fixed rail 2 and the movable rail 3, the movable rail 3 engaged with the fixed rail 2 can slide smoothly.
  • the damper presses the lever (not shown), respectively, so that one end (not shown) of the brackets 7 and 7 is always urged to rotate. Therefore, the auxiliary rollers 8 and 8 pivotally supported by the brackets 7 and 7 are always in pressure contact with the top wall 4 of the fixed rail 2. At the same time, the main rollers 5 and 5 attached to the movable rail 3 are in contact with the bottom wall 6 of the fixed rail 2. For this reason, there is no gap between the auxiliary rollers 8 and 8 and the top wall 4 of the fixed rail 2, and noise is hardly generated. Therefore, the vehicle seat slide device 1 does not generate or hardly generates noise even when it receives vibration generated as the vehicle travels.
  • auxiliary roller 8 Since the auxiliary roller 8 is pre-assembled to the bracket 7, the number of assembly steps in the assembly line such as the fixed rail 2 can be reduced. For this reason, the assembly work process of various members is simplified.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

 可動レール(3)は、座席(15)を固定可能な上側の支持部(3d)と固定レール(2)内に配置された下側のフランジ部(3c)とを有して断面が逆T字状のT字部(3a)と、T字部(3a)と連結されてT字部(3a)の下側に形成されたブロック状の本体(3b)とを有する。本体(3b)は、支持部(3d)の下側の延長部に形成された柱部(3e)と一体に形成されている。または、可動レール(3)は、支持部(3d)の上端部に設けられて支持部(3d)の前後方向から座席(15)を締結可能な雌ねじ(3i)が形成された取付部(3h)を有する。

Description

乗り物用シートスライド装置
 本発明は、乗り物用シートスライド装置に関する。
 特許文献1が関連する乗り物用シートスライド装置を開示している。この関連する乗り物用シートスライド装置は、ロアレール、アッパレール、主ローラ、副ローラ、コイルバネを備える。ロアレールは、底壁及び底壁に平行な頂壁を有する逆U字状の断面に形成され、左右の開口縁が対向方向内方に屈曲させて形成されている。アッパレールは、長手方向の両端部に底壁上を転動する主ローラが設けられ、ロアレールに摺動自在に係合してロアレールに沿って摺動する。副ローラは、主ローラの近傍に設けられている。コイルバネは、副ローラを上方に付勢して頂壁に当接させ、この時副ローラが受ける反力で主ローラを底壁に当接させる。ロアレールは、車体に支持されている。アッパレールは、座席を支持する。
特開平8-127270号公報
 車体に支持されているロアレールは、下側とは限定されないので、以下、固定レールと言う。また、アッパレールも上側とは限定されないので、以下、可動レールと言う。上記関連する乗り物用シートスライド装置にあっては、自動車が衝突するなどして加わった座席への一次衝突荷重及び二次衝突荷重により可動レールが上側へ引っ張り上げられても可動レールが固定レールから外れないように、可動レールと固定レールとの間に種々の係止手段を設けると、原価が高騰する。
 本発明は、座席への一次衝突荷重及び二次衝突荷重により可動レールが上側へ引っ張り上げられても可動レールが固定レールから外れないようにする手段を廉価に可能にする乗り物用シートスライド装置を提供することを目的とする。
 本発明の実施形態に係る乗り物用シートスライド装置は、底壁と、開口を有し前記底壁に平行な頂壁とを有し、断面がU字状の固定レールと、前記固定レール内に一部が配置され、前記固定レールに沿って前後方向に摺動可能な可動レールとを備える。前記可動レールは、座席を固定可能な上側の支持部と、前記固定レール内に配置された下側のフランジ部とを有し、断面が逆T字状のT字部と、前記T字部と連結され、前記T字部の下側に形成されたブロック状の本体とを有する。前記本体は、前記支持部の下側の延長部に形成された柱部と一体に形成されている。
 本発明の実施形態に係る乗り物用シートスライド装置は、底壁と、開口を有し前記底壁に平行な頂壁とを有し、断面がU字状の固定レールと、前記固定レール内に一部が配置され、前記固定レールに沿って前後方向に摺動可能な可動レールとを備える。前記可動レールは、座席を固定可能な上側の支持部と、前記固定レール内に配置された下側のフランジ部とを有し、断面が逆T字状のT字部と、前記T字部と連結され、前記T字部の下側に形成されたブロック状の本体と、前記支持部の上端部に設けられ、前記支持部の前記前後方向から前記座席を締結可能な雌ねじが形成された取付部とを有する。
 また、上記乗り物用シートスライド装置は、前記本体の下側に形成された、下側に向けて盛り上がる肉盛部をさらに備えてもよい。
 また、前記本体の左右側部は、前記固定レールの内面と平行な平面部を有してもよい。
 また、前記左右側部は、前記肉盛部より下側に突出する突起部を有してもよい。
 上記構成によれば、可動レールはT字部と本体とを備え、本体は支持部の下側の延長部に形成された柱部と一体に形成されている。これにより、座席へ一次衝突荷重及び二次衝突荷重が加わり、座席が固定された支持部を有する可動レールが上側へ引っ張り上げられても可動レールが固定レールから外れないようにすることができる。したがって、可動レールが固定レールから外れないようにする手段を廉価に提供できる。
図1は、本発明の実施形態に係る乗り物用座席の斜視図である。 図2は、図1の乗り物用座席を斜め後ろ側から見た斜視図である。 図3は、図1及び図2の乗り物用シートスライド装置を構成する可動レールと、前記可動レールを組み込んだ固定レールなどの拡大断面図である。 図4は、図1乃至図3の可動レールのみを示す斜視図である。
 座席への一次衝突荷重及び二次衝突荷重により可動レールが上側へ引っ張り上げられても、可動レールが固定レールから外れないようにする手段を廉価に可能にする乗り物用シートスライド装置を提供する、という目的を、以下の構成により実現した。すなわち、乗り物用シートスライド装置が、底壁と開口を有し前記底壁に平行な頂壁とを有して断面がU字状の固定レールと、前記固定レール内に一部が配置されて前記固定レールに沿って前後方向に摺動可能な可動レールとを備える。前記可動レールは、座席を固定可能な上側の支持部と前記固定レール内に配置された下側のフランジ部とを有して断面が逆T字状のT字部と、前記T字部と連結されて前記T字部の下側に形成されたブロック状の本体とを有する。前記本体は、前記支持部の下側の延長部に形成された柱部と一体に形成されている。または、前記可動レールは、前記支持部の上端部に設けられ、前記支持部の前記前後方向から前記座席を締結可能な雌ねじが形成された取付部を有する。
 以下、本発明の実施形態に係る乗り物用シートスライド装置1を図1~図4に基づいて詳細に説明する。本実施形態に係る乗り物用シートスライド装置1は、自動車に搭載されるものとして説明を行うが、これに限定されず、飛行機や船舶、鉄道車両などに搭載されるものであってもよい。乗り物用シートスライド装置1は、固定レール2と、可動レール3と、主ローラ5、5と、副ローラ8とを備える。
 固定レール2は、断面略U字状に形成され、底壁6、6、底壁6、6から上方に立設された側壁2c、2c及び側壁2c、2cの頂部から内方へ屈曲することで底壁6、6に略平行に互いに対向して延設された頂壁4、4を有する。頂壁4、4の自由端には、可動レール3の後述する支持部3dが通過可能な隙間(開口)を画成する開口縁2a、2aが形成されている。
 可動レール3は、固定レール2内に一部が配置されて固定レール2に沿って前後FR・RR方向(固定レール2、可動レール3の長手方向)に移動可能(摺動可能)である。可動レール3は、T字を逆さまにした断面を有し下側のフランジ部3cが固定レール2内に位置するT字部3aと、T字部3aの下側に形成されたブロック状の本体3bとを有する。T字部3aと本体3bとは、一体に押し出し成形されている。T字部3aのフランジ部3cの左右中央で上側UPに延びる平板状の支持部3dに、座席15の座部16の固定部16aが結合支持されている。
 可動レール3の本体3b、フランジ部3c、支持部3dの下側LWRの部分は、固定レール2内に配置されている。支持部3dの下側LWRの部分は、固定レール2の開口縁2a、2a内を固定レール2に沿って前側FR及び後側RRに摺動自在となっている。本体3bは、支持部3dの下側LWRの延長位置(延長部)に形成された柱部3eと一体に形成されている。柱部3eの左右(可動レール3の短手方向)側面には、軽量化のための肉抜き部3k、3kが形成されている。
 可動レール3の支持部3dの上端部には、前後方向、つまり、前側FR及び後側RRから座席15の座部16の固定部16aの前側ブラケット16b及び後側ブラケット16cに対して、締結部材16dにより締結可能な雌ねじ3iが形成された取付部3hを形成した。座部16の後側RRには、背もたれ17が設けられている。
 可動レール3の柱部3eの下側LWRには、下側LWRに向けて盛り上がる肉盛部3fが形成されている。柱部3eの左右側部には、固定レール2の内面2bと平行に形成された平面部3j、3jが形成されている。平面部3j、3jの下側LWRには、肉盛部3fより下側LWRに突出した突起部3n、3nが形成されている。
 主ローラ5、5は、可動レール3の長手方向の両端部、即ち、可動レール3の前側FR及び後側RRの端部に回転可能に支持されている。より具体的には、主ローラ5、5は、可動レール3の前側FR及び後側RRの端部に左右両側から組み込まれ、可動レール3の本体3bに形成された貫通孔(図示省略)に圧入したピン(図示省略)を介して可動レール3に対して回転可能に軸支されている。主ローラ5、5は、図3に示すように、固定レール2に形成された底壁6、6に接しており、可動レール3の移動により底壁6、6上を転動する。
 ブラケット7、7は、開口が上側UPを向いた断面U字状に形成されている。図3に示すように、ブラケット7、7は、左右(可動レール3の短手方向)に独立している。また、ブラケット7、7の一方7a、7aが他方(図示省略)よりも上下寸法が大きく形成されている。図3に示すように、一方7a、7aは、左右断面の端部側に配置され、他方(図示省略)が、左右断面の中央側に配置されている。可動レール3の本体3bに形成した貫通孔(図示省略)及びブラケット7の一方7aと他方(図示省略)とに形成した貫通孔(図示省略)には、ピン(図示省略)が圧入されて、可動レール3の本体3bにブラケット7、7が支持されている。このような構成により、双方のブラケット7、7が、可動レール3に対して上下回転自在に軸支されている。
 ブラケット7、7の一端部(図示省略)には、上側UPが弓なり(下側LWRに凹む)のレバー(図示省略)が延在して設けられている。このレバー(図示省略)は、可動レール3の本体3bに取り付けたダンパー(図示省略)により下側LWRに常に押圧されている。つまり、ダンパー(図示省略)は、ピン(図示省略)を中心とした回転付勢力をブラケット7、7に常に与えている。
 副ローラ8は、ブラケット7、7の他端部(図示省略)に形成された貫通孔(図示省略)に軸支された軸部8aを介してブラケット7、7に上下回転自在に軸支され、且つ固定レール2の頂壁4、4に転動可能である。副ローラ8は、ブラケット7、7の一端部(図示省略)がダンパー(図示省略)により常に回転付勢されることで、頂壁4に常に圧接している。副ローラ8を逃げるように、可動レール3の本体3bに、逃げ部3g、3gが形成されている。
 スライドロック装置12は、可動レール3に軸支された軸12eと、軸12eに水平方向に支持された操作レバー12aと、操作レバー12aにより固定レール2の図示しないロック孔に係合離脱自在に移動操作されているロック部12cと、ロック部12cを係合方向に付勢するように支持部3dに係合支持したコイルスプリング12bとを備える。
 自動車に加わる急制動などで、座席15へ一次衝突荷重及び或いは二次衝突荷重が加わり、座席15が固定された支持部3dを有する可動レール3が上側UPへ引っ張り上げられる作用が働くことがある。このような場合でも、可動レール3は、T字部3aと本体3bとを備え、本体3bは、支持部3dの下側LWRの延長位置に形成された柱部3eと一体に形成されているので、固定レール2から可動レール3が外れないようにすることができる。したがって、本実施形態によれば、固定レール2から可動レール3が外れないようにする手段を廉価に提供できる。
 本実施形態によれば、ブラケット7、7は、可動レール3の長手方向の両端部が左右に独立して設けられ、それぞれの一端部に設けられたレバー(図示省略)を更に備えたことで、ブラケット7、7が左右独立している。このため、固定レール2や可動レール3の変形や変位に追従できることで、固定レール2に係合する可動レール3がスムーズに摺動できる。
 本実施形態によれば、ダンパー(図示省略)は、レバー(図示省略)をそれぞれ押圧するので、ブラケット7、7の一端部(図示省略)が常に回転付勢されている。したがって、ブラケット7、7に軸支された副ローラ8、8が固定レール2の頂壁4に常に圧接している。同時に、可動レール3に取り付けられた主ローラ5、5は、固定レール2の底壁6に接している。このため、副ローラ8、8と固定レール2の頂壁4とに隙間が生ぜず、雑音が発生しにくい状態になっている。よって、乗り物用シートスライド装置1は、乗り物の走行に伴って発生する振動を受けても雑音が発生しない、或いは発生しにくい。
 ブラケット7に副ローラ8があらかじめ組み付けられているので、固定レール2などの組み立てラインでの組み立て工数が少なくて済む。このため、各種部材の組み付け作業行程が単純化する。
 以上、実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。

Claims (5)

  1.  底壁と、開口を有し前記底壁に平行な頂壁とを有し、断面がU字状の固定レールと、
     前記固定レール内に一部が配置され、前記固定レールに沿って前後方向に摺動可能な可動レールと、
    を備え、
      前記可動レールは、
       座席を固定可能な上側の支持部と、前記固定レール内に配置された下側のフランジ部とを有し、断面が逆T字状のT字部と、
       前記T字部と連結され、前記T字部の下側に形成されたブロック状の本体と、
    を有し、
      前記本体は、前記支持部の下側の延長部に形成された柱部と一体に形成された
    乗り物用シートスライド装置。
  2.  底壁と、開口を有し前記底壁に平行な頂壁とを有し、断面がU字状の固定レールと、
     前記固定レール内に一部が配置され、前記固定レールに沿って前後方向に摺動可能な可動レールと、
    を備え、
      前記可動レールは、
       座席を固定可能な上側の支持部と、前記固定レール内に配置された下側のフランジ部とを有し、断面が逆T字状のT字部と、
       前記T字部と連結され、前記T字部の下側に形成されたブロック状の本体と、
       前記支持部の上端部に設けられ、前記支持部の前記前後方向から前記座席を締結可能な雌ねじが形成された取付部と、
    を有する
    乗り物用シートスライド装置。
  3.  前記本体の下側に形成された、下側に向けて盛り上がる肉盛部をさらに備えた
    請求項1又は請求項2記載の乗り物用シートスライド装置。
  4.  前記本体の左右側部は、前記固定レールの内面と平行な平面部を有する
    請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の乗り物用シートスライド装置。
  5.  前記左右側部は、前記肉盛部より下側に突出する突起部を有する
    請求項4に記載の乗り物用シートスライド装置。
PCT/JP2014/061446 2014-04-23 2014-04-23 乗り物用シートスライド装置 WO2015162726A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016514614A JP6240752B2 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 乗り物用シートスライド装置
PCT/JP2014/061446 WO2015162726A1 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 乗り物用シートスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/061446 WO2015162726A1 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 乗り物用シートスライド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015162726A1 true WO2015162726A1 (ja) 2015-10-29

Family

ID=54331915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061446 WO2015162726A1 (ja) 2014-04-23 2014-04-23 乗り物用シートスライド装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6240752B2 (ja)
WO (1) WO2015162726A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108973790A (zh) * 2018-08-13 2018-12-11 桂林航天工业学院 一种轻量化汽车座椅调节装置
CN109562704A (zh) * 2016-08-08 2019-04-02 安道拓卢森堡控股有限公司 用于车辆座椅的轨道系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576859U (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 株式会社今仙電機製作所 シートスライドレール
JPH074148U (ja) * 1993-06-09 1995-01-20 シロキ工業株式会社 シ−トトラック装置
JPH08508454A (ja) * 1993-03-31 1996-09-10 アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド 車のシートの調節装置
JPH1059028A (ja) * 1996-07-19 1998-03-03 Excellence Mfg Inc 車両シート用のレールアセンブリ
JP2002144931A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Johnson Controls Automotive Systems Corp シートスライド装置
JP2010173487A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183323A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Fuji Kiko Co Ltd シートスライド装置
JP2000025917A (ja) * 1998-07-15 2000-01-25 Takeuchi Seiko Kk 自在二次元移動装置
JP3976965B2 (ja) * 1999-11-29 2007-09-19 富士機工株式会社 シートスライド装置のレッグ構造
JP4099916B2 (ja) * 1999-12-28 2008-06-11 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 シートスライド装置
JP2002327744A (ja) * 2002-04-30 2002-11-15 Hiroshi Teramachi 自動調心型ローラ案内装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0576859U (ja) * 1992-03-25 1993-10-19 株式会社今仙電機製作所 シートスライドレール
JPH08508454A (ja) * 1993-03-31 1996-09-10 アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド 車のシートの調節装置
JPH074148U (ja) * 1993-06-09 1995-01-20 シロキ工業株式会社 シ−トトラック装置
JPH1059028A (ja) * 1996-07-19 1998-03-03 Excellence Mfg Inc 車両シート用のレールアセンブリ
JP2002144931A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Johnson Controls Automotive Systems Corp シートスライド装置
JP2010173487A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シート装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109562704A (zh) * 2016-08-08 2019-04-02 安道拓卢森堡控股有限公司 用于车辆座椅的轨道系统
CN109562704B (zh) * 2016-08-08 2021-07-02 恺博座椅机械部件有限公司 用于车辆座椅的轨道系统
CN108973790A (zh) * 2018-08-13 2018-12-11 桂林航天工业学院 一种轻量化汽车座椅调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015162726A1 (ja) 2017-04-13
JP6240752B2 (ja) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2875991B1 (en) Vehicle seat slide device
JP4363531B2 (ja) 車両のスライドレール構造
US9758062B2 (en) Rail for a vehicle seat and vehicle seat comprising such a rail
WO2012035839A1 (ja) 車両用シート装置の被ロック部材、車両用シート装置、及び、シート設置体
EP3124340B1 (en) Brake pedal device for automotive vehicle
JP6240752B2 (ja) 乗り物用シートスライド装置
JP2007106233A (ja) アームレスト構造
JP2014136541A (ja) スライドレール
JP5321998B2 (ja) 自動車用シートのスライドロック機構
JP5587709B2 (ja) 車両用スライドシートのループハンドル取付構造
JP6466095B2 (ja) 車両用スライドレール装置
WO2015194008A1 (ja) 乗り物用シートスライド装置
JP6235328B2 (ja) 車両用シートのスライドレール装置
JP5498554B2 (ja) 車両用スライドレール装置
JP2016030520A (ja) 車両用スライドレール装置
JP6247744B2 (ja) 乗り物用シートスライド装置
KR101592779B1 (ko) 자동차의 시트프레임 조립체
JP6190259B2 (ja) 自動車用シートスライド装置
JP6513942B2 (ja) シートレール装置
JP2015116981A (ja) 車両用シート
JP6575182B2 (ja) 乗物用シート
WO2018051561A1 (ja) 車両用シート係合装置
JP6160511B2 (ja) スライドレール
JP2010195377A (ja) 車両用スライドレール装置
JP2008126834A (ja) 車両の後部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14890388

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016514614

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14890388

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1